
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月13日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月11日 13:40 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月17日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月7日 00:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月8日 19:49 |
![]() |
1 | 6 | 2005年11月7日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>手ぶれに大きな違いがあるのでしょうか
”手ぶれ”そのものはあなたの腕ですが
”補正能力”のことですか?
書込番号:4571491
0点

>手ぶれに大きな違いがあるのでしょうか
”手ぶれ”そのものはあなたの腕ですが
”補正能力”のことですか?
腕のことをわざわざ他人には聞きません!失礼じゃないですか?
書込番号:4571788
0点

店頭で両機を使って実際に撮ってみるのが一番だと思いますが...
私が試したところ、カメラを動かしながら撮影したときの光学手ぶれ補正の効果は明らかで、これだけでもGS150との差額分の価値はあると感じました。
書込番号:4572455
0点



「パ゚ナソニックのNV-GS250」と「SONYのDCR-PC1000」とで迷っています。
参考アドバイスがあれば教えて下さい。
@コンパクトがいいのでSONYのPC1000か?
AナイトモードがあるのはGS250だが、いるのか?
B3CCDと3CMOSどちらがいいのか?
C信頼性ではGS250が上か?
D動画と静止画の切り替えがいいのはどちらか?
※あと、SDR-S1OOも気になっています。
E保存形式が違うが、画質はどうか?
初歩的な質問ですが、よろしく御願いいたします。
0点

PC1000は知らないので、GS250ユーザからの意見として。
> 「パ゚ナソニックのNV-GS250」と「SONYのDCR-PC1000」とで迷っています。
>
> 参考アドバイスがあれば教えて下さい。
>
> @コンパクトがいいのでSONYのPC1000か?
GS250も十分コンパクトだと思います。
若干GS250の方が重いけど(200gほど)、負担に感じる重さではありません。片手でほぼ全ての操作ができるので私は好きです。
> AナイトモードがあるのはGS250だが、いるのか?
寝ている子供を撮るのであればいる、かな。
私は使ったことありません。
> B3CCDと3CMOSどちらがいいのか?
CCDの方が発色が豊かに感じます。
ここはお店で比較してみては。
> C信頼性ではGS250が上か?
何の信頼性か分かりませんが、丈夫かどうかは扱い方によるので。
サブの液晶はGS250の方がきれいに感じます。
> D動画と静止画の切り替えがいいのはどちらか?
GS250は片手で簡単に切り替えられます。
ここが操作性の良さです。
> ※あと、SDR-S1OOも気になっています。
> E保存形式が違うが、画質はどうか?
ん?どこの製品?
書込番号:4569585
0点

バナ250はバカ売れしたけど、ソニーPC1000は売れなかったな。
SDカードムービーは録画時間が短すぎだが、携帯性は良いですが
書込番号:4570273
0点



この機種はシャッタースピードが2000分の1秒まであるということですが、このビデオでゴルフスイングを撮った場合にゴルフ雑誌にあるような分解写真としてみることが出来るのでしょうか。 どなたかやったことのある人があれば教えていただけませんでしょうか。 また、分解写真にする際のソフトがあればご教授願えませんでしょうか。
0点

ビデオ(動画)の撮影だと,30枚/秒決まっています.
静止画で「連写」機能がありますが
0.07秒/枚で連続16枚までですから 約 15枚/秒程度
どちらにしても やっても”分解写真のまねごと”程度でしょうね.
シャッタスピード1/2000 では 相当明るい場所じゃないと
きれいに撮れないでしょう.(光量不足でノイズだらけの絵になってしまう)
もともとビデオカメラは1/30〜1/100程度でうまく撮れるようになってますからね.
(この辺はもっと詳しいレスが付くと思います)
書込番号:4561837
0点

ちなみによくテレビでやる
野球やゴルフのスイングのスローモションは
3000駒/秒ぐらい高速度撮影らしいです.
書込番号:4561851
0点

シャッター速度 1/2000秒の画像が
1秒間に60コマとれます
よく読んで理解してください
書込番号:4562447
0点

A:シャッター速度1/2000秒で撮れる
B:1秒間に2000コマ撮れる
AとBの2者は、大きく違いますよね。
書込番号:4563269
0点

皆様、沢山のレスありがとうございます。
出張でお礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
研究中様のレスによりますとビデオは30枚/秒で、分解写真としては'まねごと’程度のものということなので「やっぱりそうか」という感じです。 'まねごと’がどの程度かを実際に試してみるしかないですね。 但し、静止画で15枚の連射はなかなかのものですね。
はなまがり様、シャッター速度 1/2000秒で60コマとありますが、どこを見ればよろしいのでしょうか。 メーカーHPを見たのですが、動画の撮影条件を詳しく書いているところが見つかりません。 お手数ですが教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4569869
0点

パナの取説は
http://panasonic.jp/support/video/manual/manual.html
からDLできます
これ(取説P43)によれば,静止画の連写は 0.5秒/枚で10枚までしかないですね.
(0.07で 16枚は 前のモデルGS100Kでした.ごめんなさい
まあ,どちらにしても,ほとんど実用的ではありません)
書込番号:4571231
0点

同じく、説明書から抜粋
-----------------------------
信号方式NTSC 日米標準信号方式
録画方式Mini DV 方式(民生用デジタルVCR SD 仕様)
-----------------------------
シャッター速度の調整範囲
テープ撮影モード:1/60 〜 1/8000
-----------------------------
あとはgoogleかなんかで調べてください
書込番号:4571407
0点

>60コマ
日米などのTVやビデオは、60フィールド・30フレーム(正確には59.94フィールド・29.97フレーム)となっており、時間軸においては秒60コマで記録・再生します(インターレース方式)。
※細かいことはweb検索してください。
これは、「動画が自然な動画に見えるよう」に記録しつつ、放送時(※ビデオが出来たのは初放送からず〜っと後)の周波数帯域を効率的に節約する効果がありました。
DVの記録においては、2つのフィールドを1つまとめて記録し、「動画再生時」には正常にフィールド画を出力する仕様となっています。
しかし、単に一時停止するだけ・あるいは記録されたDVの動画のコマを直接見ると、1/60秒間に画面内の動きが一定以上であれば(特に水平方向)、動きの痕跡とも言えるズレが縞のように見えます。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/Tech/Prog_Inter/ProInt.html
http://www4.big.or.jp/~a_haru/Tech/TRV900prgr/TRV900_PvsI.html
普通に扱う範囲では、フィールド画を得ることが出来ませんが、例えばはなまがりさんのHPを参考にすれば、秒60コマのフィールド画を得ることができます。
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips011/index.html
書込番号:4571713
0点

研究中様、はなまがり様、暗弱狭小画素化反対ですが様、ご丁寧にお教え頂きありがとうございました。
説明書P47に動画を静止画で見る場合として、シャッター速度のめやすとして、ゴルフやテニスのスイング撮影として1/500〜1/2000と書いてありました。 また、インターレースを2枚に分けることで最高60枚まで取れるということですね。 これも挑戦してみたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:4585356
0点

もし、インパクトの瞬間を得たいならば、いずれ確率的に撮影できると思いますので、気長にお試しください(^^)
書込番号:4586193
0点



色々悩んだ末にNV-GS250を買おうと決心しています。
さて今日ヤマダ電機で値段をパッと聞いただけですが、
76,800円のポイント12%(実質67,584円)と言われました。
もっと交渉の余地ありそうな値段でしょうか?
さかのぼると58,000円という凄い数字も目にしたので
ここで妥協してよいのやら…と考えてしまいましたので
お聞きしました。
本体と、
予備バッテリーVBD120H(10,500)
SDカード128MB(?)
ワイコンLW4307M(15,750)
ショルダーベルト(1,890)
を合わせて買う予定です。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20201010194
ここに載せてる所の値段ね、
他ので一寸まけてと言うのではどうかな?
書込番号:4559550
0点



「NV-GS250」を買おうかなと思い量販店へ行きました。
ヤマダ電機の表示価格は、9.2万円。高いねというといきなり6.9万円だとのこと!
色々話をして得た情報は、この機種は近々モデチェンがありそうだということと、テープ式は3〜4年後には無くなるということでした。
この書き込みをする直前に皆さんの書き込みを見ていたらもっと安い情報があり驚いています。
炎のチェックマンさん 2005年11月1日 21:28
「なんと!ヤマダ電機青葉台店で、NV-GS250が\58000という信じられない価格で販売しているではありませんか!」
参考になりました。
0点

>テープ式は3〜4年後には無くなるということでした。
まさかハードディスクだけになるんでしょうか。
ハードディスクタイプは落下に弱いのでテープ方式も残して欲しいと思いますけど。
書込番号:4558416
0点

テープが無くなるという事は 13GByteで\300
以下の媒体が出来るという事ですか?
書込番号:4558572
0点

5日、新宿東口のさくらやでこの機種の展示がないので、店員に聞いみたら、”生産中止との情報が入り、あとは在庫販売だけなので店頭から外した”、との事。もともと売り場面積で小さいので、無理やりな理由付けかもしれませんが、”生産中止”の言葉は、これからこの機種を買おうと狙っている人には気になりますね。自分もその一人ですが。
となりのヨドバシに言って聞いてみたら、1月頃に新しい機種が出るので、もしかするともう一段下がるかもしれない、との事でした。5日時点では77700円、ポイント(15+2)%でした。
仕事の関係で日立DVDカムGX25Mを使っているのですが、なんかギクシャク感の残る動画追従性能はテープ式のDVより劣る感じですね。編集、コピーなど使い勝手はDVD式に大きく負けるテープのDV方式ですが、動画質で選ぶなら、まだまだテープDV方式と感じます。
書込番号:4559166
0点

http://bcnranking.jp/ranking/02-00004914.html
売れ筋1位がソニーのDVDカムで、
2位と3位が松下のDVですね。
SDムービー松下S100は13位です。
せめてSDムービーがベスト3に入るようにならないとですねぇ。
まだ2位と3位の製品を捨ててSDムービーに完全に移れる状況
にはないです。
しかし、ソニーはうまくDVDに移りましたね。
書込番号:4563285
0点




子供の成長記録を残すためにビデオカメラ購入しようと思いたち、こちらのサイトをいろいろ参考にさせて頂きました。悩んだ末、このGS250にしようかと考えています。(ほんとはHDR-HC1にしたいのですが、当分我が家のテレビがハイビジョンになる可能性はないので・・)
さて、いよいよ購入なのですが、歳末商戦や次期モデルの発表などいろいろなファクターがあり迷っています。こちらでの価格変動状況を見ると最近またすこし値が下がる傾向にあるようです。このまま歳末セールあるいは新年まで待つべきか、欲しいときが買い時といいますように現時点で最安値のインターネット通販を利用すべきか・・・。
皆さんはどうおもわれますか?(遅くとも年明けまでには購入したいと考えています)
0点

徐々に長い時間かけて上がってきたのが、
下がったのは何故なんでしょうね?
その辺を分析されては如何かと。
書込番号:4547214
0点

こちらのサイトをいろいろ参考にさせて頂きました。悩んだ末、このGS250にしようかと考えています。(ほんとはHDR-HC1にしたいのですが、当分我が家のテレビがハイビジョンになる可能性はないので・・)
ここまでは、私とまったく同じですね。私の場合は98年から使っていたビクターのGR-DVL7が、子供の運動会の10日ほど前に壊れましたので、修理も間に合わないため急遽価格.comで調べ、NV-GS250を購入しました。
今年9月頃の話ですが、その時の最安値ではなかったものの、秋葉原(御徒町)のPCボンバーの店舗に直接出向き、当時70,300円にて購入しました。(通勤定期が活用でき、送料や代引き手数料の分も安くなる計算で)
購入後も価格.comで見ていると、更にだいぶ安くなっているようですが、今でも別に後悔はしていません。
必要な時に、その時の条件で、適切なものを適切な価格で購入するのが一番だと思います。
価格の安さは魅力ですが、お子様の成長記録ということですので、早く記録をして残してあげることが、親としての愛情なのではないでしょうか。
数万円も差があるなら、ちょっと考えてしまいますが、数千円の範囲なら、後々のお子様自身も、また親御さん自身も、早く記録できて(買って)て良かったと思える日が、後にその記録映像を後に見た時に実感されることと思います。
その満足感が得られるなら、先行して購入した時との価格差があったとしても充分おつりが出る計算になるという感覚になってご判断いただければよいのではないかと思います。
書込番号:4547409
1点

お二人ともコメントありがとうございます.
やはり欲しいときが買い時でしょうね(^^;;;
週末にヨドバシやヤマダ電機などを回って,さわりまくってから最終的に購入しようと思います.
ネット通販並みとまではいかなくても,75000円ぐらいで延長保証があれば即落ちできるのですが・・・
ともあれありがとうございました.
書込番号:4552188
0点

購入報告です。
本日、福岡天神のビックカメラに行き、売り場で交渉したところ94000円という呈示でした。話にならないので、キタムラ福岡天神店にいってみました。キタムラの楽天市場での価格が送料・税・5年保証コミで75000円というのを軸に交渉しようと考えながらいきましたが、店頭表示価格69800円という値札をみて、即オチしてしまいました。(^^;;;
結局、テープ3巻+クリーニングテープ+三脚・バッグセットに5年保証をつけて税込み68786円でした。(しかもカード払いで)
店員さんによればまだ新機種の話は聞いていないということですが、個人的には”近いな”と感じており、ボーナス商戦を前にもう少し下がりそうな気もしましたが、底値を待つよりFatherさんのおっしゃるように早めに手をうちました。価格もお店の対応も大変満足しています。
ネット通販にも負けない価格だと思いますがスポット的なものかもしれません(ボーナス商戦どうなることやら)
福岡市内のかたでしたら早めに行ってみられてはいかがでしょうか?
書込番号:4557625
0点

ぽっちいさん、NV-GS250のご購入おめでとうございます。
まずます、ご満足の価格にてご購入されたようですね。
確かに、新製品の噂であるとか、テープ式は数年後になくなるとか様々な噂があり、あながち、ガセではなく、私自身もいずれそうなると予見しておりますが、情報に振り回されてしまっては本質を見失います。
お子様の成長記録を残したいという目的がプライオリティとして、最も優先順位の一番にあげていらっしゃったと思いますので、今日手に入れられたNV-GS250で、思う存分、お子様の記録を撮ってあげてください。
子供の成長は、常に一緒にいる親にとってもすさまじく早く感じるものです。その一瞬一瞬の記録は、後々に、ぽっちいさんの一家にとっては、家宝のごとく価値を持つものとなることでしょう。
技術の進歩は日進月歩どころか、秒進分歩のごとく進んでおります。
今のNV-GS250のも当然万全ではなく、お使いになっていらっしゃるうちに、不満点が山ほどでてくるかもしれません。(今でも既に何カ所か指摘はされていますが)
メーカーは、そのあたりの意見収集をした上で、改良や設計変更を行い、後継機種や新製品を出してきますので、新製品や後継機種が出たときに、価格やコストパフォーマンスを考えれば、「もうちょっと待てば良かった」的な感覚になってしまうのも一般消費者としては当然のことであると思います。
お子様の成長記録が一番の目的なら、早くその記録が残せることに、満足しましょう。
タイムマシンが現実のものにならない限り、過ぎ去った時間・瞬間は、二度と帰ってきません。
ものは考えようで、今回の買い物も、新製品に惑わされ、初期不良品や急ぎすぎた新技術導入で中途半端な商品を購入するより、NV-GS250は既に商品そのものの成熟度が比較的に高い製品ですので、出来るだけ長く付き合ってあげてください。
次回、ビデオカメラをご購入の際は、ビデオカメラの記録方式も価格も一変しているかもしれませんが、DVCテープと同時にパソコンでのHD取り込みやDVDにも同時に残しておかれると、将来記録方式の主流が変わっても、対応できるかと思います。
その間に撮り貯めたお子様の記録は、その頃には、単なる記録でなく、ぽっちい家の歴史の一部になっていることでしょう。
書込番号:4558607
0点

Fatherさん、温かいコメントありがとうございます。
本日早速子供たちをとってみました。
実は店頭でIXY M5が80000円だったので少しグラっときてたのですが、GS250の画質も自分としては申し分なく、大変よい買い物をしたと思っています。
Fatherさんのコメントを参考に家族のビデオを録りためながら、デジタル保管していきたいとおもいます。
ここや他の板の過去ログをみると、DVからパソコンを介したデジタル保管にはスキルが必要なことや画質劣化の問題がいろいろあるようで、もっと安く簡単にいけばよいのにと思っています(HDD付DVDレコーダーを買えば比較的簡単なようですが)。
現状大きなファイルはHDDにミラーリングしながら保存していますが、早くBDが安価で出回るようになればいいですね。(DVDはすでに容量不足な気がするのですが認識不足でしょうか(^^;;;)
ボチボチ勉強させて頂きます。今後ともよろしくお願いします。(しかし、来年新機種が出たりするとみなさんそちらの板に移られるのかな(^_^;))
書込番号:4559622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
