NV-GS150 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:510g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS150の価格比較
  • NV-GS150のスペック・仕様
  • NV-GS150のレビュー
  • NV-GS150のクチコミ
  • NV-GS150の画像・動画
  • NV-GS150のピックアップリスト
  • NV-GS150のオークション

NV-GS150パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS150の価格比較
  • NV-GS150のスペック・仕様
  • NV-GS150のレビュー
  • NV-GS150のクチコミ
  • NV-GS150の画像・動画
  • NV-GS150のピックアップリスト
  • NV-GS150のオークション

NV-GS150 のクチコミ掲示板

(490件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS150」のクチコミ掲示板に
NV-GS150を新規書き込みNV-GS150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコン編集・・・。

2005/10/13 13:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

クチコミ投稿数:49件

ちょっと前に、この『GS150』を買ったのですが、付属の編集ソフトでパソコンに取り込むと、3分ずつくらいしか取り込めないのです。

ちなみにパソコンは HITACHIのAR37Kです。

何か間違っているのでしょうか??
誰か教えてください!

書込番号:4500573

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/15 08:34(1年以上前)

タイムコードが連続して無いとそこで取り込みがストップしてしまう
可能性があります.
シーンの切れ目は連続してますか?

常駐ソフト(ウイルス対策ソフトなど)の影響があるかもしれません.
これらを停止,終了してみましょう

HDDの空き容量が充分ですか?
少なすぎると取り込みがストップするかもしれません.

スクリーンセーバーなどが取り込み中に働くと止まってしまうかもしれません.使っていたら解除してみましょう.

書込番号:4504596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/11/01 18:39(1年以上前)

返事遅れてすみません。。。

新しく録画した miniDVテープを使って取り込んでみると、
普通に取り込めました。。

理由は 分からないままですが・・・。
まぁ、取り込めたので良かったです。

本当にありがとうございました。
また よろしくお願いします。

書込番号:4544597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画総数の違いは?

2005/10/29 14:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

クチコミ投稿数:3件

当初はNV-GS250を検討していたのですが、この機会にDVDレコーダーも欲しくなり予算を10万前後でと思っているため機種をNV-GS150にしようと思っていますが、画質等大きく劣るのでしょうか?
これと相性のいいDVDレコーダーがあれば教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:4537280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジカメとして

2005/10/19 00:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

クチコミ投稿数:7件

デジカメとビデオカメラの両方を持ち歩くのは不便だと思い150を購入しましたがデジカメ機能の画質の悪さに開いた口がふさがりません。230MPってこんなに画質悪かったですかねー。写真にできないならデジカメの意味無しです。200にしておくべきだったかな。残念です。それとも設定が悪い。写真は890KB程ですが。

書込番号:4514106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件

2005/10/19 03:00(1年以上前)

ビデカメの静止画に期待しちゃダメス。キャノンのほうがまだましの
よーです。

書込番号:4514327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/20 00:35(1年以上前)

メーカーのHPでサンプル画像を公開できるかできないかが、「目安」になりそうに思います。
もちろん、公開していたら買って大丈夫というわけではありませんが。
(公開していても、加工済み?と思わせるようなものもありました・・・画像に記録させているハズのExif情報を見ると)

また、メモリを用意して店内で試し撮りされることをお勧めします。
SDあるいはメモステを持っていなくても、新品デジカメにオマケで付いてくる小容量メモリの実質未使用〜中古品が、ソフマップなどで数百円から売っているのを買うという手もあります。
(私の場合、小容量のメモステDUOを買ってみました)


ところで、「記録画素(dot)数」がいくらであっても、記録容量がいくらであっても、画質への貢献は少ないのです(むしろ無駄)。
画素サイズに対するレンズ性能はコスト的に限界にあるようなものなので、(表に大きな撮像素子を使うデジタル一眼レフを除けば)CCDなどの「大きさ・広さ」で解像力が決まってくるようなものです。

例えば、家庭用ビデオには無いほど大きな1/1.8型の有効面の対角は9mmぐらいですが、35mm判フィルムの約1/23ぐらいの広さしかありません。
1/6型になると有効面の対角はたった3mmぐらいしかなく、35mm判フィルムに対して、わずか1/200の広さしかありません。

また、1/6型の9倍ぐらいの広さが1/1.8型の広さにあたりますから、少なくとも静止画の解像力は期待しようがありません。


ちなみに、顕微鏡や望遠鏡などでは「解像力の限界」がハッキリしており、
その解像力以上に倍率を上げても「ボケるだけ」なので、「無効拡大」とか「馬鹿拡大」
http://park18.wakwak.com/~fungiman/urayama/micro.htm
とか「ばか倍」とかと言われているようです。

「画素(dot)数」に対してならば、「無効画素(dot)数」とか「馬鹿画素(dot)数」になるのかもしれません(^^;

書込番号:4516338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスよろしくお願いします☆

2005/10/10 20:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

クチコミ投稿数:11件

こんばんは★12月に出産予定で この際思い切ってデジカメとビデオを購入しようと計画中です。

何度か電気屋に行き 
FV M30 KIT(CANON)・NV-GS150(PANASONIC)・GR-DF590(VICTOR)
の3つに絞ってみたのですが・・・
それぞれの良い所、悪い所や アドバイス等いただければ有難いです。

素人のため質問も絞れずすいませんがよろしくお願いします。

書込番号:4494261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/10/10 20:40(1年以上前)

書き忘れました***

静止画素数は デジカメも購入するので あまり気にしていません。
 
お願いします♪

書込番号:4494273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/10 23:19(1年以上前)

室内での撮影が多くなるんですよね?
それだと、この3機種でおすすめ出来るものはVICTORのGR-DF590だけになります。
レンズが明るくて室内には強いと思いますが、フォーカス(ピント)がずれやすい
みたいで対象物が濃淡のはっきりしている物だと合いやすいでしょうが難しいもの
だと迷う確率が高いようです。
好みにもよりますが発色があっさりしてるというか抑えた感じかと思います。
あとは同率か少し落ちるくらいでNV-GS150、おすすめ出来ないのがM30になります。
昼の外での撮影でしたらM30がダントツなんですがね^^;;;
パナとキャノンはVICTORと比べて発色が派手系に感じると思います。
キャノンが一番派手系ですね。
予算次第ですがGS250の方が室内での撮影は上記3機種よりノイズが少なくおすすめ
出来ます。

書込番号:4494925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/11 08:09(1年以上前)

Victoryさん 分かりやすいアドバイスありがとうございます。
 
当分は室内での撮影が多くなるでしょうし、Victoryさんのご意見を参考にさせて頂きます。

ビデオを購入するときに バッテリーも別で購入するべきでしょうか?
もし するのであれば種類とかあるんですかね?

書込番号:4495628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/11 19:18(1年以上前)

付属アクセサリーの中に容量が少ないですがバッテリーと充電器などが付いてきます。
最初それで撮影して足りないと感じたら追加したらいいと思います。
撮影時間は機種毎に変わりますが約30〜60分くらいまでと考えていただければいいと
思いますので、これで足りないと思うのでしたら購入されればいいと思います。
追加バッテリーは高くなりますが標準のより大きいのを購入された方がいいと思います。

書込番号:4496585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDへの変換について

2005/10/08 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

スレ主 電脳君さん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。教えていただきたいのですが、このデジタルビデオカメラを使って撮った映像をDVDーRに変換出来ますか?

書込番号:4489162

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/08 23:39(1年以上前)

方法は幾つかありますが・・
(1)DVDレコーダー(ハードディスク搭載DVDレコーダーが良い)を持っている人の家に行き、ビデオ入力(またはデジタル入力)と接続して、DVD-Rに書き込み、ファイナライズする。

(2)パソコンにDV取り込み機能のあるボードを追加→取り込みを行い→オーサリング処理を行い(無茶苦茶時間がかかります)→DVD-Rへ書き出す。

手軽さの点でも(1)がオススメ

書込番号:4489180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS150

スレ主 yudumamaさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちわ。VictorのGR-DV1(親が9年前に20万円くらいで購入)を修理しながら使ってきましたが、音とび(クリーニングテープも効かず)するようになり、買い替えを決意しました。GR-DV1で一番困っていたのはバッテリーが20〜30分しかもたないことでした。今店頭で買えば全ての面で性能はUPしてますよね?主な用途は子供の発表会(かなり暗い場合もあり)、運動会です。再生だけで、編集はしません。写真は、夫がCanonのS1ISで撮ってくれてますが近いうちに単身赴任になりそうなので、実用的なものであれば静止画撮影できる機能が欲しいです。予算は込み込み7万円くらいでと思ってます、もちろん安いに越したことはありません。クリスマス会までに準備したいです。永〜く使うつもりです。オススメ機種があればお願いします。

書込番号:4478227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/04 22:42(1年以上前)

※個々の機種選択には積極的に発言しませんので御了承ください。

バッテリーは今でも「蓄電容量次第」です。

見かけの軽量化のためにバッテリーを小型化したものを添付している場合は、やはり20〜30分だったりしますので、カタログの連続撮影時間(の何割引きが実際)を把握しておくか、面倒ならば中型バッテリーを一緒に買っておくことをお勧めします。

なお、
>かなり暗い場合もあり
これに関してはお手持ちの機種の方が、最近の殆どの機種よりも良いかもしれません。
もし1/3型の50〜60万画素あたりであったのならば、まず感度に関しては最近の機種の方が負けていると思います。


ところで、記憶違いでないのならば、お手持ちの機種は記録上の(よく言えば)クセ、(悪くいえば)規格外仕様?に近かいロットもあったかもしれませんので(詳しくはW_Melon_Jさんまで)、お手持ちの複数のテープを現行の複数の機種で再生して問題がないことを確認しない限りは、絶対に手放さない事をお勧めします。

お手持ちの機種で再生できる場合(たぶんデジタル出力がなかったと思うので)、そのアナログ出力をDVDレコーダーなどのアナログ入力へ接続して保存(ただし純国産確定ののRWかRAMを使用)される事をお勧めします。

書込番号:4479448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/04 23:34(1年以上前)

とりあえずのおすすめ出来る機種は
キャノンだと   FV M5
パナソニックだと GS250
ソニーだと    HC−90
の3機種あたりでしょうか?
多少は暗い所もノイズが少なく撮影出来ると思います。
個人的なおすすめは上の方がおすすめになります^^;;;
予算を越えてしまいますが、キャノンは静止画の画質も綺麗に撮影出来ますのでおすすめ
いたしました。
図書館に行って特選街を探していただければバックナンバーに比較記事が載ってますので
読んでみてもいいかと…
バッテリーは標準のでは足りないと思いますので通常使用用に長時間バッテリーの購入を
おすすめします。
通常は長時間バッテリを使い、標準をスペアとして持つというのがいいと思います。

あと3脚も同時購入すると暗い所での静止画撮影に役立つと思います。

書込番号:4479647

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudumamaさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/04 23:57(1年以上前)

有益なアドバイスありがとうございました。
暗弱狭小画素化反対ですが さんの感度についてのコメントにはショックを受けました。GR-DV1の仕様を調べたら1/3型CCD57万(有効33万)画素でした。クリスマス会ではろうそくの明かりで演じたりするんですよね。去年はGR-DV1で特に不満なく見れたので、最近の機種ならそれはもうキレイに撮れるのだろうと思ったら違うんですね!! 特選街のバックナンバー探してみます。

書込番号:4479715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/10/05 00:23(1年以上前)

最近バカの一つ覚えのように特選街特選街と2〜3名が書いているが
そもそもあれは信用できるのか。
だいたい雑誌の「文」は読まないほうがいい。
見るのは「数字」と「画」だけにしたほうがよいのではないか。

それから、「こんにちわ。」というのは間違った日本語ですから
直しましょう。子供がいるんならなおさら。

#のび太がその間違いをやって学校の先生に直されるって話があったなあ。

書込番号:4479790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/05 00:26(1年以上前)

そりゃあショックかと思います。
私もかなりショックで、この変なハンドルネームの原因となるぐらいでしたから(^^;

ちなみに、私の最初の機種は1/3型41万(有効38万)画素補色CCDの機種でした。

ショックを納得?するための大雑把な話しですが、総画素数(万)=1万人として、テキトーな画素数(人数)で次の金額をそれぞれ割り算してみてください。
※億円÷万人=万円/人

2/3型→6270億円
1/2型→3320億円
1/3型→1870億円
1/4型→1050億円
1/6型→ 467億円

たとえば
1/3型41万画素ならば、約47万円/人です。
1/3型57万画素ならば、約33万円/人です。
1/6型68万画素ならば、約 7万円/人です(TT)

このように、一画素あたりの「発電量」を1人あたりの「月収」で例えると、あまりにもミジメな金額の違いとなります。
節約の上に工夫に工夫を重ねた(≒技術革新で効率が上がった)としても、圧倒的な収入(受光量の上限)の違いは、並大抵では過去の「豊かさ」に拮抗できないことが嫌でもわかります。

※レンズの明るさは過去と比べても大差なく、受光量の根本は1画素あたりの面積で上限が決まってくるため。

書込番号:4479797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2005/10/05 01:17(1年以上前)

くだらない発言で何百回も消えろと言われるバカな大人にはなりたくないですな。
まあ、ここの掲示板の書き込みも、人によってま逆の意見があったりだからのーー。具体的に雑誌とか書き込みのどこがダメか説明できなきゃ駄目だ。

まあ、そんなにグダグタ言わなくても、ソニーは売れてるから。ビデカメは。
 市場ではDVD式は3割だそーだ。良かったのー

書込番号:4479913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/05 03:18(1年以上前)

>>最近バカの一つ覚えのように特選街特選街と2〜3名が書いているが
ここは自分も含めて偏った意見が出やすいところですので参考にするにはどちらも
似たようなもんかと^^;;
それより一度にあれだけの機種をここに来てる人で比較できる人います?
それだけでも参考にするのに便利なのは確かだと思います…

書込番号:4480051

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudumamaさん
クチコミ投稿数:9件

2005/10/07 23:44(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんやはなまがりさんのおかげで、画素数と1画素あたりの面積のこと分かりました。と同時に腹が立ってきました。だれにって、メーカーにです。ゴチャゴチャ機能を付けるよりまず基本的な性能をおさえてほしいですね。消費者も学習しないとダメってことかなー。

書込番号:4486657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/08 00:35(1年以上前)

・小型
・軽量
・画素数
と、直感「だけ」で訴求できるところに「宣伝」が偏っていますからね。

上記の受光量のことは大雑把な説明(小学生の算数のレベル)なんですが、それでも「直感的に解りにくい」ようで、冒頭の三点セットに負けています(^^;

デジカメにおいては、1画素あたりの受光量が大変豊富な「デジタル一眼レフ」が一般の人でも十分に買える価格で提供されるようになって久しいのですが、ビデオカメラの場合はそんな「幸運」は全くありませんね(TT)。

直感的に消費者が動く宣伝の「成功例」として、

「金がない→高金利のサラ金で安易に借りる→小額を貯めれないレベルだから高金利で余計に返せない→さらに借りる→ますます返せない→悲惨」
・・・そもそも高金利を高金利と認識できる能力の無い人間が高金利の借金に安易に手を出す方が愚かなのです(^^;

「金がない→金が貯まるまで待つ、あるいは貯まるように働く」が「庶民」の生き方として(本来は)正しいのですが、1画素あたりの受光面積が下がっていく過程も上記の雪ダルマ式借金地獄と同じような過程(だんだんと画素が小さくなる)を辿っているところがミソで、「負債は誰かが被らなければならない」ことも共通しており、yudumamaさんも「負債→低感度化の弊害」を被ったわけです。

高金利のサラ金には手を出さないようにできる選択肢がいくつもありますが(実際には精神的なもの?)、「比較的に買いやすい価格帯」のビデオカメラにおいては、「選択肢が存在しない」のですから、余計に腹が立ちます。

書込番号:4486840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/08 01:03(1年以上前)

>>と同時に腹が立ってきました。
>>だれにって、メーカーにです。
>>ゴチャゴチャ機能を付けるよりまず基本的な性能をおさえてほしいですね。
>>消費者も学習しないとダメってことかなー。

そうですね、でも画素数が増えた原因はユーザー側にもありますから…
ビデオカメラで静止画が撮れたらいいなって要望が多かったからですし…
キャノンだけは最後までデジカメ機能を付けようとしてませんでしたけど消費者の声が
大きかったんでしょうね…
多画素化していく事になってしまいましたんで…
たしか最初にパナとソニーが多画素化し始めたはずです。
デジカメのF10を始めとする高感度タイプのビデオカメラが出ればxDでも売れてるF10
みたいに売れるビデオカメラになると思うんだけどなア…
富士のCCDがビデオカメラに使えたら面白いのが出来そうな気はしますけど^^;;

書込番号:4486920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/08 16:36(1年以上前)

自虐的ですね・・・(^^;

メーカーは製品の発売において、とりあえずは意思統一が成されます。
しかし、ユーザー側の要求は個別の意識が独立して存在します。
少なくとも「ユーザーの総意により」ということはありえないし、「ユーザー代表として」うんぬんということもないわけですから、ユーザーが原因というのは自虐的のような・・・というよりも観点異常?

また、たとえ多画素化の方向にあったとしても、感度という重要な性能を犠牲にしても良いから!という意見が多数を占めることもないハズですし、そんな意見そのものが存在しなかったような・・・。

多画素化→受光面積低下→(受光素子性能アップ)→足らずに感度低下のまま

この路線の実態は、メーカーによって公開されているとは言えませんから、ユーザーが歯止めをかける機会も逸し続けています。


ちなみに、原油などの高騰によって、加工食品の「中身の量」が減りつつあるようです。
不況により容器費用を販売価格に転化できないので、中身が元々100gであったとして、95g? 90g?・・・きちんと減らされる中身の重さが容器の外の表示に正確に記載されるならまだマシですが・・・。
販売価格が高くなることをユーザーは(たぶん)望みません。
しかし、コッソリと中身を減らされるという方向もユーザーは望みません。

同様に、ユーザーから「望まれて低感度になったわけではない」と私は思います。

書込番号:4488163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/08 18:00(1年以上前)

ユーザーというより販売関係者からの声かもしれないですね。
確かに直接ユーザーの声が届いて静止画機能の為に高画素化したわけでは無いでしょう。
でもユーザーがそういうカメラを好んで選ばれ売れるという現象がある限り高画素化が
ユーザーに受け入れられている(望んでいる)という事になってしまうと思います。
メーカーはどうしても売れる機種を作るようになる…
やはりユーザー側も安易に数字に踊らされないようにしないとダメだと思います。

深夜によくやってる九州にある会社の通販番組もその原因かもしれないですね^^;;
まずあんな売り込み方を是正しないと知識が無い人だと買ってしまいますから…
まだデジタルズームも綺麗にズーム出来るような表現だし…

書込番号:4488328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/08 18:07(1年以上前)

「ユーザーの総意」としての表現にしか受けとれないのですけど。
まあそれはそれで。

で、
>深夜によくやってる九州にある会社の通販番組もその原因かもしれないですね^^;;
>まずあんな売り込み方を是正しないと知識が無い人だと買ってしまいますから…
>まだデジタルズームも綺麗にズーム出来るような表現だし…

と書かれていますが、それを真に受けて書き込みしていたりしませんか?
二次被害になります・・・(^^;

書込番号:4488350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS150」のクチコミ掲示板に
NV-GS150を新規書き込みNV-GS150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS150
パナソニック

NV-GS150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS150をお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング