
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年12月30日 10:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月30日 01:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月29日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月29日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月26日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月22日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GS250を購入して一ヶ月ほどになります。
操作性もなかなか良く、画質も気に入っています。
この前、DVテープの画像をDVデッキのHDに
ダビングしたんですが、iリンクで接続すると
日付がダビングされませんでした。
カメラの液晶にはもちろん出ているのですが・・・
説明書によると、iリンクで接続した場合、日付が
出ない時もあるとの記載でした。
AVコードを用いれば日付は出るのですが、
高画質でダビングしたいのです。
何か方法はないのでしょうか???
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
アドバイスお願いいたします。
0点

PC編集をしないのであれば、アナログ出力を利用することになります。
お手持ちの機器の組み合わせで、アナログ接続では低画質になることを確認されているのですか?
アナログ入力の質が粗悪でない限り、アナログ→デジタル変換時よりも、記録モード(ビットレート)による影響の方が画質劣化に直結します。
アナログ入力の質が水準以上ならば、最高画質モード同士でアナログ入力画質とDV端子入力画質とを比べて、アナログ入力画質に不満が出るほどの観察眼を持っているのであれば、高級未満のビデオカメラの画質そのものに大きな不満を持つのでは?とさえ思いますが・・・。
DV規格の日時情報は10年ほど前に策定されていますから、【DV規格策定の数年後に登場するDVD規格】にも何らかの形で「普通に利用できるように」反映されていると期待してしまうのが一般的な人情かと思いますが実態は期待ハズレで、DVD規格はDV規格の日時情報を無視?するところは「気のきかないダメ企画(≠規格)」と思ってしまいます(^^;
それどころか「DVDカムの日時情報」すら、DVDレコーダーにダビングしたら消えてしまう(デジタルダビングそのものなにに)という、気のきかないダメ企画の「続編」があるぐらいです(^^;
※全てのケースかどうかは不明
書込番号:4691372
0点

>AVコードを用いれば日付は出るのですが、高画質でダビングしたい
DVデッキ(チューナ付きでしょ)とテレビは普通SコードやAVコードでつないでますよね.つまりアナログで送っている
テレビ番組を直接テレビで見る画質と
同じ番組を DVデッキのチューナから見る場合で
はっきり画質の違いがわかりますか
たぶんわからないと思います.
であれば,
AVコード/DV端子 どちらでダビングしても
ほとんど画質に差はありません.(区別がつきません)
書込番号:4691700
0点

>DVテープの画像をDVデッキのHDにダビング
HDDにダビングするということは
MPEG2に圧縮して記録するということですね.
(設定にもよりますけど)この時点でかなり画質は劣化してしまいます.
AVケーブルでやり取りすることによる劣化の何倍もね...
書込番号:4691708
0点

なるほど・・・・・・・・・
色々アドバイスありがとうございました。
もう一度AVコードとiリンクでの違いを確認してみます。
しかし、不思議なことに、Sコードはつないでも全然映像は送られていないようなのです。SコードとAVコードを接続し、AVコードを抜くと何も映らなくなるのです。これが正常なのでしょうか??
説明書にはSコードは必ずAVコードと併用するよう書いてありますが、音声のためだと思っていました。初期不良とかでないのを祈ります。
書込番号:4693608
0点

>>Sコードはつないでも全然映像は送られていないようなのです。
>>SコードとAVコードを接続し、AVコードを抜くと何も映らなくなるのです。
受け手側の録画機器の設定で、S端子接続とAV端子(ただし映像信号)の切り替えなどありませんか? 取説を精読してみてください。
>>説明書にはSコードは必ずAVコードと併用するよう書いてありますが、音声のためだと思っていました。
音声のためであるのは正解です。
S端子はAV端子の映像出力のうち、輝度信号(モノクロ)と色信号を分離して送るような仕様になっているだけで、S−VHSが登場した時に一緒に規格化されたように記憶しています。
書込番号:4693652
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、早速のレスありがとうございました。
今朝、デッキの説明書を精読しましたら、入力信号切り替えが確かにありました。私のデッキ(ビクター)の説明書は、ビデオカメラからの入力の項目にS映像コードの記載がなく、ビデオデッキ同士の接続の項目に書いてありました。
精読は大切ですね〜。お陰様で納得してダビングできます。
余談ですが、この機種を購入するにあたって、暗弱狭小画素化反対ですがさんの書き込みを大変参考にしました。その方からいただいたアドバイスによって問題解決し、感慨深いです。
ありがとうございました。
書込番号:4694492
0点





付属編集ソフトのMotionDV STUDIOは動作環境にウィンドウズの事は書いてるのですがマックに対応していませんとははっきりうたってないのですが・・・マックではやはり使えないのでしょうか?はっきり書かれていないのであきらめきれませんです。
0点

Windows向けのソフトです。
#念の為パナソニックのWebで確認
不明な事はメーカーのWebを見ると解決する場合があります。
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/gs150k_1.html
(ここを見ました)
書込番号:4672597
0点

ボスコノビッチさん
最近のDVカメラにはMac用の編集ソフトは添付されていませんが、Apple製のiLife 05としてセットになっているソフトに含まれる編集ソフト、iMovieで編集できます。
http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/
したがって、ご質問のお答えとしては、
NV-GS250付属編集ソフトのMotionDV STUDIOはMacに対応しておりません。
しかし、iMovieがあればMacでNV-GS250の映像を編集して、iLife05に含まれるiDVDでDVDにすることも可能です。
書込番号:4672704
0点

ありがとうございます!
これで安心して購入できそうです・・・と思い買いに行ったのですがもう機種入れ替えの為に販売されていませんでした・・・せっかく教えていただいたのに・・・
書込番号:4682509
0点

今後の参考にしていただければと思うのですが、確かにDVから取り込んで編集し、
DVDに仕上げると言う意味では、アマチュアレベルとしてはWindowsの世界を
含めたとしてもiMovie+iDVDは最高の環境だと思います。
ここでいう「アマチュアレベル」とは、必要充分のことができればよい、という
意味の他に、初めての人でも何となくできてしまい、それでいてヘタな業者さん
顔負けのクオリティに仕上がる、という意味も含みます。
そういう意味で、DV編集をしたいMacユーザーにとってiMovie+iDVDはまさに
福音と言える存在なわけですが、これらは旧Mac OSでは稼動しません。
http://www.apple.com/jp/ilife/#systemrequirements
このURLにアクセスし、お使いのシステムが稼動要件をクリアしているかどうか
確認してください。ここがクリアできれば、iMovieはHDフォーマットにも対応
していますのでオススメです。
書込番号:4693469
0点



GS−250は販売終了間近のようですが、安くなっているのでねらっています。お使いの方、暗いところのノイズはいかがでしょうか?今持っているビデオが暗いときノイズが多く、気になります。また、パナのもうすぐ後継機が発売の情報はありませんか?
0点

今もっているビデオって何ですかね。
それによるでしょう、たぶん
書込番号:4693225
0点



私は、以前ソニーのデジタルビデオカメラとソニー製のミニDVテープを使用していました。今回このパナッソニックのGS250を購入し使用しましたが、なんとソニーカメラで撮影したテープがパナッソニックのGS250では、再生ができなかったのです。購入した大手家電店でも確認してもらいました。そしてパナッソニックの県支店でも確認してもらいました。結果は再生できないでした。
今は、パナッソニックの本社?研究所なのでしょうか?そちらの方で、原因を追及しているそうです。約2ヵ月はたっています。以前パナッソニックにメールで問い合わせましたが、ソニーの問題ではないかと軽く流されてしまいました。パナッソニックの対応には不満を感じます。みなさんソニーからパナッソニックえの買い換えは要注意したほうか良いですよ
0点

LPモードでとっていると互換性があまりよくないとか書き込み
ありましたね。どうですか?
不安なときは店頭で再生確認するとよいですね、
書込番号:4686216
0点



先日、テックランド豊見城店でNV-GS250を購入しました。
店頭表示価格が¥70800。沖縄県内の電化製品取り扱い店の中では破格の値段です。
しかし、こちらの口コミ情報を見ると、値段の違いにびっくりです。沖縄は送料がかかるとかで値段があがるらしいのですが、一台に対して2〜3万もかかるものでもないと思うのですが…。
しかも店員に交渉しても即、却下!絶対に値段を下げてくれません。
値段交渉をあきらめ、バッテリーを付けてくれるように頼むと、
還元ポイント10%を無くすのならいいなんて言い出したのでびっくり。
もう少しサービスしてくれてもいいのにって思いました。
最終的に、¥70800に三脚、バック、テープ1本、還元ポイント10%におさまりました。その時は、まあ、これが限界なんだなと思いあきらめました。
家に帰ってサービスしてくれた物を見てビックリ!
三脚はどこぞの物かわからないメーカーで、バックはビクターの純正品、テープはキャノンの非売品。
はぁ?って感じです。サービスしてくれた物だから文句も言えないし、がっくりです。ただ、NV-GS250には大満足です♪
0点

少なくとも島根県の家電量販店よりは安いですよ。島根県での最安値はおそらくテックランド出雲ですが、\70800の10%ポイントよりは若干高いです。大都市圏の値引きは望むべくもありません。地方の方が安いのは土地と賃金くらいです。
書込番号:4674964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
