
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年7月30日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月24日 08:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月29日 07:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月28日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月20日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月19日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONY DCR-TRV9 を6年くらい使用しました。
先日 子供が落下させてバッテリー(NP-F950)が破壊しました。
バッテリーを購入して DCR-TRV9 を使い続けるか、
ビデオカメラごと買い替えようか迷ってます。
1、価格的には NV-GS150 くらいに抑えたのですが、
画質は DCR-TRV9 と比べると良いのでしょうか?
買い替えを薦めますか?
2、今までDVテープ30本位の録画・VHSへのダビングで使用した位で、
のべ稼動時間は100時間くらいと思います。
ビデオカメラの寿命ってどれくらいなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

本体が使えるんならバッテリーを購入して使った方がいいですよ^^
最近のは静止画のために多画素化してるだけですので、動画画質についてはノイズが
増えるのを回路設計によって抑えているんですから…
古いカメラの方が暗いところに強かったりして画質には有利な場合が多いです。
書込番号:4311977
0点

あとビデオカメラの寿命ですが、自分は編集などの関係でテープ走行時間だけなら
200時間以上使えています。
落下などで壊さないかぎり結構動きます。
ちなみに兄貴の所でS−VHS−Cカメラがまだ動いています^^;;
本体よりバッテリーがへたりますね^^;;
書込番号:4311987
0点

ご教授 有難う御座います。
画質に違いが無いようならバッテリーを購入して使用しようと思います。
しかしバッテリーは(NP-F950)より小さいタイプにします。
流行で一番大きいのを買ってしまったのですが、連続1時間以上使用した事がありませんでした。
重かっただけでした。
バッテリー購入でもう1〜2年待って、
ハイビジョンカメラが安くなったら買い替えします。
書込番号:4312333
0点

バッテリーは劣化などで使用可能時間がどんどん
短縮されてきますから
大き目の方が良いのですが、
一度の使用時間から考えたら、ランクを下げて
問題ないと思います
わたしの場合電車の撮影ですが、
以前、当初3つくらい撮影の予定で出かけたら
予定外の収穫でバッテリー残が危なくなったり
急な遠征で、長時間使用が望ましい時が有ったりで
大容量は保険と考えて常に持っています
それに余ったら、次まで余程時間が開かない限り
次の撮影にも充電無しで使えるので重宝しています
それと購入するなら、ロワバッテリーのHPを
ご覧になると良いと思います
>バッテリー購入でもう1〜2年待って、
>ハイビジョンカメラが安くなったら買い替えします。
1〜2年で、ハイビジョン型が安くなるは
難しいと思います
TVがハイビジョンに移行していっても、
ユーザーのニーズがそこまで高くないと思います
一部の高級志向の人の物と言うのは
未だ、続行中と予想されますが・・・
書込番号:4312865
0点

有難うございます。
できる限り大きいタイプを考えます。
当時のカタログを見るとNP-F950、NP-F750、NP-F550ですが、
現在はNP-F970、NP-F770、NP-F570になっています。
対応機種にDCR-TRV9は無いようですが、使えるのでしょうか?
充電器はAC CHARGER AC-V700です。
>それと購入するなら、ロワバッテリーのHPを
>ご覧になると良いと思います
見てみました。
特にメーカーに拘らないので、是非検討してみます。
>1〜2年で、ハイビジョン型が安くなるは
>難しいと思います
先日 新物好きの友人がHDR-HC1を購入したので少し見せてもらったのですが、やはり綺麗でした。
10万円を切れば欲しいと思いましたが、もう少し先に成りそうですね。
書込番号:4313935
0点



1年半ほど使っている sony TRV22K のタッチパネルが効かなくなり、
メーカーに見積もりをしてもらったところ、3万円もかかるとのこと。
こちらの掲示板を参考にして、評判の良い sony TRV22K を購入したので、
3万円を出して液晶を交換したら良いのか、買い替えがいいのかで
まず迷っています。
もし買い替えるとしたら、候補に挙がっているのが
PANASONIC NV-GS150 (3CCDに惹かれます。250を店頭で持った所、
手に馴染んでとても使い易そう)
CANON IXY DVM3 (最初に買ったIXY DV2 の原色フィルターの画像が
好みでした。しかし、ズーム時のブレが気になります。)
使い方は子供の成長記録オンリーです。
白熱灯の室内や、保育園の行事(室内、室外)が主です。
静止画は撮ったことがありません。
編集も未経験ですが、画像を保存する目的では必要性を感じています。
NV-GS150 は残念ながら近くのお店にはデモ機が無いので、触ったことが
ありませんが、250より小さいのに魅力を感じています。
それにこちらの価格情報で、車で行ける範囲のお店で¥59800というのを
発見しましたので、出向いてもいいかなと思ってます。
まず買い替えた方が良いかどうか、買い替えるなら我が家の使用目的
ではどちらの機種が向いているのか、また他にお勧めの機種があれば、
ご指導をよろしくお願いいたします。
0点

fuupeeさんの下に書き込みいたした者です。私も似たような状況からの購入でした。新たなバッテリーの購入、修理などをすることよりも購入に踏切りました。たしかに250の方が機能的に優秀なのでしょうが、価格と大きさで150を選択しました。操作性は250と変わりありませんし、少しでも小さいことが魅力でした。価格も安いですし。後は好みの問題でしょう。1度、現物をご覧になってはいかがですか?
書込番号:4297381
0点

キャノンは室内での撮影は弱いかもしれないです。
暗い所に少し弱い所があるようです。
これは原色フィルターを使っている関係ですが、見比べてみて解る程度だと思います。
キャノンは1CCDでも3CCDに迫る画質を実現していますし、小型である点を重視する
んでしたら、いいかと思います。
あとズーム時のブレですが、これは操作の慣れで防げるものではあります。
ぶれを防ぐならFV M200やFV M30もGS150と同じように持てますのでズームの操作も
しやすいかと思います。
あとGS150はVHSテープなどをDVテープにダビング(アナログ入力)が出来ません
ので、ここは価格以上によく考えておいたほうがいいかと思います。
書込番号:4298590
0点

フォージドさん、Victoryさん、ご返答どうもありがとうございました。
お二人のご意見を参考に、まずは買い替えを決断して近所のお店をはしごして来ました。
あまり大きなお店は無いのですが、月末には使う予定があるので、取り急ぎ…です。
幸いお目当ての150もあって、実際手に取ると使い勝手が良さそうでした。
IXYやFV M30も手に取ってみましたが、私には操作しづらく感じました。
キャノンは暗所が苦手だそうで、バッテリーの持ちも悪いこともひっかかりました。
キタムラではデジカメ併用でビデオカメラを使用する旨を伝えると、キャノンの
FV500を勧められました。
静止画機能が付いてなくて、光学20倍ズームがあるのが売りのようです。
スペックでは他のキャノン機よりも暗所には強そうだし…。
GS150とFV500でしばらく悩んだけれど、しっくり手に馴染んで操作性が良さそうな
GS150に決めました!ズームもあまり使わない方なので。
また、VHSからDVにダビングは今まで一度しか経験が無いので、これからも不便
は感じないだろうということでGS150を選択しました。
近所のキタムラには150が無かったのですが、「県内で59000円で売っている」と言うと、
そちらの店舗に問い合わせてくれて、同じ価格でメーカーから取り寄せてくれる
ことになりました。何とか月末に間に合わせてくれるそうです♪
店員さんには無理を言ってしまったようで申し訳なかったのですが、車で1時間以上も
かけて出向く手間が省けて、感謝しております。
おかげで、バッグと三脚をテープ3本に替えてくれて、5年間保証をつけて
59800円で買うことが出来ました。下取りはせずに、現行機はリモコンでの再生用に
しばらく手元の置くことにしました。現行機で撮ったテープがGS150でも綺麗に
再生できるなら、現行機はオークションに出します。
フォージドさんがお勧めの点、Victoryさんのちょっと待ての点、どちらも考慮に入れて、
とても良い買い物が出来たと感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
今は到着がとても楽しみです♪ 使用感などまたレポート出来たら…と思っています。
書込番号:4301071
0点



SONYのTRV30からの買替えです。
この機種も大変気に入っていたのでまたSONYにしようかと考えましたが
このGS-150の存在を知ったのが大きな買替えの原因でした。
また上位機種のGS-250と迷いましたが価格、大きさ、使い勝手もあまり変わらないのでこの機種にしました。
個人の満足度はそれぞれ違うと思いますが、性能が良い機種とその下の機種では必ず迷われて当たり前だと思います。
でも高くて性能が良い機種だけが良いとは思っておりませんので結果、大変満足しております。
使用感はなんと言う小ささ!持ち歩くのにも苦になりません!
撮影していても手が疲れません。
デジカメの機能も私の場合は画素数が大きければ良いとはあまり思いません。
デジカメはデジカメ。何台も持ち歩かなくても、そこそのこ画質。
メールに添付しても大きすぎない画素数。
海外旅行時もこれ一台で充分満足しております。
テレビに接続して見ましても以前の機種より充分綺麗です。
バッテリーもこんな小さくても撮影時間は大丈夫かと思いましたがカタログ通りです。
以前は撮影するぞ!という時しか持ち歩いておりませんでしたが
今では休みの日はいつも持ち歩き子供の撮影を楽しんでおります。
これからもバシバシ子供の撮影を楽しみたいと思います。
0点

フォージドさん、ご返答ありがとうございました。
150をとても快適に使われているようで、とても羨ましく思いました。
夕方、ケーズ電器へ行ってみると、150がありました♪
250と150を両手に持って、子どもを液晶に写してみたところ、
私には違いが感じられませんでした。
手にもしっくり馴染み、操作性はとても良い印象でした。
静止画を撮らないなら150の方がお勧めと店員さんに教えていただきました。
価格は150なら7万円ほどになるとのこと。
明日、キタムラでも価格交渉をしてみたいと思います。
ところで、質問があるのですが…。
今までソニーのカメラで撮ったDVテープはテレビで綺麗に見れますか?
キャノンで撮ったテープをソニー機で見るとノイズが出ますので、その点が気になっています。
気持ちはほぼ150に決まっているのですが、その点のみ気がかりです。
もし、ご経験がおありなら、感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
書込番号:4297915
0点

お返事遅くなりました。お問合せの件ですが、SONYも今の150も我が家のテレビで綺麗に写っております。綺麗に写るという感覚は個人差があると思います。私的にはある程度写ればよいのです。我が家のテレビは4:3の25インチなので大型テレビではありませんので参考になりますでしょうか。大型テレビは引越しを繰り返すうちに出し入れが大変なので壊れた時に安価な25インチを購入しました。高価な薄型テレビなど購入しても今は小さな子供がおりますので前面のスイッチなどを壊されますので(今のテレビも壊れています)我が家は写れば何でもいいんです。当然のことながらSONYで撮影したDVテープを150に入れても再生可能ですよ。とにかく150は重宝しております。
書込番号:4306394
0点

フォージドさん、ご返答ありがとうございました。
私も早速、購入したGS150にてソニー機で撮影した画像を再生してみました。
うちは、32型のフラットワイドなのですが、問題なく綺麗に見れました。
ただ気になったのが、GS150で写した画像の方がが荒っぽく見えたことです。
まだ色々なシーンを撮っていないので一概には言えませんが…。
もっと使いこなしてみて、画質等ソニー機と比べてみようと思っています。
書込番号:4312205
0点



以前GS150の書き込みで、ワイド画面対応にした場合、手ぶれ機能がOFFになるとの内容がありましたが、お店で聞いたところ「それはない」との回答ありましたが、実際はどうなのか使用者なので分かる方いればお願いします。
また、店頭のデモ画面ではSG250とかなり画質に差があるように見えましたが
店頭の画面はそのまま信じていいものですかね?見えてる画面=録画映像とほぼ考えてよいのでしょうか。是非コメントお願いします。
0点


ありがとうございます。トリセツを見ればズバリですね。
非常にあつかましいお願いですが、GS250のトリセツも
場所をご教示いただけると幸いです。
書込番号:4302971
0点

SG150は、ワイドモードで撮影の時は手ブレ補正が効かない
との事ですが、影響はあまりないのでしょうか?
使用中の方の感想などあればお願いします。
書込番号:4309604
0点



NV-GS150を4月に購入し、動画に関しては
とても綺麗で使いやすく気に入っていました。
2日前にデジカメが壊れてしまったので(200万画素)
このビデオの静止画も200万画素クラスだったので、
当分これでいいかあ。。と思い、撮っていたのですが、
高画質に設定してもあまりにも画質が悪くてビックリ!
やはりビデオの静止画はデジカメに比べて悪いのだなあと
納得したのですが、家電量販店に行ってサンプル画像を
見てみると、結構綺麗。
お店の方に聞いてみても「この機種の静止画は綺麗ですよ」
と言われます。
私の設定が悪いのでしょうか?
静止画を撮る時はビデオモードではなく、カメラモード
で撮っています。
0点

照明などセッティングに気を配っているから綺麗に撮れるだけだと思いますよ。
あとホワイトバランスなどもオートでなく手動で設定したら少しは綺麗になると思います。
どうしても携帯もそうですが、専門のデジカメにはかなわないと思います。
書込番号:4290883
0点

>どうしても携帯もそうですが、専門のデジカメにはかなわないと思います。
やはり、餅は餅屋ですよ。専門のデジカメと較べてはビデオカメラが可哀相です。
携帯のカメラだと、ぱっと見はいいのですがパソコンで見たら、とても印刷する気にはなれません。
書込番号:4290926
0点

Victoryさん、F2→10Dさん
早速のお返事ありがとうございました。
やっぱりビデオカメラはビデオ、
デジカメはデジカメなのですね。
新たなデジカメ購入を考えるようにします。
書込番号:4291566
0点

次に買われるときは、「記録画素数」に注意してください。
「実力」を示しません。例えば、
>ビデオの静止画も200万画素クラスだったので
↑
「解像力」を基準にすれば、デジカメの百万画素にも及びません。
そのほかにもいろいろな要素がありますが、基本的に「美味しい話は危険」であるという認識はかなり広範囲で通用します(^^;
書込番号:4292016
0点



最近、価格の情報がないので…。
今日ヤマダ、ケーズ、キタムラに行きました。
ボーナス時期だからか表示価格も以前より大分値下げされてた気がします
初めにヤマダに行き本体価格が63500円+5%ポイントでした。
(ただし5年保障を付けるなら本体価格+5%加算)
次にケーズに行った所、本体61800円(5年保障付き)。
キタムラは66???円の表示価格のまま値引きナシと言われて却下。
再度ヤマダに行きケーズの見積もりを掲示して再交渉しましたが、しばらく待たされた結果63500円が限界と言われました(女で1人だったから甘く見られたかな?)
結局ケーズに戻って本体を買いました。
本体+純正バッテリー+テープ2本+バッグで7万ジャストでした。
ヤマダではポイントのキャンペーンをしていたので
三脚やSDカードはそちらで揃えました。
ヤマダでもケーズでも同商品を買われる人を数人見ました。
私は交渉がニガテなのでこんな感じでしたが、この週末に買われた方はどんな塩梅でしたか?
0点

昨日関西の某電機店で購入しました。
89,000円+ポイント30%
+三脚&バッグ&テープ3本をオマケにつけて貰いました。
ポイントで予備のバッテリーと5年保障をつけ
残りでipodでも買おうかなーと思っています。
でもまぁとりあえず満足です。
書込番号:4291588
0点

本日金沢(野々市)のカメラのキタムラで 59000円で売ってました。今月いっぱいこの値段みたいです。ポイントの変わりに5年保障付。おまけにキタムラオリジナルのビデオバックと三脚付です。いろいろ回りましたが プライスですよ。
書込番号:4291874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
