VDR-D300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:95分 本体重量:585g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:54万画素×3 VDR-D300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VDR-D300の価格比較
  • VDR-D300のスペック・仕様
  • VDR-D300のレビュー
  • VDR-D300のクチコミ
  • VDR-D300の画像・動画
  • VDR-D300のピックアップリスト
  • VDR-D300のオークション

VDR-D300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月 1日

  • VDR-D300の価格比較
  • VDR-D300のスペック・仕様
  • VDR-D300のレビュー
  • VDR-D300のクチコミ
  • VDR-D300の画像・動画
  • VDR-D300のピックアップリスト
  • VDR-D300のオークション

VDR-D300 のクチコミ掲示板

(209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VDR-D300」のクチコミ掲示板に
VDR-D300を新規書き込みVDR-D300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格交渉の仕方教えてください

2006/02/11 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-D300

関西在住なのですが、くちこみ掲載は関東方面が多いようですね。
子供撮影用に購入したいのですが、何分高く、慎重になってしまいます。
ビデオカメラ初購入ということもあり、店員さんとどんな交渉を進めるといいのかもわかりません。
一度ミドリデンキで交渉したところ、店頭価格118000円を98000円でということでした。ポイントは付きませんし、かばんなどの付属も無いと言われました。
周辺の店も広告では同価格掲載なので、これから交渉する上でのポイントを知りたいのです。
また、いいお店があれば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:4813106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/22 01:39(1年以上前)

過去ログで、おまけなどサービスが良さそうなのは
カメラのきたむら。現金値引きはコジマやケーズデンキ、
ポイントたっぷりはヨドバシ、ビックカメラなどですかね。

関西でしたらジョーシンがありますので秋には阪神優勝セール。
あとは大手のヤマダ電機はチェックしておきたいところ。
3月上旬にヤマダ電機が大阪に大型店をオープンします。

書込番号:4845659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/02/11 17:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-D300

クチコミ投稿数:3件

今日ヤマダ電機にて、79000円、ポイント7%で購入しました。
気が小さいのでこの価格でOKしましたが、
今から思うとバックくらい付けてもらうべきだったと反省しています。

書込番号:4812346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/11 17:25(1年以上前)

灯篭職人さん、ご購入おめでとうございます。

私も検討中ですが、まだ決めかねております。パナは、ほんとうに良いものをだしますね。
付属ソフトも使いやすいと思いますし。
使用報告も、おねがいします。

良い買い物をされましたね。
バックの件ですが、その分VDR-300が活躍してくれるとおもいます。

書込番号:4812398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/11 23:46(1年以上前)

ニコン富士太郎さんありがとうございます。
我が家の持ち物で手軽に処理できるのでDVD-RAM対応のカムが欲しく、子供取り用なのでそれほどいいものでなくても良かったのですが、日立OEM時代のものは電気屋でモニターに写した状態がいまいちで躊躇していました。
時間が経つにつれ撮り損ねていることに焦りを感じている中、Pana品が発売、モニターの写り(色の具合)も良かったので購入することにしました。
初のカムなので比較が出来ないのですが、ちょい撮りをして私的には十分なものです。あえて言うなら、DVDが入れ難いとは思います。

書込番号:4813590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/18 14:39(1年以上前)

灯篭職人さんへ

娘の卒園・入学を控えている為、VDR-D300の購入を考えています。どこのヤマダで購入したか教えていただけませんか?

書込番号:4833729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/28 14:15(1年以上前)

(V)o¥o(V)爺さんさん、遅くなってごめんなさい。
まだ間に合うでしょうか?
購入は岐阜です。
近くに三星カメラさんがありますが、ここも安いです。
こちらは通販が可能なので一度問合せをされてみては?

書込番号:4866688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

12cmにしたら

2006/02/08 19:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-D300

クチコミ投稿数:10件

ビデオカメラの購入を考えていますが DVにすべきかDVDにすべきか
悩んでいます。

どちらにしても PCで余分な映像を省いて 12cmDVDに 残したいと考えています。

その場合 どちらのほうが きれいに残せますか?
どなたか教えてください。

書込番号:4804439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/09 02:01(1年以上前)

どの様な機材・方法で編集し、12cmDVDに記録なさるのかが
不明なので一概には言えませんが、カメラで映像を記録した
段階での画質はDVテープの方に分があります。
ただし、テープの場合は頭出しの手間や上書きの危険など
扱いづらい面があり、DVDの方が頭出しが楽で上書きは有り
得ないなどのメリットがあります。詳しくは↓とか・・・。

http://www.hatena.ne.jp/1122959599

書込番号:4805758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/09 17:51(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
素人考えなのですが、

DVDからDVDなら劣化しないが テープからDVDだと
劣化して 出来上がりのものが DVD→DVDと同じまたはそれ以下になってしまうのではないかと考えました。

どうでしょうか?

書込番号:4807065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/09 20:45(1年以上前)

現在民生用で発売されているDVDビデオカメラは各社各モデル共
最高画質で記録してもビットレートは約9Mbpsとなる様です。

ちなみにDVテープ(DV-AVI)の最高画質は約25Mbpsですので、
録画時点ではDVテープの方が画質が良い事になります。

しかし、DVDに保存して一般のDVDプレイヤーで再生する為には
MPEG-2形式に変換(エンコード)する必要があり、その際の
ビットレートは映像・音声その他を含めた上限で10.08Mbpsと
決められておりますので、音声をリニアPCMで記録するので
あれば映像のビットレートは8.2〜8.3Mbpsまでとなります。

ですから、最終的にDVDとして鑑賞する事を前提にされるので
あればDVテープでもDVDでも映像の画質に大差は無い事になる
でしょう。ただし、どうも音声はDVDだとDolby Digital方式
(圧縮されたもの)のみになってしまうみたいですね。その点
DVテープならば16bitリニアPCM(非圧縮)での記録が可能で、
そのままDVDに記録(録音)する事も出来ます。音質にも拘る
のであればDVテープになるでしょう。

音質はそこそこで、画質も通常のDVDレベルでOKという事なら
DVDビデオカメラの方が手間が少なく良い様に思います。また、
その場合連続記録時間が長く出来るHDDビデオカメラという
選択肢もあるかな?と思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:4807520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/02/14 22:12(1年以上前)

モツレクさん ありがとうございます。
正直 使用頻度、将来性、価格を考えれば考えるほど
決めかねています。

テープ保存の場合 子供たちが大きくなったとき再生できる環境が
あるとは 考えにくいのが大きな要因です。

もう少し(1ヶ月ほど)様子を見ながら 勉強してみようかとおもいます。

書込番号:4822630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/15 01:31(1年以上前)

新しい規格のメディア(たいていいままでのものより大容量)が出たらガンガン移行するんです。
だから将来性はこの場合重視する必要なし。

1回保存してずっとそのままにしようという考えを改めましょう

書込番号:4823465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/22 01:29(1年以上前)

将来性と言っても、5年後〜10年後くらいなら、
DVもDVDも使えると思います。

純粋に使いやすい方を選択されたほうが良いかと。

書込番号:4845631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2006/02/06 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-D300

クチコミ投稿数:2件

昨日、ヤマダ電機で買いました。

価格は表示が108000円→101800+ポイント20%で実質81440円。とかなり安かったかでしょうか?

2ヶ月の赤ん坊を楽しく撮影してテレビで見ようと思ったのですが、正直、初めてのDVDなので分からぬことばかりです。

@まず撮影モードをRWのVR方式で取ったのですが、ONKYOのDVD兼用コンポ(DVD-R、RWは再生可)で再生しようとして、「このフォーマットでは再生不可」となりました。

Aなんで、ファイナライズをするとかなりの機器で見れるとのことで、ファイナライズをしてからコンポに入れてもやはり、「このフォーマットでは再生不可」

BなのでPC(デルのinspiron6000)に付属のコンボドライブならとPCに入れても、「このフォーマットでは再生不可」

Cならばと、付属ソフトで取り込もうとしても付属ソフトでは取り込めない(リストを取り込むで撮影ファイルがアクティブになりません)
またPCとカメラはつながってるので、動画ファイルをPC上に取り出せますが、拡張子が変なのか再生できず。

とお手上げです。

そこで疑問なのですが、VR方式で撮影したものはどうやれば先のコンポで再生できるのでしょうか?

またRWのビデオ方式で撮影した方がいいのでしょうか?

もしこの質問で、ここがダメ!というのがありましたらご指摘いただければと思います。みなさまの力添えをお願いします

書込番号:4798258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2006/02/06 19:22(1年以上前)

DVDプレーヤー PCで再生の場合再生に使うソフト
VRに対応しているか確認して下さい。

DVDプレーヤーでVR対応ものは、「VR対応」と?誇らしげに?
書かれていると思います。取り扱い説明書やお持ちの機種を
検索してご確認下さい。

ビデオモードであれば多くのプレーヤーで再生出来ると
思いますが、部分削除などが出来ません。

書込番号:4798918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/07 18:58(1年以上前)

クモハ42さん

ご返答ありがとうございます。

DVDには「VR対応」と誇らしげに書いてませんでしたので多分無理なのでしょうね。

ということはビデオ方式で撮影して、付属ソフトでPCに取り込んで編集をして、ファイナライズをすれば再生できるのでしょうか?

それともビデオ方式だと編集等は一切できないのでしょうか?

たびたびの質問で恐縮です

書込番号:4801564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2006/02/07 23:17(1年以上前)

パソコンに取り込んで編集する事をお考えなら
メディアはDVD-RAMで撮影し、付属のDVD-MovieAlbumSEで
出来ると思います。編集後にDVD-Videoを作成したい場合は
付属のDVDfunSTUDIOで出来ると思います。

メーカーのWebを見ると製品の概略が分かると思います。
http://panasonic.jp/dvc/d300-d250/index.html

それ以上の詳しい事は、付属の取扱説明書をお読み下さい。

DVD-Rは部分削除は出来ないと書きましたが、もしかしたら
削除して容量はふえないものの出来るかもしれません。

書込番号:4802387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

旧機との比較

2006/02/06 01:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-D300

スレ主 さん
クチコミ投稿数:484件

旧機「VDR−M95」から新機「VDR−D300」へ乗り換えた方はいらっしゃいますでしょうか?
比較レポートをしていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:4797549

ナイスクチコミ!0


返信する
Blu-lightさん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/22 00:46(1年以上前)

乗り換えました。
ざっとですが、VDR-M95に無くVDR-D300にある機能としては、
 @ダイアル位置が撮影モードの時、電源スイッチOnのままで、
  液晶画面の開閉のみで電源On/Offできる
 Aフェードイン/アウトが撮影で使える(DVDに記録される)
 BDVDのシーン削除のメニューに、「全削除」がある
 C静止画画素数が3.1M
 D風音低減On時、風の強さに応じて働く
 Eズーム時に遠くの音をクリアにする
 F美肌モードがある
 G手ぶれ補正が光学式
 H3CCD
逆にVDR-D300でなくなっているのは
 IDVDへの静止画記録
 J購入時にDVD-RAMが付属していない
といったところでしょうか。
上記D〜Hはまだ実感したわけではありません。スペック上の
話です。
 わたしの機種だけだったかもしれませんが、M95は室内撮影時、
コマ送りのようになりました。スポットライトモードにすると
解消されますが、かなり暗くなるので、露出を+最大にして
使用していました。D300ではコマ送りのような現象はおきていま
せん。
 静止画はD300のほうがくっきり写ります。

書込番号:4933814

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:484件

2006/03/25 16:17(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございました。
不具合の報告が多いようなので、しばらくは様子を
見ることにしました。

書込番号:4943498

ナイスクチコミ!0


nobuh1080さん
クチコミ投稿数:35件

2007/06/29 15:36(1年以上前)

画素数について教えてください。
http://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/10002661901182.html
には、総画素数240万画素とありますが、

メーカーのサイト http://panasonic.jp/dvc/d310/spec.html
には、総画素80万×3とあります。
他の機種と比較する場合、どの数字を見て考えたらよいのでしょうか。

書込番号:6484186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/30 00:51(1年以上前)

>他の機種と比較する場合、どの数字を見て考えたらよいのでしょうか。

少なくとも総画素数80万画素*3という計算は意味がありません。
「二人三脚なら2倍の速さで走れると勘違いする」ぐらいに無意味です。
下記にちょっと書きますが、それを読まずに「他機種と比較」するほうが遥かに有意義です。


さて、そのあまり意味のないことを少し。

メーカーサイトに下記のようにあります。
http://panasonic.jp/dvc/d310/spec.html
>撮像素子
>1/6型CCD固体撮像素子、
>総画素80万×3、
>有効画素 
>動画64万×3(4:3)/54万×3(16:9)、
>静止画71万×3(4:3)/54万×3(16:9)

「画素ずらし」の三板式で且つ十分に効果がある場合、1板あたりの「有効画素数」の約2倍の画素数相当の解像力が期待できる可能性があり、単板ならば64万*2→約120〜130万画素相当の解像力が得られる「可能性」はあります。

しかしながら、この製品の紹介には「画素ずらし」が書いていないようで、実際に画素ずらしをしていないのであれば、解像力の向上は期待できません。

というわけで、実際に見比べたり、
下記URLなどから適当な実効解像力評価用チャートを使って比較するほうが、意味のない数字を比較するよりも有意義です(^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_Album
Page.asp?un=41559&key=200990&m=0

書込番号:6485816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらにするか・・・

2006/01/29 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-D300

スレ主 fuji.さん
クチコミ投稿数:2件

3月末に子供が生まれるのにあわせて購入を考えています
初めての購入になりますが、ソニーの新機種DCR-DVD505とどっちがいいか迷っています
うちのPCはスロットインなので8cmディスクは入らず、PCでとにかく12cmに焼く必要があります
本体の使い心地は人の好き嫌いがあると思いますし、画質もそう差があるとは思いません
問題は、ついている編集を含めたソフトがどうかなということです
色々見ていると焼くのにご苦労されている方も多そうです
Panasonicには「DVD-MovieAlbumSE 4.2」「DVDfunSTUDIO 2.4」
Sonyより使いやすいのかなという印象です
ただ、今度のには「Picture Package Ver.1.8 for DVD Handycam」「Nero Express 6」が入っているようです
実際の使い勝手はどうなのでしょうか?
このような作業は初心者なのですが、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか
なお、そんなに編集をばりばりやったりはせず、とにかく保存がメインになると思います

書込番号:4777117

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/06 00:38(1年以上前)

「DVD−MovieAlbumSE」の操作は非常に簡単で、初心者の方でも使い易いと思いますよ。私は、下記の手順で、オリジナルDVDを作製しています。ご参考になれば幸いです。

@ 本機で撮影

A 撮影した映像の編集
  付属ソフト「DVD−MovieAlbumSE」を使用して、映像のカットや結合といった簡単な編集をする。

B 編集後の映像のパソコンへの取込み
  付属ソフト「DVD−MovieAlbum(コピーツール)」を使用する。

C 取込んだ映像の細かな編集
  別途購入した「TMPGEnc DVD Author 2.0」を使用し、メニュー作成やチャプター登録といった編集をする。
  デジカメで撮影した写真をスライドショーとしてDVDに取り込むことで、さらに楽しいDVDができます。

E パソコン(HDD)への書き出し
  映像や音声などのデータ(「VIDEO_TS」フォルダのなかにデータが作成される。)をいったんHDDへ書き出す。

F 書き出したデータのDVD−R(DVDメディア)への書込み
  「TMPGEnc DVD Author 2.0」には、ライティングツールがありますが、あえて、別途購入したCD/DVDライティングソフト
  「B’s Recorder」を使用してDVD−Rへ書き込みをする。

G 正常に書込みできたか、実際にDVDプレーヤーで確認して、終了。

書込番号:4797457

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuji.さん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/06 08:54(1年以上前)

ありがとうございました
あとはどこが安いかを探して、買います!

書込番号:4797868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VDR-D300」のクチコミ掲示板に
VDR-D300を新規書き込みVDR-D300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VDR-D300
パナソニック

VDR-D300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月 1日

VDR-D300をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング