NV-GS250 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:600g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:64万画素×3 NV-GS250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250 のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

普通のこと?

2005/10/08 10:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:15件

先日GS250購入して昨日初めて撮影したのですが、3分ほど、動画を撮った後、再び撮影を始めたら「ヘッドクリーニングをしてください」的な(正確語句は、忘れましたが・・・)メッセージが出てしまいました。
その時ヘッドクリーナーを持っていなかったため、試しに1分ほど、撮影して、その日の撮影は、あきらめました。後で動画をチェックしたら、やはり青いストライプ状のノイズが入っていました。帰ってクリーニングしたら正常になりました。
購入して初の撮影なのに、こんな事って、有りですか?
初期不良ですかね?それともこれが、普通の事なんですか?いざって時に故障が嫌で新しく買い替えたのに、またカメラのトラブルで撮影中止の事態になってしまうのは、困ります。
詳しい方々アドバイスお願いします。

書込番号:4487549

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/08 18:29(1年以上前)

あと2,3回撮影してみて,その度に警告が出るようでしたら
ショップ行きでしょうね.
警告が出なければ,少し様子を見る.

書込番号:4488390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/08 21:23(1年以上前)

テープはどうです?
同じテープで録画したりしたら、またクリーニングして下さいって出てきません?
今まで異常が無くそのメッセージが出たテープだけが異常が出るんじゃないですか?

時々テープの不良によるトラブルも出るみたいです。
自分も3本程エラーが出ました。
出たのは最初の1分くらいの部分で後の部分は大丈夫というテープが多かったです。
ですのでテープを交換して以上が無いという事だとテープの不良が考えられます。
この場合はテープメーカーに問い合わせして下さい。
あと一度テープの購入店にも聞いてみてはどうでしょう?

書込番号:4488733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/08 21:26(1年以上前)

あ!初めてだったんですね^^;;;
テープの異常かどうかは確認しておいてください。

書込番号:4488739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/09 01:02(1年以上前)

研究中 さん Victory さん 早々の回答有難う御座います。
テストした結果、クリーニング後は、同じテープでも正常に撮影出来る事が、判りました。試しに、テープを巻き戻して上書きしてみたところ、最初の出だしの一瞬は、若干ブレますがそれ以降は、問題無く撮影できました。一応使用しているテープは、ビクター製の5本パックで1500円程度で安売りしていた物(型番M-DV60D2一応国産とパッケージに記載されてました。)を使用しています。別のソニー製のテープで撮影した場合最初のブレもありませんでした。
それと、一番最初の撮影の前に以前使用していた、ビクター製のカメラで、撮影したテープをGS250で再生(2〜3分を2本)した時に、同じカメラで撮影したにもかかわらず、正しく再生出来るものと、出来ない物がありました。再生出来なかったのは、上記のビクター製のテープでした。この場合原因はテープの可能性を疑うのが自然ですかね?
取り合えず、パナソニックのテープでも買ってきてしばらく、試してみてまた、エラーが出たらお店に相談してみます。

書込番号:4489464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/09 23:59(1年以上前)

書き込み番号[4207149]参考にしてみてください

書込番号:4491973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/10 22:53(1年以上前)

名もないおじん さん 有難う御座います。
自分的には、DVカメラは、デジタルだから画像の善し悪しはテープに関係なくカメラ側にされるのかな?と思い込んでました、だから一番安いテープでOKだろう?と思いこのテープを使ってました。4207149の書き込みにあるようにこの2社は避けた方が良さそうですねー
特にビクター製の物は評判良くないみたいですね。カメラ買った時にも付いてきたし、まだまだ沢山残ってるんだよなーこのテープ・・・

書込番号:4494817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いどき

2005/10/06 22:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 AVonchiさん
クチコミ投稿数:9件

年末までにNV-GS250を買いたいと思ってます。一番安くなるのはいつごろでしょうか?例年の傾向でもわかれば教えてください。

書込番号:4484108

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/06 23:01(1年以上前)

買いどき=欲しいと思ったとき

書込番号:4484170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

体育館での撮影をご教授下さい

2005/10/05 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:12件

ユーザーの皆様にお願いがあり書き込みいたします。

今週の土曜日に息子の幼稚園の運動会があります。そのためにGS250を購入しました。広い体育館で運動会は行なわれます。ちなみに当日の天気はくもり予定です。

以前使っていたSONYのビデオカメラでは、ズームすれば少しはましですが、どうしても再生しますと暗くて物足りないできでした。このGS250が
明るく撮れるかどうかはわかりませんが、マニュアル設定とかで、少しでも明るく撮れる様な技法をご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。オート以外は難しいにかもしれませんが、チャレンジしてみたいと思っております。

漠然な質問ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:4481860

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/05 23:03(1年以上前)

明るい屋外撮影と比べて
多少発色が悪い
ややノイズが目立つ
ピントがやや甘い(かな)
程度には取れると思います.(フルオートでもね)

MANUALで ローライトモード(+18dbまで感度アップ)という設定もありますがたぶん不要でしょう.

書込番号:4481904

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/05 23:15(1年以上前)

>ズームすれば少しはましですが
??
明るさに関していえば
ワイド側のほうがテレ側より少し明るく撮れます.(一般的に)

書込番号:4481943

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/10/05 23:27(1年以上前)

オートマチックで録ってPCのソフトウェアで明るさ上げたほうが余程撮影に気を
使わずに済むと思うが・・・

書込番号:4481994

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/10/05 23:29(1年以上前)

どちらにせよ粒状感は出ちゃうかも・・・

書込番号:4482001

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/06 00:37(1年以上前)

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/02/04021302/001.htm
学校環境衛生の基準
付表3−1 学校(屋内)
によれば,体育館は
200LuX 程度はあるでしょうから,
なんとか大丈夫です.(笑)

(幼稚園にこの基準が適用されるかどうかは不明ですが)

書込番号:4482200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2005/10/06 01:05(1年以上前)

画質を明るくするのに簡単なのは、 逆光補正ボ ボタンを押せばゲーンアップしますよ。取り説を読んでくださ

書込番号:4482267

ナイスクチコミ!0


nentarooさん
クチコミ投稿数:12件

2005/10/06 16:40(1年以上前)

パピコッチさん

>以前使っていたSONYのビデオカメラでは、ズームすれば少しはましですが...
以前撮影された状況が良くワカリマセンが上記の現象から推測すると、
体育館の床の照り返しがカメラに入射されたためアイリスが絞ぼられたのではないでしょうか?
そのためズームすると被写体の輝度にアイリスが調整されて明るく映るのでは?

もし体育館に外光が入ってくるようでしたら、アイリスをマニュアルにして被写体(息子さん)に明るさを合わせ、背景は飛ばして撮影すると納得できる画になると思いますよ。

外光が入ってくる場合はホワイトバランスにも配慮が必要で単純な屋外撮影よりも難しいですよ。

書込番号:4483297

ナイスクチコミ!0


xxjunxxさん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/06 21:42(1年以上前)

学校環境衛生の基準はあくまで基準であって、ほとんどの学校が基準をクリアしてないと思います。水銀灯であるならばOKでしょうがもし蛍光灯なら100以下と思っていいと思いますよ。

書込番号:4483907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/06 21:59(1年以上前)

同意します。

施設管理において、殆どの学校はダメなんじゃないでしょうか。
民間だったらボロカスに言われて然るべきでも気付きもしないような・・・。

ちなみに、知人の恩師(当時の技術家庭担当)が校長となった学校では、用務員さん以上に「働いて」、修繕はもちろん、あちこちに「作品」があるらしいけれども、予算に関わるものは防犯に関わること以外は権限も及び難いようです。

書込番号:4483969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/10/07 00:13(1年以上前)

皆様色々とありがとうございます。

体育館は学校施設ではなく、市立の大きな体育館で、明るさもそこそこ
ですが、2階窓全体からは外光が入ります。昨年も2階席から撮ったり、
1階から撮ったり色々したのですが、子供をアップで撮った時が一番
明るく鮮明でした。

アドバイスの中では、逆光補正ボタン以外は難しそうですから、オート
でこのボタンは試してみます。PC編集は私では無理なのであきらめます。

書込番号:4484432

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/07 00:22(1年以上前)

後は付録です.,

>2階窓全体からは外光が入ります
これが一番厄介なんですよね.
白トビの最大要因

書込番号:4484461

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/07 04:45(1年以上前)

そういう時は 固定露出 ?
外光のある体育館は難しいですね。

書込番号:4484804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これって、不良品?

2005/10/04 09:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 健1さん
クチコミ投稿数:1件

10月1日・2日に連チャンで運動会があるので10年来使っていたビデオカメラをNV-GS250に買い換えました。前のカメラではバッテリー切れで何度も泣かされていたので比較的長時間撮影が出来るものを購入したつもりでした。

ところが、初日の運動会の途中、子どもの出番がきたので電源を入れたところ「バッテリーの交換をしてください」のメッセージが表示され撮影が出来なくなりました。その時点で22分程度しか撮影していなかったので「エ〜ッ!!」という気分でした。使い方に慣れていなかったためバッテリー切れの点滅信号に気がつかなかったのかも知れませんが。

その日の夕方、購入した店に行って事情を話したところ、バッテリーと充電器を交換してくれました。しかし、翌日の運動会でも29分程度撮影した時点で同じメッセージが表示されました。前日の失敗に懲りて、予備のバッテリーを購入していたので事なきを得ましたが、何か釈然としません。

液晶モニターを使用して撮影/停止などを繰り返したのですが、取扱説明書にはこのような場合の撮影可能時間は約1時間と書いてあります。実際にはこれよりも短くなることがあります、とも書いてありますがそれにしても撮影時間が短すぎるように思うのですが。

撮影方法に問題があったのでしょうか、それとも機械本体に問題があると考えたほうがいいのでしょうか。



書込番号:4477881

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/04 10:23(1年以上前)

充電式のバッテリーはまったくの新品の場合 
取説表示より使用時間が短いようです
何度か使用して放電→充電→放電→充電すると性能を発揮するようですね

書込番号:4477980

ナイスクチコミ!0


CCSDSさん
クチコミ投稿数:846件

2005/10/04 22:23(1年以上前)

バッテリの持ち時間は使い方に左右されます。
頻繁にズームを動かしたり、テープを動かさない待機時間が長ければ、
カタログ値よりも短くなります。
半値ぐらいと考えて下さい。

書込番号:4479364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/04 23:48(1年以上前)

予備を購入したという事は最初は標準なんですね…
電源のOnOffも頻繁に行い、消費電力を抑えていたら多少は撮影時間も伸びたかもしれ
ませんが、電源Onの状態が長い場合ですと撮影出来る時間はかなり短くなります。
あとズームや手ブレ補正も消費電力が増す要因になりますので判断は難しいところです…
特に光学式手ブレ補正ですから電子式と比べて消費電力は多くなりますので…

手軽に出来る節約方法ですが、液晶画面の明るさを少し落とすかファインダーでの撮影を
メインにするとかをするといいと思います。

書込番号:4479688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/10/06 00:04(1年以上前)

まずは、どの程度録画できるかをチェックしてみてはどうでしょうか?
当然録画時間は、使用法によって変わってくるので、一番電池を消耗しない方法で。
簡単に言えば、液晶画面は使用せずに一点を録画した状態でほったらかしにしておく。
時々、電池の残量をモニターする。
この状態で1時間もたないようなら本体の不具合だと思います。
2時間5分がカタログ値

書込番号:4482109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/10 11:03(1年以上前)

子供の運動会での経験です。購入直後にフルに充電した状態で、標準バッテリー(VW-VBD120)で約15分撮影後、更に70分再生可能でした。1週間後同じくVW-VBD120で再充電後、約90分間撮影可能でした。三脚での撮影、手持ちでの撮影ほぼ半分ずつでズームも平均的な利用だと思います。別売りVW-VBD140で約20分間撮影プラス約120分再生可能でした。個人的印象としては、取扱説明書の「間欠撮影可能時間」と判断しています。参考までに。

書込番号:4492837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SONYから

2005/10/03 21:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:14件

ずーと、ハンディカムを使ってきました。
ここでパナを使ってみようかなと思ったのですが
SONYのリモコン三脚は使えるでしょうか?ランク端子がSONYとパナって同じでしょうか?

書込番号:4476601

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/03 23:21(1年以上前)

そもそも
ソニー以外のカメラにLANC端子ついてましたっけ?

書込番号:4477037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/03 23:54(1年以上前)

キャノンにはついています。M5とかにはないんですけど・・・
仕様ではリモコン端子となっているのですが・・・

書込番号:4477188

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/04 01:00(1年以上前)

PANAのリモコン端子ははLANCじゃないです.
付属の専用マイクとつないで使う.

CANONさんのもたぶん 互換性はないでしょう.

書込番号:4477425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/04 07:57(1年以上前)

CANONの最近の普及機はLANC非対応になってしまい、非常に残念です。
XV2はLANCリモコン付き三脚など使えます。
IXY-DV(初代)は、ビデオカメラの底にアダプターを付けて使えましたので、今でもIXY-DV(初代)を手放せません。
(ただし、いずれも「スチル」ボタンは使えなかったと思います。要りませんけれど)

群がる父兄の後尾から、一脚を使ってオーバーヘッド撮影するのに有線リモコンは極めて便利ですから、是非ともLANCリモコン対応を復活させて欲しいです。

※独自方式でも構いません。
 ただし、その場合は「露出補正」ができるようにしていただきたい。
 それならばSONYのLANC対応リモコンよりも優秀になります。

・・・最近は色調の好みを犠牲にしても、LANC対応のためにSONY機を買おうかと思っているぐらいです。

書込番号:4477790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/10/04 21:19(1年以上前)

今日、家電屋さんでパナのリモコンを見せてもらいました。SONYとは端子が違うので互換性は0でした。でも、三脚に取り付けても使えそうです。テープで固定するしか方法ありませんが・・・・
 なんで、ほかのメーカーはリモコン三脚を作らないのでしょうか?SONYの特許とも思えませんが・・・・
 やはりSONYかな・・・以前でしたら100%SONYでしたが、今のDV M5とか魅力的ですよね、もちろん、GS250もです。
 将来性をとってHC1という選択もあるのですが予算的に倍ですからね。。。3年後にはHDVでしょうか。。

パナとか使っているかたは三脚でとるときどうしていますか??

書込番号:4479153

ナイスクチコミ!0


CCSDSさん
クチコミ投稿数:846件

2005/10/04 22:05(1年以上前)

パナは有線リモコンが標準ですから、
三脚のレバーにリモコンをテープで固定して使っていますけど。
LANCリモコン付き三脚のようにはいきませんが、
どんな三脚でも使えるところがいいのかな?

書込番号:4479311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/04 22:13(1年以上前)

パナ用のリモコン三脚もありますよ(既にありまし「た」?)。
最近の簡易リモコンでしたら、取り付けをそれなりに工夫しないとゴロゴロして鬱陶しいように思います。

ただし、(一般人の感覚の範囲では)安くはなかったと思います。
また、現行品に対応できるのかどうかは不明です。

なお、SONY製でも上級と中級以下のLANCリモコンはズームの変速が違います。
上級では無段階変速のようですが、中級以下は二段変速ですので、ズーム操作がロボット的になります。
それでも安いもののリモコン部分は小ぶりですので、取り外して一脚用のLANCリモコンとして使っています。

書込番号:4479334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集

2005/09/29 17:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 みいいさん
クチコミ投稿数:12件

この機種買おうかなと検討中です。
BGMをつけたり、オリジナルのビデオすごくあこがれています。
しかし・・パソコンは、再生のみ。レコーダもなし・・。
どうすれば・・。
レコーダーを同時に購入したら、音楽とか、つけれますか?
パソコンじゃないとむりでしょうか?

書込番号:4465782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件

2005/09/29 19:40(1年以上前)

メーカーに聞いてみいれば

書込番号:4465993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2005/09/30 08:57(1年以上前)

http://www.apple.com/jp/macmini/

これなんか買えば簡単かも。



http://www.apple.com/jp/macmini/software.html

DVカメラ
Mac miniはFireWire(DV、i.LINKも同じ)ポートを備えた市販のビデオカメラと接続できます。ビデオカメラをFireWireケーブルでつなげば自動的にiMovie HDが立ち上がるので、そのままビデオを取り込んで編集できます。もちろん、ドライバなど専用ソフトウェアをインストールする必要はありません。

http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/

書込番号:4467292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS250
パナソニック

NV-GS250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS250をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング