
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月23日 18:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月22日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月19日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月19日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月16日 11:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月10日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このビデオカメラだけのぴったりなケースを探しているのですが、なかなか見つかりません。バックはあるのですが、大きくてかさばるので、このカメラにぴったりのケースはないでしょうか?知っている方がいましたら教えてください。
0点

どういう状況で使うのかによりますね
背負う,肩にかける,腰につける,片手でぶら下げる...
私は(外出時)普段は両手が使える 腰...
を愛用しています.つまり ウエストポーチ型のやつ
書込番号:4450178
0点



先週の連休に札幌の「カメラの〇〇〇」で連休セールで52000円の値札が付いてました。
そして、ヤマダ電器でその価格と競争してもらうべく乗り込んだら、59800円のポイント18%まで値引きをしてくれました。
これ以上は無理でした。
でも、現金が無く買えなかったので、また「カメラの〇〇〇」でヤマダの価格と競争してもらうべく戻りました。
そしたら、49800円まで値引きをしてくれました。
ポイントは1%しかつかなかったんですけど、そのポイントを全部使用して5年間補償をつけてもらいました。
0点



激戦区 千葉の柏のヤ○ダ電機で買いました。店頭表示価格は本日限り66000円に×がしてありました。いくらになるか聞いたところ、最初から「59800円の15%ポイント 実質50830円 これは日本一安い価格だと思います」と言われました。もう一押しで、パナソニックのテープを1本付けてくれました。これに5年間何回でも無料の保証を5%(現金支払い)で付けました。
0点



デジタルHi8より小型軽量ということで買い換えました
子供の音楽会を録画したのですが、Hi8では考えられないような
ピンぼけでした。
初期不良かと思い本体を交換してテープをメーカに送った結果
特に異常はなくデジタルズームではピンぼけになっても仕方ない
というようなことで、がっかりしました。
この掲示板にも、同じようにピントがあわないとの書き込みが
以前にもあり、交換したものもピントが甘いとのことより
結局、購入店で他メーカのものと交換してもらいました。
0点

デジタルズームですか…
どこかの通販番組の影響なのかな…
説明書にも書いてあるはずですが読んでます?
どこのメーカーも同じだよ?
画質が落ちないのは光学ズームだけ!
書込番号:4441188
0点



はじめまして。先日こちらのDVカメラを購入いたしまして、わからないことがありましたので教えてください。
このDVカメラを、ライブカメラとして認識させることは可能なのでしょうか?iLINK接続してみたのですか接続できなくて・・・出来るのであれば接続方法なども教えてください。よろしくお願いします。
0点

すいません。説明書確認不足でした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
書込番号:4431563
0点



近所の電器店で
sony DCR-PC350が激安で販売されてました。
値段はしますが、NV-GS150もここの最安価格ではあまりかわらないようなので、どちらにしようか考えています。
使いやすさときれいさが重視したい部分です。
3ccdの分PC350よりもGS150の方がいいのでしょうか??
皆さんの見解をお願いします☆
0点

3CCDと言っても、10万円以下で1/6型3CCDの製品は、原色フィルタのPC350などと比べて、画質が優れているとは言えないようです。
1CCDでも原色フィルタのPC350は発色がきれいです。
松下とSONYを使った感触では、GS250とPC350が(松下とSONYは画質傾向は違いますが)大体同レベルの画質だと思います。
GS150はややPC350よりも解像感が劣るのではないでしょうか?
PC350を1年以上愛用していますが、クッキリした画質が気に入っています。
書込番号:4411526
0点

比べる機種がそもそも違うのと、あとは何と言っても好みでしょう。
メーカーなのか、形なのか、価格なのか。
私の場合、手に持つグリップ感がこのタイプが好みでした。
また以前はSonyでしたが今回はPanaの150に魅力を感じ購入しました。
ホールドした感じは下記のCanonのHPのシャラポワの写真で分かると思います。
真中のタイプは疲れた時などに手を下に下げ、上下逆にホールド出来ます。
http://cweb.canon.jp/dv/lineup/ixydvs1/gallery.html
あとは欲しい時が買いで、もう少し待てば安くなると思って待っていると
新機種が発売され、迷う範囲が広がります。
私は購入時期が子供の出産に向けてでしたのと
産まれた直後の子供は1日1日変化があるので
子供の成長過程の記録を逃したくないのであまり迷っては
いられないのもありましたが、今では満足しております。
購入直後、出産と購入で浮かれていたのもありましたが
スイッチON。いつまでたっても液晶もファインダーも真っ黒。
あれっ!しばらく格闘。レンズを見てわかりました。
手動で開閉するレンズカバーが開いていませんでした。
以前のSonyは脱着式でしたので、外れているものだと勘違いしていました。
ヒモでぶら下がっていないタイプのレンズカバーで
たいした機能ではないかもしれませんがスマートで便利でもあります。
余談でした。
書込番号:4412925
0点

返事ありがとうございます☆
なるほど、そんなに画質が違わないんだったら、自分の好きな形などから選んでみるのもいいですね♪
今日、店にいって直接触ってみて自分の直感で選んでみます☆
書込番号:4415142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
