
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月27日 10:14 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月28日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月24日 21:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月22日 06:51 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月26日 04:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっぱり新機種なのでまだまだ情報不足っすよね^^。散々迷ってPC350をふりきりGS250に決めました。僕が調べてきた限りでは9万円のポイント15%が1番だったのですが4月中ごろにはもう一声下がるものなのですかね?1ヶ月そこらじゃ無理っすかね?大阪で安いお店どなたかご存知でしたらどうかどうかお教えください。
0点

ヤマダ電機寝屋川店が安いらしいですね。
書込番号:3989342
0点


2005/02/26 15:44(1年以上前)
どれくらい安いのでしょうか?
書込番号:3989966
0点


2005/02/27 09:50(1年以上前)
昨日、大阪日本橋の上新電機で本体86000円
5年保障をつけて計90300円で購入しました。
テープ3本、三脚、バックをサービスで付けてもらいました。
ご参考までに。
書込番号:3993700
0点


2005/02/27 10:14(1年以上前)
大阪ではないけど滋賀のミドリ電気にて95000円でポイント20%言われました。それをジョーシンで言うと、同条件プラス64MSDカード、純正ではないですが三脚、バッグ、テープ2本、さらに買い換えキャンペーンでポイント10000点、ついでにケイオプティイコムの申し込みキャンペーンでのポイント5000点のところをミドリにあわせて10000点にしてもらいました。
結局ケイオプティイの10000点を使って
85000円でポイント20%+ポイント10000点+サービス品で購入しました。
昨日ミドリ、ジョーシンを1日がかりで4店舗回って決めました。ヤマダも加えるともっとよい条件が出るかも?
書込番号:3993782
0点





今日はあわててGS250を購入しました。閉店セールでかなり安く買いましたので、家に帰って、早速使ってみることにしました。しかし、とても気になった点がありました。
それはフェードの出ている時間のことです。一回目のときはあまりフェードがなかったのですが、二回目からはフェード時間は少なくとも8秒もありました。シャッターを押して、画面に「撮影を始めます」が現れ、このまま白のフェードが続き、8秒前後になると、ようやく撮影ができます。そして、停止ボタンを押した後も同じく「一時停止します」という表示があり、だんだん白くなって、8秒前後になると、本当に停止するという感じでした。
また、電源を入れるときや、転換ボタンを再生モードから撮影モードに帰るときも、何秒か白の画面が続き、その後、はっきりなるのです。
私は初心者ですが、以上の二点はちょっと変だなって思い、お聞きしたいです。誰か教えていただければありがたいです。
0点

フェードってなに?
転換ボタンってなに?
シャッターってなに?
白の画面ってなに?
すみません勉強不足で...
フルオートで撮ってますか?
書込番号:3986239
0点



2005/02/26 01:01(1年以上前)
研究中さん、返信ありがとうございます。説明不足ですみません。
実は私もよくわかりません。フェードという言葉もビデオカメラのメニューの中に入っていたので、知ったのです。転換ボタンとは撮影モードを変換するためのあの丸いもので、説明書では「モードダイヤル」というのですが、シャッターは説明書によると、「撮影開始/一時停止ボタン」を指します。
白の画面は私は変に思いましたから、質問したところです。撮影モードを「テープ撮影」や「写真モード」に変換したら、しばらくスクリーン上は白になって、その後、写真が取れる状態になります。フェードはスクリーン上は白か黒(選択できます)からダンダンはっきりなり、撮影できる状態になるまでの過程だと思いますが(あくまでも私の推測)。その時間はちょっと長いので、ちょっと気になったのです。これらの問題は所期不良なのか、それともどのビデオカメラもそうなのかは聞きたかったのです。ちなみに、私はフルオートでとってました。
宜しくお願いします。
書込番号:3987811
0点

>FIN/FOUTの時間
取説39Pによればフェードイン/ フェードアウトは
”数秒”かかると書いてありますが=8秒なのかどうか ですね.
私はこの機種を持ってないので実際に何秒かはわかりません.
私のはGS-100K(GS250の1世代前)の場合
今やってみましたが 3〜4秒です.
概ね私の感覚と一致します.ただ,私はこの機能使ったことはありません.(PCで編集するときにやります)
>電源を入れてから撮影開始できるまでの時間
私のは 2秒程度です.
(画面はいったん白くなってから映像が映ります.)
>動画/静止画(カード)切替時間
私のは瞬間的に切り替わります.
液晶画面は変化ありません.(映像が出ています.)
持っている人のレスを待ちましょう.
私の(旧型)より操作系で悪化しているように思えるなら 初期不良かも?
書込番号:3988699
0点


2005/02/26 14:16(1年以上前)
電源を入れてから撮影可になるまで、およそ4〜5秒くらいでしょうか。
起動時は、サブファインダーを開く時間とかもあるのでそんなに
気にならないですね。
ただ、ダイヤルを再生から、撮影に切り替えた時の
時間は結構かかるように感じました。正確ではないですが、
白画面から撮影可になるまで、6〜7秒かかっているのではないでしょうか。
僕はDVカメラ買うの初めてなので、こんなもんかと思ってましたが、
他の機種に較べて起動時間が長いんですかね?
クイック起動って設定をすれば1.7秒で起動するらしいですが、
その分バッテリーを消耗してしまいますよね。
それと気になったのが、録画ボタンや、切り替えダイヤルを回した時の
音です。ウィーン、ジージーって音がします。
テープが回転開始するモーターの音でしょうが、他のメーカーの
DVカメラでも録画開始時は音がするものですか?
無音で起動する機種はないのでしょうか?
書込番号:3989644
0点


2005/02/26 14:30(1年以上前)
それと起動時やダイヤルの切り替えをフェードって表現したってことですよね?
ちなみに僕は、取説39のフェードイン/ フェードアウトとは
別の意味で白画面って書きました。
取説39のフェードは意図的に、徐々に撮影が開始するように
撮影効果を+したものです。
このフェード機能を使えば、終了や開始時間が長くなるのは
仕方の無いことです。
それとは別に普通の撮影時の切り替え時間が多少長いかなと
思ってレスしました。そういう意味で質問されたものかと思いました。
ちなみに録画停止ボタンを押して、停止するまでの時間が2秒くらいです。
この場合もジージーって回転音がしてから停止します。
書込番号:3989697
0点

テープのローディングを解除しているのでしょうから、瞬間的に終わるようなら、実用的には「かなり危険」だと思うのですが・・・
書込番号:3991066
0点

>DVカメラでも録画開始時は音がするものですか?
>無音で起動する機種はないのでしょうか?
@電源切→A入り(録画モード)B→スタート 撮影→Cストップ→D電源切
この過程でジーと(メカ)音が出るのは
@〜Aの切替時,B→ C,C→Dの切替時です.
A,Cでスタンバイ(待機)状態に入ります.(撮影中と同じくらい電力を喰っている状態です)
ウイーンとヘッドの回転音が出ているのは
A〜Cまでですね.
書込番号:3991099
0点

訂正
ウイーンとヘッドの回転音が出ているのは
A〜Dの直前まで
書込番号:3991127
0点



2005/02/27 01:17(1年以上前)
皆様の返事で、本当に助かりました。
そして、いろいろ勉強にもなって、ありがとうございました。やはりわたしの取説の勉強不足と、ビデオカメラに関する知識不足でしたわね。
また、カモミンさんのいう音は私のにもありましたが、テープの回転音だと思います。少し大きかったですが、ビデオはそういうもんですかね。ほかのメーカーさんのものも同じじゃないかなって思います。
ただ、電気屋のところはほとんどテープが入ってないため、買うまでには、そういうところにぜんぜん気付きできませんね。
皆様の返事に再度感謝します。
書込番号:3992805
0点


2005/02/27 06:32(1年以上前)
なるほど、やはり回転音はDVビデオカメラの特性状仕方のないものみたいですね。他の機種も同じような感じでしたら、そんなに気にはなりませんが。この機種だけうるさいのだったらとちょっと心配だったのですが、
安心しました。
ただダイヤルの切り替え時間は他の機種よりも若干長いのかもしれませんね。こういうものは買ってからでないと、なかなか売り場では気づかないものですよね。実際テープを入れて売り場で撮影してみるのが、一番いいのかもしれませんね。やはり使ってみないと分からないものです。
書込番号:3993353
0点


2005/02/28 23:03(1年以上前)
テープの回転音は、外部マイクを使用することで回避できます。
予算に余裕があったら一度お試しを。
書込番号:4002318
0点

>テープの回転音
テープ(自身は)は 回転などしません.(笑)
書込番号:4002365
0点





パンフレットには約2時間5分と記載されてますが、実際はどれくらいもつのでしょうか?お教え下さい。
本日千葉にあるヤマダ電機に行ってきましたが、82000円の5%ポイント還元でした。SONYのHC90やPC350に比べて(パンフには約55分)、バッテリーのもちがいいので、予備のバッテリーを買わなくていいぶんお得との説明でした。
宜しくお願いします。
0点


2005/02/24 10:06(1年以上前)
どのメーカーの機種でも,バッテリーの予備は買っておいた方が無難です。
連続撮影2時間可能なら,実際に使用すると,1時間も持ちません。
撮影が途切れて悔しい思いをしないためにも,ゆとりをもって撮影するためにも,予備のバッテリーは不可欠です。
これまでに使った感想では,一般的にソニーが他のメーカーより,消費電力が少なくバッテリーの持ちはいいようです。ただ,最近は,軽量化のため,バッテリーも小さくしているようなので,カタログを見ると,撮影時間は他のメーカーと同程度になっています。
私は,これまでソニーのビデオカメラを使っていたのですが,今回,迷った末,GS250を購入しました。画質の3CCDにひかれました。
予備バッテリーを2個買いました。(普通は1個でもいいと思います)
金で安心が買えるなら...
書込番号:3979744
0点



2005/02/24 21:40(1年以上前)
おじゃまんがさん、返信ありがとうございます。
実際はそんなもんなんですね。やはり予備用のバッテリーも一緒に購入する事を検討します。いいところでバッテリー切れなんて、悲しいおもいをしたくないですしね。
書込番号:3982070
0点





やはり大手電気店でも高いんですね・・・
ちなみにここは函館です(さらに高い!!)
仕事でたまに札幌へ(月1〜2回程度)行くのですが、どの辺の店がいいのでしょうか?
いつもとんぼ帰りなのでなるべく店を絞りたいのです
田舎者のお願いですが教えて下さい
0点

札幌には、駅前にヨドバシとビックカメラがありますので、
必ず行ったほうが良いと思います。
あとは、ヤマダですか。
書込番号:3989411
0点

ヤマダは新装開店のこのお店が絶対お勧めです。
2月 25日(金)あさ10 時 でっかくオープン
テックランド札幌厚別店
北海道札幌市厚別区厚別東4条8丁目18番20号
書込番号:3989429
0点



2005/02/28 22:30(1年以上前)
返信有難う御座いますm(__)m
もう少し時間あるので頑張ってみますが、
3月入ればまだ下がる要素ってあるのでしょうか・・・?
書込番号:4002055
0点






ルクスは日本語では照度と言います。
ビデオカメラではこのルクス(照度)の数字が小さいほど
暗いところの撮影に強いと言う事になります。
名前 単位 意味
照度 lx(ルクス); 照らされる場所の明るさのこと。1ルクスとは、1uの面積に1ルーメンの光束が
入射している時の照度を表す。
光束 lm(ルーメン); 光の量のこと。
光度 cd(カンデラ); 光の強さのこと。
光源からある方向にどれだけの光の量が出ているかを表す。
輝度 nt(ニト);cd/u 光源が広がりを持っているとき光減免の明るさを表す量。
1u当たり1カンデラの輝度を1ニトという。
照度のついての解説はこちらが解り易いかも。
http://www.line.co.jp/senserbook/syoudo/syoudo.htm
書込番号:3969998
0点


2005/02/22 06:51(1年以上前)
SAN_SINさん!
有難うございます。m(_ _)m
とても助かりました!
書込番号:3970363
0点





携帯からなので板が見つからず、こちらから失礼致します。
現在あるオークションにて5万円で購入しました!
出品者は去年新品で購入とのことです[約18万とのこと]。DJ100の質問なんですが、現在の例えば、GS120やGS250とこのDJ100では、画質に差はありますか?
主に、明るい所や、室内で撮影です。
あと純正でなくても構いませんが、NV-DJ100に対応したバッテリーを販売しているお店を教えて下さいm(_ _)m
携帯からですのでパソコンのURLは見れませんm(_ _)m
あと実物をみたことがないのですが、DJ-100はNV-MX5000より小型ですか?
宜しくお願い致します
0点


2005/02/21 21:30(1年以上前)
そんなことも調べずによく購入できますね?
PC使えないなら、近くの電気や行って聞いて来いとしか言えない
書込番号:3968235
0点


2005/02/21 21:58(1年以上前)
NV-DJ100って1997年発売だぜ
バッテリーはもう無いと思う
書込番号:3968435
0点

VHS−C用のニッカドも、それ以前のVHSフルカセット用の鉛バッテリーもまだ売ってるよ。
DJ100用は VW―VBD1で定価7,875円なり。
DJ100は手ブレ補正がデジタルズーム状態での切り出しのため、画質が低下し、実用性低し。 三脚買ってね
書込番号:3968957
0点

パナのHPにはまだ存在してる。
http://panasonic.jp/dvc/popup/useful/accessory/battery_1.html
取り寄せか、ワゴンセール狙いか。。。
書込番号:3969007
0点


2005/02/21 23:16(1年以上前)
DJ-100は かなり古いので最新機種とは比べようもないです。
去年新品で購入した品ということで落札してしまったのでしょうが、オークションでは よく品を調べてから入札したほうがいいですよ。
余計なお世話かもしれませんが キャンセルできるならして 5〜6万円のなるべく新しい機種を購入した方が 100万倍いいかも?
書込番号:3969066
0点


2005/02/21 23:28(1年以上前)
まだ売ってたの!
失礼しましたー(^.^)b
書込番号:3969179
0点



2005/02/21 23:47(1年以上前)
主です。
もし、古いとか関係無く、画質だけでみれば、GS200よりも綺麗に撮影は可能ですか?
書込番号:3969330
0点

私はいまだにDJ100を使っており、後釜として既にGS400Kを入手済みです。
GS400Kの方に、[3630245]NV-DJ100&NV-GS400Kについて というスレッドありますので、詳しくはそちらをご覧いただきたいのですが...簡単に書いておくと、DJ100は一部で名器ともいわれており、動画の画質は現在の400Kあたりと比べてもそう見劣りしません。ただし機能的には完全に最近のものには劣ります。バッテリの保ちが悪く、しかも内蔵式なので大容量バッテリが使えないのは最大の欠点だと思います。
しかしいくら一部で名器といわれようと、発売から既に8年。もし新品同様だったとしても、内部のメカ等の経年変化は当然あるはずです。元は高額な機種ですが、現状で実用的に使うには、5万円はちと高いかな?と思います。
バッテリは大きめの家電店なら取り寄せがきくと思います。おそらく純正以外は無いのでは?MX5000と比べると、長さは短く、高さは高いです。
書込番号:3970253
0点

互換バッテリーもあります。秋葉原のお店に置いてある所が
あります。型名を入れて検索してみて下さい。
それからrowaで松下の互換バッテリーの販売を止めてしまい
ましたが何かあったのでしょうか?
大型バッテリーはケーブルで接続するタイプがありますが
その大型バッテリーはケーブルさえ取り寄せれば今のモデル
でも使用可能です。
DJ100は今のモデルと画質的に遜色がありませんがやはり古い
のでメカのヘタリは極めて心配です。今更中古で購入は勇気が
いります。
書込番号:3970373
0点

互換バッテリー
http://www.jtt.ne.jp/square/
当時6ケのVW-VBD1を購入しましたがその内3ケが今までに使用不能に
なりました当時は明らかにSONYより電池の信頼性は低いように
思います
書込番号:3980742
0点


2005/02/26 04:49(1年以上前)
DJ100から400Kに買い換えた者です。
個人的には動画についてはあまり差を感じません。
みなさんおっしゃってますが、手ぶれ補正がデジタルで劣化が激しく
その時はそれなりに差が出ると感じます。
ですからどのような被写体を撮るかで決めるのがよろしいかと。
バッテリーの持ちも悪いです。
ちょっとしたイベントだと予備二個は欲しいですね。
ただ、たまにヤフオクに新品(長期在庫でしょうが)が格安で出品
されたりしてるので、頻繁にチェックしてれば入手可能と思います。
書込番号:3988340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
