NV-GS250 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:600g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:64万画素×3 NV-GS250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250 のクチコミ掲示板

(1650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

静止画の画質

2005/12/10 08:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:54件

NV-GS250とキャノンのIXY-M5で、どちらを買うか迷っています。
問題は静止画の画質ですが、GS250は310万画素でM5は400万画素と言う事ですが、手ブレ補正が光学式と電子式と違うため
実際には50万画素ぐらいの差しか無いと聞きました。
(ホールドした感じはGS−250のほうが持ちやすく操作性も気に入っています。ただデジカメとビデオカメラ兼用を考えているため)
そこで使用されている方に質問ですが、GS-250での静止画の画質はどんなものでしょうか?
勿論デジカメと比較すると悪いのは想像できますが、キャビネ版ぐらいまで引き伸ばして、我慢できるものかどうかお尋ねします。

書込番号:4644054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/10 10:42(1年以上前)

http://panasonic.jp/dvc/gs250/pict.html
サンプル有るから自分で確認したら。

書込番号:4644283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/12/10 22:02(1年以上前)

僕ちゃんさん、早速のお返事ありがとうございます。
ただメーカーサイドの見本写真では条件面から
あまり参考にならないような気がします。
普通の人が普通に写して、どの程度かそれが知りたかった
のです。

書込番号:4645722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/10 22:44(1年以上前)

実際に撮影してPC画面上で見比べたら、一目瞭然だと思います。
それぐらいに差があります。
SDメモリがあれば、展示品で試させてもらうべきです。

「画素ずらし」による水平および垂直の画像情報の【実力とのての向上】は、総合的に1板あたりの倍程度にしかなりませんので、一板あたり71万画素ですから、「可能性のある実力」としては140万画素程度にしかなりません。
(少なくとも実際の分解能は)

しかし、「310万画素」と表示されて、およそ「可能性のある実力」の倍になっています。
これはHPにも「記録画素数」と表記されており、実態を知らない人には紛らわしいけれども、それは「勝手に間違えている」という言い訳にはなるでしょうから、購入者がどの程度の確認をするかにかかっています。

ただし、せいぜいL判にしか印刷せず、写っていれば何でも良いという程度ならば、極端に悩まなくてもいいかもしれません。

書込番号:4645870

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/10 23:33(1年以上前)

>普通の人が普通に写して、
WEBのサンプル画像(リスなど)程度でいいなら撮れますよ.

このサンプル画像,(無理して拡大したように)木目が荒いですよね.ガサガサした感じもします.

これをレタッチソフトで縦横50%〜せいぜい70%程度に縮小して
木目を細かく見えるようにしたものと
以前,息子が持っていた300万画素のデジカメの画質(木目)と比べるとだいたい似たような画質になります.

だから,同程度の画素数のデジカメに比べると
50〜70%程度の画質 だと思います.

↓の中にもサンプルがあります.
http://www.pana3ccduser.com/article.php?filename=Review:-PV-GS150-and-PV-GS250


書込番号:4646069

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/11 00:11(1年以上前)

サンプル画像
http://www.pana3ccduser.com/category.php?catname=Equipment-Reviews
↑に行って
REVISED Review: PV-GS150 and PV-GS250
をクリック

書込番号:4646208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/11 11:50(1年以上前)

リサイズは寸法比になりますので、例えば300万画素(dot)を50%〜約70%にすると、画素数として75万〜150万画素(dot)になります。
これが実力相応の範囲になるわけです。

書込番号:4647187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/12/11 15:51(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん 、 研究中さん 、 大変参考になりました。見本画面を見て納得しました。
GS-250はやはりデジカメ兼用として使うには多少無理があるようですね。
310万画素と言うからデジカメの画素数を想像していましたが
実際の画素数は約70%弱と考えればよいと言う事で大変参考になりました。ビデオとデジカメ兼用となると多少扱いにくくても
IXY-M5の方が多少良いと思われます?
再度購入を検討してみたいと思います。
どうも有り難うございました。

書込番号:4647717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/12 00:16(1年以上前)

とにかく実際に試写された方が良いと思います。
デジカメを買った時についている8MBや16MBのSDカードを死蔵している人は非常に沢山いるので、譲ってもらうか何百円かで買い取って確認された方が良いと思います。

静止画そのものは(マトモなデジカメと比べないとして)IXY M5の方がマシなのは言うまでもありません。
IXY DVM2でよければ、(本日現在で)下記の62枚目以降などに何枚かあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0

ただ、十分なシャッタースピードが得られないときは、静止画にも効く光学式手ぶれ補正搭載のGS250の方がマシになる可能性はあります。
電子式手ぶれ補正は静止画に全く効かない※ので、光学式でないIXY DVM5は十分なシャッタースピードの得られない場合は不利になります。
手ぶれすれば400万画素であろうが4億画素であろうが手ブレの問題は回避できませんので。

※SONYクオリアのやたら高額なデジカメと新発売のカシオ?のケータイでは、電子式手ぶれ補正で静止画に対応していますが、「同じ被写体を何度も撮影」して画像処理によってブレの少ない静止画を「創造」しますから、被写体が静物である場合だけ有効→動いている被写体ではダメです。

−−−−−−−−以下は気になれば御覧ください−−−−−−−−−

なお、GS250Kで寸法方向の解像度は「普通のデジカメに対して」約70%ですから、0.7*0.7≒0.5で、画素(dot)数としてはGS250Kの「記録画素数」の約半分程度というわけです。

実際には、画素ずらしによる「解像度の向上」は、レンズ性能の良い極めて高額な機種でさえ「1板だけに比べて」約1.5倍程度ということで、水平と垂直で画素ずらしが十分に効いていたとしても、画素(dot)数に換算して1.5*1.5=2.25倍が上限と考えます。
画素が小さな機種では、非常に高額な機種に比べてレンズ性能を期待できるハズがないので、家庭用の価格帯においては1板の有効画素数の倍程度が上限と考えた方が実情に合うわけです。


ところで、測定に近い方法で調べるならば、下記にあるチャート(幾何学図形)を撮影し、「1dot毎に解像できる条件」を調べれば、実態を把握できます。↓この6番目とか。
(IXY DVM2の静止画モードでは、(本日現在で)12〜17枚目にチャート撮影例有り)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0

※このチャートは、「実態の公開なく、カタログだけの見かけの記録画素(dot)数だけが暴走する状況」を危惧して、できるだけ安価により多くの人が利用できるものとして作成したようなものです。


一般的な単板の場合、(静止画の場合で)有効な水平もしくは垂直の画素数は、それぞれ「7割程度しか解像していない」ようなもので、結果とし
て有効画素数の約半分程度の画素(dot)数まで落ちます。
※実際には半分程度の解像になるけれども、撮像素子の画像生成の過程において補間されるようです。単なる補間では解像に寄与しませんが、1画素の生成に周辺の画素情報を使うので、結果的に解像に寄与する結果になるようです。

例えば有効な画素が水平で2000個あるCCDなら、レンズ性能との兼ね合いにもなりますが、水平で解像できる範囲は1400dotあたりの範囲が標準的になります。
レンズ性能に余裕のあるデジタル一眼レフなどの場合は、水平1500dot以上の範囲でも解像できる可能性が高くなります。
しかし、レンズ性能に余裕の無いコンパクトデジカメの場合は、水平1300dot以下の範囲しか解像できない可能性が高くなります。

ところが、GS250Kなど水平垂直画素ずらしの場合、「記録画素(dot)数」の水平および垂直は、それぞれ「5割程度しか解像していない」ようなもので、結果として有効画素数の約1/4程度の画素(dot)数まで落ちますので、その画像をピクセル等倍で見た時、ピンぼけでもないがピンぼけのように何かクッキリしない理由のように思われます。

書込番号:4649226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安くてお奨めの三脚はありますか?

2005/12/11 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:3件

メーカー純正の三脚は良いとは思うのですが、値段が・・・
皆さんが使用していてお奨めの物があれば教えていただけないでしょうか!

書込番号:4648992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:39件

ずっとどの機種か悩んでます!
もう12月中旬には買わねばならないので
最後に一押ししてください!

正月出産の赤ちゃんを撮影したいと思います。
撮影対象は@赤ちゃんA成長記録B日々の生活?その他
主な目的は@Aです。

まだ【テープ】【DVD】に悩んでます。HDDは考えてません。
店員さんにも色々聞きましたし、
このネットも良く見ているのですが、
決心が鈍く…

条件としては
@対象は赤ちゃん。
A画質は綺麗なほうがいいが、家のTVはアナログブラウン管。
 いずれデジタルになり液晶は買うけど、そこまで考えてない。
 初めての購入ですし、そんなに画質の良し悪しが
 わかるほど、機械に詳しくない夫婦です。
BDVDプレーヤーやパソコンは所持。
 難しい編集はできません。
 PCも普通にしか使いこなせませんし。
C編集作業はあまりしなそう。撮影することに意義あり。
D持ち歩きが簡単なほうが良い。
Eビデオカメラ初心者(初購入)。
F当分買い換える気も無い。壊れるまで。
G静止画はデジカメもあるし、ビデオはビデオでと別派です。
 所詮、ビデオカメラの静止画は付加価値。
 それで¥が高くなるなら、その機能無しでOK。
H予算は¥10万以内で手頃なほうが嬉しい。¥5万に近いほど◎。
Iカメラを直接ビデオやDVDデッキにつなげて
 すぐ画像が見たいかも。

このくらいでしょうか・・・
テープならこの機種にしようかと。
DVDだと店員さんに日立を勧められました。

皆さんはどう思われますが?

抽象的な質問で申し訳ありません。
せっかくの初めての買い物なので
納得のいく買い方をしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4640517

ナイスクチコミ!0


返信する
RIXAWさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/08 21:44(1年以上前)

SonyのDVD201からこっちに乗り換えました。
正直、DVDカムは新し物に飛びついて買って後悔しました。

DVDはどうしてもブロックノイズが気になって、売り払ってしまいました。背景など無生物はいいんですが、愛する娘の肌がノイズってるのはどうしても許せませんでした。

DVで撮って、外付けHDDに吸出し、DVDオーサリングソフトで最高画質のMPEG2に変換。それがベストだと思います。
吸出しに撮っただけの時間が掛かりますが、最近のビデオ編集ソフトはAVI形式でもシーンによって切り分けてくれたりするので、そういうのを使うとらくらく編集もできますよ。

DVDは手軽さがウリです。所詮過渡期のものと思い知りました。
きれいさを求めてはいけません。

ぼくはこちらをお勧めします。

書込番号:4641171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/08 21:53(1年以上前)

え〜、水を差すようですがGS250はたぶん来年の1月頃にモデルチェンジするので、それを知っての上でなら良いカメラだと思います。
(値切り倒して下さい)
個人的な考えですが、DVDカムの息は短いと思います。
テープに比較して、録画時間も短いし、メディアは高いしね。

蛇足ですが、日立のDZ-GX25Mと松下のVDR-M95は同じカメラです。おまけに暗さに弱い。
DVDカムならソニーのDCR-DVD403をお奨めします。

書込番号:4641205

ナイスクチコミ!0


noelleさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/09 08:30(1年以上前)

赤ちゃんを撮るのですね。だったらカメラ云々より、照明の方をしっかりした方が良いと思います。小さいライトを買って、アイキャッチ入れるとか、、。それだけでも出来上がった作品随分と違いますよ!。今のVカメは暗い所まで何となく映りますが、やはり照明は大事です。奥様に、例えば、懐中電灯にハンカチを被せてもらってその柔らかい光を当ててあげても良いかも知れませんね。でも、その場合、ある程度出力のある光源でないと厳しいかも、、。シュアファイアーのM−6なんかいいですよ。5万位ですし、、。野外でも意外と役に立ちます。

書込番号:4642225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/09 14:12(1年以上前)

私のお奨めはデジタルビデオカメラの購入とDVDレコーダーの購入ですね。予算を10万円と見るなら、デジタルビデオカメラをワンランク落としてNV-GS150にして、バッグ・予備バッテリー等を含め約6万円。(今の時期だとかなりお安く購入できると思います。)DVDレコーダーは4万円程である程度の物を購入できます。で、合計約10万円。理由としては、1.今現在のDVDカムは標準画質で30分の撮影(片面)と物足りなく、DVテープに比べると撮影時の安定感(ノイズや振動に弱い)が多少なりとも劣ります。2.DVテープをPCで編集する時にiLINKでのキャプチャーでは(s端子付きのキャプチャーがあれば別ですが)日付が保存されず編集ソフトで入力しなければならず手間だが、DVDレコーダーはS端子にて保存した場合は日付がそのまま出力されるし、画質もPCで作成したものと比較しても見た目にはほとんど差が無く、編集もPCと比べると遥かに楽で作業時間も短い。3.機種はワンランク下がるが、NV-GS150は250と比べるとサイズも一回り小さく持ち運びが楽で、画質に大きなこだわりが無く静止画もさほど重視しない人には、十分日常で使いまわせるだけの機能が備わっている。など、他にも理由はありますが、実際に私も4年前からPCでの編集をしてきましたが、当時のPCはPen4,1.5G,メモリ512だったので、仕上がり直前でフリーズしたりなど大変な思いをしました。(現在はPen4,2.8G,メモリ1Gである程度サクサク動作)最近では面倒になりここ1年くらいはDVDレコーダーのみを使用しています。また、GS250を使用していますが、ちょっとした撮影時は本体の大きさを感じてしまう時があるので、こだわりがない方であればGS150の方がむしろ良いのでは、と思いました。ご参考になれば・・・。

書込番号:4642751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/12/10 12:16(1年以上前)

皆さん、素人の私にありがとうございます。
とうとう、本日はある意味決戦日!
購入しに、量販店へ行ってきます!

書込番号:4644487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NV-GS250の大きさについて

2005/12/07 17:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

今度赤ん坊が生まれるので初めてビデオカメラを購入しようと
インターネットで色々調べた結果、NV-GS250にほぼ決定!
と思って実際に実物を家電量販店に見に行ったところ、
「うっ!思っていたよりもデカイ・・・」と躊躇してしまいました。

ビデオカメラもデジタルカメラと同じように小さい方が
使い勝手が良さそうだと思っているのですが、
実際にNV-GS250を使ってみて大きさが気になったりした人おられますか?

大きさと引換えでも画質の良さを選ぶ価値があるのなら
それも一つの選択肢かなとも考えていますが、
使っている人の意見を聴いてみないとなかなかあの大きさは
手が出そうにありません。実際のNV-GS250の画質って
同じ価格帯の他社製品と比べて素人でも違いがはっきり
分かるほど良いのでしょうか?

今、他に検討中なのはSonyのDCR-HC90です。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4638034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/12/07 20:54(1年以上前)

私は、NV-GS250かNV-GS150のどちらにしようか迷っている一人です。
今日、ヤマダ電機で実物を持ってみましたが、私は思ったよりも小さく感じました。
ちなみに在庫限りで¥76,000で10%ポイントなので実質約¥69000と言ったところでしょうか。
知らない激安店で買うより近所のヤマダのほうが安心かと思い、今週末にでも買いに行こうと思っています。

書込番号:4638529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/08 05:26(1年以上前)

無謀ライダーさん

返信ありがとうございます。
私の場合、他社製品と比べて「NV-GS250は大きいなぁ〜」
って思ったんです。言葉足らずですみません。
大きさとかって相対的なものなので何と比較して
大きい/小さいと感じるかによって変わってきてしまいますよね。
でも貴重な意見ありがとうございます。

NV-GS150も選択肢としては外せないんですが、
どうしてもカタログ上の画素数に萎えてしまうんです。

書込番号:4639638

ナイスクチコミ!0


noelleさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/09 08:10(1年以上前)

結論から申しますと、あまり小さなカメラは逆に疲れますよ!。手持ちで撮影が多い方とお見受けしましたが、ある程度重量があった方が画は止まると思います。遊びで撮影なさるのでしたら構いませんが、その内にきっと自分で撮った画を観てがっかりして、やれ三脚だ〜とかになってしまうのでは???折角の大事なイベント。あまり重さなど気にせずに、一度使ってみたら如何でしょう。

書込番号:4642209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/09 16:27(1年以上前)

noelleさん

返信ありがとうございます。
小さい方がぶれるって言うのはよく耳にしましたが
”小さい方が疲れる”って言うのは想像もしていませんでした。
ビデオカメラを使った事がないので知りませんでした。

NV-GS250 の場合手ぶれ防止も機能的に高いんですよね?
また一歩NV-GS250に近づきました。
でも早く決めないと赤ちゃんが出てきちゃいそう(苦笑)

あっ!でもゴルフが趣味なので三脚は是非買って
スイングチェックしようと思っています^^;

書込番号:4642944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集したものをMPEG2変換する際

2005/11/25 19:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:5件

付属のMotionDV STUDIOでトランジション等の編集したもの(seq)をTMPGEnc 3.0 XPressでMPEG2変換したいのですが、開けませんと表示されます。
MotionDV STUDIOでファイル出力したものはできました。これしか方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4606043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/12/06 02:41(1年以上前)

MotionDV STUDIOは1・2回程度しか使ったこと無いので定かではありませんが、seqファイルって、対象のビデオファイルにどういう編集をしたかの「情報」が書かれているファイルで、それ自体はMotionDV STUDIOしか認識できないのではないかと思います。

なので、他ソフトでMPEG2変換したい場合は、AVIファイルなどに出力して変換掛けるしかないような気がします。

書込番号:4634444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCに取り込む際の明るさについて

2005/12/04 13:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

スレ主 たか7さん
クチコミ投稿数:20件

今年の8月頃にGS250を購入して使っておりますが、最近になってPCに取り込むようになりました。
付属の「MotionDV STUDIO LE for DV」を使ってPCに取り込んでいますが、本体(GS250の液晶)で見る際は明るくて見やすいのですが、PCに取り込むとかなり暗くなって非常に見辛くなってしまいます。
同様の症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:4629480

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/04 14:38(1年以上前)

一般的にPC用のディスプレーの輝度は
テレビのそれに対してかなり落としています(暗い).
だからそう見えます.
PCで編集してテープ,DVDなどに書き戻してからまた
テレビで見ると元の明るさに戻ります.

ビデオカメラのモニターは屋外の明るいところでも見えるように
かなり明るい設定になっています.

書込番号:4629561

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/04 14:43(1年以上前)

PC用モニターディスプレーの明るさが
なぜテレビより暗い設定なのか?

私が思うに見る距離の問題じゃないかと思います.
PCの場合はモニターと目の距離がとても近いでしょ.
同じような距離で長時間テレビを見続けると
目を痛めてしまう.

書込番号:4629579

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/04 19:12(1年以上前)

確かに、パナソニックDVカメラの液晶は、明るく見やすく出来ていますね。

PCに取り込む際に明るさを変えているわけではありませんが、PCモニターで見ると暗く感じます。

PCに取り込んだものを、IEEE1394からDVカメラに出力して、液晶モニターで見ると、取り込む前と全く同じ明るさの映像になると思います。

書込番号:4630236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS250
パナソニック

NV-GS250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS250をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング