
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月3日 01:40 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月1日 00:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月30日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月24日 08:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月28日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月20日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVカメラを初めて買いました。このNV-GS150です。最初に見た画像は、写っているものの直線部分に、横縞の線が入っていて、何だこれはというものでした。TVではなくPCのdisplay。編集ソフト(FCP)を使ってデインターレースしたらかなり改善。次に従来から使っていたデジカメの動画機能(DimageZ1ー640x480,30frs,Mjpeg)で同じシーンをとり、比較してみたら、色合いは違うけど、画質的には、殆ど同じか、デジカメの方が良い。特に暗い室内など(どちらも手動でホワイトバランス)。DVカメラの方の夜間撮影機能などは見るに耐えないものしかできません。(静止画も比較しましたが、勿論大違い)。
DVはmpegやMjpegより画質がよいというのがいろんな掲示板などでの一般的な評価だと思いますが、ハイエンドのDVカメラの話なのでしょう。
結論として、普及型のDVカメラの利点は、記録媒体が安いから長時間撮影できる(DVテープなら1時間数百円、SDカード1時間分買ったら数万円)というだけなのではないでしょうか。(考えようによっては、これは大変な改善なのでしょうが、画質の向上を期待してDVカメラを買ったので、これは残念なことでした。画質の良さを求めるなら数十万の高級機種を買わないとだめなのでしょうね。)
ないと思いますが、NV-GS150で画質を良くする方法があったら教えてください。
0点

>写っているものの直線部分に、横縞の線が入っていて、何だこれは
インターレース映像ですから、PCではこのように見えます。
らったなさんがされたようにPC再生の場合はデインターレースするのがいいです。
PCに取り込んだ後、DVD−Videoにして、TVで見れば、普通に見えます。
TVで見る場合は、インターレース解除はしない方がいいです。
Panaの安いDVカメラは、PCで見ると粗く見えますが、ブラウン管テレビで見るとそんなに悪くないと思います。
>DVはmpegやMjpegより画質がよいというのが・・・
同じ性能のビデオカメラで比べると、DVカメラが一番画質が良いという意味だと思います。
記録方式としては、DV規格が画質的に優れているという事には違いありません。
書込番号:4321714
0点

とりあえず、DVが一番でしょうね。
一方で、DVDカム、HDDカム、HDVの普及が始まってますね。
HDVに各社が賛同していますので、問題は、松下電器です。
A氏は、松下にブルーレイを担当してもらうなんて言ってます。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/30/news012_4.html
書込番号:4323344
0点



SG150は、ワイドモード撮影時では手ブレ補正が解除される
との事ですが、影響はどの程度でしょうか?
ズームでの使用が多い場合は、やはり手ブレなしは影響大でしょうか?
使用中の方の感想などあれば是非お願いします。
0点

手ぶれは訓練である程度どうにかなる=個人差が大きい
店舗でさわるしかない
書込番号:4316518
0点

フィルムカメラ全盛の頃、コンパクトカメラでも手ブレの話はあまり聞かなかった。
コンデジでこれだけ話題になるのは、みんな液晶モニタを見ながら撮影するからだと思う。
光学ファインダのあるデジカメで、きちんと脇を締めて撮影すれば日中などはほぼ手ブレはしないはず。液晶モニタから覗くにしても、上記を踏まえて、脇をしっかり締めれば手ブレは少ないはず。
さも、液晶モニタから撮影するのが当たり前のようにしてしまったメーカーと、それに乗せられてる素人が多いのが問題ですね。
というわけで、きちんと構えれば手ブレはまず無いですよ。
書込番号:4316599
0点

腕立て伏せが50回以上出来れば結構ぶれずに撮影出来るかも…
あとファインダー(ちっちゃいやつね)を覗いて両手で支えて撮影したらかなり低減する
でしょう。
あと脇をしっかり締める。
書込番号:4316636
0点

今でも50回ぐらいは余裕でできますが、ブレと腕立て伏せはあまり関係ないように思います。
使っている筋肉も、筋肉の使い方も違うような・・・(^^;
書込番号:4316708
0点

重複しますが、てぶれ防止には、脇を締めてビューファインダーに接眼して”3点支持”がもっとも有効です。
それから、アゴを引いてみてください。結構しっかりカメラ持てますよ。
しかし、手ぶれ補正無しで手持ち撮影は、かなり厳しいと思います。
ズーム多用なら三脚・一脚使いましょう。
ケンコーから一脚以上、三脚未満の二脚って商品もあります。
欲しいです。
書込番号:4317733
0点

手ぶれ対策 あと,
テーブルがあれば いすに座って,テーブルに両肘ついて
両手でカメラ支えて撮る(これでまず絶対ぶれない)
後ろに立ち木,壁があれば これを背につけて撮る.
書込番号:4317870
0点

上記の対策でかなりの場合防げますね。
体を支えるものが何にもないところで撮らざるを得ないときは
首かけのヒモをピンと張ると少しはましです。
(短くして首かけで前に突き出してもよし、長くして足で踏んで上に引っ張りあげてもよし。)
書込番号:4317910
0点

がんばり屋のエドワード2さんの書かれていることに加えて、
「自分は三脚」と思い込みながら撮影する。
私にはこれが一番効果があります。
書込番号:4318165
0点

みなさんありがとうございます。手ブレに関しては、運動会などのイベントでは三脚を使うことを考えれば大して問題なさそうですね。ちなみに、現在のテレビは4:3画面なのですが、将来ワイドタイプに買い換えるであろう事を考えると、今から撮影はワイドで撮った方がいいかなぁと漠然と考えているのですが、みなさんはどうしてますか? あと、ワイドで撮る(動画)と、GS250よりGS150の方が総画素数の少ないので余裕がなくなり、画像に差がつきやすいなどあるのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4318429
0点

よくよく見たらビデオカメラの話でしたw
ビデオカメラに光学ファインダなんかなかったよね(^^;
失礼しました
んでも、基本は同じだからいいか。。。
まぁEVFもビデオならいいけど、カメラでは勘弁してって感じだね。無いよりはマシだけど、、、
書込番号:4318440
0点

総画素数は静止画の為に数が増えているだけです。
実質の画質を確保する以上の画素数をほとんどのカメラが確保しています。
画質に関しては画素数の数字は無視してもいいです。
あとはCCDの性質を生かすセッティングをメーカーが出せるかとゆう事だけです。
そこで画質の差が出てくるんです。
書込番号:4318815
0点



SONY DCR-TRV9 を6年くらい使用しました。
先日 子供が落下させてバッテリー(NP-F950)が破壊しました。
バッテリーを購入して DCR-TRV9 を使い続けるか、
ビデオカメラごと買い替えようか迷ってます。
1、価格的には NV-GS150 くらいに抑えたのですが、
画質は DCR-TRV9 と比べると良いのでしょうか?
買い替えを薦めますか?
2、今までDVテープ30本位の録画・VHSへのダビングで使用した位で、
のべ稼動時間は100時間くらいと思います。
ビデオカメラの寿命ってどれくらいなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

本体が使えるんならバッテリーを購入して使った方がいいですよ^^
最近のは静止画のために多画素化してるだけですので、動画画質についてはノイズが
増えるのを回路設計によって抑えているんですから…
古いカメラの方が暗いところに強かったりして画質には有利な場合が多いです。
書込番号:4311977
0点

あとビデオカメラの寿命ですが、自分は編集などの関係でテープ走行時間だけなら
200時間以上使えています。
落下などで壊さないかぎり結構動きます。
ちなみに兄貴の所でS−VHS−Cカメラがまだ動いています^^;;
本体よりバッテリーがへたりますね^^;;
書込番号:4311987
0点

ご教授 有難う御座います。
画質に違いが無いようならバッテリーを購入して使用しようと思います。
しかしバッテリーは(NP-F950)より小さいタイプにします。
流行で一番大きいのを買ってしまったのですが、連続1時間以上使用した事がありませんでした。
重かっただけでした。
バッテリー購入でもう1〜2年待って、
ハイビジョンカメラが安くなったら買い替えします。
書込番号:4312333
0点

バッテリーは劣化などで使用可能時間がどんどん
短縮されてきますから
大き目の方が良いのですが、
一度の使用時間から考えたら、ランクを下げて
問題ないと思います
わたしの場合電車の撮影ですが、
以前、当初3つくらい撮影の予定で出かけたら
予定外の収穫でバッテリー残が危なくなったり
急な遠征で、長時間使用が望ましい時が有ったりで
大容量は保険と考えて常に持っています
それに余ったら、次まで余程時間が開かない限り
次の撮影にも充電無しで使えるので重宝しています
それと購入するなら、ロワバッテリーのHPを
ご覧になると良いと思います
>バッテリー購入でもう1〜2年待って、
>ハイビジョンカメラが安くなったら買い替えします。
1〜2年で、ハイビジョン型が安くなるは
難しいと思います
TVがハイビジョンに移行していっても、
ユーザーのニーズがそこまで高くないと思います
一部の高級志向の人の物と言うのは
未だ、続行中と予想されますが・・・
書込番号:4312865
0点

有難うございます。
できる限り大きいタイプを考えます。
当時のカタログを見るとNP-F950、NP-F750、NP-F550ですが、
現在はNP-F970、NP-F770、NP-F570になっています。
対応機種にDCR-TRV9は無いようですが、使えるのでしょうか?
充電器はAC CHARGER AC-V700です。
>それと購入するなら、ロワバッテリーのHPを
>ご覧になると良いと思います
見てみました。
特にメーカーに拘らないので、是非検討してみます。
>1〜2年で、ハイビジョン型が安くなるは
>難しいと思います
先日 新物好きの友人がHDR-HC1を購入したので少し見せてもらったのですが、やはり綺麗でした。
10万円を切れば欲しいと思いましたが、もう少し先に成りそうですね。
書込番号:4313935
0点



1年半ほど使っている sony TRV22K のタッチパネルが効かなくなり、
メーカーに見積もりをしてもらったところ、3万円もかかるとのこと。
こちらの掲示板を参考にして、評判の良い sony TRV22K を購入したので、
3万円を出して液晶を交換したら良いのか、買い替えがいいのかで
まず迷っています。
もし買い替えるとしたら、候補に挙がっているのが
PANASONIC NV-GS150 (3CCDに惹かれます。250を店頭で持った所、
手に馴染んでとても使い易そう)
CANON IXY DVM3 (最初に買ったIXY DV2 の原色フィルターの画像が
好みでした。しかし、ズーム時のブレが気になります。)
使い方は子供の成長記録オンリーです。
白熱灯の室内や、保育園の行事(室内、室外)が主です。
静止画は撮ったことがありません。
編集も未経験ですが、画像を保存する目的では必要性を感じています。
NV-GS150 は残念ながら近くのお店にはデモ機が無いので、触ったことが
ありませんが、250より小さいのに魅力を感じています。
それにこちらの価格情報で、車で行ける範囲のお店で¥59800というのを
発見しましたので、出向いてもいいかなと思ってます。
まず買い替えた方が良いかどうか、買い替えるなら我が家の使用目的
ではどちらの機種が向いているのか、また他にお勧めの機種があれば、
ご指導をよろしくお願いいたします。
0点

fuupeeさんの下に書き込みいたした者です。私も似たような状況からの購入でした。新たなバッテリーの購入、修理などをすることよりも購入に踏切りました。たしかに250の方が機能的に優秀なのでしょうが、価格と大きさで150を選択しました。操作性は250と変わりありませんし、少しでも小さいことが魅力でした。価格も安いですし。後は好みの問題でしょう。1度、現物をご覧になってはいかがですか?
書込番号:4297381
0点

キャノンは室内での撮影は弱いかもしれないです。
暗い所に少し弱い所があるようです。
これは原色フィルターを使っている関係ですが、見比べてみて解る程度だと思います。
キャノンは1CCDでも3CCDに迫る画質を実現していますし、小型である点を重視する
んでしたら、いいかと思います。
あとズーム時のブレですが、これは操作の慣れで防げるものではあります。
ぶれを防ぐならFV M200やFV M30もGS150と同じように持てますのでズームの操作も
しやすいかと思います。
あとGS150はVHSテープなどをDVテープにダビング(アナログ入力)が出来ません
ので、ここは価格以上によく考えておいたほうがいいかと思います。
書込番号:4298590
0点

フォージドさん、Victoryさん、ご返答どうもありがとうございました。
お二人のご意見を参考に、まずは買い替えを決断して近所のお店をはしごして来ました。
あまり大きなお店は無いのですが、月末には使う予定があるので、取り急ぎ…です。
幸いお目当ての150もあって、実際手に取ると使い勝手が良さそうでした。
IXYやFV M30も手に取ってみましたが、私には操作しづらく感じました。
キャノンは暗所が苦手だそうで、バッテリーの持ちも悪いこともひっかかりました。
キタムラではデジカメ併用でビデオカメラを使用する旨を伝えると、キャノンの
FV500を勧められました。
静止画機能が付いてなくて、光学20倍ズームがあるのが売りのようです。
スペックでは他のキャノン機よりも暗所には強そうだし…。
GS150とFV500でしばらく悩んだけれど、しっくり手に馴染んで操作性が良さそうな
GS150に決めました!ズームもあまり使わない方なので。
また、VHSからDVにダビングは今まで一度しか経験が無いので、これからも不便
は感じないだろうということでGS150を選択しました。
近所のキタムラには150が無かったのですが、「県内で59000円で売っている」と言うと、
そちらの店舗に問い合わせてくれて、同じ価格でメーカーから取り寄せてくれる
ことになりました。何とか月末に間に合わせてくれるそうです♪
店員さんには無理を言ってしまったようで申し訳なかったのですが、車で1時間以上も
かけて出向く手間が省けて、感謝しております。
おかげで、バッグと三脚をテープ3本に替えてくれて、5年間保証をつけて
59800円で買うことが出来ました。下取りはせずに、現行機はリモコンでの再生用に
しばらく手元の置くことにしました。現行機で撮ったテープがGS150でも綺麗に
再生できるなら、現行機はオークションに出します。
フォージドさんがお勧めの点、Victoryさんのちょっと待ての点、どちらも考慮に入れて、
とても良い買い物が出来たと感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
今は到着がとても楽しみです♪ 使用感などまたレポート出来たら…と思っています。
書込番号:4301071
0点



以前GS150の書き込みで、ワイド画面対応にした場合、手ぶれ機能がOFFになるとの内容がありましたが、お店で聞いたところ「それはない」との回答ありましたが、実際はどうなのか使用者なので分かる方いればお願いします。
また、店頭のデモ画面ではSG250とかなり画質に差があるように見えましたが
店頭の画面はそのまま信じていいものですかね?見えてる画面=録画映像とほぼ考えてよいのでしょうか。是非コメントお願いします。
0点


ありがとうございます。トリセツを見ればズバリですね。
非常にあつかましいお願いですが、GS250のトリセツも
場所をご教示いただけると幸いです。
書込番号:4302971
0点

SG150は、ワイドモードで撮影の時は手ブレ補正が効かない
との事ですが、影響はあまりないのでしょうか?
使用中の方の感想などあればお願いします。
書込番号:4309604
0点



NV-GS150を4月に購入し、動画に関しては
とても綺麗で使いやすく気に入っていました。
2日前にデジカメが壊れてしまったので(200万画素)
このビデオの静止画も200万画素クラスだったので、
当分これでいいかあ。。と思い、撮っていたのですが、
高画質に設定してもあまりにも画質が悪くてビックリ!
やはりビデオの静止画はデジカメに比べて悪いのだなあと
納得したのですが、家電量販店に行ってサンプル画像を
見てみると、結構綺麗。
お店の方に聞いてみても「この機種の静止画は綺麗ですよ」
と言われます。
私の設定が悪いのでしょうか?
静止画を撮る時はビデオモードではなく、カメラモード
で撮っています。
0点

照明などセッティングに気を配っているから綺麗に撮れるだけだと思いますよ。
あとホワイトバランスなどもオートでなく手動で設定したら少しは綺麗になると思います。
どうしても携帯もそうですが、専門のデジカメにはかなわないと思います。
書込番号:4290883
0点

>どうしても携帯もそうですが、専門のデジカメにはかなわないと思います。
やはり、餅は餅屋ですよ。専門のデジカメと較べてはビデオカメラが可哀相です。
携帯のカメラだと、ぱっと見はいいのですがパソコンで見たら、とても印刷する気にはなれません。
書込番号:4290926
0点

Victoryさん、F2→10Dさん
早速のお返事ありがとうございました。
やっぱりビデオカメラはビデオ、
デジカメはデジカメなのですね。
新たなデジカメ購入を考えるようにします。
書込番号:4291566
0点

次に買われるときは、「記録画素数」に注意してください。
「実力」を示しません。例えば、
>ビデオの静止画も200万画素クラスだったので
↑
「解像力」を基準にすれば、デジカメの百万画素にも及びません。
そのほかにもいろいろな要素がありますが、基本的に「美味しい話は危険」であるという認識はかなり広範囲で通用します(^^;
書込番号:4292016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
