
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月2日 21:24 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月26日 22:51 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月25日 04:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月27日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月22日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月21日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日(昨日)、奈良市のケーズデンキのおしくまパワフル館で購入しました。
本体価格72000円、三脚+ケース+PanasonicのDV3巻+SDカード(256MB)で合計80000円でした。
もう少し粘っても良かったかなと思いますが・・。価格comの特価情報は有意義に活用させてもらいました。交渉経緯については、当方のblogにちょっと書いてありますので、興味がありましたらご覧下さい。
http://pecan.cocolog-nifty.com/fudge/2005/09/post_ec4f.html
向かいのミドリでは99800円でしたので、値段を聞くこともせず退散。ヤマダとコジマはちょっと遠いので行きませんでしたが、以前の経験では、価格comの金額からはほど遠かったと記憶しています。この辺りは無風地帯なんだろうなと思います。
0点

Pecanさんのクチコミを参考にさせていただき、1週間前に購入しました☆
三脚、ケース、DV3巻、5年間無料補償、SDカードをつけていただいて合計75000円でした!
ポイントのあるお店や他店と競争のあるお店では、もっと安く購入できる様ですが、満足出来る形で購入できたのでヨシ!と思っています。
書込番号:4474116
0点



GS250とキャノンのIXY DV M5 KIT で購入を迷っています。一般的に、出来るだけ画質が良く、実際の撮像時間や使いやすさを求めています。又、PCでの編集やDVDへの書き込みなど、より優れている方はどちらでしょうか?子供が生まれたことで保存していきたいのですが。たくさんの書き込み申し訳ないのですが、全くの素人につき誰か教えてください。又SONYの新しいHDR-HC1は値段の分優れているのでしょうか?
0点

実際の所、何を重視してます?
撮影時間ならメーカー公表のデータで大体解りますから、そこから必要な分のバッテリを
購入したらいいですし、DVDへの書き込みなんてDVカメラならどれでも一緒です。
PC編集に関してならカメラに付いてくるソフトだと解りませんが編集だけなら対して
変わらないと思います。
画質は自分好みかどうかだと思いますので、店で店内だけでも録画させてもらって再生
画面を見て判断するか、雑誌を(今なら特選街)読んで想像してみてどちらが自分好みか
考える事が大事だと思います。
結構カメラ毎に発色などのクセがありますので…
ちなみに自分は小さいM5がおすすめではあります。
静止画も使えるレベルみたいですし、発色も今までのキャノンよりは抑えているみたい。
使いやすさは店で店員が嫌がるくらいいじってみないと解らないと思いますので、やはり
店に行って決める事だと思います。
書込番号:4446249
0点

>PCでの編集
GS250は、USB2.0が使えるのかも?
書込番号:4447797
0点

>Panasonicfan、さん
USBもありますが、IEEE1394が主流かと思います。
書込番号:4448971
0点

現在ハイビジョンテレビをお持ちならHC1は良いのでは?
私がGS250購入時にHC1と比べましたが、ハイビジョンテレビに映した画像には驚きでした。
編集環境とハイビジョンが無い貧乏なので、GS250にしましたが・・
他メーカーからハイビジョンカメラが出揃えば、購入を考えようかと・・
書込番号:4453790
0点

又、質問ですが、DVDに保存する際どのようなソフトが無難でしょうか?
PCでDVD-Rに保存して行こうと思うのですが、たくさん書き込めて画質も良い
のは良いのを教えてください。
書込番号:4459175
0点



GS250を購入しました。付属のMotionDVStudioで動画をパソコンに取り込むと4分で1GBのaviファイルになります。このままのサイズでは4.7GBのDVDに保存しても数分しか取れません。
mpegにするとかなり小さくなりますが画質が落ちます。
みなさんどうなさってますか?いい知恵を貸してください。ちなみに4.7GBのDVDに30分くらい撮れて画質良しがベストです。
0点

DVDプレーヤーで再生できないぐらい高ビットレートのMPEG2に変換してください。
15Mbpsとか。
書込番号:4443997
0点

ユーザーでもありませんし、ビデオに強いわけでもありません。
間違い等があったら、どなたか指摘・訂正を。
メーカーサイトをご覧になることをおすすめします。
http://panasonic.jp/dvc/gs250/usb.html
ステップ5で、avi(DV)からDVDビデオ形式に変換します。
4.7GBで1時間くらいになります。
この機種には付属していないようですが、
DVDビデオ・オーサリングソフト(DVD書き込みソフトとは異なります)で行います。
書き込み型DVDドライブがあれば、たぶん、DVDビデオ・オーサリングソフトは、
その機器(内蔵されているパソコンならパソコン)にバンドルされていると思います。
編集後、avi(DV)のままデータを保存するのだったら、
外付けの大容量HDDの用意が必要ですね。
それだと、大変ですよ。むしろ編集せず、テープメディアのままの保存をおすすめします。
それに、DVDにそのまま焼いたのでは、データDVDですから、
一般のDVDプレーヤーでは再生できません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4444022
0点

歯ねトビ さん はなまがり さん 風の間に間に さん 初めまして。
この度、今まで使用していた、ビクターGR-D70Kが故障&修理が頻発するようになったのでGS250を検討中です。
主にスノーボードDVD制作のための撮影使いたいので、30〜40分の映像を一般的なDVDプレイヤーで再生できないと都合悪いので、この書き込みが気になりました。実際のところ上記の様な事は、このカメラで可能でしょうか?どうかご教授願います。
当方、PCもネットもカメラも素人なので、文面や作法に失礼ごあったら申し訳ございません。
書込番号:4444070
0点

可能可能。余裕で可能。
編集ソフトとして超編でも買っといて。
書込番号:4444103
0点

>45ファクトリー さん、お早うございます(?)
上で書いたように、私はビデオについてはあまり詳しくありません。
主として、デジカメで撮った動画と静止画、音楽を元に、
タイトルやエフェクトをつけて動画編集し、
それをDVDビデオにしています。
古い8ミリビデオやVHSビデオをキャプチャーして、
DV−AVIをDVDビデオにしたりすることもありますが…。
上でパナソニックのサイトのリンクをご覧になればだいたいわかると思いますが…。
デジカメ動画等を元にしたDVDビデオ作成について、
ホームページの↓のページの最後に書いています。
そこに貼ったリンクも参考になると思いますので、ご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MovieWindows_with_Frame.html
途中にアップしている動画は、ネット用で、データ容量の軽いwmvフォーマットです。
元動画の画質と比べると劣っているので、「デジカメの動画ってこの程度か」と
誤解されないよう願います。
なお、キャプチャーも動画編集も、DVDビデオの作成も難しいことはありません。
※機器とソフト次第ですが、それと慣れ。
ただ、パソコンのパワー(CPUやメモリ)等で時間のかかり方が違います。
私のiBookでは、機器・ソフトを揃えても、DVDビデオの作成はしないほうがいい。
WindowsPCはPentiumM1GHz。もう少し、パワーは欲しいです。
いまちょうど1時間程度のDVDビデオをWindowsPCで作成中ですが、
出来上がりまで数時間。起きたら出来ている?
by 風の間に間に Bye
書込番号:4444117
0点

付属のMotionDVStudioで作成されるaviファイルはDV形式ですので、これをDVD-video
形式(MPEG-2)に変換しなければDVDプレーヤーなどで再生出来るものになりません。
私もMacしか使ってませんのでソフト名は詳しくないですが、過去ログにて詳しく説明
されているのがあります。
自分で勉強しようという姿勢があればいろんな機種の過去ログを読んでみて下さい。
DVDカムの機種の掲示板以外にもソニーのHDR-HC1の掲示板も参考になる書き込みが
ありますので探してみて下さい。
あとDVD-video形式のデータに変換するにも結構マシンパワーを必要とするみたいです。
今使っているPCのスペックによってはDVDレコーダーを買った方がいいかもしれない
場合もありますのでスペックも書き込まれた方がPCに詳しい親切な人がアドバイスしや
すいと思います。
ちなみに自分もDVテープからDVDレコーダーでDVD作成をしています。
ちなみにgoogleなどで検索してないんですか?
すぐに出てくると思いますけど…
書込番号:4445487
0点

僕もDVDレコーダー(DIGAやRDスタイル)で
DVD化しています。パソコンはとても面倒な機械だから。
パソコンは、はなまがり さんほど詳しくありません。
書込番号:4445777
0点

皆様素早い回答有難う御座います。
自分は、DVDレコーダーは持ってないのでPCでのみ動画を扱うことになります、一応編集ソフトは、Adobe Premiereが入ってます。まだ、ちゃんとPremiereを使って編集した事は、ありません(汗)いままでGR−D70Kに付いてきた、おまけソフトを使ってました。ちなみに使ってるPCは、動画編集入門用としてお店の人に見立てもらったショップオリジナルPCです。一応わかる範囲でスペック書いておきます。
CPU Pentium4 3.2GHz
メモリー 1GB
HDD 160GB+250GB
ビデオカード matrox Millennium G450(会社で使わなくなったCRTモニターを使ってデュアルモニターにしてます)
キャプチャーボード 無し
こんな感じです。ほとんど、お店の人のいいなりで買いました。その時デジカメも買いました。
これから紹介していただいた、サイトなどを参考に色々やってみます。
あ、あと追加で素人臭い質問ですみません。
ビクター製のカメラで撮ったテープをパナソニック製のカメラで再生したりPCにキャプチャーする事は可能ですか?今まで使ってたカメラが使用不能になったので、違うカメラに買いなおしてもキャプチャー出来ないと困ります。
書込番号:4448276
0点

ちなみに自分はDVカメラはパナのDJ−100、キャノンのPV−1、シャープのVL−MR1
と、買ってきて前2機種は壊してしまっての買い足しですので再生出来なかったら大変な
事になってました^^
ですが再生は今の所は異常無しで出来ています。
LPモードも再生出来ていますので、自分の場合は非常に当りの製品を手にしています。
ですがこれは私が運が良かっただけかもしれません。
ここにも再生出来ないという書き込みがありますので…
製品のバラツキによるものもあるかもしれないです。
あとPCのスペックは十分で、HC1を使う事も出来ますね^^
とりあえずDVボードが付いていなければ追加で取り付ける事をおすすめいたします。
USBで取り込み出来るカメラが出ていますが安定性ではDVだと思いますのでおすすめ
いたします。
CPUの負荷もDVですと少ないですし^^
とにかくDVDメディアのメーカーは出来るだけ日本製を使ってくださいね^^
書込番号:4448475
0点

Victoryさん お返事有難う御座います。
上記の文から察しますと機種の違うカメラで撮影したテープを使用する場合、ほとんどのケースで再生できるが、出来ない可能性もあり得る!と、言った感じですかね?機種を変えるのは、若干賭けですね。
HC1は、予算的にもキツイしソフトがハイビジョンに対応してないので、候補に挙がってません。DV端子は背面に1 IEEE1394端子が前面・背面に1づつあります。キャプチャーするときは、常にIEEE1394使ってます。
DVDメディアは、SONY製のが10枚980円で売ってたのでそれを大量購入して使用してます。
書込番号:4448568
0点

>>上記の文から察しますと機種の違うカメラで撮影したテープを使用する場合、ほとんど
>>のケースで再生できるが、出来ない可能性もあり得る!と、言った感じですかね?
その通りです^^
>>機種を変えるのは、若干賭けですね。
本当はあってはならない事なんですけどトラブルも出ているみたいですので100%では
ないみたいです…
多分、個体差だと思いますので通販で購入せず店頭で購入したら交換などしてもらえる
可能性がありますのでよろしいかと…
書込番号:4448816
0点

Victoryさん有難うございます。
良い方法を思いつきました。店頭にテープを持参してデモ機で再生させてもらって問題無ければ、間違いないはずですよね?
今日、早速秋葉のヨドバシカメラあたり行ってみます。(とりあえず冷やかしで)
ほんとは、M5も考えてたんですが、主に撮影する物が動く被写体だったらGS250の方が良いですよね?
書込番号:4451617
0点

ビデオのDVD化ですが、私の場合、一般的な「ムービーライター」(ユーリード社)を使っています。カメラさえつなげばソフトの方で聞いてきてくれますし、大きなファイルを扱っても設定で1枚のDVDに納めてくれます。画質もこだわればAVIで取り込んで再編集もできますし・・・とにかく優れたソフトにまかせた方が得のように思います。
書込番号:4451734
0点

昨日、ついに買いました!店頭でM5と悩みましたが、持ちやすさと光学手振れ補正が気に入ったのでGS250にしました。
サトー無線にて本体+5年延長保障、テープ2本、予備バッテリー(VW-VBD140)付で無事購入しました。
アドバイスくださった方々有難う御座いました。
書込番号:4454353
0点



こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。
10年来使ってきたソニーのビデオの持ち手が壊れたのを機に新しく購入しようかと検討中なんですがとても高い買物なので迷っています。
夫婦共にど素人なので店員さんに話を聞いて何とか3つに絞った候補は
・パナソニックの「NV-GS250」
・キャノンの「IXY DV S1 KIT」
・ソニーの「DCR-HC90」
です。
細かい作業は出来ないと思うので、撮る・見る・パソコンに落とさず編集なしでビデオかDVDに落とす・など初歩的な事が一番簡単に出来るのがいいなぁと話しております。各自それぞれセールスポイントがあるのでこちら側が何に重きを置くかで全然違ってくると思うんですが、もしよろしければ皆さんのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
似た質問が多い中申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。
0点

人それぞれ好みという物があります。
一度雑誌を読んでみて自分の好みの画質を再現してくれそうなのを探してみるとかした
方がいいと思います。
あとは店内だけでも撮影させてもらい再生して見るしかないと思います。
どうしても好みが入ってきますので私がいいと思っても人によって違いますので…
最後は自分の好みに合う画質(色などの発色傾向)かどうかだと思います。
DVDに落とすのでしたらDVカメラでしたらどれでも同じです。
書込番号:4443289
0点

Victoryさん、お返事ありがとうございました。
やっぱりそうですよね。実は回ったお店全部でそう言われました(笑)
ただお店屋さんは売る側の立場なので出来たら買う側の意見も聞いてみたいなぁと思い書き込みしてしまった次第です。すみません。
で、その後主人とお店で再検討し、私的には小さくてお洒落なキャノンのS1にしたかったのですが、主人が光学式手ブレ補正と3CCDとライカのレンズに惹かれた結果「NV-GS250」を購入しました。嫁敗北・・・(笑)
¥79800でポイント15%、バックと三脚とテープ1本付。
テープ追加、もしくはSDカードをお願いしたんですが簡単に却下されました(笑)
ポイントに少し加算してバッテリーを購入し、計82010円となりました。
値引き合戦デビューにしては「よう粘って頑張った!」と私は思ってたんですが〜これってどんなものなんでしょう???
色々回った中で一番安い値段で出してもらえたんですがここのお話をじっくり読んでみたらもう少し頑張ってよかったのかもしれませんね(笑)
でも今回の事でこのサイトを知る事が出来たし、本当に色々と勉強になりました。浦島太郎な私達夫婦はここを見てなかったら貧乏な癖に値引き交渉せず買っていたと思うので(笑)
では、清水の舞台から飛び降りるつもりで買った「NV-GS250」、
大事に大事に使って2人の娘達の成長記録を楽しく付けていこうと思います。
長々とすみません。ありがとうございました。
書込番号:4447306
0点

自分で納得して購入したカメラが一番です^^
多分キャノンと比較してだとちょっと大きいくらいだけで大差無いと思います^^
書込番号:4448532
0点

>で、その後主人とお店で再検討し、私的には小さくてお洒落なキャノンのS1にしたかったのですが、主人が光学式手ブレ補正と3CCDとライカのレンズに惹かれた結果「NV-GS250」を購入しました。
ライカレンズとなっていますが、実際はレンズのコーティングのみで、レンズ自体はパナソニック製らしいです。
書込番号:4459733
0点



今日カメラのキタムラ寝屋川でNV-GS250を買いました! 店頭価格は土日祝日特価で69900円バッグと三脚付きだったのですが、それにテープ3巻・256MSDカード・バッテリー(大)付けて81000円で手を打ちました。金利・手数料無料で10回までの分割払いも出来るし、ポイントは通常通り付くので後々の写真プリントに使えます。すごくいい買い物をしたと思うんですが、みなさんはどう思われますか?
0点

すずすずりんりんさん、いいお値段出ましたね。私もここで研究してお店に行ってみました。勤務先近くのコ●マ池上店は\82,800で三脚・バッグ付き、値引きも何も交渉しようとすると、コレは池上店オリジナル価格ですから(?)引けません、の一点張りでお話になりませんでした。
アタマにきたので翌日書き込みの多いヤ●ダへ。近所のテックランド向丘店ではイキナリ\72,800でポイント10%でしたので、交渉テーマは付属品へ。三脚・バッグとテープ2本を付けてもらえました。
お互い、いい買い物ができましたね!
書込番号:4442189
0点

私もいろいろお店をまわってみたのですが、
5年保証が欲しかったのとポイントアップ期間だったことで
新しくできた秋葉原のヨドバシで買いました。
78,700円に25%ポイント(そのうち5%使って5年保障)で
3500円プラスで三脚、バッグ、テープ3本、SDカードでした。
在庫切れで取り寄せの為まだ手元にないのですが
届くのが楽しみです。
書込番号:4446262
0点



ヤマダ電機柏店にて79800円ポイント15%で販売していました。
特に突っ込んでサービス品とか言わなかったので・・・もしかしたらテープの2,3本は付けてくれたかも・・
何より、12月の某日の一定期間買い物をすると溜まっているポイントが160%増しになるそうですよ。店内で垂れ幕にて案内してました。
なら、さらに7000円近くお得になっているようなものですよね。
0点

こんばんは。
おととい、ヤマダ電機柏沼南店で購入しました。
71800円、5%ポイント付き。
販促品ですが、バック、三脚、背の高い三脚が付いてました。
とくに値切り交渉なしです。
同じ道沿いのミドリに先に行っていたのですが、
ミドリは値引きしていくらなの?と聞いたら8万ですと言われました。
売る気なしと判断し、即退店。
ヤマダに行って正解でした。
書込番号:4443619
0点

私も。79800円 15%で決めました。 (三脚・バック・テープ3本)以外にプロテクターも付けさせました。 ポイントでバッテリーを買ったのですが、
思った事は、どれも容量に対して録画時間が変わらない??と思いました。
>>一定期間買い物をすると溜まっているポイントが160%増しになるそうですよ
以前の、何日までのポイントに対してとは変わったのでしょうか?
書込番号:4444979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



