NV-GS250 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:600g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:64万画素×3 NV-GS250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250 のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GS400Kとの差って?

2005/03/21 03:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 トシ2さん

近々、ビデオカメラを買い換えたいと思っていますが、いくつかの機種の間で気持ちが揺れ動いており、特にパナのGS250とGS400Kは、携帯性を取るか性能を取るかで非常に悩ましいと思っています。FAQかも知れませんが、ご教授頂けると幸いです。

まず、携帯性に関してはお店で実物を触る事で、ある程度わかるかと思うのですが、性能に関しては短時間で確認する事が難しいかな?と感じています。カタログスペックを比較するという方法もありますが、カタログ上の数値や機能が、実際に使用する上でどれ程の差となるのか?

もし、性能が変わらないのなら、コンパクトなGS250を選びますが、GS400Kって大きい分スペックに対しては余裕がありますよね。CCDのサイズとか、光学ズームの倍率とか‥。結局何を優先するかという事になるのかと思いますが、皆さんのご意見をお聞かせ願えないかな?と思っています。よろしくお願いします。

書込番号:4100875

ナイスクチコミ!0


返信する
よく読みましょうさん

2005/03/21 07:00(1年以上前)

過去の書き込みをよく読みましょう。
他人の書いた同じ内容の書き込みを読まないのであれば、答える側としては、そんな身勝手な問いには答える気になれません。

書込番号:4101119

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/03/21 20:40(1年以上前)

>CCDのサイズとか、光学ズームの倍率とか‥。結局何を優先するかという事になるのかと思いますが、

全てに秀でたDVカメラはないと思います。そこそこにバランスの取れた自分の用途に合った製品を買って、その後は撮影技術と編集技術を磨くことが大事ではないでしょうか。

GS250は、ミニGS100Kですので、画質も家庭用とすれば十分使えるのでは。
この性能でここまで小さくなったことは評価して良いのではないでしょうか。

GS400Kは10万円以下の最高峰ですね。画質重視で重さや携帯性を気にしなければ、迷わずGS400Kを選ぶべきです。
1/4.7 3CCD と 1/6 3CCDは、情報量や精細感に違いがあることでしょう。

書込番号:4104135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/04/04 22:31(1年以上前)

携帯性重視GS150<GS250<GS400画質重視
です。

書込番号:4142508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダンス発表会

2005/04/02 09:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

先日、娘のたちのダンス発表会がありました。ご存知のごとく親たちのデジタルビデオのオンパレードw その後、仲のいい親たちで、ビデオ撮影のお披露目がありました。そこで 自分の所有していたビデオカメラの画像どうも、他の撮影した物より、のっぺりしているように感じるのです・・・。半年前に買った最新機種?ですが。あるお父さんから、子供が生まれて買ったものだけど(子供は8歳)もうだいぶ古くて重いんだって 愚痴をこぼしていましたが、でも 画質はすごくきれいに見えたんです。ほかの人たちもなぜか、古い機種のほうがきれいに、みえた・・気が。 メモしてきましたが、それぞれの機種は、DCR-TRV900(ソニー)DCR−TRV5(ソニー)FV2(キヤノン)NV-MX3000(パナソニック)  私所有はNV-GS200(パナソニック、この機種の前モデル?)故障なのか設定がおかしいのか?・・・故障でなければ、NV-GS250に買い換えたら幸せになれますか?

書込番号:4135611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/02 23:03(1年以上前)

カメラと空気清浄機は大きいほど優秀なんです。
放送局の使っているビデオカメラは大きいでしょ。
写真屋さんが集合写真に使っているカメラは大きいでしょ。
一眼レフカメラはコンパクトカメラに比べて大きいでしょ。

最新機種といえども安いカメラはそれなりです。携帯性は良いですけどね。
画質を優先するなら、高くて大きなビデオカメラを買いましょう。
DCR‐TRV900やNV‐MX3000は20万円以上しましたから、10万円以上の価格差が有ります。
NV-GS250に買い替えてもちょびっとしか幸せになれないでしょう。
NV-GS400Kに買い替えると、もうちょびっと幸せになれるかも?

ちなみに、のっぺりしているように感じるのは、カメラが暗さに弱いので(レンズとCCDが小さいため)感度を上げた時のノイズを消すためにノイズリダクションをかけているからです。
今はTRV900やMX3000クラスのビデオカメラはどこのメーカーも出していません。
今は大きくて高価なビデオカメラは売れないんです。売れ筋は小さくて10万円以下。

書込番号:4137322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/03 01:18(1年以上前)

>のっぺりしているように感じるのは、カメラが暗さに弱いので(レンズとCCDが小さいため)感度を上げた時のノイズを消すためにノイズリダクションをかけているからです。

私もそう思います。
低感度化と過度のノイズリダクションを「水」の関係で例えると、CCDからの出力段階でノイズが多いというのは、泥の混じった水のようなものですから、マズい以前に飲めたものではありません。

しかし蒸留したりして(ノイズリダクション)、汚い成分ごと「あるべきミネラルなど」をも除去してしまうと(微細信号もノイズも除去してしまうと)、「H2O」としては純度が高くなっても、「飲み水」としてはダメになってしまいます(TT)

ちなみに、【レンズの大きさ】についてですが、
分解能としては、【分解能(秒)=116/レンズ有効径(mm)】という、有名な式(経験式)があります。もちろん、レンズ径が大きければレンズそのものの性能が乏しくても良いわけではありませんが、この式では「レンズの大きさが分解能の上限を制限する」ことになります。
この式は「ドーズの限界」などと言われており、現代においても、望遠鏡の分解能はこの式を元に表記されているようです。

ただし、カメラ類のレンズの場合、【有効径は明確にわかりません※特にズームレンズの場合】ので、見た目のレンズの大きさだけで判断できませんが、見えているレンズ部分よりも有効径が大きくはありませんから、ある程度の参考にはなります。
※秒:角度。1/3600度。また、係数は115.8がより正確な値のようですが、経験式なのであまり細かいところは気にしなくて良いと思います。

書込番号:4137741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/03 08:39(1年以上前)

お返事 有難うございます。なんか この のっぺりって かなりショックだったものですから。 お勧めの機種は 400なのでしょうか?  少し重いけど お勧めであれば 考えたいです。

書込番号:4138178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/04/03 11:13(1年以上前)

NV-GS200Kは小さい3CCDと言う宣伝文句で売れましたけど、性能的にはイマイチだった気がします。
NV-GS400Kは最近発売されたビデオカメラの中では良い方だと思いますが、大きかったので売れなかったのか、当初13万円位していたのが8万円位まで値崩れしました。
今は生産終了しているので価格が上がっています。
(GS400Kクラスの上は、SONYのVX2100まで上がって中間クラスはありません)
メーカーもあまり利益が出なかったと思うので後継機が出るかは微妙ですが、出るとすれば7月頃だと思います。
今はビデオカメラもハイビジョン対応に変わる前の過度期なので、しばらく我慢して待つのも手だと思います。
画質については、その内に諦めがつくと思います。

書込番号:4138477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/04/03 20:34(1年以上前)

そこまで画質にこだわるようでしたら大型の機種しかないでしょうね。

多くの人は、画質よりも価格や携帯性をとると思います。

書込番号:4139658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/04 01:16(1年以上前)

ひろちゃんがいく さん、同感です。自分はPanaのデジカム何機種か使用しましたが、GS200Kだけは好きになれませんでした。
同様の理由ですが、体育館などで撮影するとかなり暗く、
WBも設定を色々と試してもおかしいのです。
おっしゃるように、のっぺり?した画像に。。。屋外の晴天ですと良いのですが。

その後、室内はGS400Kを使用し、想像以上に明るく
鮮明で高詳細な映像に感動し、今では400Kで満足しています。
WBも設定次第でバッチリ決まり、とても満足しています。
使用目的から推測すると、400Kで問題ないのではないでしょうか。
きっと価格以上の満足ができるはずです。
(体育館、発表会などは なんとかなると思います)
もちろん照明条件によるかもしれませんが。

書込番号:4140634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取った映像の見方

2005/03/31 16:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 くまにさん
クチコミ投稿数:2件

取った映像をTV画面で見てると思いますが、何インチ位の
モニターで見ていますか?。
自分は29インチのモニターに映してみた所、非常に汚い
感じの画像になってしまいました。
もしかして元の映像が悪いのかな?、という気もするのですが、
何処かに比較できる様な対照画像はないでしょうか?。

書込番号:4131542

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/03/31 16:44(1年以上前)

アスペクト比4:3で撮った場合、
DVカメラのS映像端子とTVを繋いで
29型のブラウン管テレビで見れば、そこそこ綺麗に見えます。

逆光や暗い場所など撮影条件が悪いと、色が綺麗に出ないこともありますし、解像感がなくなることもあります。

>29インチのモニターに映してみた所

これは、具体的になんのモニターでしょうか?
PCのモニターだったら17インチでさえ、DVは見るに耐えません。
また、ハイビジョン液晶TVの26型でも、DVは見苦しいです。

書込番号:4131592

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまにさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/31 17:22(1年以上前)

>IP7FAN さん
>具体的になんのモニターでしょうか?

普通の4:3のブラウン管TVです。
DV→DVD(SP相当)で変換したのですが、S端子経由の方が
画像がきれいなのでしょうか?。(あとでやってみます)
DVケーブル経由でもビデオケーブルでも、実際には殆ど差がないと
聞くので試していませんでした。

具体的にはどの位の大きさのTVモニターならきれいでしょうか?。

書込番号:4131661

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/01 12:57(1年以上前)

GS250レベルの画質や解像感があって、普通の4:3のブラウン管TVですと、29型ぐらいまでは、そんなに粗は見えないはずです。
S映像端子でDVカメラを直接TVに繋いでご覧いただくとわかります。

>DV→DVD(SP相当)で変換したのですが

SP相当ということは、4Mbps〜6Mbpsぐらいでしょうか。
HDDDVDレコーダーで、ilink経由で録画されたのでしょうか?
それともPCに取り込んで、DVDに焼いたのでしょうか?

4〜6Mbpsでは、DVDレコーダーで録画しても、PCの変換ソフトでDVD化しても、劣化が感じられるレベルですね。

例えば、
Uleadのソフトに付いているUleadMPEGNow、
Premiereエレメンツに付いているMainconceptMPEGエンコーダ、PowerDirectorやPowerProducerのエンコーダでは、
4〜6Mbpsでは苦しいです。画質劣化がわかります。

4〜6Mbps(1時間半〜2時間のDVD)で、ある程度画質を保てるのは、
CCEBasic
TMPGEnc3.0Xpress
Canopus Procoder
です。

書込番号:4133595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/04/03 20:42(1年以上前)

S端子でビデオカメラを直接つないでみてください。

DVとDVDではビットレートが異なりますので、
変換前の映像を見た方が良いかと。

書込番号:4139678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/04/03 20:49(1年以上前)

ちなみにDVは、25Mbps

書込番号:4139694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

光学手ぶれ補正

2005/03/29 17:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:38件

どなたか教えてください。
250と150で悩んでいますが、手ぶれ補正が有効なのは、静止画のみなのでしょうか?主に動画のみの使用で考えていますので、もし動画ではあまり必要な機能でなければ、電子式の150を購入しようかと思っています。

書込番号:4126378

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/29 22:26(1年以上前)

動画を撮る基本は
カメラを固定して 動いているものを撮る
または,
動いているものをカメラで追って(相対的に静止させて)撮る

いずれにしても,静止させることが大切ですから
手持ち撮影の場合は手ぶれ補正機能は有効です.

どちらの場合も三脚を使うのが原則ですが,その場合は
手ぶれ補正はOFFの方がいいです.

書込番号:4127183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/03/29 23:22(1年以上前)

ありがとうございます。
もう一つ教えてください。そうすると、補正は光学と電子式ではどの位(どのように?)違うのでしょうか?店頭でも容易に比較、確認できるものなのでしょうか?質問ばかりですいません。

書込番号:4127388

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/29 23:27(1年以上前)

http://panasonic.jp/dvc/gs250/tebure.html
↑とりあえず,メーカの宣伝文句

書込番号:4127413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/30 22:48(1年以上前)

ひーくんくんさん、150と250では迷うところですね。
私も迷いました。が、結局250を本日購入しました。
決め手は色でした。
電気屋さんの店内の撮影ですが、250の方が自然な色でした。150は全体的に赤っぽく映っていました。それまでは150を買おうと半分決まっていました。
手ぶれについては自分にとっては決定的な差には感じられませんでした。(もちろん光学式のほうがいいとは言われていますので、そうなのでしょうが)
ちなみにこのへん(愛知)は掲示板で書かれているような安いところはありません。予備バッテリ+三脚+バッグ+テープがついて99800円でした。これでも5店の中で一番安かったです。

書込番号:4129952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/03/31 13:01(1年以上前)

そーですかー
やっぱり、250ですかねー

書込番号:4131271

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/04/01 00:46(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4083694
↑でも話題になってますね.
常連さんがレスしてくれてます.

書込番号:4132828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい

2005/03/26 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:8件

今、悩んでます。
子供の成長記録が主です。前回ビクターのビデオカメラを使ってましたが、はっきり言って色々な機能を使えこなせてなく、恐らく録画・ズームだけ出来ればいいと思ってます。シンプルで、頑丈!そんなビデオカメラを求めてます。
最近、パナのDVDを買ったので、ビデオカメラもパナのほうがいいかな、と安易に考え、この機種を検討しております。
色々アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:4118484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/03/26 23:52(1年以上前)

いいんじゃないの
持ちやすければ
頑丈かどうかは知らないけど

書込番号:4118746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/27 01:59(1年以上前)

私は最近250を買いました。買うまで色々と比較検討して250にたどり着きましたが,決定要素は3CCDと光学テブレ補正機能でした。
頑丈かどうかといわれると,チト疑問ですが,これは価格帯でいうとどの機種を選んでも大きな差はないと思いますね。
カメラはどれも精密機器ですから,基本は乱暴に扱わないことが前提でしょうね。また,あまり頑丈で丈夫なモノということになると重量が増した扱い難くなると思いますので,この辺りで妥協してもいいと思います。

書込番号:4119142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/27 21:40(1年以上前)

ありがとうございます。
もうひとつ聞いていいですか?
GS150とGS250の違いについて調べてるのですが、手ぶれ補正が電子と光学の違いがありますよね。検索してみたのですが、よく分かりませんでした。教えていただけると嬉しいです。他にも違いについて教えてください。

書込番号:4121472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/28 01:46(1年以上前)

http://www.kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=4083694&BBST


ここで,暗弱狭小画素化反対ですがさんに教えて頂きました。

書込番号:4122401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/03/28 01:54(1年以上前)

電子式:
CCDで読み込んだ画像をずらしてブレを直すので写真には補正がきかない
画素を余分に使うのでワイドモード時、有効画素数が減ったり、
機種によっては手ぶれ補正がOFFになったりする。

光学式:
レンズを動かしてブレを直すので写真にも補正がかかる
電子式のように有効画素が減ることがない。

ブレ検知にもセンサー式とベクトル式があり

センサー式:
ジャイロセンサーでブレの振動を感知して補正を行う

ベクトル式:
CCDで読み込んだ画像がぶれると補正を行う
ピントが合っている被写体のみ補正を行うので動きの早いものを撮る場合不利

光学式の検知はセンサー式です。
Canon sonyはセンサー式を使ってます。
コストは 光学式>電子式 センサー式>ベクトル式

書込番号:4122417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/28 13:18(1年以上前)

初めて投稿いたします。
私も子供の成長記録の為にGS250を先々週に購入したのですが、
GS150とGS250で悩んだ部分は記録画素数と手振れ補正でした。
GS150の利点は軽量な部分レンズカバーが内臓の部分だと私的
に判断しました。

現在GS250を購入して、満足に使っております。
私の私的な所見を載せておきます。
悩んだのはSony PC-1000/DCR-DVD203/ 
pana GS150/GS250/GS400k

PC-1000
 持った感じが一番しっくり来たのですが液晶のタッチパネル
 が壊れるんじゃないかと不安な上、ナイトショットが出来な
 いので辞めました。

DCR-DVD203
 DVDが編集や再生時の頭出し・PCへのデータ転送に優位との
 考えで良いと思われたのですが 8cmDVDのメディアの価格と
 反面に30minsしか録画出来ないと考え30minsしか連続録画出
 来ないので有れば安くて80m(SP)1.5h(LP)まで連続録画出来る
 miniDVにしたほうが良いかもと思い却下

GS-150
 軽さ・値段・操作性に関しては問題無いので、本当はこれでも
 良かったかも

GS-250
 撮って、21インチのブラウン管TVで見てるのですが、画像的には
 十分かなって思います、電波少年等の潜入レポートの画像並み?

 今使ってて思うのは、キャップがぶらんとしてるのと、
 AC電源で起動してる際にバッテリーに充電出来ないのがちょっと
 残念だなって思うくらいです。
 
GS-400k
 10万以下クラスでは良いと書き込みが多いのですが、嫁が持つの
 には重いかなって事で却下

初心者の意見なので取り違えもあるかも知れませんが、あくまでも
私的な所見としての記載です。

書込番号:4123109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集について

2005/03/26 20:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:26件

先日「NV-GS250」 を購入しました。
撮った物をDVDにしたいのですが、付属の編集ソフトを使ってUSBでPCに取込作業をすると固まってしまいます。
しょうがないので、DVDレコーダーにアナログ接続(一応S端子)で取り込んで直接RAMに録画しています。

やっぱりデジタルでの取込に比べて画質は落ちてるのでしょうか?

またPCに何か相性の悪いソフトが入ってるのが固まる原因なのかと考えているのですが、よく分かりません。

どのようにしてDVDにするのがよいのか
お勧めの方法がありましたら教えて下さい。

書込番号:4118153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/03/28 01:34(1年以上前)

DVDレコーダーを売りに出して
DV端子付きのHDDレコーダーを買って
HDDに落としたものをカット編集してDVDに焼く かな

書込番号:4122383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS250
パナソニック

NV-GS250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS250をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング