NV-GS250 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:600g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:64万画素×3 NV-GS250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250 のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

150か250?

2005/02/10 16:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

150か250で購入でまよっています!
光学式の手振れ補正は動画や写真に効果的という説明ですが、通常のビデオ撮影でも大画面での再生では、かなりの違いがあるんでしょうか!教えてください!

書込番号:3910572

ナイスクチコミ!1


返信する
1623ーさん

2005/02/11 19:00(1年以上前)

通常のビデオ撮影ならあまり変わらないんじゃないの

書込番号:3915893

ナイスクチコミ!0


時評評論家さん

2005/02/12 00:30(1年以上前)

馬でいえば、サラブレットの様なカメラ。スタイリッシュ。
ラインナップはすべて3CCD。筋を通している姿勢に喝采。
他社も見習ってほしい気がするね。迷走飛行中のメーカーさんに振り回されることに、もううんざり。

書込番号:3917858

ナイスクチコミ!0


BMW555さん

2005/02/12 10:27(1年以上前)

kyou- さん こんにちは
私は250を購入しました。理由は価格差があまりなかったことと、
光学式手ブレ補正と画素数の違いからです。(電子式と光学式でこの
価格差であれば、、、)
デメリットは愛情サイズ?ではない(少し思い)ことぐらいでしょう
か? コンパクトで軽いものが優先であれば、150はいい感じです
けどね!

書込番号:3919158

ナイスクチコミ!0


PANAムービ愛用者さん

2005/02/12 16:22(1年以上前)

あると有難いですね。
何を撮るかにもよりますが、子供の成長を撮るのならある方が良いと思います。
僕の場合、デジタル手ぶれ補正も良いのですが、画質の低下が気になりましたので
光学式手ぶれ補正のGS100に買い換えました。
学校行事でなどで遠くから撮影する場合は効果を感じますよ。
三脚使えれば無くても良いんですがね・・・笑い

書込番号:3920625

ナイスクチコミ!0


kyouーさん

2005/02/12 17:55(1年以上前)

参考になりました やっぱり愛情サイズより光学式のほうがよいんですね

書込番号:3921067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズについて

2005/02/09 12:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 さやかパパさん

このビデオカメラを購入し、東京ディズニーランドでショーを撮影したのですが、前の方の席だとステージ全体を撮るのが難しいと実感しました。そこでオプションのワイドコンバージョンレンズの購入を検討しているのですが、価格も安いものではないので、実際に使用されている方の意見が聞けたらと思います。用途としては述べたとおりが主になると思いますが、このレンズは有効なんでしょうか?お勧めとかやめた方がいいとか何でも構いませんのでお願いします。

書込番号:3905601

ナイスクチコミ!0


返信する
メグ子さん

2005/02/09 18:18(1年以上前)

質問と関係ないのですがディズニーのショウは綺麗に映っていましたでしょうか?
暗い中でスポットライトの当たる物の撮影が目的で購入を考えています。

ソニーの350とこの機種で迷っていたのですが
ハレーションなどは起こしていませんでしたでしょうか?
参考に教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:3906763

ナイスクチコミ!0


深呼吸さん

2005/02/09 23:28(1年以上前)

さやかパパさん  はじめまして。

 ワイドコンバージョンレンズは、当然有ったほうがイイでしょう。
アトラクションやキャラクターと一緒の撮影もありますから。  
 
 ただし『 デカイ! 』  ちょっと勇気がいるかも。 


 メグ子さん    はじめまして。

 月曜日に行って初撮影してきました。綺麗に撮れるか否か?
う〜ん、言葉が詰まります。 私は5〜6年前のNV−C5よりの
買い換えだったので、その歳月なりの綺麗さはあると思います。
 ただ、近年の宣伝の「3CCD」「手ぶれ補正」「原色フィルタ」「・・・エンジン」等を私が過大解釈していたので、帰宅後見てみると『こんなもん?』ってのが第一印象でした。 でも昨年末の映像と比べたらやはり綺麗でした。
 
 なんだか迷わす答えですみません。
ちなみに比べた映像は スモールワールドです。



書込番号:3908224

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/02/09 23:44(1年以上前)

>このレンズは有効なんでしょうか?
ワイコンは(予備のバッテリーと同じ位)必須アイテムの一つでしょう.
室内,屋外問わずいつも付けっぱなしで問題ないです.
最望遠側の方を使う頻度は極まれでしょう.

書込番号:3908332

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやかパパさん

2005/02/10 08:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。思い切って購入しようと思います。

メグ子さんのご質問ですが、昼間のワンマンズやミニーオーミニーのショーは全く問題なく撮れていると思います。夜の戴冠式も撮影したのですが、席がかなり後方でズーム(×4〜10)を多用したため画像が鮮明とはいえなくあまり参考にならないと思います。いずれにしても私の個人的な感想で、私も7年位前のパナの機種からの買い替えなので、何を撮ってもきれいと感じております。

書込番号:3909361

ナイスクチコミ!0


メグ子さん

2005/02/10 15:03(1年以上前)

深呼吸さん
さやかパパさん
丁寧にありがとうございます。

明るい照明でもハレーションをおこさない
暗い中でも光が綺麗に映る
これが欲しい条件だったのですが、店頭で実際にいじってみた所
店内の照明が綺麗に映ったのは
この機種とキャノンのFVM20でした。

キャノンは暗い所に弱いみたいなので
この機種を前向きに検討したいと思います。

書込番号:3910344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうかなー

2005/02/08 10:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 伊集院ですさん

この250ですが、前機種の200kと比べて かなり大きくなりましたよね それでもパナは愛情サイズと言ってますけれど 皆さんはどう思いますか 愛情サイズとは、もっと軽いのじゃないですか 150は軽いですが250の話として教えて下さい

書込番号:3900556

ナイスクチコミ!0


返信する
PANAムービ愛用者さん

2005/02/12 16:27(1年以上前)

僕は愛情サイズだと思いますね。
僕の場合、GS100を使っていますが、液晶のサイズが違うだけで
何でこんなにコンパクトになるのかちょっと悔しい感じです。
ムービーはOIS付きで軽い方が良いので僕も買い替検討中です。

書込番号:3920648

ナイスクチコミ!0


ぱなぱなぱなですますさん

2005/02/14 09:05(1年以上前)

250を持っていますが、
軽いし、使いやすいです。
小さい方が良いのかどうか、また他の軽い機種は分かりませんが
私の場合、結婚式で友達にこれを渡して撮ってもらいましたが
皆使いやすかったといっていました。

書込番号:3930119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

古いPCですがPCにつなげますか?

2005/02/07 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 キリにゃんさん

接続がUSBしかありません。
PCで見たり、DVDに落としたりしたいのですが、IEEE?とかいう差込口がありません。あきらめた方が良いのでしょうか?
まったくの素人なのでわかりやすく教えて下さい。もし駄目なら
対応できるお勧めを教えてもらえると嬉しいです。
ちなみに、子供の運動会などを撮影する予定です。なるたけ使いやすく
ブレないものが良いです。

書込番号:3896970

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/07 17:40(1年以上前)

PC側にPCIスロットに空きがあればこのようなインターフェイスボードを追加すれば大丈夫です。
IOデーター製;1394US2-PCI2 (USB2.0/1394a)
http://www.iodata.jp/prod/interface/combi/2003/1394us2-pci2/index.htm

しかしこのビデオカメラの仕様には、
*USB2.0(ハイスピード)ビデオクラス対応。
付属の動画編集ソフトで、撮ったあとも楽しめます!
http://panasonic.jp/dvc/gs250/index.html

と記載されていますのでご使用のPCがUSB2.0に対応していれば
OKのような気がします。

まずはご自分のPCの仕様を確認してみてください。
OSやPCIスロットが増設可能かどうか。

書込番号:3897053

ナイスクチコミ!0


スレ主 キリにゃんさん

2005/02/07 18:35(1年以上前)

ありがとうございました。実は本日ヤマダ電気に行ってこのビデオをみていたら、IEEEの穴があって、私は全然知らなかったから、店員に何気なく「この穴は何ですか?」と聞いたところ、その店員が「IEEEというケーブルで今までのUSBみたいなもの」と言ったんです。「USBの口しか付いてないんですが、それではもう接続できないんですか?」と聞いたら「USBとは根本的に違います。USBを使うビデオは最近は少ないです。」と、何にも分からない私に、はっきり言ったんです。プロだと思って相談したのに・・・
この書き込後、調べてみたらUSB2.0と確かに書いてありました。それなら大丈夫なのでお陰で解決しました。どうもありがとうございました。

書込番号:3897266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/07 23:02(1年以上前)

USB2.0対応の機種が増えてくれば店員さんにも
覚えてもらえるでしょう。

というかメーカーがあらかじめ
説明したりしないんですかね?

書込番号:3898749

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2005/02/08 06:40(1年以上前)

お手持ちのPCの機種がわからないので、的確なアドバイスはしにくいのですが...基本的には、USB2.0でのビデオのキャプチャ(取り込み)はお奨めしません。

理由は2つあります。

1.USB2.0の場合、カメラ→PC のキャプチャはできるが、編集後に PC→カメラ の書き戻しができない。
 最終的にDVDにするのだから関係ないと思われるかもしれませんが、DVDにすると画質が落ちますし、長期間の保存には向いていないと言われています。

2.USB2.0でキャプチャすると、きちんとできていないことがある。
 一見きちんとできているように見えて、コマ落ちしている(一瞬静止画面になるなど)ことが時々あります。パソコンの性能や設定も関係してきますので一概には言えませんが、一般的にはIEEE1394の方が実績があり安定しています。

お手持ちのPCに、san_sinさんが書いていらっしゃるようなボードが増設できるなら、その方が安定して、キャプチャや編集ができると思います(ちなみにsan_sinさんのはデスクトップ用ですが、ノート用のIEEE1394のカードもあります)。

以上のことはGS250に限ったことではなく、どのカメラを購入された場合も同様です。USBで使えるカメラは少ないですし、USBだとトラブることも多いので、ヤマダ電機の店員の言っていることも、結論的にはあながち嘘とは言えないでしょう。

書込番号:3900085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替えについて

2005/02/04 18:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 たこPoohさんさん

買い替えについて悩んでおります。現在7年程昔に購入したビクターのGR−DVL7(主な仕様は、1/3型 38万画素プログレッシブスキャンCCD、(撮像エリア約36万画素)F1.8)を使用していますが、画質自体最近のものとどれくらい違いがあるのかわかりません。撮影した動画は普通のブラウン管のテレビで見ていますが、画質が悪いといえば悪いし、かと言って見れないレベルではありません。ただ、今のモデルのほうが明らかに画質が良くなるのであれば、買い替えたいと思っていますが、いろんなレスを読んでいると、性能は今の方が良いが、画質は意外と昔のものの方が良いと書かれているものも見受けます。買い替えるとしたら、PANAのNV-GS250かVICTORのGR-DZ7、SONYのPC350、CANONのIXYDVM3あたりを考えています。撮影目的は1歳半になる娘を撮るのが主な内容です。やはり画質等は今のモデルの方が明らかに良いのでしょうか。漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:3881668

ナイスクチコミ!0


返信する
あまたさん

2005/02/04 22:48(1年以上前)

今の機種をお持ちになって店で実際に撮影するのが一番だと思います。
家電店でお願いすれば、大抵可能ですよ。

1本のテープに今の機種も入れて何機種も続けて撮影すれば違いがはっきりわかります。またスローで見てみると歴然です。

書込番号:3882742

ナイスクチコミ!0


スレ主 たこPoohさんさん

2005/02/05 15:16(1年以上前)

あまたさん、早速のアドバイスありがとうございます。早速近所の家電量販店に行って、PANAのNV-GS250、SONYのPC350、CANONのIXYDVM3と今使っている機種とを店内の同じ景色で録画させてもらい家のテレビ(7年程前に購入した三菱の25型のブラウン管のテレビ)で再生してみました。私自身画像にうといせいか、すべてにあまり差がなかった(画面の明るさ、画質の粗さ)ように感じました。たしかに今使用しているビデオで撮った画像は少し粗いような気がしましたが、画面の明るさは左程差がなかったように感じました。以前家電店で店員さんに聞いたとき、普通のブラウン管のテレビでは画像の差は顕著にでないが、液晶画面やハイビジョン画面で見た場合は、画質の差が顕著にでると言われましたが、そのとおりなのでしょうか。買い替えるならNV-GS250を有力候補にしていましたが、実際再生画面をみるとPC350の方が画面が明るく綺麗な感じがしました。(個人の好みによると思いますが・・・)どうしても子供を室内で撮ることが多いのですが、最初のレスで挙げていた4機種の中ではどれがお勧めでしょうか。今のものを使い切るか、また買い替えるとしたらどの機種にするか、もう少し悩んでみることにします。また情報がありましたらご教授よろしくお願いします。

書込番号:3885995

ナイスクチコミ!0


kyou-さん

2005/02/10 20:36(1年以上前)

150か250で購入でまよっています!
光学式の手振れ補正は動画や写真に効果的という説明ですが、通常のビデオ撮影でも大画面での再生では、かなりの違いがあるんでしょうか!教えてください!

書込番号:3911442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

16:9の画像はきれいですか?

2005/01/31 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 早くHDVやすくなってさん

最近16:9の画像が撮れる機種が増えてきましたが、画質はどうなのでしょう?
この機種は光学式手ぶれ補正なので、CCDをフルに使っていると考えられて期待しているのですが。他のPC530などと比べて、あるいは200Kと比べられた方はいらっしゃいませんでしょうか?
お教え頂ければ幸いです。

書込番号:3860049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/31 00:43(1年以上前)

少なくとも、フルに使っているわけではありません。
「動画有効画素数」を確認してみてください。

書込番号:3860327

ナイスクチコミ!0


スレ主 早くHDVやすくなってさん

2005/01/31 07:39(1年以上前)

そうですね。有難うございます。
フルと書いてから画素全部使っているともとれるなと思いました。
有効に使っていると書きたかったので、言葉足らずでした。
今後もご指導ねがいます。

書込番号:3861078

ナイスクチコミ!0


液晶ワイドTV買ったので気になるさん

2005/02/02 15:18(1年以上前)

店頭で4:3と16:9を切り替えて同じアングルを(内蔵液晶で)写してみましたが、確かに16:9のときの方が画角が広く写っていました。 ということは、CCDを横に広く使ってるということですね。縦方向の画角はチェックしませんでしたが、4:3のときと比べて、横方向に少し広く、縦方向は少しカットして撮影しているものと思われます。

書込番号:3871983

ナイスクチコミ!0


スレ主 早くHDVやすくなってさん

2005/02/02 23:02(1年以上前)

ご回答有難うございます。画角広がっているのですね。まったく気づきませんでした。
4:3で総画素の90%使っているとなっていますので、横はそれ以上ということになるのですね。すごいです。
パナソニックのこの機械の手ぶれ補正時の水平解像度約540とありますが、これって、400Kよりうえ?どういうわけか、400kは80%程度しか画素使っていないので、合ってるんでしょうか。
先日、キャノンの製品の説明を聞きましたが、高画質ワイドで撮ったDVを4:3のテレビでみると縦長になって再生されると説明を受けました。私は端が切れて映るのと思っていました。ちょっと、ショックでした。これからは16:9がようやく主流になるとおもっていますが、まだまだですね。
どんどん価格も下がっているようです。本日ヨドバシ梅田では103000の15%ポイントでした。また、どんなビデオカメラでも5000円で下取りしてくれるそうです。2月4日までだそうですが。
また、なにか情報がありましたら、お教え頂ければ幸いです。
有難うございました。

書込番号:3874044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/02 23:10(1年以上前)

総画素数そのものはあまり気にしない方が良いかと・・・有効画素に対して仮に無効画素に相当する部分については、「オプチカルブラック」などで検索してみてください。
撮影そのものには無駄に思えますが、役割はあるようです。

また、画素数=解像度という単純な関係ではありませんので、一定以上あればあまり気にしても仕方がないのが実際だと思います。

書込番号:3874111

ナイスクチコミ!0


スレ主 早くHDVやすくなってさん

2005/02/03 00:00(1年以上前)

えっ、画素数=解像度ではないんですか。レンズの解像度なんかもあるでしょうが、圧倒的に画素数が足を引っ張ってると思っていました。少なくともハイビジョンはともかく、地デジなみにするには画素数の大きなものを選べば近づく、なんてことはないのですね。
少し勉強になりました。
地デジでも「ごくせん」の画像きれいです。大衆民生機であそこまでは無理でも近づきたいと思っても敷居が高そうですね。

「オプチカルブラック」調べさせていただきました。無意味な画素ではなかったのですね。どれが、真の黒かを知る必要があるわけですね。なるほど。映像は黒の表現が難しいと聞いたことがあります。
掲示板に初めて書き込みさせていただきました。皆様に色々お教えいただき有難く思っております。

書込番号:3874509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/03 00:33(1年以上前)

たしかに画素数の影響力は非常に大きいのですが、水平解像度300本前後のテレビで少し離れた人物の判別ができるかどうかのギリギリの撮影条件を、家庭用ビデオカメラで再現するとすれば、テレビ放送ほどには解像できていないことが判り、スペックの「解像度」から得られる期待が失墜し、愕然とします。

これは高解像度を必要とする領域において、家庭用ビデオカメラの場合は「階調の分解能」が急激に低下することに起因します。
(要するに、白と黒などのように明暗や濃淡がくっきりしたものに対しての解像度は期待できますが、そうでない場合は性能が期待できません。
モノクロチャートに大しては多々公表されるものの、人の顔のように明暗や濃淡がくっきりしていないものに対する解像度は公表されていませんし、公表すると低性能がバレてしまいます)

※本日は「モノクロ2値」の実効解像度検証用チャート(試作)を公表しましたが、この明暗差を減少させた「薄いグレーと濃いグレー版」も作成予定で、黄色人種の顔、木々の葉々に対する解像力の参考としての役割を期待しています。

書込番号:3874762

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2005/02/03 12:07(1年以上前)

>高画質ワイドで撮ったDVを4:3のテレビでみると縦長になって再生されると説明を受けました。

4:3テレビの方で、S1、S2入力に対応していれば、
レターボックスで表示されるのではないかと思います。
ttp://www.movies.ne.jp/dvdtime/whatsdvd2-2.html
この辺が、参考になるかも。

書込番号:3876108

ナイスクチコミ!0


スレ主 早くHDVやすくなってさん

2005/02/03 21:28(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さんへ
有難うございます。ビデオカメラは8mmが出来た当初のV90という機種が最初ですが、あれからだいぶ経過し、メガピクセル機も手の届く範囲になり、DVも集大成を迎える時期にあると思ったので、大いに期待していたのですが、階調表示など、まだまだ克服しなければ点があるのですね。納得しました。その中で気に入った機種を選べば良いということですね。買ってからがっかりする前にご指導いただき感謝しております。

HC390 さん へ
ホームページ見ました。スクイーズ方式で記録されているはずですので、S1、S2に対応していれば見られるはずですね。有難うございました。
ということは店員さんの勉強不足(私も含めて)と、映したテレビが対応していなかったようですね。

また、ご回答頂いたみなさんに改めでお礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:3878013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/03 23:35(1年以上前)

解像度の実態はわからなかったらそれまで、という感じで、立場が違えば詐欺同然のことさえあるぐらいです。

しかし、現在の「高感度な高級機」以外の買いやすい機種=感度劣化機種を買えば、お手持ちの機種に比べて感度の劣化を感じる可能性は高いと思います。
これについては、解像度うんぬんより深刻だったりします・・・暗い・明るいは幼稚園児でも容易に判りますから・・・むしろ成人以上の方が、様々な先入観や思い込みによって、肉眼から入った情報がすり替えられ、正確な判断ができない事が少なくないようです・・・。

書込番号:3878813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS250
パナソニック

NV-GS250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS250をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング