
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2005年11月7日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月7日 00:19 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月6日 01:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月4日 12:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月1日 10:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月26日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供の成長記録を残すためにビデオカメラ購入しようと思いたち、こちらのサイトをいろいろ参考にさせて頂きました。悩んだ末、このGS250にしようかと考えています。(ほんとはHDR-HC1にしたいのですが、当分我が家のテレビがハイビジョンになる可能性はないので・・)
さて、いよいよ購入なのですが、歳末商戦や次期モデルの発表などいろいろなファクターがあり迷っています。こちらでの価格変動状況を見ると最近またすこし値が下がる傾向にあるようです。このまま歳末セールあるいは新年まで待つべきか、欲しいときが買い時といいますように現時点で最安値のインターネット通販を利用すべきか・・・。
皆さんはどうおもわれますか?(遅くとも年明けまでには購入したいと考えています)
0点

徐々に長い時間かけて上がってきたのが、
下がったのは何故なんでしょうね?
その辺を分析されては如何かと。
書込番号:4547214
0点

こちらのサイトをいろいろ参考にさせて頂きました。悩んだ末、このGS250にしようかと考えています。(ほんとはHDR-HC1にしたいのですが、当分我が家のテレビがハイビジョンになる可能性はないので・・)
ここまでは、私とまったく同じですね。私の場合は98年から使っていたビクターのGR-DVL7が、子供の運動会の10日ほど前に壊れましたので、修理も間に合わないため急遽価格.comで調べ、NV-GS250を購入しました。
今年9月頃の話ですが、その時の最安値ではなかったものの、秋葉原(御徒町)のPCボンバーの店舗に直接出向き、当時70,300円にて購入しました。(通勤定期が活用でき、送料や代引き手数料の分も安くなる計算で)
購入後も価格.comで見ていると、更にだいぶ安くなっているようですが、今でも別に後悔はしていません。
必要な時に、その時の条件で、適切なものを適切な価格で購入するのが一番だと思います。
価格の安さは魅力ですが、お子様の成長記録ということですので、早く記録をして残してあげることが、親としての愛情なのではないでしょうか。
数万円も差があるなら、ちょっと考えてしまいますが、数千円の範囲なら、後々のお子様自身も、また親御さん自身も、早く記録できて(買って)て良かったと思える日が、後にその記録映像を後に見た時に実感されることと思います。
その満足感が得られるなら、先行して購入した時との価格差があったとしても充分おつりが出る計算になるという感覚になってご判断いただければよいのではないかと思います。
書込番号:4547409
1点

お二人ともコメントありがとうございます.
やはり欲しいときが買い時でしょうね(^^;;;
週末にヨドバシやヤマダ電機などを回って,さわりまくってから最終的に購入しようと思います.
ネット通販並みとまではいかなくても,75000円ぐらいで延長保証があれば即落ちできるのですが・・・
ともあれありがとうございました.
書込番号:4552188
0点

購入報告です。
本日、福岡天神のビックカメラに行き、売り場で交渉したところ94000円という呈示でした。話にならないので、キタムラ福岡天神店にいってみました。キタムラの楽天市場での価格が送料・税・5年保証コミで75000円というのを軸に交渉しようと考えながらいきましたが、店頭表示価格69800円という値札をみて、即オチしてしまいました。(^^;;;
結局、テープ3巻+クリーニングテープ+三脚・バッグセットに5年保証をつけて税込み68786円でした。(しかもカード払いで)
店員さんによればまだ新機種の話は聞いていないということですが、個人的には”近いな”と感じており、ボーナス商戦を前にもう少し下がりそうな気もしましたが、底値を待つよりFatherさんのおっしゃるように早めに手をうちました。価格もお店の対応も大変満足しています。
ネット通販にも負けない価格だと思いますがスポット的なものかもしれません(ボーナス商戦どうなることやら)
福岡市内のかたでしたら早めに行ってみられてはいかがでしょうか?
書込番号:4557625
0点

ぽっちいさん、NV-GS250のご購入おめでとうございます。
まずます、ご満足の価格にてご購入されたようですね。
確かに、新製品の噂であるとか、テープ式は数年後になくなるとか様々な噂があり、あながち、ガセではなく、私自身もいずれそうなると予見しておりますが、情報に振り回されてしまっては本質を見失います。
お子様の成長記録を残したいという目的がプライオリティとして、最も優先順位の一番にあげていらっしゃったと思いますので、今日手に入れられたNV-GS250で、思う存分、お子様の記録を撮ってあげてください。
子供の成長は、常に一緒にいる親にとってもすさまじく早く感じるものです。その一瞬一瞬の記録は、後々に、ぽっちいさんの一家にとっては、家宝のごとく価値を持つものとなることでしょう。
技術の進歩は日進月歩どころか、秒進分歩のごとく進んでおります。
今のNV-GS250のも当然万全ではなく、お使いになっていらっしゃるうちに、不満点が山ほどでてくるかもしれません。(今でも既に何カ所か指摘はされていますが)
メーカーは、そのあたりの意見収集をした上で、改良や設計変更を行い、後継機種や新製品を出してきますので、新製品や後継機種が出たときに、価格やコストパフォーマンスを考えれば、「もうちょっと待てば良かった」的な感覚になってしまうのも一般消費者としては当然のことであると思います。
お子様の成長記録が一番の目的なら、早くその記録が残せることに、満足しましょう。
タイムマシンが現実のものにならない限り、過ぎ去った時間・瞬間は、二度と帰ってきません。
ものは考えようで、今回の買い物も、新製品に惑わされ、初期不良品や急ぎすぎた新技術導入で中途半端な商品を購入するより、NV-GS250は既に商品そのものの成熟度が比較的に高い製品ですので、出来るだけ長く付き合ってあげてください。
次回、ビデオカメラをご購入の際は、ビデオカメラの記録方式も価格も一変しているかもしれませんが、DVCテープと同時にパソコンでのHD取り込みやDVDにも同時に残しておかれると、将来記録方式の主流が変わっても、対応できるかと思います。
その間に撮り貯めたお子様の記録は、その頃には、単なる記録でなく、ぽっちい家の歴史の一部になっていることでしょう。
書込番号:4558607
0点

Fatherさん、温かいコメントありがとうございます。
本日早速子供たちをとってみました。
実は店頭でIXY M5が80000円だったので少しグラっときてたのですが、GS250の画質も自分としては申し分なく、大変よい買い物をしたと思っています。
Fatherさんのコメントを参考に家族のビデオを録りためながら、デジタル保管していきたいとおもいます。
ここや他の板の過去ログをみると、DVからパソコンを介したデジタル保管にはスキルが必要なことや画質劣化の問題がいろいろあるようで、もっと安く簡単にいけばよいのにと思っています(HDD付DVDレコーダーを買えば比較的簡単なようですが)。
現状大きなファイルはHDDにミラーリングしながら保存していますが、早くBDが安価で出回るようになればいいですね。(DVDはすでに容量不足な気がするのですが認識不足でしょうか(^^;;;)
ボチボチ勉強させて頂きます。今後ともよろしくお願いします。(しかし、来年新機種が出たりするとみなさんそちらの板に移られるのかな(^_^;))
書込番号:4559622
0点



色々悩んだ末にNV-GS250を買おうと決心しています。
さて今日ヤマダ電機で値段をパッと聞いただけですが、
76,800円のポイント12%(実質67,584円)と言われました。
もっと交渉の余地ありそうな値段でしょうか?
さかのぼると58,000円という凄い数字も目にしたので
ここで妥協してよいのやら…と考えてしまいましたので
お聞きしました。
本体と、
予備バッテリーVBD120H(10,500)
SDカード128MB(?)
ワイコンLW4307M(15,750)
ショルダーベルト(1,890)
を合わせて買う予定です。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20201010194
ここに載せてる所の値段ね、
他ので一寸まけてと言うのではどうかな?
書込番号:4559550
0点



この製品か、ソニーのHDR-HC1か、どちらかを購入しようと考えています。
HDR-HC1の店頭デモはきれいでびっくりしました。
この製品の店頭デモには遭遇していません。
主に自宅内に子供を撮影することになるだろうと思います。
画質、操作性、編集・保存の3点から、それぞれのメリット、デメリットをお教えください。
なお、2製品の価格差は気にしません。
0点

はじめまして。
便乗で申し訳無いのですが、自分も同じようにこの製品とHDR-HC1で悩んでいます。
それと同時にビクターのHDDタイプも候補に挙がっています。
ビデオカメラ購入は初めてで、いろんな機種の下調べをする前は「HDDタイプのハイビジョン録画の可能な機種」をと考えていましたが、そんな機種は無いということに気づいてからはそういうタイプの機種が出るまでのつなぎと考えています。
そうなるとHDR-HC1やビクターのHDDタイプは中途半端な割には高価でつなぎとしてはもったいない。
そうなると現時点でベストの選択はNV-GS250辺りを安く購入することではないかと思っています。
ちなみに来年の2月に子供が生まれる予定なのでそれまでに購入できればいいと考えているのですが、どなたかご意見ください。
書込番号:4508062
0点

(ベストワン)
DVの中で最も売れているのがGS250で、
いろんな機種と比較して、バランスが良いからです。
もちろん重視するところを何かにフォーカスすると違った機種に
なり、例えば静止画や縦型形状重視だと、キヤノンM5あたりか。
(オンリーワン)
一方、HDVの中で最も売れているのがHC1ですが、
相当の機種がほかに無いからです。
>価格差は気にしません。
価格を気にしなければ、SDカードムービーが最強かもです。
コンパクトかつメカレス。
現実には価格を気にしないというのはありえないですね。
価格を気にしない人が、どうしてGS250とHC1で
悩むのでしょうか。
書込番号:4509216
0点

>価格を気にしなければ、SDカードムービーが最強かもです。
>コンパクトかつメカレス。
HDDカムを最強と考える人もいるかもしれませんね。
大容量ということで。
書込番号:4509219
0点

Panasonicfanさん、ありがとうございました。
>>現実には価格を気にしないというのはありえないですね。
>>価格を気にしない人が、どうしてGS250とHC1で
>>悩むのでしょうか。
もっともですが、原文をよくお読みください。
>>なお、2製品の価格差は気にしません。
当方は「2製品の価格差」と限定しています。
それぞれ最安で約7万円と約12万円の差、
すなわち5万円程度の差であれば、
使いやすくて画像の良いほうを選ぶことの
支障にはならないという意味です。
さもなければ、Panasonicfanさんがおっしゃるように
現実的とはいえない内容になってしまいます。
さて、Panasonicfanさんを含め、
両機にお詳しい方がいらっしゃれば、
今度はそれぞれのメリット、デメリットを
お教えいただけると幸いです
書込番号:4510904
0点

初めまして、
当方もHC1と悩みました、250に決めた理由は、
編集ソフトがHD編集に対応していない点です。
編集する際HD→SD変換しなくてはいけないようで
HD編集に対応したソフトは とても高価だと聞き
250に決めました。
あと、以前使用していたSONYが娘の幼稚園入園式当日に
故障!…で「もう二度とSONY製は買わない」と
4月に誓ったことを思い出したからです。
GS250、最近価格がかなり落ちてきて、ケーズ電気さんで
即買いしてきました、ヤマダさんの値段ポイント無し69800円を伝えたら
69800円で三脚、バッグ、テープ3本までつてもらえました。
書込番号:4512400
0点

私も色々考えた挙句GS250にいたしました。
画質 文句無くHC−1に軍配が上がると思います。
ただ私のTVは普通のプログレッシブTVなので
ハイビジョンの恩恵にはありつけません。
また映像は編集してDVD−Rに保存してますのでハイビジョンの
意味が無いのです。(DVDは走査線が525本です)
操作性 GS250のジョグスティックは思いのほか便利でした!
ソニーのカメラはテープを下から入れるため
三脚を多用する私はちょっと使いにくいかな?
たしか三脚を外さないとテープを入れ替えられなかった気がします。
確認したわけではないですが・・・。
編集 大差は無いと思いますが、HD映像のほうがサイズがでかい分
イライラする場面が多いのかな?なんて思います。
ウルトラハイスペックPCでないと快適な編集は無理かもです。
保存 長く残す映像でしたら断然HC1だと思います。
ハイビジョンTVで観るHD映像は、もうホント素晴らしいですよ!
逆にSD映像のソースをハイビジョンTVで観ると・・・。
はっきりいって涙が出るほど汚いです。
DVDですら汚く映ります。
ハイビジョン標準時代を視野に入れるならHC1ですかね。
ちなみに電気屋さんのデモはハイビジョンモニターを使用して比較してますのでHC1じゃないほうのカメラの映像が悲劇的な画質になってますが
通常のTVで観るとHC1じゃないほうのカメラの映像も綺麗に映ると思います。
まぁ個人的な考えではこんな感じですがご参考になれば幸いです。
書込番号:4513089
0点

遅ればせながら、アドバイスありがとうございました。
やはり実際に使ってらっしゃる方の指摘は的確ですね。
感謝致します。
書込番号:4556516
0点



こちらを参考にさせていただいてNV-GS250を購入しました。ありがとうございました。
さて質問なのですが、パソコンに取り込んだデータを編集(切った貼った)して、DVケーブルを使ってデジカムのカセットに記録する場合、付属のMotionDVStudioを使ったら画像的にはいいのでしょうか。みなさんはどのようにしているのでしょうか。宜しくお願いいたします。
0点

Windows XP SP2の中のアクセサリの中のムービーメーカーでも出来ますから、比べてみたらいかがですか?
(もし XP SP1なら、マイクロソフトのサイトからもダウンロードできます)
書込番号:4543919
0点

返信ありがとうございます。
ムービーメーカーなるものがあったんですか。とにかく比べてみますね。また何かあればその時はよろしくお願いします。では
書込番号:4546962
0点

MotionDVStudioでしました。
私的にとても画像がよかったです。
ですがムービーメーカーでなぜがDVカメラに送信できません。
容量などは大丈夫だとは思うんですが。なぜでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4551392
0点



sony製98年に発売され人気だったDCR-PC1からこのカメラに買い替えを検討中です。
2日前に第1子を出産し、主に子供の成長を記録する予定です。
DCR-PC1を親から譲り受けたのですが室内ではどうも暗く、ワイドで撮影するとさらにデレビでは荒く写ります。テレビはエプソンリアプロの47インチです。
やはりパナ製のこの機種ですとワイドで撮影し、大画面で見ても綺麗なんでしょうか?ソニー製の機種とは比較にならない程綺麗に写るもんなんでしょうか?
写真はデジカメで撮りますので動画のみの画質重視です。
買い換えるべきか悩んでいます・・・
0点

DCR-PC1は、1/4インチCCD 68万画素のようですので、
今売られているDVと比べると明るい部類に入ります。
画像補正技術の向上で、明るい被写体では画質は良くなっていますが、
室内の低照度での画質は期待できません。
明らかに綺麗に映ると感じることができるのは、
20万以上の大きなビデオカメラとなります。
大画面でも綺麗にとなると、ハイビジョンとなりますが・・・
書込番号:4539324
0点

早速の御回答ありがとうございます。
ということは、室内での撮影の場合それほど差がないということなんですね?
一応すべてDVDに保存していくつもりなんです。
ソニーDCR-PC1は古いわりに機能は現行機種とそう変わらないんですかね〜?新たに買うならハイビジョンですかね〜?
書込番号:4539402
0点

それとなんですが、DCR-PC1についてるようなデジタル手ぶれ補正機能はやはり光学式にはかなわないのでしょうか?
デジタル手ぶれ補正は画質が悪くなるっていうのは見た目でもはっきりわかるほどのもんなんでしょうか?
書込番号:4539412
0点

光学式手ぶれ補正だと、画素を無駄にしないので、画質面では有利です。
しかし、もともと静止画のために画素が余っているから?
見た目ではっきり差がわかるわけでもありません。
光学式は静止画にも手ぶれ補正が期待できますけどね。
書込番号:4540969
0点

エプソンリアプロの47インチなら、ハイビジョンカメラの
良さが発揮されるんですけどねー。
もったいないなぁ。
書込番号:4543775
0点



皆様に伺いたいのですが、ビデオ撮影中にデジカメモードにして何枚か撮影したのですが(夜の体育館で)人物の目がフラッシュで光って撮影されてしまいました。フラッシュを使わないで撮影するとやっぱり全体的に暗い感じに仕上がってしまい困っています。
何かいい方法ありましたらご伝授ください。
0点

結果的に「1」が最もラクですが・・・
1・画像処理ソフトを使って、赤目を補正する
2・画用紙か何かでストロボ光を斜め上〜斜め側面に反射させ、その反射光の方向に「ヒカル小町」などのカメラ側のストロボに同調発光する補助ストロボを利用する。ただし、あらかじめ必要となる露出補正の程度を調べておく。
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
3・撮影時の光軸を外して定常光のライティングする
書込番号:4531958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
