NV-GS250 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:600g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:64万画素×3 NV-GS250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250 のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:1件

先週250購入しました。
ヤマダ電機で75800円+ポイント5%。カメラバッグ、三脚、テープ60分5本、80分3本サービスです。
サービス分は参考になりませんが、店頭でも実質7万円台前半はあたりまえになってきたようですね。

ところで、パナのビデオカメラは3台目になるのですが、以前はあったソフトビニールの防滴カバーのようなオプションが今回は見当たりません。

店員さんは「ネットで見かけたので、サードパーティ製しかないようです」とのことでしたが、いろいろ検索しても見つかりません。
ご存知の方いらっしゃいます?

書込番号:4348204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2005/08/15 15:29(1年以上前)

とりあえず、純正防滴カバー?
http://panasonic.jp/dvc/useful/accessory/acce_1.html

操作しづらいと思いますが…(防滴というより防水カバー)
http://www.surfgear.jp/aquapac.html

書込番号:4349564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Macはダメなのかな!?

2005/08/13 02:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 ken'sさん
クチコミ投稿数:6件

どなたか教えて下さい!
静止画像をパソコンに取り込もうとUSBで接続しましたが
フォーマットが違います等と外部記録装置と認識せず出来ませんでした。
不勉強で恐縮ですが、どうしたらいいのでしょうか?

iMac(2000年購入)を使用
OS:Mac OS 9.2.2(9.0からバージョンアップ)
メモリ:128M
HD:空き10G

宜しくお願いします。

書込番号:4344392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/13 05:47(1年以上前)

マックに対応しているか、サポートに問い合わせてみてはどうでしょうか?メーカーのページを見てもウインドウズの説明しかありません。取り扱い説明書にはマックとの接続について記述はありますか?

もしくはマックに対応したSDメモリーカードリーダーを購入して、それを経由させて取り込めばいいのでは?

書込番号:4344552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/08/13 07:11(1年以上前)

ken's さん、お早うございます。

DV端子(IEEE1394=FIREWIRE=iLink)経由でないと、
Macでは認識しない、と過去ログにあります。
USB接続では駄目なようです。

IEEE1394=iLink=DV端子=FireWire400ケーブルは同梱されていません。
汎用品でいいと思います(コネクタ形状に注意)。



Panasonicのサイトを見ても、Macについての記述がないようです。
マニュアルをダウンロードしてサッと読みましたが、
そこにも記述がないですね。
Macユーザーを対象と考えていないのでしょうか?

かっぱ巻 さんが書いておいでですが、
SDメモリのカードリーダー/ライターを使えば、
SDメモリカードに記録のデータは、
USBで取り込めると思います。

by 風の間に間に bye

書込番号:4344603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/13 23:37(1年以上前)

う〜ん、デジカメですとほとんどのやつが認識するはずですけど、これは違うんですね…
USB接続して動画や静止画は専用ソフトを使ってるようですから、何か特別な事をして
いるのかな?
カードリーダーが2,000円くらいですから買ってはどうでしょうか?
これの静止画に満足出来なくなってデジカメを購入した時にも使えるでしょうし^^;;;
多分、とゆうか必ず500万画素くらいのデジカメが欲しくなるはず^^;;
カードリーダーを買っても損はしませんよ^^;;;

書込番号:4346229

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken'sさん
クチコミ投稿数:6件

2005/08/14 01:16(1年以上前)

「かっぱ巻」さん
「風の間に間に」さん
「Victory」さん

ご返信、ありがとうございます!
ご親切に感謝です!
早速、iMacに付属していたDV端子で接続してみます。
(ダメだったらカードリーダーを購入しますね。)

本日、友人家族と自然公園施設へ出掛けて
初の屋外撮影をしました。
操作性も良く、キレイに撮影出来てました!
今、最高のお気に入りアイテムになってます!

「Victory」さんのおっしゃる通り
デジカメが欲しくなっちゃいますかね!?

書込番号:4346443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/14 12:05(1年以上前)

>>デジカメが欲しくなっちゃいますかね!?
多分^^;;;
でもズームは魅力ですから使い分け出来るでしょう。
でもこれでSDカードを使ってるカメラしか買えない病になってしまったんでしょうね^^;;

書込番号:4347053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

GS250かSONYのDVD405か迷っています

2005/08/11 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:2件

誰か教えて下さい。
DV方式かDVD方式か本気で迷っています。
やりたいことは、パソコン使わず、
DVDレコーダだけで、簡単な編集後、
12cmのDVDに永久保存する、です。

皆さん、どちらがお勧めですか?

書込番号:4341532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/11 22:01(1年以上前)

DVDは永久保存は出来ません。
理論値では10年、安い海外メディアなどを使うと1年持たないかも。
あと紫外線に弱いから保管場所に気を付ける事。
それらをふまえてでしたらDVDカメラはDVDレコーダとの組み合わせはいいと思います。
DVカメラはPCでの編集に合っていると思います。

書込番号:4341599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/11 22:16(1年以上前)

Victoryさん、素早い回答、有難うございました。

もう2,3質問です。
DV端子がついているHDD付DVDレコーダを持っていると仮定して、

1. 250で12cmDVDに焼く場合、DV端子を活用するのが
 一番画質が落ちなくて済むのでしょうか?

2. SONYの403で、同じくDVDに焼く場合、DV端子出力がありません。
 DV端子は活用せず、DVD(8cm)→DVDレコーダのHDD→DVD(12cm)
 というやり方が、一番画質が落ちなくて済むのでしょうか?

3. 思い出の動画をなるべく長く保存しておく為には、
 それなりの整理も必要かと思います。DVD12cmに落とすのが
 一番よいかと思っていましたが、「永久保存」は不可、
 ということでしたら、皆さんはどの様にしているのでしょうか?

以上です。

書込番号:4341640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/08/11 22:46(1年以上前)

私もGS250かSONYのDV403またはGS150で
迷っています。
で素朴な疑問なんですが分かりましたらご教示下さい。

1.海外製のDVDとは秋葉原とかで販売されている500円以下(安  いと8倍速で10枚で300円とか)くらいの物のことでしょう   か?いわゆる無名メーカ製。

2.MiniDVテープにも寿命はあるのでしょうか?

3.MiniDVテープを再使用した際、要は重ね撮りした際など
  画質は最初に比べ劣化するものでしょうか?重ね撮りしても
  デジタルなので劣化しないものでしょうか?

4.GS250とGS150は画素数の差がありますが、明らかに
  画質が異なってくるものでしょうか?素人では分からない
  範囲でしょうか?

多々ご質問してしまい申し訳ございません。分かる範囲で結構ですので
ご教授いただければと思います。

書込番号:4341722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/12 00:48(1年以上前)

パコスケ氏
1、DV端子が一番綺麗とは限りませんが、ケーブル1本で接続できますので便利です。
  なぜ1番と言えないのかは変換する性能が私には解らないからです^^;;;
  あとアナログケーブル(S-VHSケーブルなど)を使った方がいいとゆう判断を東芝は
  していますのでDV端子が付いていないとゆう事もあります。
2、もちろんDVDからHDDに高速コピーで行えば劣化せずに出来ます。
  ですのでカメラとDVDレコーダーの相性もチェックしておく事も大事かと…
3、DVDにもR,RW,RAMとあり信頼性が高い順番で言いますとRAM,RW,Rの順番で信頼性
  が下がっていきます。
  ですので出来るだけRW,RAMで保存する事をおすすめします。
  私はDVテープの方が信頼性が高いと思いますのでRAMとDVで保存しております。
Matrix5800氏
1、DVDでしたら1枚最低でも100円以上するくらいの日本製がいいです。
  日本でも海外生産品がありますので気を付けた方がいいかも…
  私は安心料として払っています。
  ちなみにThat'sを使っています。
  安い物は書き込みが出来ても読み込みが出来なかったりする可能性が非常に高いです
  最初は読めても読めなくなる可能性も高いです。
  とりあえずThat'sに変えてから300枚以上焼いて配布してますがトラブル報告は
  出ていません。
2、DVテープの寿命ですが、保存とゆう事でしたらVHSテープと同じように保管に気を
  付ければかなり保存は可能かと思います。(VHSは20年保存出来てます)
  でもノイズが出るようになるかもしれないとゆうのは覚悟しておかないとダメかと…
  磁気記憶ですから少しずつ弱くなりますので…
3、重ね撮りしても基本的に画質は低下しません。
  ですが信頼性とゆう点では確実に低下します。
  安いテープだと何度も再生や録画を繰り返すと磁性体がはがれやすくなりますので…
  ちなみに自分はある用途に使っているやつは3〜5回使っていますが、大丈夫です。
  でも相性やテープの品質のバラツキやメーカーごとのクセもあり、あるメーカーの
  テープはノイズが出るとかがありますので早めにいろいろ試してみる事をおすすめ
  します。
  昔のですが、TDKが良くなくソニーが相性が良かったとゆうのがありました…
  マクセルは微妙でした…
4、この差は画像処理するチップの差らしいです。
  ノイズ処理が250の方がいいらしいです。
  あと150はアナログ入力(VHSテープなどからの入力)が出来ないというのも
  大きな差かと…
  画素数の差は静止画だけの事ですので、動画には基本的には影響無しのはずです。
  CCDからの信号の処理の仕方などのうまいへたが出てきて画質の差になってきます。

DVとDVDの差は、DVは振動に比較的強く、DVDはメディアの再利用などは気楽に出来る
というところでしょうか?
繰り返し利用ならRWよりRAMの方が信頼性は高いです。
なんせPCで使用する事を想定して作られていますので…

書込番号:4342141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/08/12 06:43(1年以上前)

質問につき便乗させていただきすいませんでした。
Victoryさん、ご回答ありがとうございます。

私は安いDVD−Rに保存しているので、今回の回答を聞いて
ちょっと心配になってしまいました。国内製のDVDに書き換えるか
外付けHDD等を購入しバックアップを取りたいと思いました。
私はてっきり10年程度はOKかなと思っていました。
折角取った画像が再生できなかったら困りますから。
いずれもアドバイスありがとうございます。

最後にもしお時間がありましたら教えて下さい。
最終的にDVDまたは外部HDD等に保存することが目的とすると、
ビデオカメラはDV系/DVD系/HDD系どれにしても結果は同じと考えてよろしいでしょうか?
DVD系とHDD系はMPEG2をそのままメディア等に
コピーするため、従って画質の劣化は無いと考えます。
一方DV系はそのままで保存する場合は低圧縮ですが、メディア等に
コピーする際はMPEG2になるので圧縮され、結果画質としては
DVD系/HDD系と変わらなくなってくると考えられます。
この考えは間違っていますでしょうか?

書込番号:4342404

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/08/12 19:35(1年以上前)

>DV系は・・・コピーする際はMPEG2になるので圧縮され、結果画質としては
DVD系/HDD系と変わらなくなってくる

それでもやはりDVカメラが上だと思います。変換ソフトやDVDレコの品質にもよりますが。

撮影時の記録方式として、DVは、9Mbps程度のMPEG2よりも優れています。
DV(YUV411)をDVD(YUV420)に変換した後も、見た目の劣化はほとんど感じられません。それだけ、変換ソフトもDVDレコも良いものが出ています。

書込番号:4343494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/12 22:40(1年以上前)

安いDVD−R(特に海外製やノーブランド)は読み込み不可になる可能性は日本製より
高い事は言えるみたいです。

あとDVD、HDDはカメラ自体でMPEG画質が決まってしまい、DVカメラはカメラが
高画質の物でもPCのMPEG変換ソフトやDVDレコーダーで画質が決まってくるという
事になると思います。
PCで編集をしてDVDに焼く事を考えるとDVカメラの方が画質は落とさず編集出来
DVDに焼く事が出来ると思います。
編集といっても切った張ったの編集程度ならいいですが、フィルタ処理などをした時に
DVDカムで撮影した物は再エンコード処理しますから画質が落ちるとゆう事です。

書込番号:4343854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/08/12 23:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
となるとやっぱりDV系ですね。
DV系で選択するとなると、やはり3CCDの
GS250でしょうかね?!
それとも画素数に目を引かれるSONYの90でしょうか?!
いやぁ〜しかし悩みます。
ちなみに現在はビクターのDVP3を使用しています。
何回か故障してこの頃は色もあまり良くなく、
また直したはずのピントもいまいちです。
買い替えを検討している真っ最中に便乗させていただきました。

書込番号:4343971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/13 22:39(1年以上前)

パナとソニーの大きな違いは発色傾向かと思います。
解像度はディスプレイによっても変わってくるかもしれませんが多少ソニーはエッジを
効かせた感じかと…
色はソニーが派手さが無くパナはソニーより鮮やかに再現する傾向かと…
やはり店で撮影して再生するのが一番かと^^
原色系を撮影したらすぐに解るかと(特に赤)
そして好みの発色の物を購入すべきです。
好みを調べる為に多少高くても店頭での購入がいいかと…
それ以降はそのメーカーのを買えば発色傾向はあまり変わりませんので…
3CCDは多少なりとも明暗の分かれる所でも再現性は高いと言われてますが、比較
している雑誌などを見ていませんので解りかねます。
最近読んでいませんので^^;;;;

書込番号:4346094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCスペック

2005/08/04 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 legaCさん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして。
11月に子供が生まれることになり、ビデオカメラを購入しようと思い、現在、NV-GS250を第一候補と考えております。
折角、購入したなら、パソコンに取り込み、簡単な編集くらいしたいと思っています。
しかし、現在、自宅のPCは、WindowsMEで、Pen3(866MHz),368MB,HD40GBとちょっと非力で、最近調子も悪いので、PCもあわせて購入しようと思っています。
しかし、あまりお金もかけられないので、ディスプレイなしで7万円程度に押えたいと思うのですが、皆さんはどの程度のスペックのPC(Windows)をお使いなのでしょうか?
PCに取り込み、切り貼り・タイトル挿入などの編集を行い、DVD-Videoにする程度の作業を、”快適”とは言いませんが、”そこそこ使える”程度のPCを、と思っております。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:4327029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/05 00:54(1年以上前)

とりあえずショップオリジナルのを買ってもいいのでは?
近所のショップなら持ち込みで修理もすぐでしょうし…
ヤマダとかで出しているものならOKかと…
DVテープに書き戻しを考えるとIEEE端子を装備してるのを選べばUSBよりいいかと…
これに付属のソフトはUSBだとDVテープに書き戻しが出来ないような事が書いてあった
ようですし…

書込番号:4327379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/08/05 01:14(1年以上前)

詳しい見積もりはPCカテゴリの住人にやってもらってください
ケース+電源:10000円
マザー:適当 15000円
メモリ:512MB 6000円
HDD:160GB 1万円
ドライブ:適当 14000円
OS:WinXP 15000円

あっCPUと編集ソフトが買えない・・・

書込番号:4327424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/08/05 01:33(1年以上前)

サイバーゾーンで見積もってみた。

CPU          AMD Athlon64 3000+
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200
ハードディスク1   Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 8MB S-ATA
マザーボード     ECS RS480-M/1394 RADEON XPRESS200チップセット
ビデオカード     オンボードVGAを使用
ドライブ1      I/O DATA DVR-ABN16D DVD±RW/±R/DL±R
フロッピーディスク  MITSUMI 2MODE(D353M3)
ケース        AOPEN H450Y-400WT(ホワイト) 400W電源搭載
OS         Microsoft WindowsXP HOME SP2
---------------------------
これで69915円だと。
この辺が限界か。
ちなみに、DV編集だけなら、スペック的にAthron64 3000+よりヘボいのでいいんだけど。
将来デュアルコアに買い換えてHDV対応ウマーってことで。

書込番号:4327459

ナイスクチコミ!0


スレ主 legaCさん
クチコミ投稿数:19件

2005/08/08 22:58(1年以上前)

victoryさん、はなまがりさん、お返事ありがとうございます。
最新のPCじゃなくても、動画編集はそこそこできるんですね。
はなまがりさんにお見積りいただいたものを参考に、自分なりに調べてみたところ、CPU Athlon64 3500+、メモリ512MB、HD 250GB、etc...といったスペックのe-machinesのJ6446というよさそうなPCを見つけました。
IEEEもついて、\69,800なので、今のところ第一候補です。

ちなみに、celeronD350、512MB程度のPCでもある程度は動作するのでしょうか?
この程度でも、それなりに動けば、もう少し安いPCにしようと思うのですが、いかかでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:4335413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/08/10 01:14(1年以上前)

DV編集だけなら、もっとヘボいのでもいいですよ
セレロンDやセンプロンでもOKです。

(ただしソケット478のセレロンD、ソケットAのセンプロンは
 いろんな意味でやめたほうがいいです。)

その分、いいソフトを買うとか、HDD増やすとかしたほうが幸せになれます。

参考までに私はPentium4 3.06GHzをクロックダウンして
2.53GHz(FSB101MHz)で超編使ってますが特にストレスなし。

書込番号:4338032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

250か400かDCR-HC1000で迷ってます

2005/08/02 20:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:57件

NV-GS250とNV-GS400KとSONYのDCR-HC1000で
どれにしようか迷っています。
使用用途は、主に蛍光灯の部屋での室内撮りで、
たまに外で撮ったりする予定なのですが、この三機種
の中で最も適しているのはどれでしょうか?
当方、初心者ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:4322386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/08/04 01:25(1年以上前)

私も同じ様に400と250迷ってましたが
結局、私は250にしました。
(同行してた友達は400買いました。)
なぜなら、屋内では画質はそんなに言うほど変わらなかった事と
光学てぶれ等、機能はほとんどカバーされて様に思ったから。

まあ決定的なのは、やはり200gの差は大きいような気がします。
特に嫁も400は猛反対でしたね。デカスギと・・・まぁ確かに。
150で良いという程でしたが(これにはまいった。)
なんとか説得で250にしました。

今はサイズ、画質、重量、使い勝手(ジョイスティックは特に最高!)
すべて満足で気に入ってます。

○○電気の担当の方自身も持っているらしく、400(高い)より
250(安い)の方が良いと勧めてくれました。

今は2歳の子供を部屋の中でガンガン撮影してますよ。

参考になれば幸いです。

書込番号:4325357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画時の音量について

2005/08/01 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 fragranceさん
クチコミ投稿数:49件

pv130からの買い換えです。
録画時の音量が小さいと感じるのですが、仕様でしょうか、不良でしょうか。

状況
・人物のレポート、直に聞けば普通の会話音量。距離2m位。
・TVにAVケーブルで接続。
・通常のTVの音量では聞き取れない。TVのボリュームを上げて聞き取れるレベルにし、TV放送に切り替えると大近所迷惑になる。
・12ビット、16ビットで変化なし。
・ズームマイクにしても変化なし。
・リモコンマイクにしても変化なし。
・PV130で撮ったテープのGS250での再生はPV130で再生した場合と同じ音量。(TV放送に切り替えても普通に感じる音量。個人差はあるかも)
・30cm位で内蔵マイクに語りかけるとPV130で5m離れて撮ったレベルくらい。

コンサート等で音割れする防止のための仕様か、不良か判断がつかないのです。

ご教授をお願いいたします。

書込番号:4320646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/09 19:57(1年以上前)

fragranceこんばんは

Canon PV130も現在手元にあります。
記録される音量にほとんど差はないですね。
おそらく何らかのトラブルと思いますよ。
どちらの機種でも風切り音低減とかの設定を
したとしても、吹かれのない状態では、記録
音量にほとんど変化はないです。
購入店へ早めに相談される事をお勧めします。

書込番号:4337142

ナイスクチコミ!0


スレ主 fragranceさん
クチコミ投稿数:49件

2005/08/12 09:36(1年以上前)

Holidayはカメラマンさん
アドバイスありがとうございます。
購入店に相談してみることにします。

書込番号:4342541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS250
パナソニック

NV-GS250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS250をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング