
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年11月27日 14:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月25日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月21日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月20日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月20日 17:59 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月20日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カタログにはAD変換が出来ると記載がありますが、これはアナログからデジタル変換の意味でしょうか?
CANONやSONYではカタログにデジタル変換(8mmテープやVHSなどアナログで撮った画像をデジタル映像としてDV端子から出力可能。パソコンでダイレクトに編集出来ます)が出来ると記載されていますが、こちらの機種ではAD変換可能としか書いていません。
実際、カスタマーセンターに問い合わせたところ、一旦ビデオカメラのテープに入れてからならデジタル変換出来るが、テープを通さずにデジタル変換は出来ないと言う事でした。
本当にそうなのでしょうか?他の機種同様にビデオカメラを介するだけで、パソコンに取り込みむ事が出来るのではないでしょうか?どなたか、実際に試された方はいらっしゃいませんか?
またパソコンに取り込んだ画像はDVDに簡単に焼く事は出来ますか。画像の劣化はありますか?
ご教授願います。
0点

>DVDに簡単に焼く事は出来ますか。
私には簡単だが、あなたのレベルが書かれていないので簡単かどうかはわかりません。
>画像の劣化はありますか?
あるけど言葉ではどれぐらい劣化するか表現できない。
書込番号:4594528
0点

質問の仕方が悪かったですね。最後の取り込みや画質の劣化についての文は蛇足でした。それより上の部分に対してのみの返答で結構ですので、宜しくお願いします。
書込番号:4594683
0点

テープに記録することを普通人は「録画する」あるいは「撮影する」と言いますから
AD(あるいはDA)変換とは言いませんね
おそらく、カスタマーがヘボかったかアナタの質問の仕方がそうとう変だったか
いずれかでしょうな…
ところでデジタル変換機能があるとどのように便利なのか考えたことがありますか?
利点:PCにi-LINK端子しかないがアナログ映像を取り込みたい
デジタル放送「も」DD変換?される・・・
と言うのがワタシの主だった利点 他はアナログTVキャプチャーボード
なんかの方が遥かに便利
書込番号:4594719
0点

同じPanasonicのGS400Kも出来ますから、GS250も出来るんじゃないですか。
でも付属のソフトではDVDは焼けませんから、DVキャプチャ・ビデオ編集・DVDオーサリング・DVDライティングが一緒になったビデオ編集ソフトが必要です。
DVD-R/RWの内蔵されたパソコンやDVD-R/RWドライブを買うと、ビデオ編集ソフトは付いて来ると思います。
なお、テープを入れない場合、ACアダプターでビデオカメラを動作させないと、数分でカメラが停止してしまいます。
また、レンタルビデオなどのコピー防止信号の入ったものは、取り込めません。
画質の劣化については、1枚のDVDに入れる時間・編集ソフト・DV-AVIのままのキャプチャーか、MPEG2に変換しながらのキャプチャーかによって色々です。
他に必要な物は、
・DV端子を使用してのキャプチャーならDV(IEEE1394ケーブル)
・USB2.0(ハイスピード)を使用してのキャプチャーならUSBケーブルと、USB2.0(ハイスピード)キャプチャーに対応したビデオ編集ソフト(Premiere Elements2.0など)
・テープデッキとビデオカメラをS映像端子でつなぐなら、S端子ケーブル(音声はコンポジットタイプ 付属)
などです。
書込番号:4595217
0点

皆様、色々教えて頂いてありがとうございました。
当方の分かりにくい質問内容の書き方を、反省しております。
以前にアナログのビデオカメラで撮った映像を、こちらの機種を通す事でデジタル画像に変換して、パソコンに取り込みたいというだけの事を、ややこしく書いてしまいました。
ままっぼさん、よく分かりました。パソコンの方には、ソフトが入っていましたので、DV端子を買ってきて早速取り込もうと思います。ありがとうございました。
書込番号:4607957
0点

こんにちは。
>以前にアナログのビデオカメラで撮った映像を、こちらの
>機種を通す事でデジタル画像に変換して、パソコンに取り
>込みたいというだけの事
遅ればせながら
そうじゃないかなぁーと思いつつもお答え出来る自信がなく、
ベテランの回答を傍らでまっておりました。深謝m(_ _)m
的を射た回答を頂けて良かったですね。
当方、単なるAD変換器として使えるのを理解できるまで一旦
DVテープに「ダビング」してからPCへ取り込みしておりま
した。(場合によっては都合いいですが)
幼稚園で購入したお遊戯会のVHS、保存にとDVD−Rに焼
こうとしたらコピーガードで×でしたが、DVテープにダビン
グはOKだったりしました。
参考まで。
書込番号:4610943
0点



ライブハウスやホールでのロックバンドのライブを撮影する為に購入を考えていますが、この機種は録音レベルの固定もしくは調整というのは可能でしょうか?
また実際にこの機種をそういう用途に使用した経験のある方がいらしたら、どんな具合だったか等教えていただけないでしょうか?
0点

>録音レベルの固定もしくは調整というのは可能
http://panasonic.jp/support/video/manual/manual.html
取説は↑からDLできますが,ざっと見たところ
マニュアルで録音レベル調整(固定)はできないようです.
◎仮にできたとして
DVのフォーマットで決まる収録可能なダイナミックレンジに対してLIVEでのそれはあまりにも広すぎます.
ですから,レベル固定で撮ろうとすると(アッテネータとボリューム併用で)相当音量を絞らないと録音した音は歪んでしまいます.結果として非常に小さな(迫力に欠ける)音になってしまいます.
◎もし,音量レベルにマニュアル機能があるとして
実用的なのは レベル固定+AGCが効く(音量があるレベルを超えた時だけAGCが働く)モードで撮るのがいいと思います.
オートモードでの音
PANAのAGCはなかなか優秀だと思いますよ.結構オートでもうまく撮れます.
〜〜GS250の1世代前のモデルGS100の所有者の経験談〜〜
書込番号:4604033
0点

ありがとうございます。大変参考になりました。取説は自分もダウンロードして既に見ております。やはり出来ないっぽいですね。
そうするとやはり、外部マイクで-20dBぐらいのアッテネーターをかましてヘッドルームを増やして録音するっていう線が現実的ですね。
panaのAGCは結構優秀なんですね。期待してみましょう。
今まではSONYを使っていたのですが、オートだと曲の最初の一発目だけ大音量でいきなりAGCが効いてって言うパターンだったので、結局音は別にMDで撮ってあとでアフレコで差し替えるという手法をとっていましたが、これはこれで面倒なので内臓マイクで上手いこと出来ないかなぁと思っていましたが、やはりホームユースの商品ですから人の会話等をメインに設計されているので、バンド演奏などダイナミックレンジの広いものは難しいですね。
あとは買ってから試行錯誤してみるしかなさそうですね。
書込番号:4604718
0点



来月結婚式のため、NV-GS250の購入を考えています。
明日(19日)一日空いてるので、買いに行こうと思うのですが
地元の電気屋さんは高くてポイントを引いても75000円以上します。
なんとか70000円以内に抑えたいのですが、
大阪で今安く買えるお店を誰かご存知ですか?
0点

先日、ヤマダ電器門真店で79300円ポイントバック16%=66612円で購入しましたで。
書込番号:4592103
0点

もう既に購入されたでしょうか?
私は先月末に、阪神応援ありがとうセール中のジョーシンくずは店で82800円+ポイント25%で購入しました。
購入にあたって近くの電気量販店(ヤマダ・ミドリ・ケーズ等)を見て回りましたが、ここが一番安かったです。ジョーシンの中でも小規模で見落としがちな店ですが意外とがんばった条件を出していました。
書込番号:4593153
0点

昼酒男さん、Moto-K2さん返信ありがとうございます。
結局家の近くのヤマダ電器で交渉した結果
72000円の6%(実質67680円)で購入できました!
70000円がラインだったので、大満足です!!
来月の式、新婚旅行に向けてしっかり練習しておきます♪
書込番号:4595701
0点



先日、約5年間使用していたNV−DS200が壊れたのをきっかけに、NV−GS250を購入しました。
使用した感想ですがDS200との比較では、液晶画面が3.5型から2.5型になったり、光学ズームが12倍から10倍になるなど見劣りする部分もありますが、起動時間が短縮されたり、バッテリーが感動するほど小型化されるなど、概ね好印象を持っています。
ただ、使用してすぐに使いにくいと感じたことが、広角が43.3mmからという画角です。カタログ数値上では、DS200は広角側41mmでその差2.3mmですが、実際使用するとかなり違うことに気付きました。
5歳の娘と一緒に遊びながら撮ることが多い使用状況では、もう少しワイドに撮れたらいいのにと思うことがあるのです。
そこでワイコンを購入するにあたり、実際使用されている方の感想をお聞かせ願いたいのです。
例えば純正製品の場合、ワイコンを装着した状態でもズームはテレ側いっぱいまで使えるのでしょうか?画質の低下などは無いのでしょうか?レンズキャップは着くのでしょうか?
サードパーティー製(レイノックスやケンコー)ご使用の感想もあれば参考になります。よろしくお願いします。
0点

私のお薦めはズバリレイノックスのHD-5000PRO。
GS100Kに付けて愛用しています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5000pro/index.htm
利点
・倍率が0.5倍なのでかなりの広角になります。
(自分録りどころか家族録りできます)
・中心解像力600本は立派。
・キャップあります。
・全域で使えます。
・コンパクトで色が本体と同じシルバー
難点
・装着するとややクリア感が落ちるときがあります。
(ピントが原因か?)
・ワイド側で周辺光量落ちが目立つときがあります。
・ワイド側での歪曲はそれなりにあります。
・外すときにプラスチックのアダプターリングが本体側に
残るときがあります。
書込番号:4593951
0点

はろっちさん、大変有益な情報ありがとうございます。
レイノックスならGS250の43mmのフィルター径があるHD-6600PROかな、と思っていたのですがよく見るとこの製品はズーム全域対応とは謳っておりませんね。
HD-5000PROは基本取付径が37mmで、いわゆるステップダウンリングを介さなければならないのでケラレを心配していましたが、同じ43mm径のGS100Kで使用されている方のご意見を聞くことができ安心しました。なおかつ価格も安くコンパクトですので候補の1つに入れたいと思います。
書込番号:4594343
0点



GS250の映像をDVDレコーダーのパナソニックDMR-E80をS端子で接続して録画すると音声は記録されませんでした。
録画の日時と音声をDVDに残すのはどうしたらいいのですか?
0点

勘違いしている人も多いのかもしれませんが
S端子は映像のみです。
音声のラインも接続下さい。
日時については、カメラで日時を表示させた状態で
ダビングして下さい。
もちろん録画したDVDで日付の表示/非表示の操作は
出来ません。
書込番号:4593125
0点



とうとう、子供も産まれ、いざ買おうという気持ちになり
探していたところオークション等でキャノンM30が安いのを発見。
ただ、どちらを買おうか悩んでるのですが、
M30の1/3.4型インターレースCCDとGS250の1/6型CCDであればやはりM30のほうがいいのでしょうか?
GS250の「3CCD」の宣伝に惹かれてましたが、
この2機種を比べるとどちらがいいのでしょうか…
値段差は自分が調べる限り2万ちょっとほどあるので悩んでます。
ほか、クリスマス、年末年始に近づいてきているので年明けにでもGS250の新機種が出てGS250が在庫処分?になるのでは…とおもったり…。
そんな情報ってあるんでしょうか??
どちらにせよ、M30とGS250の性能差にすごく差があるのでしょうか…??
0点

オークションもいいけど、近所(?)のお店もいいよ、
困った時は助けて貰えるし、
オークションはそういかない事が多いし。
書込番号:4585536
0点

俺だったらビックかヤマダで5年保証付けて買うのー。
オークションは避けたいけど、本人の自由だす。
パナ250は少しアンダーーな画質だが感度はベターかな。ゲーン調整すれば。
キャノンM30はオート性能が良いが 薄暗い場所では感度悪いだ。
しかし、この掲示板、みにくくなったのー
書込番号:4585657
0点

僕なら、近くの家電量販店でGS250を5年保証付で買いますね。
それから、赤ちゃんが生まれたなら、年明けなんて言わずになるべく早く買って撮ったほうがよいのでは?
書込番号:4585848
0点

上記皆様ありがとうございます。そうですか…。やはりみなさん、GS250のほうがお勧めなのですね。
今日札幌のキタムラで79500円といわれました。
一応、ベスト電器で、M30の新品が1台(56800円)だけあるということでオークションでの取引ではなく、購入できるのですが、
なにぶん、初めてのビデオカメラなので、M30を買ってある程度したら(7年くらいは使おうかと…)買い換えるのと、GS250を買って長く使うのとで悩んでいました。
とりあえず予算が5万前後だったらいいなぁという希望にもM30は答えてくれそうなので…。
もちろん、GS250も奮発して買おうと思えば出せない金額でもないのですが。
両方とも手ブレ補正が光学なのが比較の対象で、M30の暗さに弱いというのもM30の口コミのほうで見ました。
それで、製品にすごく差がないのならばM30でもと思ったしだいです。
両者を比べ1/3と1/6CCDは気にするところではないですか?
なにぶん本当に初心者なのでご指導いただけるとありがたいです
書込番号:4586316
0点

こんばんは。私は現在NV-GS250を使用していますが、一度はFV M30を購入し使用しました。ただ、室内の映像が思っていたよりも悪かった為すぐにオークションにて売却しました。←この時は楽しみにして購入したのでショックはかなり大きかったです。感想としては、静止画の出来は予想よりも良かったのですが、動画の映像が悪い時は一瞬コマ送りのような感じに見える時がありました。(室内です)現在使用のNV-GS250は動画、静止画ともこのレベルでは満足のいけるものだと思います。私個人としては断然NV-GS250をお勧めしますね。
書込番号:4586397
0点

そうこたさん、ありがとうございます。
ご使用になって室内撮影が悪いとのこと。
用途として室内なのでこの一言でGS250に頭が固まりました。
みなみな様本当にありがとうございました。
あとは、都心のようにあんまり競うお店ではないのですが
実家から帰る23日以降、値段交渉してみます。
書込番号:4586440
0点

ちなみに、キタムラインターネット店で69800円ですよ。ネットで買って店舗で受け取ることもできるみたいですよ。
書込番号:4588710
0点

ごめんなさい69,600円でした。あー、キタムラで買えばってことじゃなくて、今なら、これくらいは交渉で引き出せる価格だと思いますので。
書込番号:4588749
0点

AVonchiさん、ありがとうございました。
本日、交渉の末ポイントバック込みで実質66000円くらいで(旦那に買ってきてもらった)買えました!!
ありがとうございます。
ネットでもみてて、AVonchiさんの言われたとおり子供のためですから最初から早々とほしかったのも考え買い物に出かけてた旦那に頼んで買ってもらいました。
いい買い物を出来たと思います。
旦那も通勤時使ってたMDウォークマンが壊れたのでポイントで買えるデジタルオーディオプレーヤーでも買えると思います。
23日に実家から自宅に帰るのでそれからとりためて両方の実家の家族に子供の成長をみせてあげたいとおもいます。
本当にアドバイスありがとうございました。
安いからといってM30買ってたら、出来上がったときにがっかりしたかもしれませんね。(M30ユーザーの方には悪いかもしれませんが)
クリスマス、お正月のセールで安くなったとしても、子供の成長=Pricelessですね(クレジットカードのCMじゃないですが)
ありがとうございました
書込番号:4589803
0点

北関東○ーズで67000円プラス無料5年保証、バッグ、テープ3本でした。
Yが78000円に15%ポイントだがあわせられるか聞いたらその値段が出てきました。
量販店はやはり競合させるべきですね。
はじめての購入なので、使用感その他、他製品と比較出来ませんが使いやすいです。
書込番号:4592525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
