
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月18日 11:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月10日 21:07 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月15日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月13日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月11日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月9日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このビデオがほしいと思い、ここの掲示板で価格を調べていましたがヨドバ
シ、サクラヤの値段を見てため息をついていましたが、今日ヨドバシを覗いた
ならば、明日までですが、
150が、¥83100
250が、¥93*00(忘れた。)
でともに10パーセント還元でセールしてました。
川崎と横浜でこの価格だったので全店共通だと思います。
思わず、¥72000が目標だったので心が相当ゆらぎました。
ちなみのこの価格をラオックスにぶつけたならば、一声¥81000でポイン
トなしと言われ、一笑して帰ってきました。
後、1月待って価格が下がるのを待つか、心が揺らぎますがすが(価格が下がる保証はありませんが…。)、急いでいる人は覗く価値があるかもしれませんんね。
0点


2005/02/18 11:07(1年以上前)
先週末に川崎のヤマダでGS-250が115,000から25%のポイント還元で実質86,250にバッグと三脚付を保留した身としてはもう一声ですね
書込番号:3949829
0点





昨日、GS150と250で迷った結果、コンパクトを重視して
GS150を買っちゃいました。純正バッグ¥5.250−(税込)を
付けてもらって¥69.800−(税込)ほどで買えました(大阪 日本橋)
ジョーシンでは、売値¥99.800−の¥5.000−引きと
言われてたので、この値段で買えて大満足です。
現金一括で買えば、あと¥2.000−ほど安くなったそうです。
もうすぐ子供が生まれるので、どんどん撮りまくるぞ〜。
0点


2005/02/15 00:12(1年以上前)
ちなみにどちらで購入されたのでしょうか?
私もジョーシンで同じ値段を提示され購入断念致しました。
書込番号:3934105
0点


2005/02/19 07:49(1年以上前)
初めまして
私も子供の入学に合わせて購入計画を進めています。
本当でしたらGS250が欲しいのですが予讃が!
さかしょーさん、購入先教えていただけないでしょうか?
書込番号:3954240
0点


2005/03/10 21:07(1年以上前)
昨日日本橋のジョーシンで購入しました。
¥89000で20%のポイント。三脚・バック・テープ・SDカード(128MB)をサービスでつけてもらいました。ズームマイクを別に¥17000で購入させて頂きました。これって安い?高い?
書込番号:4051172
0点





NV-GS150とNV-GS250でひじょ〜に迷っています。
価格差は15000ぐらいなのでどちらも予算範囲なのですが、
手ぶれの光学式と電子式の補正の差がどのくらいあるのでしょうか?
解像度とかも最新の機種なのであまり重視していないのと、妻も使うので軽い150の方がいいのか、とも思っています。手ぶれ補正に大きな性能差があれば250を。大した差はなければ150にしようと思ってます。両方を試写して手ぶれに関して確認された方いませんか?教えてくださいませ。
0点


2005/02/13 00:01(1年以上前)
GS250を持っています。
子供を撮るのに使っていますが、静止画を望遠で撮る時に
手ぶれ補正できるのは、とても重宝しています。
子供の行事では、どうしても望遠で撮ることが多いですので。
特に室内のように少し暗いところでは、こんなにきれいに
撮れるのかと関心しました。さすが光学式です。
電子式だとこうはいきません。
書込番号:3923222
0点


2005/02/13 17:46(1年以上前)
質問です。室内の暗いところで綺麗に撮れるってゆうのは、望遠にしたときの事ですか?望遠にせず通常での撮影ではあまり大差はないのでしょうか?
書込番号:3926532
0点


2005/02/14 00:51(1年以上前)
確かにまよいますね わたしも動画や写真はデジカメがあるので かんけいないのですが 通常の撮影で手振れ機能の差があまり無ければ サイズの小さい150購入なんですが 決めかねてます!
書込番号:3929252
0点


2005/02/14 03:02(1年以上前)
オートだと 150より 250のほうが 暗くないかね。気のせいかしら
書込番号:3929703
0点



2005/02/14 23:52(1年以上前)
お店を何軒かまわり、150と250を触りまくってきました。
持ち比べると、やっぱり250の重さが気になる・・。手ぶれに関しては20倍程度のズームでわざと手を小刻みに振るわせてみると、150は大げさですがコマ送りのような補正で、250はスムーズに流れる補正でした。あくまでも極端な表現ですが、小さな液晶を真剣に見ているとそんな印象です。大型テレビでどのように映るかは分かりませんが、補正の性能差はあるようでした。店員に聞いても「250の方がランクが上だからきれいなはずですよ」と誰でも答えられる返事しか返ってこないので「もっと勉強しろよ!」と思いながら値段を聞いて帰りました。
キタムラが80000円。コジマが84000円。エイデンが89800円。でした。
まだまだ名古屋は高すぎですね。
書込番号:3933953
0点

自分は150にしました。小ささに惹かれました。手ぶれも気になりましたが、見た目小さい方がかっこよかったので。
書込番号:3938341
0点





GS150の仕様から見れば、CCD有効画素数:静止画約53万画素×3って確かに名前GS150の通り、1.5メガだが、静止画記録画素数:1760×1320(2.3メガ)、1280×960(1.2メガ)、640×480(0.3メガ)って、実におかしいよ
0点

じゃあ1CCDで100万画素といったら普通は
赤 25万画素
緑 50万画素
青 25万画素
なんだけどそれには疑問は持たないのかい?
書込番号:3920498
0点

その前になんでみんな足し算するかなぁ。
3板式の場合。。。
いつも思う疑問でした。
書込番号:3920997
0点

>静止画約53万画素×3って確かに名前GS150の通り、1.5メガだが
53万画素が3色あっても53万画素でしょ。
書込番号:3925183
0点





3年ほど前に購入したCanon IXY DVを使用していましたが、購入から1年ほどでテープが取り出せなくなり、からまったことがあったので修理にだしました。幸い保障期間中で無償だったのですが、今回また同様の症状が発生したため買い替えを決意しました。修理でなおることならいいのですが、いったんテープがからまるとせっかく撮った画像が劣化するので困ります。PanasonicのDVCでこのようなこと経験されましたか?
0点

私もIXY-DV(初代)を使っていますが、前機種のHi8時代から今まで、幸いにもテープが絡まったことがありません。
正確には絡まる前に余裕を持って部品交換しているわけですが、データやVHSでは何度か絡まりました・・・(TT)
※テープデッキ関連には、ゴム部品やプラスチック部品などの「あきらかな消耗品」が使われており、一定以上の損耗で交換する必要があります。
例えば、殆どタイヤやクラッチと同じような役割をする部品もあり、まさしくタイヤやクラッチのように、いずれ取り替える必要があります。
これは「必然」ですので、いかなるテープ式ビデオカメラを買っても、いずれそのうちに、一定以上の損耗が訪れます。
★タイヤやクラッチのように、ダメになる前に部品交換する必然性があります。
さて、そのIXY-DV(初代)ですが、途中からテープデッキの改良がされているようです。逆に言えば、後期?生産以外には難があった可能性があります。
※現存している過去ログには、特に参考になる書き込みはなさそうです。
なお、現存している過去ログは少なくなりましたが、並み以上に絡まりやすいわけではかなったと思います。
(並みにあきらかに及ばないのであれば、私が確実に暴言を吐いていたと思います(^^;)
書込番号:3907924
0点



2005/02/10 18:42(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですがさん、
ありがとうございます。ということは私のような無精ものはDVD CAMのほうがいいのかな?検討しなおします。
書込番号:3911020
0点

そう上手くはいかないもので、メンテをしなかった場合のDVD記録は、話しにならない録画状態になります。
(DVDレコーダーで経験済み)
また、テープの場合は、ある程度は自己クリーニングできてしまう場合もあり、ホコリや砂塵の侵入が少なく、さらに「静止据え置き状態」で使ったならば、意外と長い間はクリーニングしなくても済んだりします。
しかし、完全に非接触記録のDVDレコーダーなどの場合は、クリーニングディスクを使わなければ、ひたすら汚れが溜まる一方です。※回転ヘッド記録の場合も基本的には非接触で、極めて僅かな「空気層」がテープとヘッドとの間にあります。
それどころか、定期的にクリーニングしていたDVDレコーダーでも「十分ではなかった」のです。
なお、DVDを含む回転機器の全てには「モーター」や軸受けが使われているので、やはり「消耗」があります。
(ではメモリー記録なら半永久的か? 実はフラッシュメモリーにも「寿命」があります。最近はマシになったようですが、昔のフラッシュメモリーの場合、ある意味ではHDDより低寿命だったような気がします。2〜3年も使っていたらダメになった事例を何度か知っています)
書込番号:3911762
0点

>テープの場合は、ある程度は自己クリーニングできてしまう場合もあり
ビデオカメラのように回転ヘッドの場合は
カセットテープにような固定ヘッドに比べると(原理的に)汚れが
つきにくい(たまりにくい)と聞いたことがあります.
私が使っているGS-100Kですけど
購入して ちょうど1年ですが, テープ約30本使用で
クリーニングまだ一度もしてません.
私の場合,汚れにくいのは
子供がもう大きくなって運動会などを撮りに行かなくなった.
昔のビデオのDV化に多用とかが
一因かもしれませんが...
書込番号:3912460
0点

空気層をかましていますから、コンパクトカセットテープのように「密着」しているわけではありませんから、その点でも汚れ方は少なくなるかもしれません。
また、セルフクリーニング効果のために、「研磨剤」かそのような役割を果たすものが入っているようです。
DVの場合、蒸着コバルト磁性体の表面に「ダイヤモンド・ライク・カーボン(DLC)」でコーティングしたりするそうで、それは文字通り「非常に硬い」わけですから、実質的に研磨剤の役割を持っていると思います。
書込番号:3912816
0点







2005/02/04 21:05(1年以上前)
パナ150の使用感とか画質を 知りたがってる人がいるので どんな感じか
書いてください。
動画に関して 150と250は 差が大きいのかしら。
書込番号:3882161
0点


2005/02/09 19:49(1年以上前)
どこのケーズですか?教えてほしいでーす\(^o^)/
書込番号:3907078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
