
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年4月28日 16:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月22日 06:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月8日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月17日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月5日 21:36 |
![]() |
0 | 13 | 2005年12月2日 23:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100B

販売店に言えば取り寄せてくれると思いますが。
書込番号:9378972
0点

ありがとうございます。
販売店とはケーズとかヤマダ電気みたいなところでも大丈夫ですか?
田舎なので通販以外にこの機種を扱っていそうな店を知らないのですが。
書込番号:9379061
0点

取り寄せ自体出来るのかどうか確認するのに2時間ほど掛かりましたが
ヤマダ電気で注文することができました。
書込番号:9460957
2点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100B
はじめまして。
私は趣味でビデオ製作をしている者です。
最近、DVX100Bの購入を検討しています。
というのもDVXのCINE-LIKEのつくりだす独特の映像がとても気になるからです。
世の中HD化が進んでいます(HDVやAVCHDの普及)。しかし、今の段階では、最終的にネット配信やDVDで作品を配るにははSDにダウンコンバートしなければならないのが実情です。(Blue-rayやHD DVDが普及するまでにはもう少し時間がかかりそうだし・・・)
というわけで、下手にHDカメラを購入して、重たい編集作業をするよりも、
DVXを購入して、SDの最高画質且つ、CINE-LIKEな映像を満喫した方がいいのかと思っています。
しかし、これからは16:9の映像作品がどんどん増えていくのだろうし・・・
それならば、HVX200の後継機を待つべきなのか・・・
など悩んでいます。
もし誰か、DVX100BのCINE-LIKEの映像をネットで公開していらっしゃる方がいたら
教えて下さい。参考迄に拝見させて頂きたいのです。宜しくお願い致します。
0点

貴方の仰有ることを総て肯定します。
その上で、貴方がそれをどんな機材で再生させるのか?と言うことで疑問を感じますす。
実際に確かめたわけではありませんが、今宣伝されているフルハイビジョン(1920x1080)40インチ以上のTVで鑑賞されたとしたら、きっとガッカリされることと推察します。無駄な出費に成りかねません。
私は、HVX200の後継機を待つべきだと思います。但しそれは、AVCHDのカード方式だと思います(パナはMiniテープは使えませんので)。
しかし残念なことには、AVCHD は、1920で24ビットレートまで上げて来たとしても、規格は所詮1080/60i ですから。希望としては1080/24pが有ります。
でも、どうもパナは、家庭用にはGOPを用いて、業務用AVC-Intraの様なフレーム内圧縮は採らないようで、編集に関してはどうするのか、先が見えていません。
業務用のモノは、来年夏には出てくるようです。
書込番号:5664008
0点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100B
私は、学校で映画製作をしています。(専門学校)
今このカメラを貸し出しで使っているのですが、
夏に貸し出しは行っておらず、撮影用にと、良い画質で保存のできるカメラの購入を検討しています。
予算は20〜26万円ほどです。
また、予算以上でもお勧めのカメラがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100B
諸先輩方にお聞きしたいと思います。
現在の状況
・iMacG5 1.6GHz(以前のモデルです)
・final cut pro 4.0.1
においてDVX-100Bの接続は可能でしょうか?
特に20P/30Pプログレッシブでの入出力は問題なく
編集可能かどうかをお聞きしたいと思いまして。
powermacG4/5では可能なのですが、iMacでは確認がとれず・・
宜しくお願い致します。
0点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100B
AG-HVX200が発売されたらしく、
http://panasonic.biz/sav/p2/index_j.html
映像サンプルがネットで出回り始めてますね。
HVXファンサイトで情報ゲットしたほうがいいかも。
0点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100B
HVX200の掲示板がなぜか無いので、こちらに失礼します。
P2カード採用のHDカメラ「HVX200」がInterBEE 2005にて
実写デモされてますよ。ご参考までに。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/inter.htm
0点

そりゃもう、条件さえ整えば悶絶するぐらい欲しいですねぇ〜。本体価格が
30万円台に落ちてくる事って考えられますかね?せめて40万円前半とか…(笑)
2年後ぐらいに。
P2カードが超安くなるまでのつなぎのHDDもやはり素人にはちょっぴりお高い
みたいですね。
しかし画質が気になる!!今一番欲しい家電(と言えないけど)です。
あ…HD解像度のテレビ買わなきゃ(笑)
もっともっと情報を!!&早く掲示板つくってください。
書込番号:4585153
0点

国際放送機器展の会場で現物を触ってきました。
画質:まあまあ良し。
液晶パネル:もう少しコストを掛けて欲しい(解像感いまいち)
総合評価:即行予約しました(先着100名以内?心配)
書込番号:4587617
0点

HVX200は高く無いし、P2カードもそのうち安くなるだろうけど、DVCPRO HD対応のテーブデッキはめちゃくちゃ高いから、保存や再生は困る。
やっぱり業務用でしかないんですよね。
HC1は売れ行き好調で民生用HDビデオカメラの市場はそれなりにある気がするけれど、松下はSDカードが安くなるまで放っておくのかな?
書込番号:4594309
0点

夢ハイビジョンさん
液晶は、4:3と16:9のどっちでしたか?
パナのWEBの写真を見る限りでは、4:3に見えます。
書込番号:4596908
0点

Panasonicfan様
その通り4:3です。
3.5インチの21万画素です。
この液晶ではHDらしさが感じられません。
残念ですがFX-1の16:9の25万画素に負けています。
小生、FX-1を現在所有していますが
MPEG特有の圧縮ノイズに納得できなくて、
より圧縮率の低い200を予約した次第です。
HDTVベースバンドの実力はス〜ゴク綺麗なんですが。
安価・大容量の記憶媒体の開発に期待しております。
あっ、脱線してしまいましたね!
書込番号:4597537
0点

HVX200の方が圧縮率を低くできるのですか。
そのほうが動きのある映像に向いているでしょうね。
ただ記録時間が・・・
業務用なら、ニュース映像などは超ショートですから
問題ないでしょうが。
大容量といえばP2カードは毎年容量アップするSDカードよりも
常に4倍の容量なので良いですね。
また、大容量といえば、Blu-rayが来春に発売予定ですね。
DVテープ(13GB)も50GBのBlu-rayには何本かコピー
できそうですし。
書込番号:4605102
0点

DVCPRO HDは単純に圧縮率が低いのではなくHDVとは圧縮形式が違います。
前後のフレームを含めて連続的に圧縮するHDVに対して1フレームずつ独立して圧縮します。実質的な違いとしては、HDVは画面全体の動きが激しくなると画質が落ちます。
DVCPRO HDはフレーム内圧縮なので動きは関係在りません。また、何らかの理由でドロップフレームが発生するとHDVの場合前後のデーターにも影響するので0.5秒ほど画像が止まってしまいます。
またHVXはプログレッシブモードで撮影しています。
ソニーのHDVはインターレスです。
やはりプログレッシブの画質はいいです。
720Pを1080iにアップコンバートしても非常に綺麗です。
ちなみにHVXの720Pネイティブモードだと、データー量はかなり節約できて
DVの1.5倍くらいで済みます。
またHVXからダイレクトにFireWireのディスクにデーターを移せたり
ダイレクトに録画できるハードディスクレコーダも発売されたりと
P2の値段の高さをカバーすることも結構できますよ。
書込番号:4607197
0点

フレーム内圧縮はメリット多いですよね。性能的には
有利な点が多々ありますが…どうもHDV陣営が有利な
感じがあるのが不安です。先進的過ぎてコンセプトに
市場がまだ追いついてきてない(と言うかメモリの
価格が高すぎ)のが残念です。出来るだけ綺麗な画質
のフォーマットがディファクトになってほしい…。
カメラの値段が値段ですから逃げ道であるHDD接続に
関しても、ちょっと気軽に買える値段ではないです
しね…。早くP2(SD)カードがスカみたいな値段に
なってくれないと(笑)。せめてi-podとかが簡単に
接続出来て利用できる様にならないですかね。
書込番号:4607625
0点

コストパフォーマンス的に見ればHDVに軍配が上がりますよね。元々民生規格ですし。DVCPRO HDのデッキの民生バージョンを出して貰えると助かるんですけど。
今パナがやってる予約キャンペーンだと4Gが二枚ついて60万切るようです。100Bの割引率から考えても本体価格は40万円台前半に納まるのではないでしょうか?
因みにiPodもFireWire対応していた昔の奴なら繋いでデーターコピーできます。USB2のは無理ですが。
書込番号:4608400
0点

yamauさん>因みにiPodもFireWire対応していた昔の
奴なら繋いでデーターコピーできます。
な・なんですと?そうなんですか!?てっきり20万
ぐらいする【fire store】なんとかってやつしか
接続できない物と思っていましたが…。もう一つ
希望を言うなら単なるリムーバブルHDD(I-Link
付きの物)とかも接続(直接記録)可能なので
しょうか!??やっぱり液晶画面が付いたような
i-podみたいな物でないといけないのでしょうか?
全モードの記録は無理でもなんとか…。
P2カードを使わずに直接録画出来る逃げ道(笑)
ソリューションにお詳しい方、そのあたり教えて
ください!!
書込番号:4608522
0点

FireWire(i-Link)対応の外付けHDDなら、どれでも繋げます。HVXの方でディスクをコントロールできる仕様になっています。USB2.0端子の方は仕様上できないそうですが。FireStoreはダイレクトにレコーダーとして機能しますが、外付けHDDは撮影終了後にコピーという形になります。その為P2カードは必要になってしまいます。あくまでバックアップという形です。
今のところP2を全く使わないで録画するには、FireStoreのF-100みたいなのが必要ですね。20万円くらいと言われています。
またShining CitiDISK というFireStoreに類似している製品があるのですが、こちらのDV版は80Gで9万円を切っている低価格です。InterBEEでHDV版が発表されてますが、このDVCPRO HD版も発売されるという噂がアメリカのサイトにありましたので、期待できると思いますよ。
書込番号:4608911
0点

ぐふぅ…(-_-;) やはり直接記録は無理ですか…
実に惜しい。あんまりやりすぎるとP2が売れなくなる
からワザとかな〜(笑)対応のHDDが安価で日本の
メーカーから出てくれ!!
Shining CitiDISKなる物に期待したいところ…
情報ありがとうございました!>yamauさん
書込番号:4613534
0点

なるほど。DVのようにフレーム内圧縮なんですね。
フレーム間圧縮を行うHDVに比べ動画に強くなりますね。
書込番号:4625381
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



