
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年10月7日 21:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月4日 01:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月28日 23:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月28日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月24日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月24日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



う〜ん、どうしても使いたいのでしたら
ロワバッテリー
http://www.rowa.co.jp/
JTT
http://www.jtt.ne.jp/shop/
は、トラブルの書き込みなどはあまり見ていないですが、用心に使用セルを日本製か
確認して購入した方がいいです。
メーカーは故障などいろんな意味で嫌がります。
カメラが故障しても実費での修理になるかもしれませんのでお願いします。
あとやはり多少は使用可能時間も短くなるような書き込みはあるみたいですのでそこも
覚悟して使って下さい。
なぜ安いか?を考えて割り切ってから購入して下さい。
書込番号:4484561
0点

その二社は日本製セルを確認することが(現時点では)可能かもしれませんが、今後の他社非純正品の流通において、偽証なきことを祈るばかりです。
そんなものは「粗悪品」である可能性が高くなるわけで、紹介されている二社と比べると悲惨かも知れません。
書込番号:4484583
0点

あとオークションなどは上記の2社や純正を語って偽物を売る者もいるかもしれません。
正規の流通ルートを通じての購入をして下さい。
オークションは絶対避けるべきです。
書込番号:4486072
0点

先日、宅配便(郵便?)の爆発(破裂?)事件もありましたからね(^^;
(あれはリチウムポリマーバッテリーだったかもしれませんが)
書込番号:4486155
0点



今日は幼稚園の運動会、
ソニーの製品で散々な目にあい不買を決めている私は、
DVDレコーダー等で評判の良いパナのこの機種をこの日のために
購入しました。
購入してから約20日間、長男の運動会など問題なく撮影できました。
予備のバッテリー、テープを持って万全の体制で撮影を始めました。
ところがメインのアンパンマン体操を撮影し始めてからしばらくして、液晶画面に何か赤く点滅しているのが気になりました。
演技がすでに始まっていたので撮影を途中でやめるわけにもいかず、
しばらく録り続けていましたが、よ〜く見ると残13分なのに
「テープおわり」という赤文字が点滅していました。
何が何だかよくわからずパニック状態で撮影を中断しました。
もう一度電源を入れると「テープを取りかえてください」という
表示が出ました。
テープの残量の誤表示と思いテープを取り出してのぞいてみると、
なんとまだテープは残っていました。
少しでも撮影できていればと思い再生したところ、
演技が始まる前の行進で撮影は終わっていました。
そして何も無かったかのごとく残りの13分撮影ができたのです。
前日、長男の幼稚園の運動会3年分を久しぶりに見て、
懐かしい〜、やっぱりビデオに残しておくとあとで思い出が
鮮明によみがえってくると感激したばかりだったので、
すごくショックで残念でした。
ソニーのHDVもちょっと迷ったけど、何度も裏切られていたので
見送り、ビクターのDVDレコーダーでひどい目にあい、
今回は評判の良いパナ製を選んだのに本当に残念です。
最近、デジタル家電が普及し、他国製の製品が増えたせいか
不具合があまりにも多くなったと感じるのは気のせいでしょか?
長くなりましたが、それだけ悔しい思いをした1日でした。
0点

反対に私は当たり製品を比較的引いてます。
はずれは東芝のDVDレコーダーのHDDトラブルと10年くらい前にソニーの25インチ
テレビが3年で逝ったくらいです。
ですので自分は家電不信さんのような人に対して感謝をしながら製品を使っています。
自分は初期不良を避けるために出始めのとか避けてますし…
それだけ確率が低い物に当たるというのでしたら一度、宝くじを買ってみては?^^;;
書込番号:4474382
0点

>自分は初期不良を避けるために出始めのとか避けてますし…
これは私も同じですし、アドバイスになると思いますが、
>自分は家電不信さんのような人に対して感謝をしながら製品を使っています。
↑
これとか、
>それだけ確率が低い物に当たるというのでしたら一度、宝くじを買ってみては?^^;;
↑
これは、家庭にとって重要な撮影が使用機器のせいでダメになった方に対して(以下、書くまでも無いので略)
ちなみに私は昨年に(この機種ではないけれど)型落ち品を予備機として購入して、2台持っていっています。
ただ、この予備機(IXY-DVM2)は電源兼モードセレクターに問題があるようですが(過去ログ参照)、先日にそれらしい症状が何度か一時的に出たような・・・チョイ撮りだったので実質的に被害はありませんでしたが・・・日本製から信頼性が欠如したら、安値で勝負の他国メーカー製に根本的に負けてしまいますが、品質に関する感覚とは、一朝一夕に復活できませんから困ったものです(TT)
書込番号:4474728
0点

確かに
>>>自分は家電不信さんのような人に対して感謝をしながら製品を使っています。
>>↑
>>これとか、
>>>それだけ確率が低い物に当たるというのでしたら一度、宝くじを買ってみては?^^;;
>>↑
>>これは、家庭にとって重要な撮影が使用機器のせいでダメになった方に対して(以下、
>>書くまでも無いので略)
は、人によって受け取り方が違ってきますから軽卒だったかもしれないですね…
家電不信さん、お気を悪くされていましたら謝罪いたします。
書込番号:4476549
0点

>自分は初期不良を避けるために出始めのとか避けてますし…
GS150は確か1月発売で間もなく型落ちしそうな
気がしますが・・・
ここのスレッドでも画質の好き嫌いはあってもビクターの
三位一体型DVDレコーダーのような不具合はそれほど
無かったと思います。
最近の家電は値崩れが早いので私も出始めのものは
できるだけ避けるようにはしています。
>自分は家電不信さんのような人に対して感謝をしながら
製品を使っています。
最初意味がよく分からなかったのですが、
やっぱり人の不幸を見て幸せを感じるという意味だったのでしょうか?
まさかとは思いましたが、先に謝罪があったので
気にしないことにします。
>それだけ確率が低い物に当たるというのでしたら一度、
宝くじを買ってみては?^^;;
残念ながらくじ運は全くありませんし、
私が株を買えば下がり始め、売れば上がるの繰り返しです。
ちなみに15インチ型のTOSHIBAのテレビは
数年使用していない時期がありましたが18年経った今も
健在で子供たちのTVゲーム用で活躍しています。
同じく28型WIDE BAZOOKAも10年間健在です。
(最近ときどき画面が赤っぽくなることがありますが、
薄型TVがもう少し安くなるまでがんばって欲しいです。)
7月に購入したTOSHIBAのHDDレコーダーRDーXS37は
問題なく使えています。
昨日ディスクを何度入れなおしてもこのディスクは再生できません
という表示がでましたが、1度電源を切ることによって解決しました。
今回の不具合もその程度の不具合だったと思います。
だから録り直しのできるものだったら書き込みするようなことも
なかったと思います。
この製品に関係ないことも書いてしまいましたが、
不良品ばかりつかむ不幸な人と思われているようなのでお許しを。
書込番号:4476877
0点

>>やっぱり人の不幸を見て幸せを感じるという意味だったのでしょうか?
このように思われてしまったというのは残念です…
でも自分も言葉が足らなかったという反省が出来ましたのでありがたい事だと思って
今後の勉強とさせていただきます。
書込番号:4477498
0点



初めて投稿します。
今年6月にNV-GS150を購入し、これまでで合計2時間も撮ったかどうか、
という使用頻度です。
しかし、本日子供の試合を撮影し、再生してみると、所々音声がとぎ
れるし、映像も時折瞬停したり、デジタル模様になったりするのです。
もうヘッドのクリーニングをするべき時間なのか?と思ったりしてい
るのですが、これまでソニー製品のアナログビデオしか使っていなか
ったので、どんなもんかな?と思い、質問させていただいてます。
ヘッドのクリーニングか何かで解決するものなのか、それとも製品自体
の問題なのか(可能性として大きいのか)、皆さんの経験などをお聞か
せ頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

他に疑うのがテープのメーカー。
物によってはヘッドを汚してしまう事もあります。
クリーニングをして他のメーカーを試してみてはどうでしょうか?
他社のテープを使ってもダメだとしたらカメラを疑っていいと思います。
書込番号:4365249
0点

Victory さんありがとうございます。
テープメーカーは、Victorです。
で、今日クリーニングテープ(Pana製)を買って、
クリーニングしてみましたが、結果は同じでした。
録画時にすでに問題が発生していたのだと思われます。
また次回、撮影して確認しようと思います。
テープも別メーカーので試した方がいいですかね?
いろいろ試してみたいと思います。
何か情報がありましたら、またお願い致します。
書込番号:4367703
0点

>再生してみると、所々音声がとぎ
>れるし、映像も時折瞬停したり、デジタル模様になったりするのです。
私も今まではパナのテープを使っていたのですが
TDKのテープが安かったので使ってみたら
上記のような現象が出ました。
音声の途切れなどは一瞬なのですが気になると嫌でした。
その時に一緒にパナのテープでも撮影していたのですが
パナのテープでは特に問題なかったです。
私はとりあえずテープの相性かな?と思っています。
書込番号:4391657
0点

報告です。
この9月(2005年)に子供の運動会がありましたので、
Panaのテープを買って撮影に挑みました。
すると、一度も音飛びや映像途切れが発生しませんでした。
ヘッドクリーニングは、前回確認視聴の際したきり
してませんので、やはりテープとの相性だったのでしょうか。
また今週も運動会があるので、それで問題なければテープの
相性ということになりそうですね。
問題があれば、また報告します。
報告にて。
書込番号:4464216
0点



はじめまして。今日、近所のヤマダでNV-GS150を見てきました。
価格は66,800円で18%のポイント付き。実際価格にして54,776円ってところ
でした。
私としてはカタログやHPでの意見などからこのNV-GS150に決めて、どこ
が安いのか検討するために行ったつもりなのですが、ヤマダでCanonの
FV M30をかなり薦められてしまい、結局迷うばかりでした。
店員が言うには価格はほぼ同じなので、光学手振れ補正があるCanonの
方が優れているとのことでした。
私はビデオカメラを買うのも使うのも初めてなので皆さんの中で参考に
なる意見をお持ちの方がいらしたらアドバイスをお願いします。
0点

M30は外での撮影でしたら私はおすすめいたします。
暗い室内での撮影になるとM30は多少ノイズがのるようですので、ここが比較出来れば
いいのですが…
ここでも気になる人と気にならない人と別れますし^^;;
今販売中の「特選街」という雑誌も読んでみるといいかもしれません。
GS150は載っていたか忘れてしまいましたが基準としての判断する材料にはなる
のではないでしょうか?
基本性能としてはM30の方が光学式手ブレ補正とズーム倍率を考えるといいかも^^;;
これがGS250になると多少暗い所でもM30よりはいいみたいですから判断に迷い
ますけど^^;;;;
書込番号:4461823
0点

ありがとうございます。早速明日読んでみます。
この2機種ではwipeout1103さんも迷っていたようですが、本当に悩みますね。
カタログによるとCanonの質量(本体のみ)が530g、パナソニックNV-GS150が約420gとなっており、実際手にした感覚でもCanonがかなり重く感じられたのですが、実際に撮影してみてカメラを重さで不自由を感じたりするものでしょうか?私は軽い方がいいので当初パナソニックだ!と思ってたのですが・・・。
なにぶん今まで撮影した経験がないものですからご存知の方がおられたら意見をお願いします。
書込番号:4461876
0点

軽さならキャノンのIXY DV S1かと…
本体で約380g、撮影時で約435gで交渉次第で6万円台が出せるのではないでしょうか?
本体で約420g、撮影時で約510gがGS150です。
書込番号:4461969
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
