
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年12月10日 12:16 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月9日 16:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月4日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月2日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月1日 23:24 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月4日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ずっとどの機種か悩んでます!
もう12月中旬には買わねばならないので
最後に一押ししてください!
正月出産の赤ちゃんを撮影したいと思います。
撮影対象は@赤ちゃんA成長記録B日々の生活?その他
主な目的は@Aです。
まだ【テープ】【DVD】に悩んでます。HDDは考えてません。
店員さんにも色々聞きましたし、
このネットも良く見ているのですが、
決心が鈍く…
条件としては
@対象は赤ちゃん。
A画質は綺麗なほうがいいが、家のTVはアナログブラウン管。
いずれデジタルになり液晶は買うけど、そこまで考えてない。
初めての購入ですし、そんなに画質の良し悪しが
わかるほど、機械に詳しくない夫婦です。
BDVDプレーヤーやパソコンは所持。
難しい編集はできません。
PCも普通にしか使いこなせませんし。
C編集作業はあまりしなそう。撮影することに意義あり。
D持ち歩きが簡単なほうが良い。
Eビデオカメラ初心者(初購入)。
F当分買い換える気も無い。壊れるまで。
G静止画はデジカメもあるし、ビデオはビデオでと別派です。
所詮、ビデオカメラの静止画は付加価値。
それで¥が高くなるなら、その機能無しでOK。
H予算は¥10万以内で手頃なほうが嬉しい。¥5万に近いほど◎。
Iカメラを直接ビデオやDVDデッキにつなげて
すぐ画像が見たいかも。
このくらいでしょうか・・・
テープならこの機種にしようかと。
DVDだと店員さんに日立を勧められました。
皆さんはどう思われますが?
抽象的な質問で申し訳ありません。
せっかくの初めての買い物なので
納得のいく買い方をしたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

SonyのDVD201からこっちに乗り換えました。
正直、DVDカムは新し物に飛びついて買って後悔しました。
DVDはどうしてもブロックノイズが気になって、売り払ってしまいました。背景など無生物はいいんですが、愛する娘の肌がノイズってるのはどうしても許せませんでした。
DVで撮って、外付けHDDに吸出し、DVDオーサリングソフトで最高画質のMPEG2に変換。それがベストだと思います。
吸出しに撮っただけの時間が掛かりますが、最近のビデオ編集ソフトはAVI形式でもシーンによって切り分けてくれたりするので、そういうのを使うとらくらく編集もできますよ。
DVDは手軽さがウリです。所詮過渡期のものと思い知りました。
きれいさを求めてはいけません。
ぼくはこちらをお勧めします。
書込番号:4641171
0点

え〜、水を差すようですがGS250はたぶん来年の1月頃にモデルチェンジするので、それを知っての上でなら良いカメラだと思います。
(値切り倒して下さい)
個人的な考えですが、DVDカムの息は短いと思います。
テープに比較して、録画時間も短いし、メディアは高いしね。
蛇足ですが、日立のDZ-GX25Mと松下のVDR-M95は同じカメラです。おまけに暗さに弱い。
DVDカムならソニーのDCR-DVD403をお奨めします。
書込番号:4641205
0点

赤ちゃんを撮るのですね。だったらカメラ云々より、照明の方をしっかりした方が良いと思います。小さいライトを買って、アイキャッチ入れるとか、、。それだけでも出来上がった作品随分と違いますよ!。今のVカメは暗い所まで何となく映りますが、やはり照明は大事です。奥様に、例えば、懐中電灯にハンカチを被せてもらってその柔らかい光を当ててあげても良いかも知れませんね。でも、その場合、ある程度出力のある光源でないと厳しいかも、、。シュアファイアーのM−6なんかいいですよ。5万位ですし、、。野外でも意外と役に立ちます。
書込番号:4642225
0点

私のお奨めはデジタルビデオカメラの購入とDVDレコーダーの購入ですね。予算を10万円と見るなら、デジタルビデオカメラをワンランク落としてNV-GS150にして、バッグ・予備バッテリー等を含め約6万円。(今の時期だとかなりお安く購入できると思います。)DVDレコーダーは4万円程である程度の物を購入できます。で、合計約10万円。理由としては、1.今現在のDVDカムは標準画質で30分の撮影(片面)と物足りなく、DVテープに比べると撮影時の安定感(ノイズや振動に弱い)が多少なりとも劣ります。2.DVテープをPCで編集する時にiLINKでのキャプチャーでは(s端子付きのキャプチャーがあれば別ですが)日付が保存されず編集ソフトで入力しなければならず手間だが、DVDレコーダーはS端子にて保存した場合は日付がそのまま出力されるし、画質もPCで作成したものと比較しても見た目にはほとんど差が無く、編集もPCと比べると遥かに楽で作業時間も短い。3.機種はワンランク下がるが、NV-GS150は250と比べるとサイズも一回り小さく持ち運びが楽で、画質に大きなこだわりが無く静止画もさほど重視しない人には、十分日常で使いまわせるだけの機能が備わっている。など、他にも理由はありますが、実際に私も4年前からPCでの編集をしてきましたが、当時のPCはPen4,1.5G,メモリ512だったので、仕上がり直前でフリーズしたりなど大変な思いをしました。(現在はPen4,2.8G,メモリ1Gである程度サクサク動作)最近では面倒になりここ1年くらいはDVDレコーダーのみを使用しています。また、GS250を使用していますが、ちょっとした撮影時は本体の大きさを感じてしまう時があるので、こだわりがない方であればGS150の方がむしろ良いのでは、と思いました。ご参考になれば・・・。
書込番号:4642751
0点

皆さん、素人の私にありがとうございます。
とうとう、本日はある意味決戦日!
購入しに、量販店へ行ってきます!
書込番号:4644487
0点



今度赤ん坊が生まれるので初めてビデオカメラを購入しようと
インターネットで色々調べた結果、NV-GS250にほぼ決定!
と思って実際に実物を家電量販店に見に行ったところ、
「うっ!思っていたよりもデカイ・・・」と躊躇してしまいました。
ビデオカメラもデジタルカメラと同じように小さい方が
使い勝手が良さそうだと思っているのですが、
実際にNV-GS250を使ってみて大きさが気になったりした人おられますか?
大きさと引換えでも画質の良さを選ぶ価値があるのなら
それも一つの選択肢かなとも考えていますが、
使っている人の意見を聴いてみないとなかなかあの大きさは
手が出そうにありません。実際のNV-GS250の画質って
同じ価格帯の他社製品と比べて素人でも違いがはっきり
分かるほど良いのでしょうか?
今、他に検討中なのはSonyのDCR-HC90です。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

私は、NV-GS250かNV-GS150のどちらにしようか迷っている一人です。
今日、ヤマダ電機で実物を持ってみましたが、私は思ったよりも小さく感じました。
ちなみに在庫限りで¥76,000で10%ポイントなので実質約¥69000と言ったところでしょうか。
知らない激安店で買うより近所のヤマダのほうが安心かと思い、今週末にでも買いに行こうと思っています。
書込番号:4638529
0点

無謀ライダーさん
返信ありがとうございます。
私の場合、他社製品と比べて「NV-GS250は大きいなぁ〜」
って思ったんです。言葉足らずですみません。
大きさとかって相対的なものなので何と比較して
大きい/小さいと感じるかによって変わってきてしまいますよね。
でも貴重な意見ありがとうございます。
NV-GS150も選択肢としては外せないんですが、
どうしてもカタログ上の画素数に萎えてしまうんです。
書込番号:4639638
0点

結論から申しますと、あまり小さなカメラは逆に疲れますよ!。手持ちで撮影が多い方とお見受けしましたが、ある程度重量があった方が画は止まると思います。遊びで撮影なさるのでしたら構いませんが、その内にきっと自分で撮った画を観てがっかりして、やれ三脚だ〜とかになってしまうのでは???折角の大事なイベント。あまり重さなど気にせずに、一度使ってみたら如何でしょう。
書込番号:4642209
0点

noelleさん
返信ありがとうございます。
小さい方がぶれるって言うのはよく耳にしましたが
”小さい方が疲れる”って言うのは想像もしていませんでした。
ビデオカメラを使った事がないので知りませんでした。
NV-GS250 の場合手ぶれ防止も機能的に高いんですよね?
また一歩NV-GS250に近づきました。
でも早く決めないと赤ちゃんが出てきちゃいそう(苦笑)
あっ!でもゴルフが趣味なので三脚は是非買って
スイングチェックしようと思っています^^;
書込番号:4642944
0点



今年の8月頃にGS250を購入して使っておりますが、最近になってPCに取り込むようになりました。
付属の「MotionDV STUDIO LE for DV」を使ってPCに取り込んでいますが、本体(GS250の液晶)で見る際は明るくて見やすいのですが、PCに取り込むとかなり暗くなって非常に見辛くなってしまいます。
同様の症状の方いらっしゃいますか?
0点

一般的にPC用のディスプレーの輝度は
テレビのそれに対してかなり落としています(暗い).
だからそう見えます.
PCで編集してテープ,DVDなどに書き戻してからまた
テレビで見ると元の明るさに戻ります.
ビデオカメラのモニターは屋外の明るいところでも見えるように
かなり明るい設定になっています.
書込番号:4629561
0点

PC用モニターディスプレーの明るさが
なぜテレビより暗い設定なのか?
私が思うに見る距離の問題じゃないかと思います.
PCの場合はモニターと目の距離がとても近いでしょ.
同じような距離で長時間テレビを見続けると
目を痛めてしまう.
書込番号:4629579
0点

確かに、パナソニックDVカメラの液晶は、明るく見やすく出来ていますね。
PCに取り込む際に明るさを変えているわけではありませんが、PCモニターで見ると暗く感じます。
PCに取り込んだものを、IEEE1394からDVカメラに出力して、液晶モニターで見ると、取り込む前と全く同じ明るさの映像になると思います。
書込番号:4630236
0点



1988年製SONYのTRV9を使用していましたが、ついに壊れてしまいました。
そこで、撮影済みのDVテープ(SPモード)を持って、電気屋で試しに再生させてもらったところ、GS250では問題なかったですが、GS150ではブルーの大きなモザイクが出てまともに再生できませんでした。(SONYのPC55も問題なく再生)
本来、ビデオカメラは自己録再が基本ですが、何分古いもので、新製品の購入を考えています。最有力候補がGS250です。
SONYからパナソニックに買い換えた方に伺いたいのですが、昔撮ったDVテープは問題なく再生できているでしょうか。
GS150での再生ができなかったので、GS250で再生できたのも、たまたま再生できたのではないかと考えてしまい、購入を見送ってしまいました。
近々、子供のピアノ発表会があり、早急に購入したいと思います。よろしくお願いいたします。
0点

GS250は持っていませんが、私のTRV9でのSP撮影テープを、他機種の再生で問題は起こっていません。
手持ち機器
SONY デッキWV−D700 SPもLP OK
Vic デッキHR−DVS1 SPもLP OK
Pana カメラMX3000 SPもLP OK
SharpカメラVL−R3k SP OK LP不安定
書込番号:4624733
0点

Super7.様
御回答いただき、ありがとうございました。
昨日、別のDVテープも試しに再生させていただきましたが、
GS250は問題なく再生できました。
(GS150の購入は考えていなかったので、試しませんでした。)
ビデオヘッドが原因か分かりませんが、ヘッド交換の修理代を
伺ったところ、12,000円から15,000円とのことでした。
子供を撮影する機会が少なくなってしまった昨今、今回の撮影は妻の実家からビデオを借りて、TRV9を修理することも考えたいと思います。
最近のビデオと比べると、TRV9は重く大きく感じますが、液晶の大きさやメカニカルシャーシの頑丈さなど、モノとしての安心感はあると思えました。(新しい機種に未練はありますが)
書込番号:4625330
0点



はじめまして。 こんにちは。
友達からここのサイトを紹介され、詳しい方に聞いて見たらと言われ
初めて書込みます。
来月、第1子が誕生する為、ビデオカメラとDVDレコーダーをセット
で購入しようと考えています。
主な用途は、子供の成長記録です。
【ビデオカメラ → DVDレコーダー → DVD保存】
で最も使いやすく信頼のおける機種を探しています。
私も主人も初心者でよくわかりませんので安易に、
ここの価格.COMのランキングと掲示板から、
○ビデオカメラ ・・・ ”NV-GS250”(パナソニック)
<魅力:手ブレ補正、画質がよさそう>
○DVDレコーダー ・・・ ”RD-XS57 ” (東芝)
<魅力:300GB、多機能で使いやすそう>
のセットに決めようかなと思っているのですが、
そこで質問です。
1. ビデオカメラとDVDレコーダーは、同じメーカーの方がよいのでしょうか?
上記組合せで何か問題ありますか?
他にお薦めのセット(デジタル以外で15万以内)ありますか?
2. 高画質で保存したいのですが、DVDに落とした時、画質は相当落ちますか?
MiniDVをそのまま保存した方がよいのでしょうか?
3. 長期保存できるDVDメディアはどこのメーカーがよいでしょうか?
4. DVDレコーダー及び、パソコンに取込み、DVDに落とすまで
60分テープでどのくらい時間掛かりますか?
以上について、どの項目でも結構ですので、アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

1.DVDレコ側にiLinkがついていてDVカメラから取り込み可となっていれば問題なし。
2.DVDの画質にかかわらず元テープは必ず保管しておくこと
3.TDKの超硬でも使っとけば?
4.最速で60分
私がPCでやると1週間以上かかります
書込番号:4620986
0点

1. ビデオカメラとDVDレコーダーは、同じメーカーである必要はありません。
上記組合せで何の問題もありません。なかなか良いんじゃないでしょうか。
2. DVD片面に1時間程度の高ビットレートなら、相当綺麗だと思います。
オリジナルであるMiniDVは、もちろんそのまま保存。
3. 私は、パナソニックの殻つきDVD−RAMを使っています。
4. DVDレコーダーでアナログ接続で、DVからHDDへ60分。HDDからDVD−RAMへはドライブやメディアによって違いますが、15分とか30分とかでしょう。DVから直接DVD−RAMは60分です。つまりDVは普通に再生するだけですので実時間かかります。
私の場合、
テープ1本撮ったら、アナログ接続で日付を入れてHDDにコピーします。
子供の成長記録ですから日付は大事です。オリジナルは巻き戻して厳重に保管。
適当にチャプタを打ったりして鑑賞します。失敗のような映像でも、楽しい思い出になりますから、編集はおろか切り貼りもしません。
その後、HDD内のコピーを消去するまでに、そのままDVD−RAMにダビングします。
DVからHDDを経由せずにDVDにコピーした場合でも、RAMなら自在にチャプタを打てますので、非常に楽です。再生時の操作もDVD−Rと違い、HDDと全く同じですから、戸惑うこともありません。
これで60分のテープと60分のDVD−RAMが同一内容になり、テープの何処に何が記録されているか、簡単に探す事ができます。DVD−RAMがDVテープのインデックスになるわけです。オリジナルが必要な場合に便利さを実感します。
書込番号:4621412
0点

こんにちは。
”はなまがり” さん、”はんどるくんだ” さん
ご回答ありがとうございます。
よく理解できました。
重要なポイントとしてダビングは、”DVD-RAM” を使用することですね。
そこで、”はんどるくんだ” さんに再度お聞きします。
購入して使用すればわかるのでしょうが、
最長撮影時間=125分 となっていますが撮影都度、電源ON/OFFを頻繁にした場合どうなりますか?
効率的な撮影方法はありますか?
予備バッテリーは必須でしょうか?
その他必要なもの、あれば便利なものありますか?
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:4621651
0点

>重要なポイントとしてダビングは、”DVD-RAM” を使用することですね。
私の考えではそうですが、いろいろな考えがありますので・・
DVD−RAMの場合、レコーダの不具合で、勝手に書き換えられてしまうということもあるそうですので、注意は必要です。オリジナルが残っていれば安心ですね。
ごめんなさい。パナソニックの古い機種を使用していますので、この機種のバッテリーのことは良くわかりません。もちろん予備は使用しています。効率的な撮影方法といっても、その辺はあまり考えずに使用していますので(^_^;)
書込番号:4622897
0点



初めてのビデオカメラ購入を考えています。
家のパソコンはDVDがやけず、DVDプレ−ヤーのみでレコ−ダーは今のところありません。近い未来にDVDがやけるパソコンに買い換えるか、DVDレコ−ダーを買おうかと思っています。
実家にDVDレコ−ダ−があるので、もしHDDムービーを買った場合は自分で買うまではお世話になろうかと思っています。
電気屋さんに行ったのですが、HDDを薦められました。簡単に操作できそうな点とテープなどのコストがない点で主人はすっかりHDDに気持ちが傾いてるのですが、どうも私は踏み切れません。
バッテリ−が短いのと、振動に弱そうなのが、どうも気にかかります。
私的にはDVが気になります。コスト代もDVDカムより安いですし、
静止画像もHDDより綺麗に撮れそうなので。
あと、バッテリ−もHDDに比べると長いので・・。
ただ主人が言うには、夫婦ともめんどくさがりやなので、DVDレコ−ダーやパソコンを買ってDVDに焼く時にDVだと取り込む時間が長くて絶対やらなくなると・・。だからHDDがいいと・・。
実際にDVをお使いの方、DVDに焼くのにパソコンやDVDレコ−ダーで簡単に早くとりこめるのでしょうか?60分テープでどれくらい時間がかかるのでしょうか?機械オンチでも分かりやすいのでしょうか・・。HDDムービーとDVDにやく時間や簡単さが変わらないなら、DVがますます魅力的です。
いろいろ調べてるのですが、HDD、DVで悩んで結論がでません。
皆さんとてもお詳しくとっても読んでて尊敬しています^^
無知ですみませんがどうかヨロシクお願い致します。
ちなみに編集はほとんどしないと思います。
0点

編集しないで放置ならHDDの方がよいと思います。
必要なときに探さないで必ずHDDの中にありますし
間違ってDVならDV内の大切なデータ上に上書きすることもHDDでは
防げます。 録画時間も申し分ないです。
自分はHDDのモデルを買おうと思っていますが
ひっかるのは暗いとこの撮影に不向きとあって
神戸のルミナリエを取りたいので夜景のきれいに撮れる
モデルに使用か迷っています。
参考は
http://review.ascii24.com/db/review/ce/dvc/2005/11/08/658827-000.html
楽天の期間限定ポイントが明日まで有効なので
明日までに決めたいです。
写真も楽しみたいの思ったので SONYのDVD403を見ていたのですが、DVDが20分と短いのでHDDにしたら 写真は123万画素しかないと自分の一番のしたいことにマッチしたのを選ぶのがいいみたいです。
書込番号:4618073
0点

私も調べだしたばかりですがビクター製のHDDムービー
を量販店で手にとると異常に本体が発熱しておりました。
本体が発熱しますが問題ありません。と書いてあった様に
思いますが、その発熱は故障の原因になるのでは?と感じました。
PC取り込みですが、DVをPCに取り込むのはPCスペックにもよると
思いますが結構時間が掛かります(私はしょぼいPC所有)
HDDムービーは分かりません。
私はPC取込は労力がいるので運動会等気合を入れるものだけ
PCで取り込み編集してます。
その他は、撮影の度に映像を見るついでにHDDレコーダー
に取り込み(HDD)、DVDに焼ける程度取りためてからDVDに
焼いております。
私個人の見解ですが、機械オンチであると言われるのであればPC
編集は止めておくべきでは?PC編集は楽しいですが、慣れるまで
作業は大変ですし(ソフトの操作含め)、エンコード等の時間も、
しょぼいPC(My PCは セレロン2G)ではびっくりする程掛かかります。
もし、PC編集するなら高価なハイエンドPC及び使いやすいオーサリングソフトが必要だと思います。
私の様に何十万も出して高価な買い物が出来ないとお考えならやはりDVを購入
お金があるならHDD購入し
DVカムorHDDムービー → HDDレコーダー(HDD) → DVD が無難じゃないですか?
HDDは容量を超えて録画できない訳ですからDVD化は必須となるのでDVが良いのでは?
(DVテープも劣化するらしいですが、DVテープのみを保管しておけば良い)
但し、DVD(特に外国産激安メディア)は長期保管に耐えうるか心配なので、バックアップは必須です。
ちなみに、HDDムービーってマイクロドライブの事じゃないですよね?
書込番号:4618240
0点

お二人様ともお返事有難う御座います^^
虎にちまめさん、そうなんですよね〜。HDDだと上書きの心配がないのは魅力的だと思います。
私も夜でも赤ちゃんの寝顔を撮りたいので暗闇にできたら強いといいなぁ〜と思っているのですが、HDDは暗いのには弱いみたいですよね。。HDDは何にするご予定ですか?もう今日には決めたのですかね〜?
s2is2005さん、HDDはビクターのエブリオを考えています。そうなんです。もしHDDムービー自体が故障してしまったら、画像も焼き付ける前だったらパーになってしまうので、とっても怖いんです。熱いの本当に大丈夫か疑問ですものね><
DVからPCはやっぱり大変そうですね。めんどくさがりや&機械オンチの私には向いてなさそうです・・ToT と、なるとHDD&DVDレコーダーでDVDを焼くようになりますが、DV⇒HDDレコーダーでDVDを焼く場合はPCとは違って簡単なのでしょうか?スイッチポンといったかんじなのでしょうか?
ちなみに例えば60分の場合時間はどれくらい掛かりますか〜〜?
本当にお忙しい中申し訳ないですが、もしよろしかったらお願い致します。
書込番号:4619955
0点

通りがかりの者です。
レス読んでて気になったのでカキコしますね。
HDDムービーは便利ですが、直接無劣化でDVDレコに
取り込めるわけではありません。
HDDムービーにはiLINKなる物はついてませんから、必然的に
コンポジットからの入力によるダビングになります。
つまり、ビデオ出力の画像を実時間かけてダビングすることになります。
PCで取り込んで編集なしでDVD化すれば多少時間は
稼げますが、取り込み時間や焼き付け時間を考えると
結局HDDムービーでも多少は時間がかかります。
最近のエブリオは30Gほどのムービーを撮り溜め出来ますが
それを一度にPCに転送しようとするととてつもない時間を
覚悟する必要があることも覚えておいてください。
(2G程度でも20〜30分かかることがあります)
私もエブリオMC-100を持っていますが、PC取り込みが面倒な
ためにパナソニックのSDムービーカメラSDR-S100を
購入しました。幸い、DIGAも持っていますのでSDカードスロット
から直接DVDやHDDに無劣化で取り込むことが出来ます。
最近は人気があるせいかSDR-S100はどこも品薄状態ですが
私は待ってでもSDR-S100の購入をお勧めします。
エブリオよりも画質やホワイトバランス、フォーカスの
再現性などどれをとっても満足のいく性能だと思います。
画質的にはよく見比べるとGS−250に若干劣るかもしれませんが
使い勝手の良さは圧倒的にSDR-S100だと思います。
ちなみにDV→DVDにするには動画取り込みに実時間かかります
つまり60分撮ったら取り込みにも60分かかると言うことです。
長くなりましたが、私の正直な意見です。
参考になればと思いカキコさせて貰いました。
書込番号:4620508
0点

長々と書いてますが半分ぐらい間違っています
故意にHDDムービーを貶めようとしているとしか思えません。
私から見ると両者キャラが違いすぎるので
30GB固定式のエブリオと2GB交換式のSDムービーで悩むことはありえません。
まあ、私ならエブリオは買いませんけどね。HDDというリスクを冒して大容量HDDを搭載してなんで記録がMPEG2やねんと。
しかもビクターだし(やや偏見
書込番号:4620975
0点

はなまがりへ
おまえと議論する気はない。
書いていることは自分の経験から書いている。
間違っているなら指摘すればよい。
いい加減なことを書いているのはおまえの方だろうが。
中傷したいだけならレスするな。
おまえのせいでみんなが気分を害している。
書込番号:4621563
0点

とはいえ、
ウソを信じて ごりら〜まんさん が
間違った判断を下すのを
放置しておくのもかわいそうなわけで。
書込番号:4623304
0点

ごりら〜まんさんへ
もうDVかHDDか決めましたか?
ビクター(エブリオ)のHPで確認しましたがPCとのデータは60分の映像で10分程度で転送できるそうです(USB2.0で接続)。
従い、HDDからPCを使えば結構簡単・短時間でDVD化が出来ます(但し、オーサリングソフトで編集等をすると再エンコード?の時間が途方もなく掛かります)。
一方DVはPCとのデータ転送には60分なら60分以上掛かります(私のセレロン2Gでは60分なら約90分位掛かったと思います)然し、DVは映像の画質面ではHDDより良いそうです(TVで特集してたのをたまたま見ました)。DVは記録時に1/5に圧縮するのに対し、HDDは1/12に圧縮するらしいです(但し、あまり差があるのかは分かりませし、最終的にDVD化するのであればDVでも圧縮する必要があると思うのであまり気にしなくても良いかも知れませんが・・・)
私なりの見解ですが、
HDDは簡単にDVD化が出来、長時間録画可、巻き戻し等の必要もなく使い勝手は良いが、価格高い、衝撃に弱い、DVテープ再生不可等の欠点がある(DVを手放した場合、今までのDVテープが再生出来なくなります)。
DVは使い勝手はHDDには及ばないが、価格も一部の機種を除きある程度安価で多数のメーカがラインナップ、今までのDVテープ再生可能です。
尚、以前の質問ですがDVからHDDレコーダーを使いDVD化するのはそれ程難しくないと思います。但し最初は分厚い取扱説明書を眺めるのは覚悟して下さい。尚、DVDレコーダーの性能は各メーカーで結構異なるので注意が必要です(ちなみに、私は東芝製ですがLAN接続すれば、携帯メールで外出先から予約が出来るのが購入理由です)
あと、DVD化に要する時間はDV→HDDは映像時間分掛かるので、HDDカム→PC→DVD化の2倍以上掛かると思います。
私も購入を考えておりますが、HDDの使い勝手は魅力的なんで欲しかったんですが、ビクターには昔ビデオデッキの故障時に電話をたらい回しにされた挙句(フリーダイヤルじゃない番号へ)に愛想のない担当者に”修理の見積もりにも費用掛かりますけど”と言われ2度と買うもんか!!と決めたメーカーですので、DVDカムかDVにしようと思っています。でも、DVDカムは30分しか録画出来ない、今までのDVテープを再生出来ないのでう〜ん。 悩む〜。
ごりら〜まんさんも悩むでしょうが、ご自身の意見で決めるのが良いと思います。
書込番号:4628680
0点

3人さまともお返事ざいます。
お返事遅くなってしまって申し訳ございません。
皆様のご意見大変参考になりました。とあるエンジニアさんとはなまがりさんのご意見を頂いた時点で私の気持ちは完全にHDDから離れてしまって、DVかSDR-S100がいいな〜と思いました。
そのことを主人に伝えたところHDD派の主人と大喧嘩になってしまい、しばらく保留にしようということになりました。
SDR-S100なら主人もいいよ〜と言ったのですが、6万くらいのものを買おうと思っていたので、2倍近くに予算がはねがってしまうのがきつく涙ながらにあきらめることにしました。
そんなことを繰り返してるうちに、産まれた子供も成長してどんどんベストショットを逃してることに気づき・・。
s2is2005さんの最後のご意見を読んで、今回は散々悩んだ挙句、私が主人に譲る形でHDDに決めました〜!幸い初めてのBIDEOカメラなのでDVのテープももっておらず再生することも無いのと、使い勝ってが良さそうな事と、DVDに焼くのがDVより簡単なのが決めてでした。
主人も昔ビクターのオーディオで多少痛い目にあってるようで(故障のさいの対応が悪かったようです・・)、その点は気になるのですが、もう思い切って買ってみたいと思います^^エブリオの40を予定してるので、そんなに高くないので(6万弱)、5年持てばいいかな〜くらいの気持ちで買いたいと思います。
皆さんのご意見は大変参考になりました。
本当に本当にお忙しい中、有難うございました☆
s2is2005さん、何買うか決まったら教えて下さいね〜気になりますーー^^
書込番号:4629924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
