
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月27日 01:06 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月17日 01:46 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月31日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月21日 12:02 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月21日 16:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月20日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GS250の購入を検討していますが、付属のバッテリーで何分程連続撮影が可能でしょうか?仕事で使用しますので、モニターを使用した状態で最低1.5時間程度は使いたいのですが…。持っておられる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アクセサリー一覧を見て判断してもいいのでは?
とりあえずVW-VBD210 を追加購入したら希望の時間使えると思いますよ?
書込番号:4377077
0点

バッテリはオプションで買うのが常識になってます。
付属バッテリだけでは、たよりないと思います。
http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi?number=NV-GS250
書込番号:4377765
0点



こんばんは。この機種ではないですが、困ってしまいこちらにご質問しています。NV-GS200Kを購入して1年と半年経過しましたが、このお盆に久々に使用しようとして電源を入れ、撮影しようとしたところ、撮影画面が(ファインダーも画面も)黄色がかったようになってしまい、とても撮影どころではないです。やはり、故障でしょうか???特に設定をいじったわけでもなく、まだそんなに使用もしていないのに故障となると(TT)です。
あまり知識のない私にどうかアドバイスを下さい。。。。
0点

>撮影画面が(ファインダーも画面も)黄色がかったようになってしまい
TVに繋ぐとどうでしょうか?
同様でしたら即修理以外にないと思います。
ファインダも液晶画面もダメとのことですから、表示部分が原因ではなく、カメラ部分から記録部分までのどこかが悪いのかもしれません。
※高くつくかもしれないので、見積もりをとった方が良いかもしれません
なお、念のため下記を確認してみてください。
・そのまましばらく撮影状態にしても改善しませんか? レンズキャップの外し方によっては、オートホワイトバランスが直ぐには安定しない機種もありました(ただし、かなり青みがかってから通常に戻るようでした)。
・ホワイトバランスの設定は大丈夫ですか(特殊な条件のままになっているとか)?
・ナイトビューは解除して通常撮影モードになっていますか?
書込番号:4369861
0点

試しにリセットしてみる。
マニュアルを見るとあると思います。
やらないよりましな程度でしょうが…
多分修理行きだと…
カメラ部だと買い換えした方がいいかも…
デッキで再生などがOKでしたらデッキ専用として使うくらいでしょうか?
書込番号:4369893
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
ホワイトバランス等触ってみましたがやはりだめみたいです。
故障ですね。しかし特にぶつけたり過酷な条件で使用したということもなく撮影回数もそんなにしていません。
パナの製品はこんなものなんでしょうか???
書込番号:4370177
0点

あのあと修理に出していましたが、ついに修理が完了しました。結局無料で修理となりました。やはりリコール対象の故障なのでは・・・・
書込番号:4416835
0点

ご報告ありがとうございます。
できれば原因を知りたかったですね。
書込番号:4416973
0点



NV-GS250の購入を検討しているのですが、この撮影した画像をPCに取り込むのにUSB2.0のPCという説明書きがされているのですが、USB2.0に対応していないPCでないと取り込みは無理なのでしょうか。ちみなに当方のPCはUSB1.1でPentiumVの800MHzです。よろしくお願いします。
0点

USB2.0に対応していなくても、DV端子(IEEE1394)があれば良いです。
USB1.1でも静止画なら取り込めると思いますが、動画は無理です。
書込番号:4368602
0点

PCIボードを追加出来るPCですか?
追加出来るんでしたら店に行ってDV端子の追加ボードを買ってきて取り付けて下さい。
OSの確認もメーカーのホームページでしっかりして下さい。
あとHDDの空き容量も確認を。
出来れば追加で120Gくらいしておいた方がいいかと…
出来れば内蔵出来ればいいのですが…
内蔵が無理ならDV端子(IEEE1394)が付いたHDDを購入して、追加ボードも2端子以上
接続出来るタイプを購入したらカメラとHDDが接続出来ますから大丈夫です。
USBタイプはUSB1.1になり速度が遅くなりますから安くてもこの場合は購入してはダメ
です。
基本的に9分30秒で2GB容量を使いますのでその辺で判断して下さい。
書込番号:4369752
0点

ご教授ありがとうございます。PCIスロットは一つあいているのでDV端子のスロットを購入しようと思います。
書込番号:4370712
0点

PCの処理能力に問題があると思いますよ。取り込みはできますが、ペンVの800では、かなりストレスがたまると思います。私はあまりお勧めしません。以前にペンV866で一回で嫌になりましたから・・・
書込番号:4372967
0点

CPUはどのくらいだとストレスなく動くのでしょうか?pentiumVの1GHzでも厳しいですか?
書込番号:4373197
0点

メーカーの動作環境がPentium III 700MHz以上ですからぎりぎりのスペックですね。
メモリも256M以上。
せめてCPUの交換が出来ればいいのですが…
書込番号:4374077
0点

カット編集だけなら、お手持ちのPCでも十分です。
(私の場合、9割はカット編集のみです)
しかしながら、最新の編集ソフトでエフェクトとか使用されるのでしたら、思い切って最新(今夏以降の)PCお買いになるのがよろしいかもしれません。
書込番号:4380781
0点

色々アドバイスありがとうございます。あと
Pentium1GHzのPCでDVDに焼くことはできますか?
書込番号:4389235
0点



使い始めて3ケ月になります。GS250で撮影しシャープのHVHDDレコーダーに撮り溜めして、DVDへ落としています。これまでDV端子のみの利用でしたが、直接TVへ繋ぐとS端子かなり綺麗。録画するとどちらもどちらのような気がします。プラズマの42インチではソニーのハイビジョンビデオカメラにした方が良いのでしょうか?
実際の画質はどちらの端子が優れているのでしょうか?お教え下さい。
0点

自分でいいと思う方を使って下さい。
ここでは誰も答えれないと思います。
相性や会社ごとの変換の取り組み方などの問題もありますので自分で見比べて決めて
もらうしか無いです。
ちなみにパナのDVDレコーダーはDV端子を付けてますが、東芝は結構DV端子を付けて
いません。
これが会社ごとの考え方です。
書込番号:4362604
0点

ご回答ありがとうございました。
パナのサービスセンターは、そんなに大差はないと思う等の返事であったと思います。回答を頂いて自分で判断するしかないとわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:4363434
0点



購入検討していますが、迷っているので皆さんのご意見をお聞かせ下さい。GS250(GS150も同じですが・・)の倍率についてですが、皆さん使用にあたって満足されていますか!?他候補にしているCANONのFV-M30と比べると倍率が物足りないように思うのですが・・。実物で比べたわけではなく、カタログスペックを見ての質問です。よろしくお願いします。
0点

撮影する対象によると思います。
FV-M30でテレ側で撮影すると人の顔がアップで撮影出来るとするとGS250では大体
肩が入ってくるくらいの肩甲骨が見えるくらいでしょうか?
10倍以上になると数字程は画角が変化しません。
一番いいのは店で確認することでは?
自分で確認して自分で決める事だと思いますよ?
書込番号:4357881
0点

主に室内や屋外で子供を撮影してますが、もっとズームができたらなぁ
と思ったことはないですね。
kings319さんが何を撮影されるのかわかりませんが、Victoryさんの書き
込まれいるとおり一度お店で確認されるのが1番いいと思いますよ。
書込番号:4357912
0点

ご返事有難うございます。早く店に行って現品を確認してみます。まずはそれからですね!またよろしくお願いします。
書込番号:4358424
0点

倍率について、実際に店頭に行って確認しました。GS250も100倍ズームまで出来るのでFV-M30と比べても不便は感じられなかったです。GS250を触ってて思ったのですが、25倍率と100倍率に切り替えする必要がありました。カタログを見ると光学ズーム10倍だとかデジタルズーム25倍・100倍とか書かれていますが、光学とデジタルで何か違うのでしょうか!?切り替えが必要な意味が解りません・・・。切り替えに関係なく、同じ10倍で撮影した場合は同じことなのでしょか!?通常使用時には、広範囲でズームできる100倍に設定しておくのが普通なのでしょうか?またまた教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4360904
0点

画質を考えると光学ズームだけで撮影する方がいいです。
デジタルズームはズームとは名ばかりでただの「引き延ばし」なのです。
カメラの液晶で見ただけなら判らないかもしれませんがテレビで見たらはっきり判ると
思います。
ズームや画質を重視するんでしたら光学ズームの倍率だけを重視して下さい。
試しに店でテレビにつないでいただいてデジタルズームの確認をしてみて下さい。
それで使えると思ったら購入してもいいと思います。
ちなみにキャノンもデジタルズーム出来ますのでパナよりも大きく出来ます。
書込番号:4361058
0点

Victoryさん。早速のアドバイス有難うございます。皆さん通常使用時は光学10倍で撮影するのが普通なのでしょうか?常にデジタルの100倍に設定しておくってのはイレギュラーなのでしょうか?常に光学で撮影シーンによって切り替えるのが一般的!?少しづつですが、いろいろ疑問が解消されてとても助かります。また、よろしくお願いします。
書込番号:4361175
0点

レスが続かないようなので・・・
デジタルズームは倍率が上がるほど、極端に解像力が劣化します。
科学的にすごいことをやっているわけではなく、トリミングのようなものです(コピー機での拡大コピーと同様と思ったほうがわかりやすい?)。
たとえば、光学ズームが10倍でデジタルズームで20倍、つまりデジタル倍率が2倍になると、使用している画素数は1/4(=1/2^2)になります。
光学ズームが10倍でデジタルズームで100倍、つまりデジタル倍率が10倍になると、使用している画素数は1/100(=1/10^2)になってしまいます。
光学10倍の時の具体例ですが、
総合倍率 使用画素数(割合、単板あたりの画素数〜単板換算画素数※)
10倍 1/1 約64万〜128万
25倍 1/6.25 約10万〜20万・・・切り替えで制限しているのは妥当かと・・・
50倍 1/25 約2.6〜5.1
100倍 1/100 約0.6万〜1.3
※単板換算画素数
三板式で水平垂直に画素ずらし仕様の時、最大効率で
およそ単板に対して2倍の画素数相当の解像力になると
仮定した場合(4倍の画素数相当の解像力は得られません)
※他にも、レンズの光学解像力に見合う倍率であるのかどうか?という根本的な事、総合的に何十倍もの倍率に対して実用的な手ぶれ補正は期待できるのか?という大問題があります(^^;
書込番号:4363912
0点

とりあえず購入する時に重視するのは光学ズームの倍率だけでデジタルズームは無視する
事です。(九州の通販会社ははっきり言えば嘘つきな所があるように思えます…)
デジタルズームは購入後に使う使わないを決めればいいだけの事です。
光学ズームからデジタルズームは機種によっては止まらずそのままデジタルに変わって
しまい、テレビで見たら画質が悪くて見れないくらいになってしまうかもしれません。
ですので通常はOffにしておく事をおすすめしたいです。
使えても光学10倍ならデジタル20倍までのものくらいが最大限度かと…
キャノンのDV M5だとスペック上ではデジタルズームが30倍くらいまでは使えそうな
感じですけどね…
書込番号:4363990
0点



初めて書込みします。SONYのパソコンVGC-M52B/Lを購入したのですが、併せてデジタルビデオカメラの購入を検討しています。初めて購入するので不安も多く迷っていますので、いろいろ教えて戴けないでしょうか?
候補に挙げている機種は主にパナソニックのGS250とGS150、あとキャノンのFV-M30です。用途は子供の行事を中心に撮って、パソコンでDVDに保存したいと思ってます。
質問@パソコンがSONYなのでSONY製を検討したほうが良いのでしょうか?気にしなくて良いですか?メーカーが異なると不便な点があるのでしょうか?
質問A上記3種共にパソコンへ取り込んでDVD保存は簡単に出来るでしょうか?また一般的にどうやって取り込むのでしょうか?
質問B低価格・コンパクトから面からはGS150かFV-M30がいいと思ってますが、どちらが良いでしょうか?メリット、デメリット等あれば教えてください。
質問CGS250と150はビデオ撮影しながら静止画も撮れるという点がとても気に入っています。そうすると250か150かの選択になるのですが、やっぱし250の方が画質・手振れ補正の点からだいぶ優れていると思えば良いのでしょうか?そんなに気にはならない程度の違いでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

1、 メーカーによる差は無いはずですけど…
好みで選んでもいいと思います。
2、 DVDへの保存はPCのソフトで行うものですからカメラは関係ないです。
DVケーブル(iLink)で接続して取り込めばいいです。
3、4 静止画を撮影との事ですがそれだと光学式手ブレ補正だと静止画にも対応します
のでGS250とFV-M30の方が良いと思います。
とりあえず子供の行事と言いますと運動会などありますので高倍率のFV-M30の方がいい
かもしれないですね^^
もちろん3脚も併用するのも必要です。
狭い所では足を閉じて1脚みたいにして使ってもいいですから。
手ブレ補正は最終手段として考えておいて下さい。
あと静止画は撮影出来るだけと考えておいて下さい。
画質には期待しておかない方がいいです。
光学ズームを利用して遠くのものを大きく写せるのを良しとして利用すべきかと…
書込番号:4356830
0点

早速有り難うございます。FV-M30のほうが高倍率なんですね!認識不足でした・・・。でもますます迷ってしまいます。現品を比べてみるとします。またいろいろ教えてください。
書込番号:4357258
0点

私もVAIO(VGN-K70B)を持っています。
質問@に関してですが、kings319さんがどのソフトでDV編集をされるの
かによるとは思いますが、私の場合はVAIOに最初からインストールされ
ている「CLICK TO DVD」を使用してDVD化しています。「CLICK TO DVD」
で最初にiLINKに繋いで画像をPCへ取り込む作業があるのですがビデオカ
メラがSONY以外だと認識しませんでした。
仕方なく同じく最初からインストールされていた「DVgate Plus」でPCに
取り込んでから「CLICK TO DVD」で編集という手順でDVD化してます。
kings319さんのVAIO「VGC-M52B/L」にどのうようなDV編集ソフトがイン
ストールされているかはわかりませんが、もし最初からインストールさ
れているソフトでDV編集をされようとしているのなら十分に調べられて
から買われた方がいいかもしれませんね。
書込番号:4357955
0点

HAL-HALさん、有難うございます。どの編集ソフトでDV編集するべきかも解らない素人なんですが、PCを確認したところ「CLICK TO DVD」も「DVgate Plus」もインストールされてましたので、とりあえずDVD化には出来そうです。この2つのソフトで何か違いがあるのでしょうか!?ビデオカメラがSONY製以外だとDVD化は出来るけど不便な面(DVgate Plus経由でのDVD化となる)が出てくるのでしょうか!?またまたの質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:4360834
0点

「Dvgate Plus」はビデオカメラの動画(DVテープから)をPCへ取り込ん
で編集ができますがDVDへの書き出しは不可能(DVテープなどには書き出
すことなどが可能)みたいです。↓
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_04q2/DVgate/index.html
「CLICK TO DVD」は動画(DVテープから)をPCへ取り込んで編集しDVDに
書き出すことが可能です。↓
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/ClicktoDVD/index.html
ですからDVテープの動画をPCへ取り込んで編集してDVDに書き出すのであ
れば「CLICK TO DVD」のみの使用でDVD化できるはずなんですが、最初の
DVテープの動画をPCへ取り込む際にiLINKでビデオカメラとPCを繋いでも
認識されず私の場合はDVテープからPCに動画を取り込む作業は「Dvgate
Plus」で取り込みPCに保存し、保存した動画データを「CLICK TO DVD」
で編集してDVD化をしています。
インストールされている「CLICK TO DVD」のバージョンによってはiLINK
で接続した際に認識されるのかもしれませんが「Dvgate Plus」と
「CLICK TO DVD」の両方がインストールされているとのことなのでDVD化
できますのでビデオカメラはSONY製でないといけないというわけではな
いですよ。
それにDV編集を行うにはもっと良いソフトがたくさんあるみたいです
よ。私はあまり詳しくないのでDV編集でおすすめのソフト等はわかりま
せんが、PCの方の掲示板へ書き込みすれば詳しい方が教えてくれると思います。
書込番号:4361645
0点

HAL-HALさん。詳しいご説明有難うございます。良く解ったし安心しました。またよろしくお願いします。
書込番号:4361926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
