
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月14日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月12日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月11日 01:37 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月11日 11:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月10日 20:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月8日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、初めてビデオカメラの購入を考えてまして、自分なりに4機種に絞りこんでみました。パナソニックのNV-GS250、キャノンのM5、ソニーのDCR-HC90とDCR-DVD403です。ポイントとしては
1.DVDとDVではどちらが画質がいいのか?
一般にDVのほうが画質はいいそうですが、DVを普通のDVDに焼き付けると画質が落ちるとききました。編集で画質劣化は防げないのでしょうか?そのままDVを再生するのは避けたいと思っています。
2.1CCDと3CCDではどちらがいいのか?
3CCDのほうが発色が鮮やかだそうですが、上記のパナソニックとソニーを比べると1CCDのソニーのほうが夜間撮影でも画質鮮明だったという報告もみかけました。結局4機種ではどれが画質的に優れてるのでしょうか?カタログでいうと当然M5になりますが・・・。
3.総合的にみての優劣はいかがなものでしょうか?
かなり素人な質問ばかりで申し訳ないですが、なにかいいアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
0点

・何で再生するかによっても、選択が違ってきます。
・どのようなシーンを撮影をするかによっても、選択が違ってきます。
・どのような編集をするかによっても、DVカムかDVDカムの選択が違ってきます。
しかし、えるちさんがピックアップした4製品は、10万円以下の製品とすれば優れたものだと思います。
>編集で画質劣化は防げないのでしょうか?
DVカメラのデータをDVDにすれば、全体をエンコードしますので、劣化はします。しかし、やり方によっては高画質を保てます。DV編集は、軽いです。
最初からDVDで記録しているものよりも、DVからDVDに変換したものの方が綺麗なことが多いでしょう。また、オーサリングソフトとの相性も良いです。
DVDカムの編集(MPEG編集)は、DV編集と比べて多彩にはできません。カットやタイトルを入れる程度ならばできますが、細かい編集には向いていません。
しかし、全体をエンコードすることなく、スマートレンダリングできるソフトを使用すれば、劣化は最小限に抑えられます。
DVDカムの優れた点は、撮影や取り込みの手軽さや、DVDレコとの連携にあるのではないでしょうか。
>2.1CCDと3CCDではどちらがいいのか?
一般的には3CCDが優れているのは当然ですが、上記の機種では差はないでしょう。1CCDと言っても、原色フィルタを使っています。3CCDでも1/6型では3CCDの性能が生かしきれないでしょう。
書込番号:4424904
0点

早速のお返事ありがとうございます。詳しい説明をいただき、だいぶイメージがつかめてきました。もう少し研究して、新たな疑問が生じましたらまた相談させてください。
書込番号:4426832
0点



ついに買っちゃいました。ヤマダ電機で82000円で12%ポイントとバック付きで購入しました。画像の方は、まだ本格的に撮っていないのでまた報告します。大きさもちょうど良く、今6才の娘のおもちゃになっています。
0点



三脚の購入を考えていますが、パナソニック純正のものを購入しないといけないのでしょうか?金額的にも大きさ的にも他のメーカーの三脚を購入したいと思っております。セットする個所は合致するのでしょうか?アドバイスお願いします。
0点

三脚はメーカー純正でなくても構いません。
お好きなものをお選びください。
出来ればビデオ用の三脚が良いです。
書込番号:4417546
0点

ソニー、ベルボンなどの三脚メーカーでOKです。
書込番号:4417677
0点

ソニーのビデオカメラは三脚にセットしたままでは、
テープが交換できない機種が多いので注意ですが、
パナは大丈夫な機種が多いです。
書込番号:4417679
0点



昨日、この機種を無事購入し本日子供のお宮参りに行き早速撮影しました。初心者にも操作はわかりやすく無事撮影は終了いたしました。
自宅に帰りPCに取り込むところまでは(付属のソフト使用)できたのですが、DVDプレイヤーで見るように変換するのはどうすればよいのか
わからず困ってしまいました。
PCにDVDドライブはありますし書き込みもできるドライブです。
家電のDVDレコーダーはありません。DVDプレイヤーだけです。
このような状況でPCからDVDプレイヤーで見れるように
するためにはどのような手順を踏めばできるのでしょうか?またどのようなソフトが必要なのでしょうか?付属のソフトで対応できるのでしょうか?
PCではavi形式やasf形式で見ることはできますが、テレビにつないでいるDVDプレイヤーで是非見たいのです、初心的なことかもしれませんが、皆さんどうぞご教授ください。御願い致します。
0点

パソコンでDVDを作成するには
1.パソコンに取り込み
2.必要なら編集
3.MPEG2変換
4.オーサリング
5.DVD書き込み
という作業が必要です。それぞれの作業を別々のソフトを使う事も
出来ますし、全てそろったDVD作成ソフトも市販されています。
何を使うかによって説明も違ってきますので、簡単に答える事は出来ません。
何も分からない状態だとちょっと厳しいと思います。
ネットで検索すると開設したサイトもありますし、雑誌や開設した本など
出ています。
もし編集をされないなら、DVDレコーダー購入をご検討された方が
よいと思います。DVDレコーダーでもカット編集は可能です。
書込番号:4417486
0点

編集とか一切しないんなら
イージーなんとか とか マルゴトなんとか とか
1本で全部できるソフトを売っている。
ペガシスとかカノープスのwebサイトで探せ
画質とか使い勝手とかどうでもいいんなら
最近はDVDドライブの付属ソフトでできるものが多い。
各社のDVDドライブに何が付属しているか調べれ
書込番号:4417507
0点

クモハ42さん、早速の返答ありがとうございます。
そうですか・・
なんだかむずかしそうですね
DVDレコーダーを購入したほうが、簡単そうですね!
もしPCからDVDを作る際はやっぱり
3.MPEG2変換
4.オーサリング
の作業が入る分画質などは低下するわけですよね?
書込番号:4417518
0点

MPEG2エンコードをPCでやるのは面倒ですよ。
画質が劣化するかどうかはエンジンやビットレートに
よりますが、DVよりは落ちますね。
書込番号:4417695
0点

文脈から察するに、DVDレコなら画質が落ちないとでも思ってんの?
書込番号:4417702
0点

>3.MPEG2変換
DVデータを1/3〜1/10の容量のMPEG2に圧縮しますから、多少劣化はします。
しかし、見た目の画質が悪くなるとは限りません。
変換するソフトの品質が良く、高ビットレートであれば、十分見映えが良いです。
>4.オーサリング
DVD規格のMPEG2をDVDにオーサリングする場合、どのオーサリングソフトを使っても劣化しません。
書込番号:4418434
0点



「NV-GS250」は,デジタルカメラのかわりができますか?
FUJI フィンピクス F10 630万画素のデジタルカメラでは,3倍ズームで大きくできません。
「NV-GS250」は,300万画素以上ですが,手ぶれなく(テレビコマーシャル)望遠できれいにとれるのでしょうか?
それとも,ソニーのハイビジョンカメラの方が 静止画も すぐれているのでしょか?
きれいに撮れる静止画とは,何が基準でしょうか?
画素数ではないと,聞いていますが・・・・?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

>「NV-GS250」は,300万画素以上ですが,手ぶれなく(テレビコマーシャル)望遠できれいにとれるのでしょうか?
↑は、SDカードに記録する「記録画素数」です。
実際に300万画素のCCDから映像を記録するわけではありません。
GS250のCCD画素数は300万画素ありませんし。
いわゆる水増し記録です。
どうせ、動画と写真は同時に1台で撮影出来ないので別に10倍ズーム付きのデジカメを買い増しする方が現実的でしょう。
http://panasonic.jp/dvc/gs250/pict.html
高精細310万静止画「記録画素数」と書いてあります。
CCDが310万画素とは書いてありません。
紛らわしいですが・・・・。
GS250に300万画素デジカメの実力を求めるのは酷です。
書込番号:4416595
0点



雑誌 特選街でビデオカメラの比較特集やってるので、機種選びの方はチェックすれば。
なんて俺は親切なんだろー。
雑誌だから公正とも限らないですけど。多種のモデルが出てるので良い記事だしょう。
0点

すっごい親切ですね!
えっと、黒ゴマ・白ゴマ・・・すり鉢、すりこぎ(コラマテ
冗談は別としまして、買いたい商品があった場合、とりあえず
商品を網羅してくれるのが「特選街」です。そこいらの「モノ」
雑誌と違い、硬派ですから。
内容を鵜呑みにするのは危険ですが、パンフを集めてあれこれ
やるより、はるかに効率的でしょうね。
書込番号:4408034
0点

・・・初の発行以来、もう20年以上になりますか。長命ですね。
単なるVHSやベータの実売価格が10万円を切ったのが22年ぐらい前になります・・・
売れ筋との照らし合わせが感じられる場合も少なくなかったりしても、そこそこ参考になると思います。
※今月号は未だみていません
逆にいえば専門誌が広報誌化してしまっているから、特選街の特集記事が成り立つのでしょう(^^;
書込番号:4408981
0点

おっと、特選街が人気ですか。
最近、雑誌の紹介に励んでます?
書込番号:4409185
0点

panaの250と150は、室内でフォーカスが迷うと特選街で見ました。
どーなんだろー。
書込番号:4410769
0点

パナはフォーカスに定評があったんで予想外な評価でしたね。
発色も個人差があると思いますが、M5がGS250より少しだけ落ち着いた発色らしい
のも予想外でしたし…
デジカメの方もキャノンは今は落ち着いた感じになってきてるみたいですから、認識を
変えないとダメなのかな?
機種ごとに使い分けているとの書き込みもありましたけど…
書込番号:4411804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



