NV-GS150 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:510g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS150の価格比較
  • NV-GS150のスペック・仕様
  • NV-GS150のレビュー
  • NV-GS150のクチコミ
  • NV-GS150の画像・動画
  • NV-GS150のピックアップリスト
  • NV-GS150のオークション

NV-GS150パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS150の価格比較
  • NV-GS150のスペック・仕様
  • NV-GS150のレビュー
  • NV-GS150のクチコミ
  • NV-GS150の画像・動画
  • NV-GS150のピックアップリスト
  • NV-GS150のオークション

NV-GS150 のクチコミ掲示板

(490件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS150」のクチコミ掲示板に
NV-GS150を新規書き込みNV-GS150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MX5000とGS150について

2005/02/21 20:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

クチコミ投稿数:131件

ただいまGS5Kを持っていて、大容量バッテリーも持っているのですが、壊れてしまい買い替えようと考えています。
しかし、現行の機種だとバッテリーが使えないようなので戸惑っています。
MX5000は手に入れるのが大変そうですが、バッテリーが使えるということで魅かれています。が、2年以上古い機種なので気になります。
当方の使用目的は、主に「室内や体育館での撮影、コンサート」などです。
マニュアル設定も「明るさ・フォーカス・WB」など多様するかと思います。どちらのほうが、使いやすいでしょうか?
当方VX2100も所有しておりますが、そこまでは要求しません(^^;
予算は8万円以内で考えています。
他の会社でもいいものがあれば教えていただきたいです。

書込番号:3967997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれ機能について

2005/02/12 17:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

スレ主 たくさん41歳さん

NV-GS150とNV-GS250でひじょ〜に迷っています。
価格差は15000ぐらいなのでどちらも予算範囲なのですが、
手ぶれの光学式と電子式の補正の差がどのくらいあるのでしょうか?
解像度とかも最新の機種なのであまり重視していないのと、妻も使うので軽い150の方がいいのか、とも思っています。手ぶれ補正に大きな性能差があれば250を。大した差はなければ150にしようと思ってます。両方を試写して手ぶれに関して確認された方いませんか?教えてくださいませ。

書込番号:3920936

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷるたんさん

2005/02/13 00:01(1年以上前)

GS250を持っています。
子供を撮るのに使っていますが、静止画を望遠で撮る時に
手ぶれ補正できるのは、とても重宝しています。
子供の行事では、どうしても望遠で撮ることが多いですので。
特に室内のように少し暗いところでは、こんなにきれいに
撮れるのかと関心しました。さすが光学式です。
電子式だとこうはいきません。

書込番号:3923222

ナイスクチコミ!0


たけのんさん

2005/02/13 17:46(1年以上前)

質問です。室内の暗いところで綺麗に撮れるってゆうのは、望遠にしたときの事ですか?望遠にせず通常での撮影ではあまり大差はないのでしょうか?

書込番号:3926532

ナイスクチコミ!0


1623Hさん

2005/02/14 00:51(1年以上前)

確かにまよいますね わたしも動画や写真はデジカメがあるので かんけいないのですが 通常の撮影で手振れ機能の差があまり無ければ サイズの小さい150購入なんですが 決めかねてます!

書込番号:3929252

ナイスクチコミ!0


有害なボボたちさん

2005/02/14 03:02(1年以上前)

オートだと 150より 250のほうが 暗くないかね。気のせいかしら

書込番号:3929703

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくさん41歳さん

2005/02/14 23:52(1年以上前)

お店を何軒かまわり、150と250を触りまくってきました。
持ち比べると、やっぱり250の重さが気になる・・。手ぶれに関しては20倍程度のズームでわざと手を小刻みに振るわせてみると、150は大げさですがコマ送りのような補正で、250はスムーズに流れる補正でした。あくまでも極端な表現ですが、小さな液晶を真剣に見ているとそんな印象です。大型テレビでどのように映るかは分かりませんが、補正の性能差はあるようでした。店員に聞いても「250の方がランクが上だからきれいなはずですよ」と誰でも答えられる返事しか返ってこないので「もっと勉強しろよ!」と思いながら値段を聞いて帰りました。
キタムラが80000円。コジマが84000円。エイデンが89800円。でした。
まだまだ名古屋は高すぎですね。

書込番号:3933953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/02/15 22:44(1年以上前)

自分は150にしました。小ささに惹かれました。手ぶれも気になりましたが、見た目小さい方がかっこよかったので。

書込番号:3938341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

GS150の仕様から見れば、CCD有効画素数:静止画約53万画素×3って確かに名前GS150の通り、1.5メガだが、静止画記録画素数:1760×1320(2.3メガ)、1280×960(1.2メガ)、640×480(0.3メガ)って、実におかしいよ

書込番号:3919913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/12 15:51(1年以上前)

じゃあ1CCDで100万画素といったら普通は
赤 25万画素
緑 50万画素
青 25万画素
なんだけどそれには疑問は持たないのかい?

書込番号:3920498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/02/12 17:41(1年以上前)

その前になんでみんな足し算するかなぁ。
3板式の場合。。。
いつも思う疑問でした。

書込番号:3920997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/13 12:15(1年以上前)

>静止画約53万画素×3って確かに名前GS150の通り、1.5メガだが

53万画素が3色あっても53万画素でしょ。

書込番号:3925183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVテープのからまり

2005/02/09 18:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

スレ主 赤いインプさん

3年ほど前に購入したCanon IXY DVを使用していましたが、購入から1年ほどでテープが取り出せなくなり、からまったことがあったので修理にだしました。幸い保障期間中で無償だったのですが、今回また同様の症状が発生したため買い替えを決意しました。修理でなおることならいいのですが、いったんテープがからまるとせっかく撮った画像が劣化するので困ります。PanasonicのDVCでこのようなこと経験されましたか?

書込番号:3906851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/09 22:40(1年以上前)

私もIXY-DV(初代)を使っていますが、前機種のHi8時代から今まで、幸いにもテープが絡まったことがありません。
正確には絡まる前に余裕を持って部品交換しているわけですが、データやVHSでは何度か絡まりました・・・(TT)

※テープデッキ関連には、ゴム部品やプラスチック部品などの「あきらかな消耗品」が使われており、一定以上の損耗で交換する必要があります。

例えば、殆どタイヤやクラッチと同じような役割をする部品もあり、まさしくタイヤやクラッチのように、いずれ取り替える必要があります。
これは「必然」ですので、いかなるテープ式ビデオカメラを買っても、いずれそのうちに、一定以上の損耗が訪れます。

 ★タイヤやクラッチのように、ダメになる前に部品交換する必然性があります。


さて、そのIXY-DV(初代)ですが、途中からテープデッキの改良がされているようです。逆に言えば、後期?生産以外には難があった可能性があります。
※現存している過去ログには、特に参考になる書き込みはなさそうです。

なお、現存している過去ログは少なくなりましたが、並み以上に絡まりやすいわけではかなったと思います。
(並みにあきらかに及ばないのであれば、私が確実に暴言を吐いていたと思います(^^;)

書込番号:3907924

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤いインプさん

2005/02/10 18:42(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
ありがとうございます。ということは私のような無精ものはDVD CAMのほうがいいのかな?検討しなおします。

書込番号:3911020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/10 21:46(1年以上前)

そう上手くはいかないもので、メンテをしなかった場合のDVD記録は、話しにならない録画状態になります。
(DVDレコーダーで経験済み)

また、テープの場合は、ある程度は自己クリーニングできてしまう場合もあり、ホコリや砂塵の侵入が少なく、さらに「静止据え置き状態」で使ったならば、意外と長い間はクリーニングしなくても済んだりします。

しかし、完全に非接触記録のDVDレコーダーなどの場合は、クリーニングディスクを使わなければ、ひたすら汚れが溜まる一方です。※回転ヘッド記録の場合も基本的には非接触で、極めて僅かな「空気層」がテープとヘッドとの間にあります。
それどころか、定期的にクリーニングしていたDVDレコーダーでも「十分ではなかった」のです。

なお、DVDを含む回転機器の全てには「モーター」や軸受けが使われているので、やはり「消耗」があります。
(ではメモリー記録なら半永久的か? 実はフラッシュメモリーにも「寿命」があります。最近はマシになったようですが、昔のフラッシュメモリーの場合、ある意味ではHDDより低寿命だったような気がします。2〜3年も使っていたらダメになった事例を何度か知っています)

書込番号:3911762

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/02/10 23:36(1年以上前)

>テープの場合は、ある程度は自己クリーニングできてしまう場合もあり

ビデオカメラのように回転ヘッドの場合は
カセットテープにような固定ヘッドに比べると(原理的に)汚れが
つきにくい(たまりにくい)と聞いたことがあります.

私が使っているGS-100Kですけど
購入して ちょうど1年ですが, テープ約30本使用で
クリーニングまだ一度もしてません.

私の場合,汚れにくいのは
子供がもう大きくなって運動会などを撮りに行かなくなった.
昔のビデオのDV化に多用とかが
一因かもしれませんが...


書込番号:3912460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/11 00:32(1年以上前)

空気層をかましていますから、コンパクトカセットテープのように「密着」しているわけではありませんから、その点でも汚れ方は少なくなるかもしれません。

また、セルフクリーニング効果のために、「研磨剤」かそのような役割を果たすものが入っているようです。
DVの場合、蒸着コバルト磁性体の表面に「ダイヤモンド・ライク・カーボン(DLC)」でコーティングしたりするそうで、それは文字通り「非常に硬い」わけですから、実質的に研磨剤の役割を持っていると思います。

書込番号:3912816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NV−GS150について

2005/01/30 20:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

スレ主 BMW555さん

デジタルビデオカメラの購入を考えているものです。
松下の新製品キャンペーン中で、GS150を進められ松下するか、
SONYのPC350(購入検討NO1品)にするか迷っています。
(GS150はさほどインパクトがないのですが、使い易さと3CCDくらい)
基本的な部分しか説明はなかったのですが、、、松下製のレベルは
如何なものなのでしょうか?今までSONYしか頭になかったもので
、、、 詳しい方教えてください 宜しくお願いします。

書込番号:3858471

ナイスクチコミ!0


返信する
アフィー。さん

2005/02/06 19:42(1年以上前)

SONYなんて止めとけどうせ直ぐ壊れるぞ。俺なんか今までかったSONY製品は全部いかれた。今SONYは何処まで自社製だかわからんしな。その内ゲームと映画だけの会社になるんじゃ?プラズマも辞めたしな。

書込番号:3892668

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW555さん

2005/02/08 23:38(1年以上前)

アフィー。 さん アドバイス有難うございます。確かにですね!
自分の中ではネームバリュー的な部分もあり、本当にほしいものが曖昧に
なりつつありました。PanaのGS-250を購入しました。GS-150との
価格差があまりないですね!

書込番号:3903761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GS-120 VS GS-150

2005/02/01 06:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

スレ主 五号室の五代さんさん

前からDVカメラが欲しかったので
先週、SONYのHC-30を買いに近所の電気屋にいったら真横にあった
GS-120の画像の色の美しさに感動してHC-30を買うのをやめて
3CCDカメラを買うことにしました

それで、最近値引きが激しいGSー120と最新機種のGSー150で迷っています。
どなたかアドバイスをお願いします。

主な使用目的は海外旅行先での撮影や僕自身のバンドのセルフプロモーションビデオ
作りです。室内、室外を撮影する予定です
GS-200も検討したのですが近所にはないのでやめました。

じっさいGS-120とGS-150の差ってなんなんでしょうか?
画質に歴然とした差が出るのでしょか?

アメリカにいるのでGS-150の発売はおそらく3月上旬になるそうです
価格はおそらく$699-799(72000円〜82000円)
一方、GS-120は今、セールで499ドル(約52000円)です

書込番号:3865979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/02 17:33(1年以上前)

GS120が気に入ったようでしたら、120で良いと思います。
499ドルで買えるようですし。

書込番号:3872399

ナイスクチコミ!0


墓地は無駄無用さん

2005/02/02 19:27(1年以上前)

パナ120の動画は 評判良かったぶ。雑誌でも 動画は 良くて静止画は イマイチ駄目だとゆー評価だ。

パナ150は まだ わからないんだよな。メーカーに聞いてみたら。

書込番号:3872830

ナイスクチコミ!0


スレ主 五号室の五代さんさん

2005/02/03 06:27(1年以上前)

アドアイスありがとうございます!
静止画像はあくまでおまけなんで動画が奇麗であればそれで良いです

出来ればGS200みたいにマニュアルフォーカスリングがあればよかったのですが
こっちにないので仕方ありませんね。。。

書込番号:3875433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS150」のクチコミ掲示板に
NV-GS150を新規書き込みNV-GS150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS150
パナソニック

NV-GS150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS150をお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング