
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月23日 10:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月19日 13:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月19日 02:43 |
![]() |
0 | 20 | 2005年2月20日 12:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月19日 08:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月17日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種って、撮影日時をテレビに表示したとき
どう出るのでしょうか。
今までのソニーの機種は2行表示で
上が年月日、下が時分秒でした。
パナソニックは?
昨日店頭でさわっていたとき、
液晶画面上では時分秒が上で、年月日が下でした。
テレビ表示もこのままだと、
自分としては違和感があると感じましたが、
教えてください。
ついでにキャノンの機種(FVM20 or DVM3)はどうなってるのか
知ってる人いらっしゃいませんか?
0点


2005/02/20 18:56(1年以上前)
CanonのM20では上段から、絞り、シャッタスピード、時刻、日付
の順です。液晶ファインダに出るのと同じです。
古いSONY機(TV9)では上段が日付、下段が時刻で、絞りなどは
別画面です。
松下は判りませんが、多分液晶ファインダと同じフォーマット
でしょう。わざわざ変える理由が見つかりません。
書込番号:3962497
0点



2005/02/21 12:29(1年以上前)
回答ありがとうございます。
キャノンも上段が時刻なんですね。
ちょっと残念。
でももっと残念なのは、
絞り、シャッタスピードもテレビに表示されてしまうことです。
これって、消せないのでしょうか。
あとでDVD化するとき、
日付、時刻は表示しておきたいけれど、
絞り、シャッタースピードは邪魔になってしまいます。
書込番号:3966235
0点


2005/02/22 21:02(1年以上前)
M20の場合、表示内容は選択できます。
時刻、日付、カメラ情報を独立して選択できます。
詳細はこちら
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/
こうして表示した情報はアナログ出力をキャプチャでもしない限り、
DVD化したら表示されないと思います。
画面内に焼きこんでくれるソフトはあると思いますが。
書込番号:3972876
0点



2005/02/23 10:12(1年以上前)
たびたびの回答ありがとうございました。
マニュアルがアップされているんですね。
パナソニックでもマニュアルがあることがわかり
大変参考になりました。
DVD化の際には、S端子出力でとるつもりです。
MPEG化の際にDV画質からは相当に落ちそうですから
デジタル入力でなくても十分かと。
画面内に焼きこんでくれるソフトは、焼きこむ際に
画質が相当に落ちると聞いたのであまり考えていません。
編集の際にはデジタルで読込んでの編集も考えていますが、
結果はDVテープに書き戻して保管しようと思っています。
書込番号:3975446
0点





すごく素朴な疑問でスミマセン。
本機は高画質ワイドモードというのがありますが、
見るテレビがワイドだったら、必ず設定しておいた方がいいんでしょうか?
普通に撮影するのと、どう違うのでしょうか?
ワイドモードの方が、画質がいいんでしょうか?
それぞれ試し撮りしたのですが、違いがよくわからなかったので
質問いたします。
宜しくお願いします。
0点

>それぞれ試し撮りしたのですが、違いがよくわからなかった
じゃあどっちでもいいじゃん
書込番号:3949013
0点


2005/02/18 11:31(1年以上前)
退場>はなまがり
書込番号:3949915
0点


2005/02/18 17:01(1年以上前)
>それぞれ試し撮りしたのですが、違いがよくわからなかったので
わかんないんじゃ、別にどっちでも好きなのにするといいよ。
書込番号:3950892
0点


2005/02/18 22:54(1年以上前)
高画質ワイドで撮影すると普通の4:3のテレビで見た場合、横に縮んだような絵になるはずです。
このモードは、16:9(ワイドテレビ)で見る専用で撮るためと思われますので、4:3のテレビでも見る場合は、普通のモードで撮影した方が無難です。
書込番号:3952686
0点

ワイドテレビの時代が来るって言われて、もう何年経つんだろう。。。
地上デジタル放送が始まり、地上アナログ放送が放送終了にならないと
ワイド全盛にならないのかなぁ。
ソニーもパナも、16:9のCCDを搭載しないし。
デジカメやビデオカメラのCCDがすべて16:9に切り替わる日
なんてくるのだろうか。
書込番号:3953862
0点


2005/02/19 13:28(1年以上前)
私は構図が好きでワイドで撮りますが、家のテレビは4:3です。 テレビで見ると画面の上と下に黒いスペースがつきます。 私はGS400を使っています。
書込番号:3955503
0点





初めてビデオカメラを購入しようとおもいますがSONYのPC−350・HC−90とPANAのGS250で迷っています。子供の撮影とかに使いたいのですが、長所・短所があると思います。購入の参考にしたいので感想などありましたら教えてください。
0点


2005/02/18 23:07(1年以上前)
GS250とSONYの2機種ですが、画質的にはほとんど差は解りませんでした。ただし、GS250は3CCDというだけあって、発色は良いと感じました。
また、GS250は手振れ補正が光学式な為、補正による画像劣化はSONYの電子式に比べて少ないです。これがポイントと思います。
PC350とHC90ですが、ほとんど中身は変わりません。縦型か横型かと思ってもらってよいと思います。(HC90はWIDE液晶)
私の意見としては、持ちやすさで選んで問題ないと思います。
自分の判断であれば、文句も無いでしょう。
書込番号:3952767
0点


2005/02/19 01:31(1年以上前)
この3機ならどれを選んでも間違いはないでしょう。
選ぶポイントはやっぱり持ちやすさですかね。
あとは、ソニーであればリモコン三脚が使えて便利です。
ただし、PC350だと三脚に付けたままではカセットの交換ができません。
また、HC90は内蔵バッテリーの持ちが???です(^_^;)
ただ、ソニーの電子式手ブレ補正も悪くないですよ。
よけい迷わせちゃったかな(-_-;)
あとは、一番安いのを選んで、残った予算でワイコンなどの
必需品を買うとか…。特にお子さんの撮影に使うならばあったほうがいいですよ。
書込番号:3953670
0点

画角は3機種とも同じでしたっけ?
ビデオカメラはワイド系が弱い機種が多いので、思わぬ落とし穴に
なるかも。
ところで、ソニー製品は全般に三脚を軽視してるんですかねぇ。
書込番号:3953888
0点





TRV22Kを持っていますが、静止画の画素数が34万画素なので
静止画もキレイに撮れる機種に買い換えようと考えています。
候補はGS250なんですが、スペックを見ると71万画素×3。
カタログでは310万画素って書かれているんですが・・・。
3CCDだからなんでしょうが、71万×3って言ったって
結局は71万画素しかないってこととは違うんですか?
初歩的な質問ですいませんが、良きアドバイスをお願いします。
0点


2005/02/17 15:20(1年以上前)
静止画の画質なら1CCDの方がいい
デジカメはみんな1CCDだろ
っていうか、買い替えるよりデジカメ買った方が女神が微笑むぜ
書込番号:3945905
0点



2005/02/17 16:33(1年以上前)
通行人AAAさん、早速の回答ありがとうございます。
デジカメはFinePix710を持っているので満足しているのですが、
以前、TRV22Kだけしか持って行かなかった時に「静止画も撮りたいな」と
思って撮ってみたんですが、画質が非常に悪かったので
静止画の画素数も良いビデオカメラが良いかなと考えました。
TRV22KとGS250では静止画の画質は全然違うのでしょうかね?
書込番号:3946117
0点


2005/02/17 20:09(1年以上前)
きちんと下まで読んでますか?
同じ系統の150や400の掲示板も読んでますか?
ほかの方が静止画像のことをいろいろ書いてますよ。
掲示板はきちんと他のスレッドも読んでから書き込んだほうがよいと思いますよ。
書込番号:3946875
0点



2005/02/17 20:46(1年以上前)
都下の住人さん、大変失礼しました。
GS150とGS400の掲示板も見ていたのですが、
パナは3CCDで71万×3。
TRV22Kは1/3型で34万。
これってどこが違うのかなぁと悩んでしまったので・・・・・。
またほかの掲示板に載っていたら大変申し訳ないのですが・・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:3947045
0点


2005/02/17 21:02(1年以上前)
ビデオが欲しいなと思い調べたのですが、
要は1CCDでRGBを再現しているのがデジカメやふつうのビデオだそうです。ですから画素数イコールCCDになります。
3CCDはRGBをそれぞれ別に持っていますので、1CCDで71万画素でもRGBを再現
する際、×3となり1CCDで言うところの210万が相当になるそうです。
ビデオが主にというのならば、3CCDは放送等に使っているのと同じ方式なので
こちらがおすすめと言われました。
書込番号:3947136
0点



2005/02/17 21:13(1年以上前)
はくつる81号さん、大変ありがとうございます。
動画もキレイで静止画もキレイだなんて、
都合の良いことは考えては駄目ですね。
自分としてはメインはビデオで、ついでに写真もキレイだといいなぁと
考えていたので、3CCDの機種が良いのかも知れません。
ただ、SONYでPC1000が間もなく発売するようなので、
さらに悩んでしまいそうです・・・・・・。
書込番号:3947202
0点


2005/02/17 21:16(1年以上前)
済みません。訂正です。(自己レスです。)
ふつうのビデオ→ホームビデオカメラ
現在、3CCDを採用しているのは、パナ、ソニー、ヴィクター?
210万が相当になるそうです。
→210万画素相当
しかし、今カタログを見ると計算が合わない…。
静止画で80万画素×3だから240万画素?
残りの70万画素はRGBを補完しているのかな…。
書込番号:3947222
0点

↑
「からくり」については過去ログにありますが、実際に撮影した画像で判断した方がいいですね。
「記録画素数」は、必ずしも実力を保証するものではありませんから。
書込番号:3947583
0点


2005/02/17 23:35(1年以上前)
ビデオカメラにデジカメ機能を持たせることに反対はしないけどデジカメ機能を載せる予算をビデオカメラ本来の撮る機械につぎ込んでほしい。
基本的なことだけどソニーのFX1のファインダーを観てしまうとなおさら痛感してしまう。一度観たら他のファインダーなんか観れないよ。
いったい付属品として付いているファインダーは何のためにあるのかと見つめてしまった。
書込番号:3948146
0点


2005/02/18 23:32(1年以上前)
http://panasonic.jp/dvc/gs400k/pict.html
で、4倍密画素配列技術のところを見ればなんと無しに解ると思いますよ。
静止画の画質ですが、310万画素といってますが、実際の実力はデジカメに比べ劣ります。200万画素程度と思ってよいと思います。
とはいえ、TRV22の静止画とは比べ物になりません。
ちなみに、TRV22は1/3ではなく1/4です。
書込番号:3952947
0点

PigBig さん
このサイト初めて見ました。昔からあったんでしょうか?
4倍密だと71万画素×4=284万画素になりそうですが、
どうして310万画素なんでしょう???
書込番号:3953912
0点

それを水増しと言うのでは?
デジカメでは叩かれますが、ビデオの静止画ではまかり通るようです?
書込番号:3954065
0点


2005/02/19 15:26(1年以上前)
PigBigさん、ありがとうございます。
FZ−10を持っている身としては、購入の再、調べたFZ−2がやっていた
方式と似たような方式(フジで言うハニカム)だと気付きませんでした。
確かにデジカメだとこの方式は賛否両論ありますが、ビデオカメラの方が動画
である分、人間の目には自由度が高いので有効な方法だと思います。
ちなみに、ビデオカメラで静止画を撮影する時って高速シャッター(1/10
00秒以上)は有効なのでしょうか。
スレ主様、済みません。
書込番号:3956011
0点

水増し?
4倍密だと71万画素×4=284万画素
284万+水増し(26万画素)=310万画素
と言う意味ですか?
水増し=デジタル補正???水増しの原理がわかりません。
書込番号:3957102
0点


2005/02/19 20:50(1年以上前)
画素ずらしは静止画撮影のみで、動画撮影では使わないですよね?
書込番号:3957521
0点

>高速シャッター(1/1000秒以上)は有効なのでしょうか。
十分な照度が必要です。一般家庭の夜間室内では 1/60秒ですらキツイという低感度機の弊害があります。
(1/1000秒を達成するには、一般家庭の夜間室内の十数倍が必要で、真っ黒のサングラスをしても新聞の細かい文字が普通に見えるような高照度かも?)
なお、撮影照度としてはどこまで「結果的に高感度」となるのか気になります※が、下記のような「高感度コンパクトデジカメ」も登場しています。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1332.html
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1332b.html
※過去の「USO」感度ネタがありますから・・・(^^;
書込番号:3959179
0点

メカニカルシャッター併用みたいですね<フジ
「シーン自動認識オート/プリセット(晴天/日陰/昼光色蛍光灯
/昼白色蛍光灯/白色蛍光灯/電球/カスタム)」
ホワイトバランスのモードがデジカメに比べ大きく劣る<パナ
「自動追尾及びホワイトセット/屋外モード/屋内モード/
蛍光灯(IRセンサー方式)」
書込番号:3959399
0点


2005/02/20 11:39(1年以上前)
71万画素×4でも284万しかないと良く疑問に思われる方が居るようですが、あんまり詳しく書くと長くなるので、簡単に説明します。CCDの1画素自体が長方形な為、それをそのまま静止画の1画素として扱うと縦か横へ縮んだような絵になってしまいます。そこで長方形の画素を正方形の画素データとして変換する必要があります。この時の補間により、若干画素数が増えるようです。
また、このような変換作業が必要でないCCDを正方画素CCDというようです。
書込番号:3960623
0点

単に営業上の理由で5%程度(相似比)画素増ししてるだけなんじゃない?
そうすることで【300万画素機】として売れるわけだから。。。
HP上でもサラッと流してるし。
書込番号:3960704
0点





GS250を購入予定ですが、使い途としてスキー場での撮影を考えています。カタログにはオーシャントップというところのウェザーパックが紹介されていますが定価39900円と少々予算オーバーでして、どこか安く売っているとこないでしょうか?またケースなど買わなくても何か良い防水のやり方ってあるのでしょうか?ビデオカメラ初めて購入するもので...。
0点

天気のいい日しか使わない。
落とさないように気合でがんばる。
一応レインジャケット使っとく。
・・・これで壊れたらあきらめる。きっと修理代4万もいかないって。
書込番号:3944204
0点

雪降ってるような気温のところに持っていくのは、結露が怖いですね。
あと電池性能も・・・
天気も変わりやすそうですから、最低でもレインコートの携帯は
必要でしょう。
書込番号:3944314
0点

スキー関連の板はこちらでど〜ぞ。 ↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83X%83L%81%5B&SentenceCD=&SortDate=100&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:3944638
0点

そういや、スキー場ってサングラスが必要なほどまぶしいから、
まともに撮れるのか心配ですね。
超逆光ってことになりそうですよね。
露出がオートじゃ合わないんじゃないかな。
書込番号:3953924
0点

<御参考>
GS-100Kの例です.
GS250はこれの廉価版(失礼)ですが,
エンジンは同じでしょうから状況はほぼ同じだと思います.
○防水方法
スーパーの食品売り場にあるような薄手のビニール袋に入れておく.
雨天,降雪中は レンズだけ出して(袋に穴をあけて)撮る.
内臓マイクが触れて ”がさがさ”言うが無視
○滑走中 本体の保護
ウエストポーチ(※)に入れて腰(へそ)のあたりにつけておく
多分この位置が一番安全.(転んでも)
(※)ヨドバシで買った 中国製 2000円程度の極安いやつ
○バッテリーの保護
撮影時以外は,はずして胸の内ポケットにしまっておく.
○結露対策 (前にも書いたけど)
レストランなど暖房の聞いた場所に入る前に(外で)
本体を(穴の開いてない)ビニール袋に入れる
室内で袋の表面の結露が消えるまでしばらく待つ(多分5分程度)
待てなければ,ストーブの前に持っていって暖める.
結露が消えたら,袋から出しても可 撮影も可
○晴天,ゲレンデでの画質
意外と逆光でも大丈夫,数人で全身が映る記念撮影のような比較的アップの場合なら
けっこう黒めの人の顔でも 映ってました.
ゲレンデでは,周り中がレフ板のような状態なのだと思います.
雪上のシュプール(凹凸)も(かなり白とびはしてますが,)まあまあ 映ってます.
滑走中の風景(最広角側)きれいにとれてました.(フィルタなし,オートで撮影. AEサーフ&スノーは試すの忘れた)
(余談ですが,私はスキーはけっこうベテランなので(笑) ストック無しで,片手でカメラ持ちながら滑ってます)
書込番号:3954268
0点





パナNVーGS250の購入を考えております。
私田舎に住んでいまして、価格.comにでている金額では到底
購入できません。みなさん、購入された方は、やはりお近くの
量販店で購入されているのでしょうか。
現時点では、通販で買う予定です。購入する際の注意店教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
0点


2005/02/16 15:36(1年以上前)
私もこの機種を通販で購入しました。
会社の近くに秋葉原があるのに、電車で持って帰るのが嫌だったので
価格comの最安値店に決めました。
PCサクセスは評判悪いですが、それ以外は安心できると思います。
書込番号:3941323
0点


2005/02/16 22:27(1年以上前)
私もGS-250を買うつもりです。
でも近くの店は高い!今日K’sデンキで105,000円と言われました。
こんな値段ではまったく買う気がしません。
で、価格comの最安値の店で買おうかなーと考えはじめています。
しかし、聞いたこともない店というのはパナパナパナ250さんと同じく不安です。
修理のこととか考えたら近所の量販店の方がいいのかなーと迷います。
書込番号:3943022
0点

初めて買う店なら、代引きが良いですよ。
間違っても先に振り込んだりしないこと。
書込番号:3944364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



