
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月16日 23:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月18日 07:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月9日 10:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月29日 14:26 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月18日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月1日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
素人のご質問お許し下さい。
先日ディズニーに行ってきまして、ショーを撮影したのですが、近すぎたのか全体がうまく入りませんでした。
何か後付のレンズ等で、パノラマ風(広角?)に撮影できたりするのでしょうか?
できるとしたらお奨め等はございますか?
また、こういうことは機種によって結構差はあるのでしょうか?
0点

ワイドコンバージョンレンズ VW-LW3707M3
http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi?number=NV-GS150&category=all&page=3
書込番号:4582333
0点



撮影する際に、無音で録画したいのですが
できますでしょうか?
説明書等調べてみたのですがそのようなことが書いておりません。
パソコンで編集する際に可能なのでしょうか?
もし分かる方おられたら是非教えてください。
お願い致します。
0点

ずいぶん前に同じ質問がありました
その時,
”ヘッドホンをマイク端子に差して録画すれば音は入りません”
とレスしたら 誰かが
ヘッドフォンはマイクの働きをするのでダメ
と言われました.(笑)
もちろん,パソコンに取り込んで編集できる環境があれば 簡単に無音にできます.
書込番号:4581525
0点

多分 誰でも考えると思いますが プラグだけ外部マイク
端子に入れれば可では。
無ければ\100ショップでヘッドホーンを買ってきてケーブル
切断。
外部マイク端子が無かったりして・・ たらーっ
書込番号:4584674
0点

その誰でも考えることを書こうと思っていましたが、ふと気になることがあり、やめました(マイク端子以前に)。
「ALCの動作とノイズはどうなるのだろう?」
音声用アンプのみのノイズとなると思われますが、どのくらいのノイズレベルなんでしょうか(機種によって随分違いそう?)。
(もちろん内蔵マイク使用時は静寂時にメカノイズなどを拾ってしまうので、それに比べれば無音に近いと思います)
書込番号:4586255
0点

マイク端子にプラグを差し込む案は実用的だと思います.
マイクをつないで(無音:ALC最大)時に記録されるノイズの大半はエレクトレットコンデンサーマイク自身のノイズだと思います
プラグだとこれが0になりますからね
書込番号:4586335
0点

実用的であるのは同意します。
気になっている細かいところを補足します。
HiFiオーディオ用のアンプでS/N比が100dBとかあるのですが、あれは入力端子をショートさせたような状態でのS/Nだったようで(間違いだったご指摘ください。十年以上前の記憶ですので)、通常の無入力状態では、もっとS/Nが悪くなるようです。
それが、(おそらく)HiFiオーディオ用には遠いような、ビデオカメラの音声用アンプであれば、もっとS/Nは悪くなりそうで(もちろん何もしないよりも遥かに良好なハズですが)、そこが気になっています(^^;
書込番号:4586470
0点

勝手な推測ですがいつも音声に関しては問題が多い
SONYに比べて問題をあまり聞かない松下の方がマシ
のように思いますのでAGCの上げすぎは大丈夫のように
思います。
関係ありませんけど 大韓航空の成田−仁川に乗ると
必ずステレオイヤホンを配っているので貰ってきます。
どうも貰っても良いようなのです。ビデオカメラが
バックに入っているので差し込んで見るとぴったり。
溜まりました。他の路線ではよくあるヘットホンなの
で貰えませんでした。
書込番号:4586781
0点



こんにちは☆
1月に子供を出産するので、
このビデオカメラをヤマダ電機、ジョウシンに見に行きました。
その際、店員さんから、モデル末期でそろそろ
新製品が発表されるだろうと言われました。
新製品の発表の情報をご存知の型がいらっしゃいましたら、
教えていただけませんでしょうか?
また、本製品の買い時はいつでしょうか?
新製品が発表されたらガクッと値段がさがりますかね?
0点

先日ヤマダ電気で後継機について尋ねたところ、まだメーカーから話は聞いていないが、新製品が出れば、現行機種は在庫処分特価になるとのことでした。ただし、在庫限りですが。私は、クリスマスに使う予定なので、12月に入ってからの年末商戦に期待しています。
書込番号:4557791
0点

この GS150 が、1月25日に発売されたので、来年の1月か、2月位には 新機種が出るんじゃないのでしょうか??
書込番号:4563469
0点

新機種が出るのはいたしかたないこと。
お気に入りの物は古くなってもいいんです。
どうしても必要で買いたいと思った時が買いです。
新しいものばかり追い求めていては
お金がいくらあってもたりません。
泣くこあないですよ!
書込番号:4565321
0点



当初はNV-GS250を検討していたのですが、この機会にDVDレコーダーも欲しくなり予算を10万前後でと思っているため機種をNV-GS150にしようと思っていますが、画質等大きく劣るのでしょうか?
これと相性のいいDVDレコーダーがあれば教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
0点



購入してまだ二、三回しか使用していませんが、再生画面で、帯状の赤い横線がうすく三本ほど出ます。明るい場面ではわかりませんが、暗い場面ではかなり目立ちます。再生画面だけで、スルー画像では出ません。
とりあえずパナソニックのヘッドクリーナーをかけて、テープをいくつかのメーカーで撮影してみましたが、どのテープでも同様でした。映像コードも関係ないようです。
室内などの撮影をする事が多いので、とても気になります。
どなたか、同様の現象が出ている方いらっしゃいますか?メーカーでも原因がわからないらしいので、とても悲しいです。
0点

このような現象でしたら、消費者としては、
「原因はどうでもいいから、修理か新品交換か返金」の選択となります。
消費者としても問題解決は上記であるべきで、原因追求はメーカー側のすることです。
ところで、ヘッドクリーニングしてもたぶん無意味です。
DVにおいてヘッドの汚れによるものは、このようなノイズとはなりません。
なお、個人的な興味範囲で知りたい、というのであれば、そのテープを別のDVで再生して、同様の現象が起こるか否かを確かめる必要が「まず」あります。
マトモなDVで再生して、
・上記の現象が起こるのであれば、録画の時点で問題があります。
・上記の現象が起らないのならば、お手持ちの機種の動画再生に関わるところに問題があります。
・・・ここから先が問題ですが、その道の技術に(仕事などとして出来るレベルで)詳しくなければ、深入りしても意味がないと思います。
書込番号:4536396
0点

原因がなんであろうと、それは不良品ですので即刻交換してもらいましょう。
使えませんて、それじゃ。
販売店なり、メーカーサービス員なりに現象をみてもらいましょう。
私の経験からは、松下のサービスは対応良かったですが。
書込番号:4537774
0点

ありがとうございました。もう一度メーカーに連絡してみます。
今度はちょっと強気にいってみたいと思います。
書込番号:4538084
0点

「正常でない」のですから、販売店に持っていけばいいのです。
過度に気を使う必要はありません。
メーカーに尋ねても、松下の場合は販売店経由を強く要求されるようですので、「マトモな販売店」で買ったならば、販売店の経由の方が気にせずにすみます。
ただし、引越しや転勤などで販売店もしくはその系列店から遠いのですあれば、その旨をメーカーに言ってみて、妥協できる方法を話し合うべきかと思います。
書込番号:4538652
0点

解決しました。販売店経由でメーカーに持ち込んだところ、原因不明の不良のため、交換となりました。今度のはきれいに写ります。ホッとしました。販売店もパナソニックのサポートも対応よく、気持ち良かったです。
がんばり屋のエドワード2さん、 暗弱狭小画素化反対ですがさん、ありがとうございました。
書込番号:4588212
0点

良かったですね(^^)
マトモな販売店で買えば、マトモな対応が期待できますから、過度な心配はする必要はありません。
蛇足
耐震性をごまかした建築士の報道がありましたが、ごまかしされた物件の数から憶測すれば、激震時の死者重傷者は最悪1000人は逝くのではないでしょうか(居住者だけでなく、近辺や隣接する道路上も含みます)。
開き直った建築士だけを有罪とするだけでなく、根源である発注元の建築会社の資産を没収同然にしてでも【マトモに】対応しなければ、震災よりも人災で大変なことになります。
書込番号:4588478
0点



ちょっと前に、この『GS150』を買ったのですが、付属の編集ソフトでパソコンに取り込むと、3分ずつくらいしか取り込めないのです。
ちなみにパソコンは HITACHIのAR37Kです。
何か間違っているのでしょうか??
誰か教えてください!
0点

タイムコードが連続して無いとそこで取り込みがストップしてしまう
可能性があります.
シーンの切れ目は連続してますか?
常駐ソフト(ウイルス対策ソフトなど)の影響があるかもしれません.
これらを停止,終了してみましょう
HDDの空き容量が充分ですか?
少なすぎると取り込みがストップするかもしれません.
スクリーンセーバーなどが取り込み中に働くと止まってしまうかもしれません.使っていたら解除してみましょう.
書込番号:4504596
0点

返事遅れてすみません。。。
新しく録画した miniDVテープを使って取り込んでみると、
普通に取り込めました。。
理由は 分からないままですが・・・。
まぁ、取り込めたので良かったです。
本当にありがとうございました。
また よろしくお願いします。
書込番号:4544597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



