NV-GS250 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:600g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:64万画素×3 NV-GS250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250 のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GS250とGS150で悩んでいます。

2005/09/15 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
ビデオカメラの購入で悩んでいます。
機種はパナソニックで、NV-GS250とNV-GS150です。

250は、カメラのキタムラで74,300円(DVテープ、三脚、バッグ付)と格安ですが、キタムラでは、保障修理が5年に延長しても1度限りです。

150は、デオデオで74,800円と割高ですが、カード会員なので保障修理が5年間何度でも可能です。それに軽いのが気に入っています。

150では、性能と価格に少し不満で、250では故障が怖いのです。

「そんなに壊れるものじゃないよ」とか、「保障があった方が断然いい」とか「性能に大差ない」とか、アドバイスをお願いします

書込番号:4428458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/09/15 23:08(1年以上前)

これのほうがいいのではないでしょうか。
性能はGS250と同じで重さが半分ですよ。
値段は高いと思いますが・・・
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/15/13768.html

書込番号:4430618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/16 00:39(1年以上前)

落っことしても下まで落ちないようにストラップなどをしっかりしていれば、落下による
故障の心配はかなり低下すると思います。
それだと250の方がおすすめ出来ます。
価格からいっても。
現状ではDVカメラが扱いやすさ(録画時間、画質など)では一番です。
手軽さで行けばDVDカムとDVDレコーダーですけど…

パナの新製品は使う側に知識を要しますし、PCやDVDレコーダーを追加する必要性が
有り得るので、おすすめ出来ないです。

書込番号:4430943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/16 23:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
本日、デオデオにて250を購入しました。
価格は、84,800円でしたが、無理を言って三脚、バッグ、DVテープ3本付けさせました!
1万円の差額は、修理費の先払いと思って、納得して購入しました。
まだ使用していませんが、今のところ大変満足しています。

書込番号:4433191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カット編集。

2005/09/14 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 000324さん
クチコミ投稿数:18件

NV-GS250を買って、PCで編集してDVDに残そうと思っていたのですが、過去ログ見ていると、自分のPCではスペック的にキビシイようなのでDVDレコーダーを買って簡単なカット編集をしてDVDに残そうと思うのですが、どんなレコーダーがおすすめでしょうか?価格は5,6万ぐらいで考えております。

書込番号:4427875

ナイスクチコミ!0


返信する
X5Z1さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/15 14:04(1年以上前)

上にも書き込みしましたが・・・、
DVカメラの画質はレートが凄く高く、そのままAVIでPCに
取り込むと、それだけでPCのHDDが一杯になってしまいます。
それなら、DVDレコーダーと考えますが、やはり、DVD−Rを
作成するとなると、こったメニュー付きのものをつくりたい。
そうするとやはりPCで作ることになります。

000324 さんの今のお考えで行くと、
GS250(約70000円+DVDレコ−ダー50000万円=120000円)

そこで、
@一番手っ取り早いのは、いまさらDVカメラを購入するのではなく、
 SDカードムービーを購入し、そのソフトで今お持ちのPCで
 DVDを作成する。費用・・・年末に価格がこなれて、S100の
 カードムービーを購入する・・・カメラ代ソフト込みで10万円。
ASG250(約70000円+PC編集用ソフト15000円=85000円)
 ちなみに、ソフトは、直接DVカメラからMPEGに変換しながら
 容量を圧縮してHDDに記録するもの、TMPEGやMovieWriter4
 あたりが、DVD作成までやってくれます。

 いまからDVカメラを買うのは、たしかに安くなってるし、画質や
 長時間録画に向いていますが、結局、撮影は、音楽会や講演会ならば
 連続で1時間以上もあるかもしれませんが、通常の撮影なら数分づつを
 繋げていくだけだと思いますので、後の編集や、みんなで見れたり
 あるいは人にあげたりするDVD化を考えるなら、GS250よりも画質や
 性能に磨きをかけて、しかもPCとの連携も簡単なS100の方が結局は
 特になるのでは・・・私は、松下の回し者ではありません・・・。
 自分もDVカメラ使ってますが、やはり編集には向かないので、結局
 DVDレコーダーに取り込むのですが、DVDレコーダーでは思ったような
 DVD化はできませんでした。結局、DVテープが溜まり、DVDレコ−ダーの
 HDDをむやみに圧迫するだけで前にはすすめませんでした。
 この際、やはりSDカードムービーです。
 カードの値段がまだ1Gで7000円くらいしますが、すぐにPCのHDDに
 移せますから、使いまわしができます。

 アドバイスになったでしょうか?

書込番号:4429480

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2005/09/15 17:54(1年以上前)

ご参考になれば。
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20050331A/
XS53も値段がこなれてきて5万円以下で購入できそうです。
パナ機が相性がいいのでしょうがDV端子がついている機種ですと
いささか予算オーバーだと思いますので。

書込番号:4429820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/16 00:58(1年以上前)

そうですね、やはりXS53を始めとする東芝か松下あたりがおすすめ出来ます。
編集という点では多くの人が東芝を推しますし、マルチドライブ搭載という点でもいい
かと思います。
あとDV端子でもS端子+音声でも画質的にあまり変わりなくダビング出来ると思います。
DV端子だと1本で済むという利便性はありますが^^;;
東芝はPCと連動したり外出先から携帯などで録画予約も出来ますし。
携帯でっていうのは他の会社でも出来るのが増えてますので調べてみては?
あとはDVDレコーダーの所をじっくり過去ログ読んで決めるのがいいと思います。
あとパイオニアもいいそうですね^^

書込番号:4430997

ナイスクチコミ!0


スレ主 000324さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/16 21:52(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
SDカードムービーは自分のPCスペック(3年前購入ノート)を考えるとちょっときびしいですし、やはり編集を考えるとDVDは東芝がいいみたいですね。XS57がよさそうですが、予算的にちょっときびしいかなって感じです。XS37の160Gでもよっぽど撮り溜めしなければ使い勝手は問題ないでしょうか?

書込番号:4432761

ナイスクチコミ!0


スレ主 000324さん
クチコミ投稿数:18件

2005/09/16 22:08(1年以上前)

XS53っていうのもあったんですね。^^:

書込番号:4432821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/16 23:02(1年以上前)

>160Gでもよっぽど撮り溜めしなければ使い勝手は問題ないでしょうか?

PCでは、DV形式なのでファイルサイズが大きいです。
ノートPCでは、HDD容量が足りないです。
HDD外付けになるでしょう。

DVDレコーダーの転送レートは、DVのそれとは異なります。
DVDと同じMPEG2ですから、DVに比べファイルサイズは
小さいです。160GBでも何の問題ありません。

書込番号:4433019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/16 23:28(1年以上前)

全てではないのでしょうけれど、XSシリーズなどの一桁1〜3番の東芝機は控えたほうが・・・DVD-Rとの「相性など」がキツかったようですので。
※アルファベットがX一文字の機種は別途調べてください。

一桁6番になると松下製DVDドライブに変わって改善されたようで、ちょっと安心してXS46を買いました。
(東芝機は買いたかったものの、欠陥品にあたる可能性の高いDVDドライブ搭載機は避けたかったので)

ただし一度、HDDで記録も再生も出来なくなって、泣く泣く家族全員のTV録画内容すべてをフォーマットして消したことがあります(TT)
(これもいくつもの書き込みがあります)
その後は普通に使えていますが、便利さと引き換えに長時間収録したものが一気に消滅する危険性まで手に入れた事を思い知った次第です。

※詳しくはDVDレコーダー板で御覧ください。
 一桁1〜3番の機種の事とか、HDD内の強制フォーマット不可避の事例とか調べる事ができますし、やはり現在の流通品についても調べたほうが良いと思います。
 

・・・ただ、通常なら激怒する私なのですが、なぜかそうではなく、エンスーカーのユーザーがトラブルに遭いながらも乗り続けている気分に少しだけ近いものがあるのかも知れません。不思議なものです(^^;

書込番号:4433106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影設定について

2005/09/15 12:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

こんにちは
このたびNV-GS250を購入し一応一通り説明書を読み、試採りなどはして通常の撮影は出来るようになりました。でも来月に弟の結婚式があり薄暗いところでの撮影の仕方がいまいちよくわかりません。
アドバイスなどを頂けると助かりますので、よろしくお願いします。できれば、キャンドルサービスの時やスポットライトがあたっている時など用途に合わせた設定の仕方を教えていただければ幸いです。

書込番号:4429345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/16 00:17(1年以上前)

キャンドルサービスの時やスポットライトがあたっている時は説明書にもあると思い
ますが「スポットライトモード」を使えば普通よりは綺麗になります。

あと照明にもよりますがほとんどオートで撮影してもいいと思います。
他は明るさの補正をすばやく出来るようにしておけばいいのでは?

書込番号:4430870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/16 01:10(1年以上前)

どうもありがとうございます。そんなに難しく考えないでなるべくAUTOモードで撮影して、光が集中している時は「スポットライトモード」で撮影するよう心掛けようと思います。

書込番号:4431033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

動画編集するPC環境について

2005/09/05 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 yousuke153さん
クチコミ投稿数:15件

NV-GS250を購入し動画編集してDVDを作成したいと考えております。
現在のPCではスペックが厳しいようなので、新しいPCを購入することを考えております。そこで質問なのですが、

CPU:「Celeron M プロセッサ350」1.3GHz
OS:XP
メモリ:512MB

上記のスペックのPCで十分快適に操作ですますでしょうか?
またCeleron M はPentiumVと比較して性能はどうでしょうか?(celeron M1.3GHzは、PentiumVのどのくらいのスペックに該当するのでしょうか?)

よろしくお願いします。

書込番号:4403020

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/05 20:38(1年以上前)

>スペックのPCで十分快適に操作ですますでしょうか?
不十分だと思います。動画編集ならP4の2G以上をお勧めします。
        ★---rav4_hiro

書込番号:4403213

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/09/05 20:40(1年以上前)

celeron M1.3GHzは、Celeron2GHz程度ですから、
だいたいPentium4 1.5GHzぐらいの動画編集能力があると思います。

DV編集して、DVD化するのは、出来なくはないですが、快適にとはいきません。最近の編集ソフトは高スペックを必要としますので、ソフトによっては出来るものと難しいものがあるでしょう。
編集用PCでしたらもう少し、能力の高いPCを買うことに超した事はないと思います。

書込番号:4403219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/05 23:31(1年以上前)

編集の作業内容にもよりますね〜。CPUパワーも重要ですが忘れていけないのはメモリー容量も大事です。運動会や野球、サッカーなど動きが激しく且つ字幕やテロップ入れたりする様な編集の場合、メモリーも可能な限り多く搭載する事をお奨めします。以前PenV&512MBメモリーで動画編集を行っていましたが、子供の運動会画像に文字入れ編集終了し 2時間の動画レンダリング(つまり編集プログラムで画像をスムーズする事)作業に約20時間程度要した記憶があります。昨年PCを購入(CPU:AMD Athlon+3200、メモリー1GB)で3時間の動画レンダリング作業は6時間程度で終了します。

書込番号:4403904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/09/05 23:58(1年以上前)

ん〜、
Celeron M 350って1MBキャッシュでしょ。そしたら、同じクロックのBaniasコアPentium M 1.3GHzと同等なんじゃないかな。
Pentium M 1.3GHzってPentium 4 2GHzくらいの能力があったと思ったから、Celeron M 350もそんなもんじゃないのかな。

書込番号:4404025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/06 00:25(1年以上前)

多分、最初は切った貼ったの編集でしょうから、とりあえず今のでやってみたら?
慣れてきて高度な事をしたいと思ったら、初めて新しいのを買えばいいのでは?
出来るだけ軽いソフトを最初は使うようにしておけばいいでしょうし…
付属のMotionDV STUDIOの動作環境がIntel Pentium III 700MHz以上、AMD Athlon
1GHz以上ですから…
それかPC買うんでなくDVDレコーダーを買うってのはどう?
DVカメラを間に挿めばいいし、安く上がるし、録画生活も便利に変わるし…
新しいPCが欲しいだけならいいけど…

書込番号:4404138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/06 01:37(1年以上前)

rav4_hiro
なるみパパ

こいつらPC板の住人だっけ?
質問者はいい加減な発言にだまされないように

>運動会や野球、サッカーなど動きが激しく
>Athlon +3200

(´,_ゝ`)プッ

>3時間の動画レンダリング作業は6時間程度で終了

何のソフトでどういう設定にしたか書かないと何の参考にもならん。
3倍、4倍当たり前、フィルタかけたら10倍以上の時間差が出る世界だからな。

最後に。
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit2/comparison.htm
PenM 1.6GHzで負荷50%とか自慢してるから、そこそこいけるんじゃないか。

書込番号:4404326

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/06 12:28(1年以上前)

>こいつらPC板の住人だっけ?
もう少し日本語(敬語)の使い方を勉強してご自身のレベル上げて出直した方が賢明かと思いますよ。
         ★---rav4_hiro

書込番号:4404984

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/06 12:30(1年以上前)

>そこそこいけるんじゃないか。
メーカーの宣伝をまともに信じる初心者のアドバイスも危険だとおもいますがねぇ。
          ★---rav4_hiro

書込番号:4404988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/07 00:17(1年以上前)

言い負かされると人格攻撃とレッテル貼りに逃げるという典型的DQNですね

>初心者のアドバイス

ハァ?誰が?俺はこのソフトで少なく見積もっても数十時間の映像を作ってきたが、あのサイトの負荷グラフはいいせん行ってるぞ。
自分とこの画面キャプるのが面倒くさいからリンクはっただけですが何か?
ちなみにこのソフトの前身である別ソフト(基幹部分は同じと思われる)もセレロン2GHzで快適に使っていた。

あと動画編集で条件反射のようにメモリてんこ盛りをすすめるのはまともにDV編集やったこと無いやつの言うことだ。
君は初心者以前の問題だな。
内臓VGAにガッツリ奪われているのでない限り512MBで十分たりる。
わかったら出直して来い。

書込番号:4406871

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/07 10:24(1年以上前)

>内臓VGAにガッツリ奪われているのでない限り512MBで十分たりる。
>わかったら出直して来い。
内臓→内蔵 こんどは漢字と日本語のレベルを上げて出直していただければ幸いかと思います。
        ★---rav4_hiro

書込番号:4407581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/09/09 03:43(1年以上前)

ただの変換ミスの揚げ足取りって かっこ悪いすよ(^o^)ノ

書込番号:4412532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/11 02:27(1年以上前)

サブマシンはセレ1Gにメモリ256MBのバイオですが・・
お使いになるソフトにもよると思います。
メインマシンはアスロン64・3000でメモリ2Gです。
やはりCPUとメモリ量が大切なのは言うまでもありません。
サブのバイオですと、レンダリングも操作感も悪いのですが
簡単な編集(トラジションなどの効果をあまり使わない)なら案外使えます。
ただし、エンコードなどはかなりの時間を要します。
PCスペックは高性能なのが良いのは言うまでもありません。
ですので、ペン4の3G程度でメモリ2Gくらいがお勧めですね?
後はご予算次第だと・・アスロン64は安価ですがエンコード時間が・・
編集作業PCには余分なソフトを入れ無い方が良いと思います。

書込番号:4417778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/11 03:21(1年以上前)

そのメモリをぶっこぬいて512MB、1GBにしてみろ
たいして変わらんから

書込番号:4417846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/12 23:02(1年以上前)

>そのメモリをぶっこぬいて512MB、1GBにしてみろ
>たいして変わらんから
なるほど、あなたは編集作業をやったことが無いのですね?
口先だけのしったかなんだ?

書込番号:4422833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/12 23:20(1年以上前)

↑日本語、大丈夫ですか?
それとも
「せっかく買ったメモリが
 意味なかったよ・゜・(ノД`)・゜・ウワーン」

って事態になるのが怖くて論点そらしですか?
2GB買うカネをHDDにまわした方が絶対幸せになれるね。yousuke153 さん は。

書込番号:4422901

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/09/15 16:45(1年以上前)

・ビデオ編集ソフトによっては、メモリ512MBではリアルタイム編集に支障が出ますが、1GBで十分です。2GBまでは必要ないと思います。

・エンコードやレンダリング、DVDオーサリングでは、メモリを積んでもスピードはほとんど上がりません。

・メモリは1GBに抑えて、浮いた分をCPUに金を回すとか、HDDを増やしてRAID0にするとかの方が快適な環境が作れます。

書込番号:4429710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/15 19:46(1年以上前)

経験上、メモリが1GB以上必要だと感じたのは、RGBベースで作業を行うAfter EffectsやCombustion等のコンポジットアプリケーションですね。

書込番号:4430097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/09/16 00:21(1年以上前)

現在のPCと、購入検討中のPCの型番が示されていませんので、
一般論でのコメントになる事をご了承ください。
質問主さんが提示されているスペックから、
実売10万円前半程度までのノートパソコンを検討中と判断します。

その場合、ご希望のDVカメラからDVDへの編集・変換作業に
一番差し支えが出そうなのは、実はHDDの容量です。
ローエンドのノートパソコンが現在内蔵しているHDD容量は80GB程度ですが、
これは60分のMiniDVテープ約6本分でしかありません。

実際には、リカバリ領域やOS・アプリケーションに加え、
DVD作成作業用にさらに、片面一層1枚あたり5-10GBは必要ですから、
数本のテープから良い場面を集めようなどと考えますと、
たちどころにHDD容量不足に直面する事になります。

従いまして、ご予算が限られているのでしたら特に、
3.5インチの大容量HDDを搭載しているデスクトップ型PCを選ぶ必要があります。

また、仮にHDDの容量は十分確保できたとして、
現在のローエンドパソコンのCPU・メモリで快適に操作できるかと言われれば、
不要部分のカット作業程度であれば、おおむねYes。
編集作業完了後、DVDに書き出すまでの処理待ち時間という意味では、Noでしょう。

といいますのは、DVカメラとDVDでは映像圧縮方式が異なるために
必ず再圧縮処理が必要であり、これが非常にCPU処理能力を要求するからです。
出来上がるDVDの再生時間の数倍以上の時間がかかっても、おかしくはありません。

メモリ搭載量は、HDD容量よりは重要度が低く、
まずは512MBあればMyDVDなどの、ごく基本的なソフトで作業する分には、
メモリ不足による極端な速度低下は起こらないでしょう。
(MyDVDでの再エンコード作業後に、タスクマネージャのコミットチャージの最大値を確認した結果。
最適なページ・ファイル・サイズを知るには
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html#ope

メモリはHDDよりも簡単に増設できますから、
むしろ、購入時の512MBを捨てずに済むよう、空きスロットがあるかどうかで選べば良いと思います。

書込番号:4430883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

他社製品との比較

2005/09/13 17:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 えるちさん
クチコミ投稿数:5件

この度、初めてビデオカメラの購入を考えてまして、自分なりに4機種に絞りこんでみました。パナソニックのNV-GS250、キャノンのM5、ソニーのDCR-HC90とDCR-DVD403です。ポイントとしては

1.DVDとDVではどちらが画質がいいのか?
 一般にDVのほうが画質はいいそうですが、DVを普通のDVDに焼き付けると画質が落ちるとききました。編集で画質劣化は防げないのでしょうか?そのままDVを再生するのは避けたいと思っています。

2.1CCDと3CCDではどちらがいいのか?
3CCDのほうが発色が鮮やかだそうですが、上記のパナソニックとソニーを比べると1CCDのソニーのほうが夜間撮影でも画質鮮明だったという報告もみかけました。結局4機種ではどれが画質的に優れてるのでしょうか?カタログでいうと当然M5になりますが・・・。

3.総合的にみての優劣はいかがなものでしょうか?

 かなり素人な質問ばかりで申し訳ないですが、なにかいいアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4424412

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/09/13 20:37(1年以上前)

・何で再生するかによっても、選択が違ってきます。
・どのようなシーンを撮影をするかによっても、選択が違ってきます。
・どのような編集をするかによっても、DVカムかDVDカムの選択が違ってきます。
しかし、えるちさんがピックアップした4製品は、10万円以下の製品とすれば優れたものだと思います。

>編集で画質劣化は防げないのでしょうか?

DVカメラのデータをDVDにすれば、全体をエンコードしますので、劣化はします。しかし、やり方によっては高画質を保てます。DV編集は、軽いです。
最初からDVDで記録しているものよりも、DVからDVDに変換したものの方が綺麗なことが多いでしょう。また、オーサリングソフトとの相性も良いです。

DVDカムの編集(MPEG編集)は、DV編集と比べて多彩にはできません。カットやタイトルを入れる程度ならばできますが、細かい編集には向いていません。
しかし、全体をエンコードすることなく、スマートレンダリングできるソフトを使用すれば、劣化は最小限に抑えられます。
DVDカムの優れた点は、撮影や取り込みの手軽さや、DVDレコとの連携にあるのではないでしょうか。

>2.1CCDと3CCDではどちらがいいのか?

一般的には3CCDが優れているのは当然ですが、上記の機種では差はないでしょう。1CCDと言っても、原色フィルタを使っています。3CCDでも1/6型では3CCDの性能が生かしきれないでしょう。

書込番号:4424904

ナイスクチコミ!0


スレ主 えるちさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/14 14:43(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。詳しい説明をいただき、だいぶイメージがつかめてきました。もう少し研究して、新たな疑問が生じましたらまた相談させてください。

書込番号:4426832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDプレイヤーで鑑賞するには?

2005/09/10 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:5件

昨日、この機種を無事購入し本日子供のお宮参りに行き早速撮影しました。初心者にも操作はわかりやすく無事撮影は終了いたしました。
自宅に帰りPCに取り込むところまでは(付属のソフト使用)できたのですが、DVDプレイヤーで見るように変換するのはどうすればよいのか
わからず困ってしまいました。
PCにDVDドライブはありますし書き込みもできるドライブです。
家電のDVDレコーダーはありません。DVDプレイヤーだけです。
このような状況でPCからDVDプレイヤーで見れるように
するためにはどのような手順を踏めばできるのでしょうか?またどのようなソフトが必要なのでしょうか?付属のソフトで対応できるのでしょうか?
PCではavi形式やasf形式で見ることはできますが、テレビにつないでいるDVDプレイヤーで是非見たいのです、初心的なことかもしれませんが、皆さんどうぞご教授ください。御願い致します。

書込番号:4417303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2005/09/11 00:27(1年以上前)

パソコンでDVDを作成するには

1.パソコンに取り込み
2.必要なら編集
3.MPEG2変換
4.オーサリング
5.DVD書き込み

という作業が必要です。それぞれの作業を別々のソフトを使う事も
出来ますし、全てそろったDVD作成ソフトも市販されています。

何を使うかによって説明も違ってきますので、簡単に答える事は出来ません。
何も分からない状態だとちょっと厳しいと思います。
ネットで検索すると開設したサイトもありますし、雑誌や開設した本など
出ています。

もし編集をされないなら、DVDレコーダー購入をご検討された方が
よいと思います。DVDレコーダーでもカット編集は可能です。

書込番号:4417486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/11 00:33(1年以上前)

編集とか一切しないんなら
イージーなんとか とか マルゴトなんとか とか
1本で全部できるソフトを売っている。
ペガシスとかカノープスのwebサイトで探せ

画質とか使い勝手とかどうでもいいんなら
最近はDVDドライブの付属ソフトでできるものが多い。
各社のDVDドライブに何が付属しているか調べれ

書込番号:4417507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/11 00:37(1年以上前)

クモハ42さん、早速の返答ありがとうございます。
そうですか・・
なんだかむずかしそうですね
DVDレコーダーを購入したほうが、簡単そうですね!

もしPCからDVDを作る際はやっぱり
3.MPEG2変換
4.オーサリング
の作業が入る分画質などは低下するわけですよね?

書込番号:4417518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/11 01:43(1年以上前)

MPEG2エンコードをPCでやるのは面倒ですよ。

画質が劣化するかどうかはエンジンやビットレートに
よりますが、DVよりは落ちますね。

書込番号:4417695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/11 01:48(1年以上前)

文脈から察するに、DVDレコなら画質が落ちないとでも思ってんの?

書込番号:4417702

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/09/11 11:27(1年以上前)

>3.MPEG2変換

DVデータを1/3〜1/10の容量のMPEG2に圧縮しますから、多少劣化はします。
しかし、見た目の画質が悪くなるとは限りません。
変換するソフトの品質が良く、高ビットレートであれば、十分見映えが良いです。

>4.オーサリング

DVD規格のMPEG2をDVDにオーサリングする場合、どのオーサリングソフトを使っても劣化しません。

書込番号:4418434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS250
パナソニック

NV-GS250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS250をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング