
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月13日 15:56 |
![]() |
1 | 5 | 2005年2月12日 17:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月11日 11:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月10日 20:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月10日 15:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月8日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




250買いました!!
そこでです、3月に名古屋で行われる
オートトレンド室内改造?展示会初トライしたいのですが、
先輩がたお教え下さいませ。
暗いブースなど在りますので、フルオートだと何かと心配です、
室内ライトなど、これが良い!設定など在りましたら
お教え下さいませ、
映像、DV初心者です、宜しくお願いします。
0点


2005/02/13 15:56(1年以上前)
ライト焚いてまでローアングラーとは精が出るな
係員にしょっぴかれない程度にしとけよ
書込番号:3926080
0点





150か250で購入でまよっています!
光学式の手振れ補正は動画や写真に効果的という説明ですが、通常のビデオ撮影でも大画面での再生では、かなりの違いがあるんでしょうか!教えてください!
1点


2005/02/11 19:00(1年以上前)
通常のビデオ撮影ならあまり変わらないんじゃないの
書込番号:3915893
0点


2005/02/12 00:30(1年以上前)
馬でいえば、サラブレットの様なカメラ。スタイリッシュ。
ラインナップはすべて3CCD。筋を通している姿勢に喝采。
他社も見習ってほしい気がするね。迷走飛行中のメーカーさんに振り回されることに、もううんざり。
書込番号:3917858
0点


2005/02/12 10:27(1年以上前)
kyou- さん こんにちは
私は250を購入しました。理由は価格差があまりなかったことと、
光学式手ブレ補正と画素数の違いからです。(電子式と光学式でこの
価格差であれば、、、)
デメリットは愛情サイズ?ではない(少し思い)ことぐらいでしょう
か? コンパクトで軽いものが優先であれば、150はいい感じです
けどね!
書込番号:3919158
0点


2005/02/12 16:22(1年以上前)
あると有難いですね。
何を撮るかにもよりますが、子供の成長を撮るのならある方が良いと思います。
僕の場合、デジタル手ぶれ補正も良いのですが、画質の低下が気になりましたので
光学式手ぶれ補正のGS100に買い換えました。
学校行事でなどで遠くから撮影する場合は効果を感じますよ。
三脚使えれば無くても良いんですがね・・・笑い
書込番号:3920625
0点


2005/02/12 17:55(1年以上前)
参考になりました やっぱり愛情サイズより光学式のほうがよいんですね
書込番号:3921067
0点





ビデオで静止画撮影は使えない(見れたもんじゃない?)くらいの評価をよく耳にします本当ですか?
メーカーの静止画サンプルを見るとかなり綺麗に撮れているので気になります。カメラの無いときに記念撮影する程度に使用したいのでそれなりに見れる写真を撮りたいですが、高画質デジカメ程の画質は期待してません。ちなみに今使用中のIXYDMの人物撮影写真は見れたもんじゃありません。荒すぎます。人物を撮影した時にきちんと顔の分かる写真は撮れないものでしょうかね?静止画のプリント結果が大差ないなら買い替えなくてもいいかな〜と思って悩んでます。
使用している方がいらっしゃれば参考意見お聞かせ願いたいです。
ちなみに、当方超素人なので、過去の意見のような専門的な説明わかりません(苦笑)。簡単にどの程度の写真になるか説明して頂けると助かります。(携帯電話のプリント並とか)
0点

私はビデオカメラでの静止画撮影なんて邪道だと思っておりました。
今まで使用していたPV130は、130万画素静止画でしたので、DPEで言う所の
L版程度でも、明らかに200万画素クラスのデジカメには劣っていました。
では250では? と気になりまして、実際に試してみました。
Nikon 320万画素 コンパクトデジカメ
本機(静止画モード)
Canon PV130 の3種類を、ほぼ同一条件(高精細モード)で撮影しました。
まずS-XGAの液晶モニターへリアルドットで映してみました。
Nikon>>本機>>>>PV130 です。
とくに屋外で広角側で撮影した場合、細かい部分の描写はデジカメの
圧勝です。
人物では髪の毛の描写(数本の髪の毛が頬にかかるような)などは、
本機とデジカメとの差は、明らかに違います。
ただし、夕景を望遠側で手持ち撮影した場合、本機の光学手ぶれ補正
効果が出ています。
ではプリントした場合はどうでしょうか。
お店プリントに出してみました。(L版)
私は仕事柄画像を専門的に見てしまうため、家族(妻子)や友人に気楽な感覚で
見てもらいました。
風景撮影では、
Nikon>本機>>>>>PV130
人物撮影(L版にバストショット程度の女性2人)
Nikon=>本機>>>PV130 といった感想でした。
補間であっても画素数が多いため、フロンティア等DPE機のアルゴリズム特性
なのか、L版程度では破綻なく綺麗に見えるんですね。
また、夕景の手持ち望遠撮影では、手ぶれ補正効果は絶大です。
もちろん細かく見ていくと、デジカメとの差はあるのですが、
L版でのプリントならばほとんど問題ないと思われます。
また、ストロボの光が目に反射したアイキャッチの光彩が思いのほか綺麗なクロス
になっていました(偶然?)。
なお動画撮影中の静止画撮影(VGAサイズ)はL版のプリントには耐えられないと
思いますが、DVDなどを作る場合のタイトル背景画などには十分使えるでしょう。
ただし、
・ニットの折り目の質感
・唇や歯の光沢感や髪の毛の先端の描写
・電線や屋根など画面の中で目立つ斜めの直線
といった部分を細かく見ていくと同一画素数のデジカメとは、明らかに違います。
でも家族や仲間との写真って、ほんとに完璧なまでの画質優先?って思うのです。
楽しい笑顔があればいいじゃないですか?って そんな気分の撮影ならば十分
使えると思いました。長文駄文で失礼しました。
書込番号:3849102
0点


2005/01/29 00:04(1年以上前)
分かりやすいお答えありがとうございました。
カメラを持参しない時に使用する予定なので200万画素程度の仕上がりで十分。L判で違和感ないプリントが出来ればビデオの写真機能としては合格です。
来月にでも買い替えようと思います。
書込番号:3849316
0点


2005/01/29 02:32(1年以上前)
やはり光学式のほうが 良いのか。静止画も そこそこのようだ。
ソニー350と迷うのー。
あと2カ月すれば 2万くらい安くなるだろ。
室内画質が ちびっと心配だ
書込番号:3850077
0点


2005/01/30 01:40(1年以上前)
最高画質で撮影したとき、メモリーカードへの記録時間は
どのくらいかかるでしょうか?
PC350では時間がかかりすぎたので。
書込番号:3854968
0点

あまり気にした事がなかったので
高精細モードで時計を映してみました。
秒針00で撮影、静止画取り込みの状態になります。
次の撮影に映れる動画が出るのは、2〜3秒後でした。
(ストロボ未使用の状態です。)
実際の撮影でも、体感的にはそんな程度に感じます。
これが早いのか、遅いのかはどうなんでしょう?
まぁこんなものかなといった感じです。
書込番号:3914197
0点





買い替えについて悩んでおります。現在7年程昔に購入したビクターのGR−DVL7(主な仕様は、1/3型 38万画素プログレッシブスキャンCCD、(撮像エリア約36万画素)F1.8)を使用していますが、画質自体最近のものとどれくらい違いがあるのかわかりません。撮影した動画は普通のブラウン管のテレビで見ていますが、画質が悪いといえば悪いし、かと言って見れないレベルではありません。ただ、今のモデルのほうが明らかに画質が良くなるのであれば、買い替えたいと思っていますが、いろんなレスを読んでいると、性能は今の方が良いが、画質は意外と昔のものの方が良いと書かれているものも見受けます。買い替えるとしたら、PANAのNV-GS250かVICTORのGR-DZ7、SONYのPC350、CANONのIXYDVM3あたりを考えています。撮影目的は1歳半になる娘を撮るのが主な内容です。やはり画質等は今のモデルの方が明らかに良いのでしょうか。漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2005/02/04 22:48(1年以上前)
今の機種をお持ちになって店で実際に撮影するのが一番だと思います。
家電店でお願いすれば、大抵可能ですよ。
1本のテープに今の機種も入れて何機種も続けて撮影すれば違いがはっきりわかります。またスローで見てみると歴然です。
書込番号:3882742
0点



2005/02/05 15:16(1年以上前)
あまたさん、早速のアドバイスありがとうございます。早速近所の家電量販店に行って、PANAのNV-GS250、SONYのPC350、CANONのIXYDVM3と今使っている機種とを店内の同じ景色で録画させてもらい家のテレビ(7年程前に購入した三菱の25型のブラウン管のテレビ)で再生してみました。私自身画像にうといせいか、すべてにあまり差がなかった(画面の明るさ、画質の粗さ)ように感じました。たしかに今使用しているビデオで撮った画像は少し粗いような気がしましたが、画面の明るさは左程差がなかったように感じました。以前家電店で店員さんに聞いたとき、普通のブラウン管のテレビでは画像の差は顕著にでないが、液晶画面やハイビジョン画面で見た場合は、画質の差が顕著にでると言われましたが、そのとおりなのでしょうか。買い替えるならNV-GS250を有力候補にしていましたが、実際再生画面をみるとPC350の方が画面が明るく綺麗な感じがしました。(個人の好みによると思いますが・・・)どうしても子供を室内で撮ることが多いのですが、最初のレスで挙げていた4機種の中ではどれがお勧めでしょうか。今のものを使い切るか、また買い替えるとしたらどの機種にするか、もう少し悩んでみることにします。また情報がありましたらご教授よろしくお願いします。
書込番号:3885995
0点


2005/02/10 20:36(1年以上前)
150か250で購入でまよっています!
光学式の手振れ補正は動画や写真に効果的という説明ですが、通常のビデオ撮影でも大画面での再生では、かなりの違いがあるんでしょうか!教えてください!
書込番号:3911442
0点





このビデオカメラを購入し、東京ディズニーランドでショーを撮影したのですが、前の方の席だとステージ全体を撮るのが難しいと実感しました。そこでオプションのワイドコンバージョンレンズの購入を検討しているのですが、価格も安いものではないので、実際に使用されている方の意見が聞けたらと思います。用途としては述べたとおりが主になると思いますが、このレンズは有効なんでしょうか?お勧めとかやめた方がいいとか何でも構いませんのでお願いします。
0点


2005/02/09 18:18(1年以上前)
質問と関係ないのですがディズニーのショウは綺麗に映っていましたでしょうか?
暗い中でスポットライトの当たる物の撮影が目的で購入を考えています。
ソニーの350とこの機種で迷っていたのですが
ハレーションなどは起こしていませんでしたでしょうか?
参考に教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:3906763
0点


2005/02/09 23:28(1年以上前)
さやかパパさん はじめまして。
ワイドコンバージョンレンズは、当然有ったほうがイイでしょう。
アトラクションやキャラクターと一緒の撮影もありますから。
ただし『 デカイ! 』 ちょっと勇気がいるかも。
メグ子さん はじめまして。
月曜日に行って初撮影してきました。綺麗に撮れるか否か?
う〜ん、言葉が詰まります。 私は5〜6年前のNV−C5よりの
買い換えだったので、その歳月なりの綺麗さはあると思います。
ただ、近年の宣伝の「3CCD」「手ぶれ補正」「原色フィルタ」「・・・エンジン」等を私が過大解釈していたので、帰宅後見てみると『こんなもん?』ってのが第一印象でした。 でも昨年末の映像と比べたらやはり綺麗でした。
なんだか迷わす答えですみません。
ちなみに比べた映像は スモールワールドです。
書込番号:3908224
0点

>このレンズは有効なんでしょうか?
ワイコンは(予備のバッテリーと同じ位)必須アイテムの一つでしょう.
室内,屋外問わずいつも付けっぱなしで問題ないです.
最望遠側の方を使う頻度は極まれでしょう.
書込番号:3908332
0点



2005/02/10 08:09(1年以上前)
お返事ありがとうございます。思い切って購入しようと思います。
メグ子さんのご質問ですが、昼間のワンマンズやミニーオーミニーのショーは全く問題なく撮れていると思います。夜の戴冠式も撮影したのですが、席がかなり後方でズーム(×4〜10)を多用したため画像が鮮明とはいえなくあまり参考にならないと思います。いずれにしても私の個人的な感想で、私も7年位前のパナの機種からの買い替えなので、何を撮ってもきれいと感じております。
書込番号:3909361
0点


2005/02/10 15:03(1年以上前)
深呼吸さん
さやかパパさん
丁寧にありがとうございます。
明るい照明でもハレーションをおこさない
暗い中でも光が綺麗に映る
これが欲しい条件だったのですが、店頭で実際にいじってみた所
店内の照明が綺麗に映ったのは
この機種とキャノンのFVM20でした。
キャノンは暗い所に弱いみたいなので
この機種を前向きに検討したいと思います。
書込番号:3910344
0点





接続がUSBしかありません。
PCで見たり、DVDに落としたりしたいのですが、IEEE?とかいう差込口がありません。あきらめた方が良いのでしょうか?
まったくの素人なのでわかりやすく教えて下さい。もし駄目なら
対応できるお勧めを教えてもらえると嬉しいです。
ちなみに、子供の運動会などを撮影する予定です。なるたけ使いやすく
ブレないものが良いです。
0点

PC側にPCIスロットに空きがあればこのようなインターフェイスボードを追加すれば大丈夫です。
IOデーター製;1394US2-PCI2 (USB2.0/1394a)
http://www.iodata.jp/prod/interface/combi/2003/1394us2-pci2/index.htm
しかしこのビデオカメラの仕様には、
*USB2.0(ハイスピード)ビデオクラス対応。
付属の動画編集ソフトで、撮ったあとも楽しめます!
http://panasonic.jp/dvc/gs250/index.html
と記載されていますのでご使用のPCがUSB2.0に対応していれば
OKのような気がします。
まずはご自分のPCの仕様を確認してみてください。
OSやPCIスロットが増設可能かどうか。
書込番号:3897053
0点



2005/02/07 18:35(1年以上前)
ありがとうございました。実は本日ヤマダ電気に行ってこのビデオをみていたら、IEEEの穴があって、私は全然知らなかったから、店員に何気なく「この穴は何ですか?」と聞いたところ、その店員が「IEEEというケーブルで今までのUSBみたいなもの」と言ったんです。「USBの口しか付いてないんですが、それではもう接続できないんですか?」と聞いたら「USBとは根本的に違います。USBを使うビデオは最近は少ないです。」と、何にも分からない私に、はっきり言ったんです。プロだと思って相談したのに・・・
この書き込後、調べてみたらUSB2.0と確かに書いてありました。それなら大丈夫なのでお陰で解決しました。どうもありがとうございました。
書込番号:3897266
0点

USB2.0対応の機種が増えてくれば店員さんにも
覚えてもらえるでしょう。
というかメーカーがあらかじめ
説明したりしないんですかね?
書込番号:3898749
0点

お手持ちのPCの機種がわからないので、的確なアドバイスはしにくいのですが...基本的には、USB2.0でのビデオのキャプチャ(取り込み)はお奨めしません。
理由は2つあります。
1.USB2.0の場合、カメラ→PC のキャプチャはできるが、編集後に PC→カメラ の書き戻しができない。
最終的にDVDにするのだから関係ないと思われるかもしれませんが、DVDにすると画質が落ちますし、長期間の保存には向いていないと言われています。
2.USB2.0でキャプチャすると、きちんとできていないことがある。
一見きちんとできているように見えて、コマ落ちしている(一瞬静止画面になるなど)ことが時々あります。パソコンの性能や設定も関係してきますので一概には言えませんが、一般的にはIEEE1394の方が実績があり安定しています。
お手持ちのPCに、san_sinさんが書いていらっしゃるようなボードが増設できるなら、その方が安定して、キャプチャや編集ができると思います(ちなみにsan_sinさんのはデスクトップ用ですが、ノート用のIEEE1394のカードもあります)。
以上のことはGS250に限ったことではなく、どのカメラを購入された場合も同様です。USBで使えるカメラは少ないですし、USBだとトラブることも多いので、ヤマダ電機の店員の言っていることも、結論的にはあながち嘘とは言えないでしょう。
書込番号:3900085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
