
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月10日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月29日 00:17 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月20日 12:54 |
![]() |
1 | 2 | 2007年6月7日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月26日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月24日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


G300を使って1年が経ちましたが、やはり
暗い場所での撮影が苦手ですね。
マニュアルモードにしてみたりと色々やってますが
この前もTDLへ行ったとき、夜間撮影しようと
したところ、真っ黒な画像でした・・・
そこで、オプションのライトを購入しようかと思う
のですが、夜間撮影の場合はやはりライトを用意
した方が良いのでしょうか?
0点

GS400Kに10WタイプのVW-LDC10使ってマス。
・一般家庭の部屋 → 映ります
・披露宴のキャンドルサービス → 何とか映ります (きれいじゃない)
・ディズニーランドの夜 → 近くの人は映るけど、後は真っ暗だと思いマス( 予想 )
ビデオカメラの感度がもっと良ければ、人の目で見る以上に明るく映るんですけどね。
書込番号:7097161
0点

メーカーのWebカタログを見た所、この機種にも「カラーナイトビューモード」が付いてますね。
このモードはシャッター速度を下げて露光量を稼ぐもので、ノイズを減らしたり、最低撮影照度を下げたりする効果が得られます。
ビデオカメラのシャッター速度は記録フォーマット(毎秒60フィールドのインタレース、要するにテレビに合わせた規格)
の関係で通常は1/60秒が最低速なのですが、上記のモードにすると1/8秒とか、機種によっては1/2秒まで下がります。
状況によっては三脚などを使わないとブレブレの失敗映像になり、また成功しても動きの荒いカクカク映像に
なってしまうデメリットはありますが、少なくとも「真っ黒」という状況は改善できると思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:7098149
0点

>夜間撮影の場合はやはりライトを用意した方が良いのでしょうか?
通常のお手軽ライトの有効照射距離は、2〜4m程度かと思います。
夜景にライトを使っても、「景観」なら全く無意味ですから、三脚などに固定して、スローシャッターを使うほうが(動きの少ないものならば)遥かに現実的です。
ライトの光は距離の二乗で急激に減衰するので、1mの明るさに比べて
・10mの明るさでも1/100・・・この時点で話にならない
・100mの明るさは1/1万・・・すでに論外
・1000mの明るさは1/100万・・・コメント不要ですね(^^;
書込番号:7098406
0点



先日、付属品のマルチケーブルを紛失してしまいました。取説ではパナセンスにて購入可能とありますが、現状マルチケーブルはリストからはずれている様です。本体をTVに繋げたいのですが、マルチケーブル又は代用品となるものは購入可能でしょうか?
0点

たぶん「補修部品」として購入可能と思いますので、サービス部門に連絡してみてはどうでしょうか。
書込番号:6799660
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん
返信ありがとうございました。とりあえずサービスに確認しようと思います。
書込番号:6810098
0点



今まで使っていたSONYのDCR-PC1(8年位前の型)が故障したため、本機を購入して子供の運動会を撮影したのですが、初めて動きの早い被写体を液晶モニターを見ながら撮影した為ブレまくってしまいました。
DCR-PC1の時は液晶画面も小さくバッテリーの持ちも良くなかった為、ほとんどファインダーを覗きながらの撮影でした。なので自然と顔の前で両手でカメラを支える体勢になっていた為、動きの早い被写体を撮影してもブレが少なかった様に思います。
やっぱりファインダーを使った方が良いのでしょうか?
又は、液晶モニターでも三脚を使う等、工夫すれば上手く撮れますでしょうか?
0点

>自然と顔の前で両手でカメラを支える体勢になっていた為、動きの早い被写体を撮影してもブレが少なかった様に思います。
>初めて動きの早い被写体を液晶モニターを見ながら撮影した為ブレまくってしまいました。
わかります。ビューファを覗く方がしっくりきますよね。
私もビューファを覗いての撮影スタイルに慣れていたので、最初は液晶を見ながら撮るという感覚がつかみづらかったです。。
また、その時は「上手く撮れたなぁ」と思ってても後で再生してみると案外ブレの多さに気付かされることが結構ありましたね。
ただ、GS300のビューファはかなり画面が小さく見づらくないですか?オマケでとりあえず付いてるような感じですし。
やはりブレを防ぐには三脚を使用するしかないと思います。まして軽くてコンパクトなカメラですとブレが出やすいですし。
書込番号:6444160
0点

返信ありがとうございます。
やっぱり三脚を使った方が良いですか…
三脚を使うと撮影の動きが制限される様な気がして、使ったことがなかったのですが、今度挑戦してみます。
書込番号:6452528
0点

三脚を使えば当然ですが画が安定しますし、撮影時の肉体的な疲労(カメラが軽いので疲れにくいと思いますが)も抑えることができます。
また、例えば他の人に撮った画を見てもらうような時でも、ブレのある画とそうでない画では印象や安心感も違って見えるものですよ。
私のGS300はアウトドアやたまの旅行の時ぐらいしか使っていないのですが、そういう私も三脚は携帯性や動きの制約を嫌って使っていません。そのためなるべくブレを起こさないように撮影時は気を付けております。
ですが、本来ビデオ撮影は三脚使用が前提といっても過言ではなく、カメラの小型化・手振れ補正の高性能化が進み三脚使用の考えは確実にユーザーから薄れております。
私は仕事上、業務用のカメラを日常的に使用しておりますが、この場合、作品の意図的な演出や現場で三脚を立たせるスペースがないなど余程のことがない限り必ず三脚を使います。
三脚はメーカー純正のものから三脚メーカーのしっかりした作りのものなど色々と出ておりますが、値段やお手軽さを考えるとホームセンターなどにある1000〜2000円程度の安いものでも十分使えます。また一脚を使う手もありますよ。
書込番号:6452953
0点

詳しい説明、ありがとうございます。
確かに、ブレた画像を見ていると気持ち悪くなりますし、人に見せたら不評でしょうね。
三脚の重要性については、あまり認識していなかったのですが、まずは使ってみようと思います。早速ホームセンターにでも行ってみます。
書込番号:6454433
0点




まだ見ていたら良いのですが返答させて頂きます。
>社外品でも使用できるんでしょうか。レンズ口径が同じものが使えそうな気がするのですが
同じ口径(37mm)のものでしたら他社製でももちろん使えます。
現に私も非純正の安いワイコンを使用しておりますが写り具合などに何ら問題はありません。
以前にも他の方へ同じような回答をしたことがありますので、過去レス貼っておきます。(5890203のレスご参照下さい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010253/SortID=5883090/
書込番号:6397914
1点






下の方と質問が似ていますが先日2代目として購入しました。
撮影したのをパソコンに取り込もうとして
i.Link接続しました。パソコンは新しいデバイスを認識したのですが、DVの取り込みに使用しているソニーのClick to DVDという
アプリケーションソフトが認識しないようです。
以前使用していたパナのビデオカメラを同じように接続したら
認識してくれました。
DV端子の接触不良か何かでしょうか?それとも
取り込みの際にNV-GS300側でどこか設定等があるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



