
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月16日 03:34 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月13日 14:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月13日 01:28 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月12日 23:00 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月12日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月11日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


miniDVかDVDかで悩んでいます。
どっちを買うにしても最終的にはHDD/DVDで保存することはほぼ確定していまが、miniDVで撮影したデータを再エンコしてMPEG2あるいはMPEG4にすると画像がどの位劣化するのか、誰か教えて頂けませんか。
実は当方、DCR-DVD403にいささか傾倒しているのですが、電気屋さんで試し撮りして、我が家の32型ハイビジョンブラウン管テレビで再生してみたところ、被写体(嫁と娘(10ヶ月))が何かピンぼけ気味だったため、ちょっと及び腰になっています。
撮影時被写体までの距離は2m前後で、ズームは3倍くらいにしていたと思います。
(ピンぼけ感(輪郭がぼんやりした感じ)は、気になるような気にならないような微妙なレベルですが、体感可能なレベルであると思います)
あと、妙にのっぺり感もありましたね。
ビデオカメラって買ったことないからよくわからないのですが、例えば、NV-GS250で撮って付属ソフトでMPEG2に再エンコした場合、同等のピンぼけ感が発生してしまうものなのでしょうか?
また、付属ソフトでのMPEG2への再エンコは結構労力がかかるものなのでしょうか?
例えば、撮影時にチャプター分けを指定できれば、かつ再エンコの際にその情報を拾ってファイル分割をしてくれれば、かなり労力は省けると思うのですが、そのようなことは可能となっているのでしょうか?
実際の使用者の方の声をお伺いできれば幸いです。よろしくお願いします。
0点

映像をテレビで見た事がないので、PCで見た感想です。
miniDVをPCに転送するとaviファイルになります。
これをMPEG2に変換し、オーサリングするとDVD-Rに書き込みます。
変換したMPEG2ファイルは、画像のシャープさなどは、あまり劣化を感じませんが、画像のなめらかさ(?)が違いました。元のaviは、リアルな感じで撮影の臨場感が伝わってきますが、MPEG2の方は、テレビのドラマのような感じで、画像のコマ数が減ったような感覚です。従って私の場合は、miniDVで保存する事にしました。やはり比べてしまうと綺麗な方を選んでしまいます。
ちなみにaviは、MPEG2の3倍くらいのデータ量ありました。
あと付属ソフトには、MPEG2に変換する機能はありませんので、別途用意する必要があります。私の場合は、Ulead DVD Movie Writerを使って30分のavi(5〜6GB)を1時間くらいでエンコしました。(CPU:IntelCeleron 1.8GHz)
書込番号:4659786
0点



付属のMotionDV STUDIOで編集しているのですが、
途中に挿入するデジカメで写した静止画の画像が
画素数の少ないものを大きくしたような感じで
どうしても良くなりません。
GS-250のデジカメ部のメモリーからマニュアル通りに
取込んだり、フォルダに直接ドロップしたりしても
同じです。
MotionDV STUDIOのデモ用のスチル写真は綺麗なの
ですが・・・・。
どこか設定の方法が悪いのか、取込み方法が悪いのか
ご存知の方ありましたらお教え下さい。
GS-250 → MotionDV STUDIO(DVにて)編集 → GS-250に
書き戻し → HDDレコーダーにて取込みDVDにする・・・
ような事をしております。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、zep-ukさん
このビデオで静止画像をSDカードに記録すると
640×480に固定されますので、かなり解像度が悪くなります。
テープに記録する場合は、2048×1512(3.1メガ)、1600×1200(1.9メガ)、1280×960(1.2メガ)、640×480(0.3メガ)から
選択できますので、こちらを用いた方が良いと思いますよ。
書込番号:4616418
0点

reefshark さん、早速ありがとうございます。
ちょっと理解できないことがあります。
SDカードには 2048x1512 で設定、記録(撮影)しています。
他のデジカメで撮影したものは 2848x2136 のものを使っています。
テープに記録する場合は・・・・とは?
よろしくお願いします。
書込番号:4616609
0点

やはりこの掲示板の書き込みを信用するのは避けたほーがよさそーですな。
しかし1部には良い書き込みもないことも無い
書込番号:4617175
0点

NV-GS250で静止画を撮ったのでしょうか?それとも別のデジカメで撮影したものを挿入しようとしているのでしょうか?
仮にNV-GS250で撮影したと想定すると、
動画撮影時に静止画撮影する場合、(静止画で最高画質の設定にしていても)640x480の画素数でしか記録されません。最高画質で(静止画を)撮る場合は、ジョグダイヤルを静止画撮影モードにする必要があります。
書込番号:4624580
0点

もーたくとさん有難うございます。
上にも書いてありますが
NV-GS250 では動画撮影時ではなくデジカメとして
SDカードに 2048x1512 で設定、記録(撮影)しています。
他のデジカメで撮影したものは 2848x2136 のものを使っています。
これを動画と動画の間に綺麗な画像で挿入したいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:4629128
0点

解像度が無限に高い現物(被写体)→DVで撮影すると
記録されるDVの映像はDVの解像度になります.
だから,静止画(解像度に関係なく)→DVに取り込んで動画にすると上の理屈と同じ理由でDVの解像度になります.
(当たり前すぎるかな..)
書込番号:4629265
0点

あるいは、以下のようでしょうか?
・他のデジカメで撮影したもの(2848x2136)を挿入したら、動画時に720x480になっても鑑賞できた。
↓
・GS250のデジカメモードでSDカードに 2048x1512 で「記録」して同上に挿入したら、上記よりも画質が悪かった。
書込番号:4629344
0点

研究中さん
>だから,静止画(解像度に関係なく)→DVに取り込んで動画にすると上の理屈と同じ理由でDVの解像度になります.
↓
それが視覚上そう感じないんですよ。
ソフトが悪いのかな?
暗弱狭小画素化反対さん
640x480 でも 1280x960 でも変わらないんですよ。
他のソフトで試してみます。
書込番号:4632104
0点

NV-GS250に付属の「MotionDV STUDIO」で編集の際、
動画の間に挿入するデジカメ写真<静止画)の画質が
良くない・・・の原因が分かりました。
他の動画編集ソフトですと綺麗にいくようです。
WinDVD creator2, VideoStudio7 の2つ共、綺麗に
できました。
どうやら「MotionDV STUDIO」の編集能力が
低いようでした。
皆さん、有難うございました。
書込番号:4653122
0点



とっても迷ってます。
今まではテープのDV使用してました。
どっちが良いのか・・。
私は編集を楽しむ等、難しい事はしません。
ただ、今保存しているテープを 今後PC購入予定なので、
購入後はDVDに落として保存したいと思ってます。
その方がTVで見る時手軽だなぁと思い。
今までは撮ったDVテープをそのままビデオテープに落としていました。
今後はそれをDVDプレイヤーで見れるようにDVDに落としたいと思ってます。自分でPCで映像に手を加えて・・なんて事は出来ないので
テープの方が良いのか迷ってます。
ただ、DVD−RAMは高いイメージがありますが、PCでDVDに落とすとき早そう・・・っていう感じがしいるのですが、実際は30分撮ったら、PCでもDVDに焼くのに30分かかるのでしょうか?
素人なので、よくわかりません。
どなたか詳しい方教えてください。
0点

過去の記事は読まれましたでしょうか。
必ず,過去の記事を読まれてから質問されますと,皆さんも親切に対応してくださいます。
最近の記事ですと,
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20201010194#4617720
が参考になると思われます。
これを読んだ上で,自分なりの質問を,もっと具体的にされると皆さんも回答しやすいかと思います。
書込番号:4649404
0点

ゆま〜まさん、私も同じ悩みを持っています。
私は初めてのビデオカメラ購入なのでHDDかDVDかDVテープかでかなり迷いました。どの機種にも一長一短ありかなり決めるのって難しいですね。おかげで長男のおゆうぎ会に間に合わず妻を落胆させてしまいました・・・。
カタログやメーカーのHP、近所の家電屋の店員の意見、価格.comや2ちゃんねるの家電板なども参考にしてNV−GS250とVDR−M95まで絞り込みました。おそらく購入するのはこの2つのうちのどちらかです。
でも今はNV−GS250にかなり心が動いています。
理由は
1.やはり3CCDの高画質は捨てがたい(近所の家電屋の店員に聞くとすごく変わるというわけでもないらしいが)
2.DVDレコーダも同時に買おうと思っているので特にDVD方式にこだわる必要が無い。
3.編集なんてめんどくさいことができない。(たぶん撮った映像をそのままDVDやVHSに移すでしょう)
4.手ブレ機能がしっかりしているようのでビデオカメラ初心者の私や妻でも使えそう。
5.静止画が結構きれい(メーカーHPのサンプル画像を見て)
6.薄暗いところ(寝室とか)の撮影も強そう。
といったところです。
あと私のパソコン(東芝Quosmio E10/2KLDEW)との相性とDVDレコーダーの機種(やっぱり同じメーカーのDIGAがいいのかな?)が懸念事項でこれがクリアしたら即購入というところです。
この件で詳しい方からのアドバイスがもらえればうれしいです。
ゆま〜まさんはちなみにどんな機種で迷われていますか?
参考までに教えていただけますでしょうか?
書込番号:4652263
0点



ビックパソコン館池袋本店で購入しました。
15%ポイント還元で\50830。
5年保障加入で5%ポイントを使い\53820。
テープつけてもらえないか聞いてみましたがさすがに駄目でした。
11月最後の日曜日まではビックカメラ池袋本店で\77700でした。新しいのが出るんですよねと聞いてみたら\75700にしますとの事。
その日はもっと下がる見当で帰りました。
今日行くとビックカメラ池袋本店では店頭からなくなっており、確認したところ、もう製造しておらず、欠品とのこと。あせりましたが、念のため向かいのビックパソコン館へ行ったところ、この値段だったのです!接客してくれた方は「最後の一つ」とおっしゃっていましたが、雰囲気から「うそおっしゃい」と思ってしまいました。
こちらで多少なりとも勉強しておいて本当によかったです。
みなさん親切に回答してくださっていて、すばらしい情報が凝縮されていますよね。感謝しています。ありがとうございました。
0点

もうビックでは在庫ないです。その値段はビックリですね。
他にヤマダなどで、お買い得情報あったら、よろぴく。東京周辺で
書込番号:4632178
0点

ヤマダ電機のweb.comで66800円でポイント10%。う〜ん、これから
もっと下がりそうな雰囲気ですが・・・買おうか迷っています。
書込番号:4636066
0点

ヤマダ電機のweb.comで66800円でポイント10%で12/10に買おうとしたら
既に売切れたのか掲載が無くっていました。
翌日、ヤマダ電機の店頭に買いに行ったら、74800円のポイント10%と
言われました。HPの件を話をしましたが、同じヤマダ電機でも全く
仕入れルートが違う為その値段にはできませんと言われました。また、近くのカメラのきたむらで67800円で売ってますよといいましたが、これ以上はできないので、無理ですの一点張りで結局変わりませんでした。
しかも、他店の見積もり書をないと下げられませんと言われました。
感じたのはお客さんの話(他店情報)を信用してないんですかね?
なんか、店員さんの当りはずれはあるのかもしれないですが、
ヤマダ電機の接客はなんとなく事務的で冷たく感じました。
結局
キタムラで67800円(バック・三脚・テープ3本・5年保証)の内容で
購入をしました。まぁまぁいい条件で購入できたとは思っています。
書込番号:4649953
0点

ヤマダ電機はたまに¥69,000位でさらに現金値引き、ポイント10%ということでやってます。私が買いに行ったとき 店員に「現金値引きはどれくらいやってくれるの」と聞いたらなんと¥10,000値引きの更にポイント10%でした。即決で買いました。
書込番号:4650586
0点

ヤマダ電機は11の日曜日に3店舗まわりましたが、最終的には68800円が一番安かったです。web.comのことを話しても、「あれは店舗と
は関係ありません」とそっけない返事ばかりである店舗では、「展示品の特別価格ですよ」って素人をバカにした言い方でした。
ケ−ズデンキが69800円で5年保証ついて広告出ていたにもかかわらず平気で「だから1000円安くした特別価格ですよ」って平気で言う
あたりは、業界トップの強みでしょうか。ちなみにこの店舗は3店舗
とも愛知県です。他県はどうでしょうか。手持ちに多少ポイントがあるために基本的にはヤマダ電機で購入考えています。お得な情報ありましたら教えていただければ幸いです。
書込番号:4651271
0点

勝手な印象ですが。
ビックカメラで売り切れの店舗が出てきている事がかえって値下げにストップをかけているのでしょうか。
ビックカメラは置いている品に自信があるため、価格交渉には応じないと聞きました。
確かに売れ筋でいい品を置いている感じがしていました。
「ビックカメラで売れる品=客が求めている品=製造中止で新しく出るのがわかっていても売り切れる=まだ売れる=近隣の競争相手と激しく値下げ合戦しなくても、売り切れ店から流れてくる客がいる」という図式が浮びました。
書込番号:4651748
0点



NV-GS250とキャノンのIXY-M5で、どちらを買うか迷っています。
問題は静止画の画質ですが、GS250は310万画素でM5は400万画素と言う事ですが、手ブレ補正が光学式と電子式と違うため
実際には50万画素ぐらいの差しか無いと聞きました。
(ホールドした感じはGS−250のほうが持ちやすく操作性も気に入っています。ただデジカメとビデオカメラ兼用を考えているため)
そこで使用されている方に質問ですが、GS-250での静止画の画質はどんなものでしょうか?
勿論デジカメと比較すると悪いのは想像できますが、キャビネ版ぐらいまで引き伸ばして、我慢できるものかどうかお尋ねします。
0点


僕ちゃんさん、早速のお返事ありがとうございます。
ただメーカーサイドの見本写真では条件面から
あまり参考にならないような気がします。
普通の人が普通に写して、どの程度かそれが知りたかった
のです。
書込番号:4645722
0点

実際に撮影してPC画面上で見比べたら、一目瞭然だと思います。
それぐらいに差があります。
SDメモリがあれば、展示品で試させてもらうべきです。
「画素ずらし」による水平および垂直の画像情報の【実力とのての向上】は、総合的に1板あたりの倍程度にしかなりませんので、一板あたり71万画素ですから、「可能性のある実力」としては140万画素程度にしかなりません。
(少なくとも実際の分解能は)
しかし、「310万画素」と表示されて、およそ「可能性のある実力」の倍になっています。
これはHPにも「記録画素数」と表記されており、実態を知らない人には紛らわしいけれども、それは「勝手に間違えている」という言い訳にはなるでしょうから、購入者がどの程度の確認をするかにかかっています。
ただし、せいぜいL判にしか印刷せず、写っていれば何でも良いという程度ならば、極端に悩まなくてもいいかもしれません。
書込番号:4645870
0点

>普通の人が普通に写して、
WEBのサンプル画像(リスなど)程度でいいなら撮れますよ.
このサンプル画像,(無理して拡大したように)木目が荒いですよね.ガサガサした感じもします.
これをレタッチソフトで縦横50%〜せいぜい70%程度に縮小して
木目を細かく見えるようにしたものと
以前,息子が持っていた300万画素のデジカメの画質(木目)と比べるとだいたい似たような画質になります.
だから,同程度の画素数のデジカメに比べると
50〜70%程度の画質 だと思います.
↓の中にもサンプルがあります.
http://www.pana3ccduser.com/article.php?filename=Review:-PV-GS150-and-PV-GS250
書込番号:4646069
0点

サンプル画像
http://www.pana3ccduser.com/category.php?catname=Equipment-Reviews
↑に行って
REVISED Review: PV-GS150 and PV-GS250
をクリック
書込番号:4646208
0点

リサイズは寸法比になりますので、例えば300万画素(dot)を50%〜約70%にすると、画素数として75万〜150万画素(dot)になります。
これが実力相応の範囲になるわけです。
書込番号:4647187
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん 、 研究中さん 、 大変参考になりました。見本画面を見て納得しました。
GS-250はやはりデジカメ兼用として使うには多少無理があるようですね。
310万画素と言うからデジカメの画素数を想像していましたが
実際の画素数は約70%弱と考えればよいと言う事で大変参考になりました。ビデオとデジカメ兼用となると多少扱いにくくても
IXY-M5の方が多少良いと思われます?
再度購入を検討してみたいと思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:4647717
0点

とにかく実際に試写された方が良いと思います。
デジカメを買った時についている8MBや16MBのSDカードを死蔵している人は非常に沢山いるので、譲ってもらうか何百円かで買い取って確認された方が良いと思います。
静止画そのものは(マトモなデジカメと比べないとして)IXY M5の方がマシなのは言うまでもありません。
IXY DVM2でよければ、(本日現在で)下記の62枚目以降などに何枚かあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0
ただ、十分なシャッタースピードが得られないときは、静止画にも効く光学式手ぶれ補正搭載のGS250の方がマシになる可能性はあります。
電子式手ぶれ補正は静止画に全く効かない※ので、光学式でないIXY DVM5は十分なシャッタースピードの得られない場合は不利になります。
手ぶれすれば400万画素であろうが4億画素であろうが手ブレの問題は回避できませんので。
※SONYクオリアのやたら高額なデジカメと新発売のカシオ?のケータイでは、電子式手ぶれ補正で静止画に対応していますが、「同じ被写体を何度も撮影」して画像処理によってブレの少ない静止画を「創造」しますから、被写体が静物である場合だけ有効→動いている被写体ではダメです。
−−−−−−−−以下は気になれば御覧ください−−−−−−−−−
なお、GS250Kで寸法方向の解像度は「普通のデジカメに対して」約70%ですから、0.7*0.7≒0.5で、画素(dot)数としてはGS250Kの「記録画素数」の約半分程度というわけです。
実際には、画素ずらしによる「解像度の向上」は、レンズ性能の良い極めて高額な機種でさえ「1板だけに比べて」約1.5倍程度ということで、水平と垂直で画素ずらしが十分に効いていたとしても、画素(dot)数に換算して1.5*1.5=2.25倍が上限と考えます。
画素が小さな機種では、非常に高額な機種に比べてレンズ性能を期待できるハズがないので、家庭用の価格帯においては1板の有効画素数の倍程度が上限と考えた方が実情に合うわけです。
ところで、測定に近い方法で調べるならば、下記にあるチャート(幾何学図形)を撮影し、「1dot毎に解像できる条件」を調べれば、実態を把握できます。↓この6番目とか。
(IXY DVM2の静止画モードでは、(本日現在で)12〜17枚目にチャート撮影例有り)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0
※このチャートは、「実態の公開なく、カタログだけの見かけの記録画素(dot)数だけが暴走する状況」を危惧して、できるだけ安価により多くの人が利用できるものとして作成したようなものです。
一般的な単板の場合、(静止画の場合で)有効な水平もしくは垂直の画素数は、それぞれ「7割程度しか解像していない」ようなもので、結果とし
て有効画素数の約半分程度の画素(dot)数まで落ちます。
※実際には半分程度の解像になるけれども、撮像素子の画像生成の過程において補間されるようです。単なる補間では解像に寄与しませんが、1画素の生成に周辺の画素情報を使うので、結果的に解像に寄与する結果になるようです。
例えば有効な画素が水平で2000個あるCCDなら、レンズ性能との兼ね合いにもなりますが、水平で解像できる範囲は1400dotあたりの範囲が標準的になります。
レンズ性能に余裕のあるデジタル一眼レフなどの場合は、水平1500dot以上の範囲でも解像できる可能性が高くなります。
しかし、レンズ性能に余裕の無いコンパクトデジカメの場合は、水平1300dot以下の範囲しか解像できない可能性が高くなります。
ところが、GS250Kなど水平垂直画素ずらしの場合、「記録画素(dot)数」の水平および垂直は、それぞれ「5割程度しか解像していない」ようなもので、結果として有効画素数の約1/4程度の画素(dot)数まで落ちますので、その画像をピクセル等倍で見た時、ピンぼけでもないがピンぼけのように何かクッキリしない理由のように思われます。
書込番号:4649226
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
