NV-GS250 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:600g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:64万画素×3 NV-GS250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250 のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶の青みがかり

2005/12/18 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:3件

昨日NV-GS250を購入し早速試し撮りをしていた時のことなのですが、日中の室内でテープ撮影モード中に液晶画面(映像)が少し青みがかった状態になりました。液晶モニターを閉じファインダーも確認しましたがこちらも青みがかった感じがしました。
カメラの向きを変えたりして時間が経つと一時的に直りましたが又青みがかることもありました。どこかが故障しているのでしょうか。
何方か同じ状態になられた方や対処の仕方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

書込番号:4667208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/19 11:14(1年以上前)

カメラの電源を入れる前にレンズキャップを外してる?

書込番号:4668294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/19 21:58(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さんへ
レンズキャップは電源を入れる前に外しておりました。

書込番号:4669656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/20 09:05(1年以上前)

曇りの日には青みがかる事も有るけど?
心配なら販売店へ持っていって、同じカメラと比べてみては?

書込番号:4670722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2005/12/21 00:39(1年以上前)

この機種は持っていないので正確にアドバイスできませんが
ホワイトバランスはオート状態ですか?。
ご確認下さい。

書込番号:4672682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/21 23:55(1年以上前)

クモハ42さんへ
ホワイトバランスはオートでしたので手動にかえて色々試してみます。
それでも気になる場合は購入したお店で聞いてみようと思います。
ままっぽ (@^_^@)、クモハ42さん ありがとうございました。

書込番号:4674935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

充電アダプタの電力容量について

2005/12/21 13:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 kanade0316さん
クチコミ投稿数:1件

すみません、至急教えていただきたいのですが、
NV-GS250の充電アダプタの電力容量は何Wでしょうか?

すぐわかる方がいれば、教えていただけないでしょうか?

書込番号:4673503

ナイスクチコミ!0


返信する
長考さん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/21 15:52(1年以上前)

質問の意図が分からないですが、充電器の裏には、
次のように、書かれていました。
お役に立てば良いですが・・・

INPUT:
AC100-240V 50/60Hz
24VA(100V)
32VA(240V)
OUTPUT:
DC7.9V 1.4A(VIDEO CAMERA)
DC8.4V 0.65A(CHARGE)

書込番号:4673688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/21 17:40(1年以上前)

昔風に言えばレンズ最初から持ちすぎ、
もう一寸、何を取るのか知らないけど、
焦点を絞って撮ってみてはと思う反面、
欲しいものは何でも手に入るいい時代だな、とも思う。

書込番号:4673901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

会場の音源を入力できますか?

2005/12/13 11:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 梔子さん
クチコミ投稿数:3件

NV-GS250を使って吹奏楽の演奏会を撮影しようと考えています。
NV-GS250を借用するため、手元になく、取扱い説明書はダウンロードして読んだのですが、はっきりわからないため、どうぞ教えてください。

演奏会を会場の客席から撮影するのですが、音声を本体のマイクからではなく、会場の吊りマイクの音を入れたいと考えています。
会場に問い合わせたところ、黄・赤・白のピンジャックをつなぐそうなのですが、NV-GS250に直接接続可能なのでしょうか?
また、本体の設定はあるのでしょうか。
教えてください。

書込番号:4652825

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/13 19:08(1年以上前)

>黄・赤・白のピンジャック
ライン出力用のことなら
会場(客席)ではなくその端子のある場所に行って
録画できるんじゃないですか

(黄色は映像信号でしょうから,どこかにビデオカメラが
あって誰かが撮影しているんでしょうね.
もしS端子があればそれを使ったほうがいい画質で撮れます)

書込番号:4653568

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/13 19:14(1年以上前)

録画の方法は取説のP56
3.外部機器(ビデオやテレビ)の内容を記録
に載ってます.

あなたが客席で撮影して音だけ会場のを借用したい場合は
カメラの位置までケーブルを延々と引いてこないといけないので
難しいんじゃないですか
(音声を無線で飛ばす方法もあるでしょうが現実的では無いでしょう)

書込番号:4653579

ナイスクチコミ!0


スレ主 梔子さん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/14 08:23(1年以上前)

研究中さん お返事ありがとうございます。
外部入力につなげれば映像を撮りつつ、音声は外部からということが可能ということですよね。
ちょっと安心です。最悪もう一台テレビデオとかをつなげないといけないかと心配しましたので。
当日までドキドキするのはちょっとつらいですけど。

書込番号:4654964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/12/14 18:58(1年以上前)

全くのでたらめです

書込番号:4656093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/15 10:47(1年以上前)

あのー
そんな素晴らしいサービスをしてくれる会場って、何処でしょうか。

書込番号:4657738

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/15 20:42(1年以上前)

>外部入力につなげれば映像を撮りつつ、音声は外部からということが可能ということですよね

レレレ..
本気でやる気?
延々とケーブル延ばす件は ノープロブレム?

それと,もしそうするんだと
カメラの映像と外部音声入力は同時にはできないので
マイク端子につながないといけない...
抵抗入りのケーブル買ってきて...(めんどくさ〜)

普通に(内臓マイクで)撮影した方がいいと思いますけど.
吹奏楽の演奏会だと(クラシック,演劇とかと違って)結構平均して音が大きいので撮り易い部類だけドナ.

どっちにしても三脚は必須ですよ〜〜



書込番号:4658758

ナイスクチコミ!0


スレ主 梔子さん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/16 07:48(1年以上前)

>カメラの映像と外部音声入力は同時にはできないので
>マイク端子につながないといけない...

カメラを撮りながらの外部音声入力は無理なのですか...
ケーブルは客席中央あたりから出るらしく、問題なかったのですが..
(主催者側として撮影するため、会場にも協力してもらえる立場なのです)

内蔵マイクで取れるのは承知しているのですが、今回はできるだけ客席側の声を入れたくないため外部音声を考えていました。
また考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:4659884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/16 15:40(1年以上前)

http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=1264&IID=4901780031887

こんなのは使えないでしょうか。

あるいは、HDD−DVDレコーダを用意して、音声はラインから、映像はカメラ経由で、直接HDDに記録してはどうでしょう。

書込番号:4660639

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/16 18:34(1年以上前)

>ケーブルは客席中央あたりから出
であれば,
はんどるくんださん 紹介の
抵抗入りケーブルをマイク端子につなげば音は撮れますね.

うまく音が入っているかどうか念のため
ヘッドフォンも持っていって(なければ借りて)
モニターしながら撮影した方が安心です.
接触不良など起こらないとも限らないので,失敗すると音なしになってしまいます.

書込番号:4660982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2005/12/17 01:20(1年以上前)

バックアップで別に音だけMDやテープなどに録音しておく。

(DVカメラのマイク入力とパラ取りで)
どっちにしてもモニタ用のヘッドホンは必須ですね。

というか、取説お読みになってもよく理解できないようでしたら内蔵マイクで無難に撮影こなすのがベターではないでしょうか。

借り物のカメラでしたら最低1週間は実物使用して馴れておかないと当日大変な目にあいます。
(マイク入力から会場音声をラインジャックで”確実に記録する”ための模擬テストも必要です。)
カメラの設定にて記録音声レベルの設定も現場にて必要と思われます。

書込番号:4662023

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/17 08:16(1年以上前)

>カメラの設定にて記録音声レベルの設定も

前のモデル(GS100)だといろいろ 設定できたんだけどね.
取説見る限りこのカメラ マニュアルでのレベル調整,AGC利き具合設定など何もできないようですね.(オートのみ)

うまくいかなきゃ 内臓マイクで撮ればいい
吹奏楽の場合は 撮りやすいですからね

書込番号:4662393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MPEG2への再エンコについて

2005/11/20 21:40(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

miniDVかDVDかで悩んでいます。
どっちを買うにしても最終的にはHDD/DVDで保存することはほぼ確定していまが、miniDVで撮影したデータを再エンコしてMPEG2あるいはMPEG4にすると画像がどの位劣化するのか、誰か教えて頂けませんか。

実は当方、DCR-DVD403にいささか傾倒しているのですが、電気屋さんで試し撮りして、我が家の32型ハイビジョンブラウン管テレビで再生してみたところ、被写体(嫁と娘(10ヶ月))が何かピンぼけ気味だったため、ちょっと及び腰になっています。
撮影時被写体までの距離は2m前後で、ズームは3倍くらいにしていたと思います。
(ピンぼけ感(輪郭がぼんやりした感じ)は、気になるような気にならないような微妙なレベルですが、体感可能なレベルであると思います)
あと、妙にのっぺり感もありましたね。
ビデオカメラって買ったことないからよくわからないのですが、例えば、NV-GS250で撮って付属ソフトでMPEG2に再エンコした場合、同等のピンぼけ感が発生してしまうものなのでしょうか?
また、付属ソフトでのMPEG2への再エンコは結構労力がかかるものなのでしょうか?
例えば、撮影時にチャプター分けを指定できれば、かつ再エンコの際にその情報を拾ってファイル分割をしてくれれば、かなり労力は省けると思うのですが、そのようなことは可能となっているのでしょうか?
実際の使用者の方の声をお伺いできれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:4593756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/12/16 03:34(1年以上前)

映像をテレビで見た事がないので、PCで見た感想です。
miniDVをPCに転送するとaviファイルになります。
これをMPEG2に変換し、オーサリングするとDVD-Rに書き込みます。
変換したMPEG2ファイルは、画像のシャープさなどは、あまり劣化を感じませんが、画像のなめらかさ(?)が違いました。元のaviは、リアルな感じで撮影の臨場感が伝わってきますが、MPEG2の方は、テレビのドラマのような感じで、画像のコマ数が減ったような感覚です。従って私の場合は、miniDVで保存する事にしました。やはり比べてしまうと綺麗な方を選んでしまいます。
ちなみにaviは、MPEG2の3倍くらいのデータ量ありました。
あと付属ソフトには、MPEG2に変換する機能はありませんので、別途用意する必要があります。私の場合は、Ulead DVD Movie Writerを使って30分のavi(5〜6GB)を1時間くらいでエンコしました。(CPU:IntelCeleron 1.8GHz)

書込番号:4659786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジカメ画像の取込み

2005/11/29 10:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 zep-ukさん
クチコミ投稿数:13件

付属のMotionDV STUDIOで編集しているのですが、
途中に挿入するデジカメで写した静止画の画像が
画素数の少ないものを大きくしたような感じで
どうしても良くなりません。

GS-250のデジカメ部のメモリーからマニュアル通りに
取込んだり、フォルダに直接ドロップしたりしても
同じです。
MotionDV STUDIOのデモ用のスチル写真は綺麗なの
ですが・・・・。
どこか設定の方法が悪いのか、取込み方法が悪いのか
ご存知の方ありましたらお教え下さい。

GS-250 → MotionDV STUDIO(DVにて)編集 → GS-250に
書き戻し → HDDレコーダーにて取込みDVDにする・・・
ような事をしております。

よろしくお願いします。

書込番号:4616077

ナイスクチコミ!0


返信する
reefsharkさん
クチコミ投稿数:44件

2005/11/29 13:50(1年以上前)

こんにちは、zep-ukさん

このビデオで静止画像をSDカードに記録すると
640×480に固定されますので、かなり解像度が悪くなります。
テープに記録する場合は、2048×1512(3.1メガ)、1600×1200(1.9メガ)、1280×960(1.2メガ)、640×480(0.3メガ)から
選択できますので、こちらを用いた方が良いと思いますよ。

書込番号:4616418

ナイスクチコミ!0


スレ主 zep-ukさん
クチコミ投稿数:13件

2005/11/29 15:51(1年以上前)

reefshark さん、早速ありがとうございます。
ちょっと理解できないことがあります。

SDカードには 2048x1512 で設定、記録(撮影)しています。
他のデジカメで撮影したものは 2848x2136 のものを使っています。

テープに記録する場合は・・・・とは?

よろしくお願いします。

書込番号:4616609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2005/11/29 20:26(1年以上前)

やはりこの掲示板の書き込みを信用するのは避けたほーがよさそーですな。
しかし1部には良い書き込みもないことも無い

書込番号:4617175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/02 19:13(1年以上前)

NV-GS250で静止画を撮ったのでしょうか?それとも別のデジカメで撮影したものを挿入しようとしているのでしょうか?
仮にNV-GS250で撮影したと想定すると、
動画撮影時に静止画撮影する場合、(静止画で最高画質の設定にしていても)640x480の画素数でしか記録されません。最高画質で(静止画を)撮る場合は、ジョグダイヤルを静止画撮影モードにする必要があります。

書込番号:4624580

ナイスクチコミ!0


スレ主 zep-ukさん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/04 11:22(1年以上前)

もーたくとさん有難うございます。

上にも書いてありますが
NV-GS250 では動画撮影時ではなくデジカメとして
SDカードに 2048x1512 で設定、記録(撮影)しています。
他のデジカメで撮影したものは 2848x2136 のものを使っています。

これを動画と動画の間に綺麗な画像で挿入したいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:4629128

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/04 12:17(1年以上前)

解像度が無限に高い現物(被写体)→DVで撮影すると
記録されるDVの映像はDVの解像度になります.

だから,静止画(解像度に関係なく)→DVに取り込んで動画にすると上の理屈と同じ理由でDVの解像度になります.

(当たり前すぎるかな..)

書込番号:4629265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/04 12:51(1年以上前)

あるいは、以下のようでしょうか?

・他のデジカメで撮影したもの(2848x2136)を挿入したら、動画時に720x480になっても鑑賞できた。

・GS250のデジカメモードでSDカードに 2048x1512 で「記録」して同上に挿入したら、上記よりも画質が悪かった。

書込番号:4629344

ナイスクチコミ!0


スレ主 zep-ukさん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/05 11:00(1年以上前)

研究中さん

>だから,静止画(解像度に関係なく)→DVに取り込んで動画にすると上の理屈と同じ理由でDVの解像度になります.
       ↓
それが視覚上そう感じないんですよ。
ソフトが悪いのかな?


暗弱狭小画素化反対さん

640x480 でも 1280x960 でも変わらないんですよ。

他のソフトで試してみます。



書込番号:4632104

ナイスクチコミ!0


スレ主 zep-ukさん
クチコミ投稿数:13件

2005/12/13 14:32(1年以上前)

NV-GS250に付属の「MotionDV STUDIO」で編集の際、
動画の間に挿入するデジカメ写真<静止画)の画質が
良くない・・・の原因が分かりました。

他の動画編集ソフトですと綺麗にいくようです。
WinDVD creator2, VideoStudio7 の2つ共、綺麗に
できました。
どうやら「MotionDV STUDIO」の編集能力が
低いようでした。

皆さん、有難うございました。

書込番号:4653122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テープかDVDか・・

2005/12/11 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:5件

とっても迷ってます。
今まではテープのDV使用してました。

どっちが良いのか・・。
私は編集を楽しむ等、難しい事はしません。
ただ、今保存しているテープを 今後PC購入予定なので、
購入後はDVDに落として保存したいと思ってます。

その方がTVで見る時手軽だなぁと思い。
今までは撮ったDVテープをそのままビデオテープに落としていました。

今後はそれをDVDプレイヤーで見れるようにDVDに落としたいと思ってます。自分でPCで映像に手を加えて・・なんて事は出来ないので
テープの方が良いのか迷ってます。

ただ、DVD−RAMは高いイメージがありますが、PCでDVDに落とすとき早そう・・・っていう感じがしいるのですが、実際は30分撮ったら、PCでもDVDに焼くのに30分かかるのでしょうか?

素人なので、よくわかりません。
どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:4648537

ナイスクチコミ!0


返信する
KzIGさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/12 01:04(1年以上前)

過去の記事は読まれましたでしょうか。
必ず,過去の記事を読まれてから質問されますと,皆さんも親切に対応してくださいます。

最近の記事ですと,

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20201010194#4617720

が参考になると思われます。

これを読んだ上で,自分なりの質問を,もっと具体的にされると皆さんも回答しやすいかと思います。

書込番号:4649404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 NV-GS250のオーナーNV-GS250の満足度5

2005/12/13 01:28(1年以上前)

ゆま〜まさん、私も同じ悩みを持っています。

私は初めてのビデオカメラ購入なのでHDDかDVDかDVテープかでかなり迷いました。どの機種にも一長一短ありかなり決めるのって難しいですね。おかげで長男のおゆうぎ会に間に合わず妻を落胆させてしまいました・・・。

カタログやメーカーのHP、近所の家電屋の店員の意見、価格.comや2ちゃんねるの家電板なども参考にしてNV−GS250とVDR−M95まで絞り込みました。おそらく購入するのはこの2つのうちのどちらかです。

でも今はNV−GS250にかなり心が動いています。
理由は
1.やはり3CCDの高画質は捨てがたい(近所の家電屋の店員に聞くとすごく変わるというわけでもないらしいが)
2.DVDレコーダも同時に買おうと思っているので特にDVD方式にこだわる必要が無い。
3.編集なんてめんどくさいことができない。(たぶん撮った映像をそのままDVDやVHSに移すでしょう)
4.手ブレ機能がしっかりしているようのでビデオカメラ初心者の私や妻でも使えそう。
5.静止画が結構きれい(メーカーHPのサンプル画像を見て)
6.薄暗いところ(寝室とか)の撮影も強そう。
といったところです。

あと私のパソコン(東芝Quosmio E10/2KLDEW)との相性とDVDレコーダーの機種(やっぱり同じメーカーのDIGAがいいのかな?)が懸念事項でこれがクリアしたら即購入というところです。
この件で詳しい方からのアドバイスがもらえればうれしいです。

ゆま〜まさんはちなみにどんな機種で迷われていますか?
参考までに教えていただけますでしょうか?

書込番号:4652263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS250
パナソニック

NV-GS250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS250をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング