NV-GS300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:450g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:54万画素×3 NV-GS300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS300の価格比較
  • NV-GS300のスペック・仕様
  • NV-GS300のレビュー
  • NV-GS300のクチコミ
  • NV-GS300の画像・動画
  • NV-GS300のピックアップリスト
  • NV-GS300のオークション

NV-GS300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月 1日

  • NV-GS300の価格比較
  • NV-GS300のスペック・仕様
  • NV-GS300のレビュー
  • NV-GS300のクチコミ
  • NV-GS300の画像・動画
  • NV-GS300のピックアップリスト
  • NV-GS300のオークション

NV-GS300 のクチコミ掲示板

(697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS300」のクチコミ掲示板に
NV-GS300を新規書き込みNV-GS300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

miniDVからDVDへダビング

2007/03/21 07:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS300

クチコミ投稿数:31件

先日、2代目のビデオカメラとして購入しました。
撮影対象はほとんど子供の行事ごとや日常なのですが、
以前より撮り貯めているminiDVテープをもっと気軽に鑑賞できる
ようにしたいのでDVDへのダビングを始めています。

そこで、この機種とは直接関係ありませんが以下の3点について
教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

1) miniDVテープでは1時間で10GB以上の容量となりますが、
DVDでは4.7GBで標準2時間録画できますよね。
これは圧縮率の違いによるものと理解して良いのでしょうか。

2) 日常鑑賞しやすい媒体に保存しておくことを考えた場合、
コスト面から見てもDVDがベストのように思いますが、
みなさんどのような対応をされているのでしょうか。
他におすすめの方法などありますでしょうか。

3) 実際にDVDへのダビングとなると、焼く前のエンコードに
かなりの時間がかかります。これはもう仕方がないことと
考えておくしかないのでしょうか。

書込番号:6140553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/22 19:31(1年以上前)

私も同機種を使用しているので解る範囲で

1)圧縮率が違うと言えば違うが、ファイル形式が違うと言った方が分かり易い。
DV-AVI=>MPEG2
もしかしてエンコなしで焼いてるの?

2)DVDーR
初期PS2でも観れる。

3)クワッドコアでメモリMAXの最強マシンをブンブン回せばかなり速くなる?多分。ソフトが対応してないかな?
当方シングルコアなもんで(^_^;)

書込番号:6146700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/23 04:10(1年以上前)

DVDを引っ張り出して、プレーヤーに入れ、認識されるまで待つのがいやなので
もっぱらPCのHDDにMPEG2で保存しておいてます
PCとTVはつながれています。

DVDはどっちかというとバックアップ用途になっています。

まあPCの電源が落ちてると起動するのに時間かかりますが・・・

書込番号:6148687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/03/24 00:20(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。

ミスプロさん 、
>ファイル形式が違うと言った方が分かり易い。
了解です。当方 DVD Video (MPEG2、でいいんですよね)形式にして焼いています。マシンのスペックによるのでしょうが、1時間分のDVテープをDVDにするのに
4−5時間くらいかかってしまうんですよ。

はなまがりさん、
確かにPCのHDに、保存していくのが早そうですね。
でもそんなに容量はないし、DVDレコーダーにしてもDV端子がありませんので
あまり選択肢がないというのも現状です。

いただいた内容をもとに検討します。

書込番号:6151849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらがよいのでしょう?

2007/03/21 07:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS300

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しています。
NV-GS300と320どちらがよいのでしょうか?
素人考えでは新製品のほうが良いと思っていたのですが、こちらのサイトではNV-GS300の方が評判良さそうなので迷っています。

書込番号:6140491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件

2007/03/21 07:25(1年以上前)

確かに。
でもどこで買うんですか? 売り場の人はどちらをすすめるかな〜?

書込番号:6140516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/21 13:18(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
私は田舎に住んでいるので、ネットで購入しようと思っています。
地元の量販店で買うと2万円ぐらい高いので・・・。

300と320、どちらが良いのか良くわかりません。

書込番号:6141484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

実働時間と手ブレ補正について

2007/03/18 10:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS300

スレ主 CONFUCIANさん
クチコミ投稿数:2件

最長撮影時間が135分だと書いてるけど、実働時間がどのぐらいですか。録画の時、手ブレに強いですか。教えて下さい。

書込番号:6128369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS300

クチコミ投稿数:5件

ここの書き込みを拝見して、NV-GS300が結構いい評価なので購入の候補にしておりますが、ベイビーシリーズの高倍率ズームにも気持ちがゆれています。主な使用目的は子供の成長記録なのですが、小学校の運動会での使用を考えると、高倍率ズームのものがいいのかな?と浅はかに考えています。でも、画質はよくないみたいなので迷っています。皆さんだったらどちらを選びますか?

書込番号:6097564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/10 16:17(1年以上前)

パナ
下手に高倍率だと三脚がいるよ

書込番号:6097762

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/10 20:47(1年以上前)

確かに10倍ズームくらいじゃ、トラックの反対側とかにいると顔が見えないよな。
かといってあまり倍率が高いと、ちょっとの手ぶれでもヒドイ事になるしさ。

でもGS300は画質いいよ。SD画質にしてはね。
これでいいんじゃないですか?
ズームは見苦しいからあまり倍率高くない方がいいと思う。

GS320もあるけどねw
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20201010253.20201010292

書込番号:6098722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/03/11 00:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。やっぱり、倍率だけを追ってもダメですね。とても参考になりました。NV-GS300に決まりかな?と思った矢先、新たな選択肢が・・・今度はCANONのFVM-300が出てきてしまってまた迷ってしまいました。光学20倍で、画質もベイビーシリーズよりは良さそうなので、頭を抱えてます。優柔不断ですみません、ご意見をお伺いできますか?

書込番号:6099959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/03/11 04:55(1年以上前)

ふふ…
どうやら、お二方とも運動会を撮ったことは無いようだね
運動会に高倍率ズームは必需。最低限20倍。出来れば26〜30倍は欲しいところ

運動会で懸命に応援している我が子の表情を、正面から撮ろうとすれば、必然的にグランドの反対側に回ることになる
しかし10倍程度のカメラでは、顔のアップどころか全身を捉えることも不可能。多勢の子供の中に埋もれ、小さく映っているのが関の山
かといって、大きく撮ろうと近付けば、必然的に、後ろ姿か、良くて斜め横顔が精一杯
それでいながら運動会は、意外にワイド側も要求されるので、付け外しが必要なテレコンでは役不足
多少、ブレようが、画質が悪かろうが、我が子をアップで撮影出来る喜びと満足度に勝るものなし
運動会に限らず、発表会やら卒業式やら、子供が小学校時代の撮影には、高倍率ズームが重宝するね

書込番号:6100499

ナイスクチコミ!3


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/03/11 08:00(1年以上前)

>[6098722] 大・大さん
>ズームは見苦しいからあまり倍率高くない方がいいと思う。

高倍率のカメラを否定しなくても・・・・
別に所有してもいいんじゃないですか?使い方次第なんだし。

>[6100499] 総統デスラーさん

ふふ…
以前「役不足」の誤用を指摘されていたが、まだ判っていないようだね。

書込番号:6100708

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/11 11:26(1年以上前)

せっかくだから釣られてみるかwww

高倍率カメラを持ってる素人さんって、自分が動きたくないからやたらズームを多用するんだよね。
で前に人がいるからって片手でカメラを上に掲げてキャーキャー言いながら撮影www
結局出来上がるビデオは、手ぶれだらけで見るに耐えない・・・

トドメの決まり文句は「なんだ全然手ぶれ補正なんて効いて無いじゃん、日本の技術も地に落ちたもんだ」
三脚を使うとか、撮り方を変えようとかは全く思わないwww

そーゆーヤカラには、最初から高倍率のカメラは与えちゃダメなんですよ。
大きく撮りたかったら、まず自分から被写体に近付く事!
それを低倍率カメラで勉強してから、次のステップとして高倍率カメラを購入すればいいんです。

ってか「ふふ・・・」キモ!www

書込番号:6101406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/11 14:12(1年以上前)

>前に人がいるからって片手でカメラを上に掲げてキャーキャー言いながら撮影www
>結局出来上がるビデオは、手ぶれだらけで見るに耐えない・・・

まさにその通りですね(^^;
仮にオーバーヘッド撮影するのであれば、一脚(せいぜい160cmぐらい)+延長ポールが必須ですが、そこまでやっている人は殆どおりません。

顔が正面(最悪でも斜め)で見える位置はたいてい変わりますので、事前に子供から情報を収集して、然るべき位置に撮影者は動き回ることになりますから、自分の子供の撮影のためには、三脚座を固定して、じっくり高倍率で撮影できる可能性は意外に低くなります。

書込番号:6101980

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/11 15:48(1年以上前)

>今度はCANONのFVM-300が出てきてしまって

なんか誰も返事しませんな・・・
FV−M300は薄くて軽くて安いのが魅力のカメラですね。
GS300の方がキレイに残せると思いますよ。

実際にカメラを店で構えてみて、どっちが自分に合ってるか確かめた方がよさそうです。
オレはGS300をすすめます。
どっちももうすぐ在庫切れですから、決断はお早めにwww

書込番号:6102282

ナイスクチコミ!1


小・小さん
クチコミ投稿数:24件

2007/03/19 06:13(1年以上前)

まいど〜! アっ!こんな所にも大・大ちゃんがいる〜wwww

>そーゆーヤカラには、最初から高倍率のカメラは与えちゃダメなんですよ。
>大きく撮りたかったら、まず自分から被写体に近付く事!

わかってないな〜大・大ちゃんは〜wwwww
運動会の撮影現場って、プロも真っ青の戦争なんだぜ〜wwww
おまけに被写体のガキんチョどもは、密集して座ってて、親は近づけないのにwwwwww
近づこうとすれば、背後に回るのが精一杯じゃん。いくら自分のガキだからって、後頭部だけ撮ってて、満足する人っていないんじゃねwwwwwwwwwwwww
なのに、そのアドバイスが、近づいて撮りましょう、だって〜wwwwwwwwwwww雑誌の受け売り、そのまんまじゃんwwww
大・大ちゃんって、実践経験ゼロだね〜wwwwww
ほんとはビデオ撮影なんてやったことないんじゃねwwwww
そのくせDTVの知識だけはあって、典型なヒッキ〜だね〜wwwwww

暗(以下同文)ちゃんも、こんなのに迎合してると、せっかくの博識が泣いちゃうぞ〜

書込番号:6132585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/02 20:07(1年以上前)

どうも、ご無沙汰しておりました。パソコンが入院していたのでお返事遅くなりまして・・・
皆様には、いろいろご意見をいただきましてありがとうございました。NV-GS300に決めて購入しようと思います。

書込番号:6189844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

中国で録画されたものを再生できない

2007/02/24 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS300

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。この機種に限ったことではないかも知れませんが、中国製のDV機でかつ中国製(向け?)DVテープで録画されたものは再生出来ないのでしょうか?私はGS250を使用しておりますが、やはり再生できませんでした。(テレビに出力する以前の問題でした。)どなたかこの辺の事情にお詳しい方おられましたら、ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:6043314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2007/02/24 21:48(1年以上前)

中国はPAL
日本はNTSC

書込番号:6043363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/24 22:46(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=pal+ntsc+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9&lr=

「DV PAL NTSC 変換サービス」と意外に単純な検索でも業者が沢山でました。
もしかしたら変換画質はピンキリかもしれませんので、実際に変換した映像のサンプルを見せてもらったほうがいいかもしれませんね。

また、すでに安価な簡易再生機が存在するVHSを対象とする業者が混じっているようですので、必ず、
「中国のPAL方式DVから、日本のNTSC方式※のDVに変換できますか?」
あるいはDVDにした方がよいのであれば、
「中国のPAL方式DVから、日本のNTSC方式※のDVDに変換できますか? 受け側のDVDは、品質の良い日本製のDVD-RかDVD-RW※を使ってもらえますか?」と尋ねてから判断してください。

※日本のNTSC方式:日米のNTSCならば問題ないと思いますが、NTSC方式にもマイナーなものがあったと思うので、念のための限定です。



【参考】主な国の放送方式
http://www.f-m.jp/service/video_transfer_and_conversion/video_system_conversion.html

NTSC 日本、アメリカ、カナダ、韓国、台湾、フィリピン、メキシコ など
PAL ドイツ、イギリス、イタリア、スペイン、中国、香港、シンガポール など
PAL-M ブラジル
PAL-N アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、ボリビア など
SECAM フランス
MESECAM ロシア、ルーマニア、北朝鮮、ギリシャ、エジプト、イラン、イラク など


※DVD-RW→DVD-RAM可ならばDVD-RAMで

書込番号:6043658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/25 13:13(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
ご教授ありがとうござます。

NTSCとPALのことは知っていましたが、DV機の収録にも採用されていたということですね。TVやDVDに限っての話だと思ってました。
理解しました。ありがとうございました。

ちなみにDVテープ(生テープ)もそれぞれ別の仕様で、使い分けが必要なのでしょうか?
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:6045875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/25 14:01(1年以上前)

最初に「TV方式ありき」です。
それに伴って録画方式にも影響が出るわけです。

「未録画テープ」については日本で普通に売っているminiDVテープ(パナ製など)でよいと思います。
(VHSでは「テープの長さが同じ」でも記録時間が違っていましたが、ざっと検索した範囲では見つかりません)

※録画してしまったら、やはりNTSCやPALなどの方式の問題が出ます。昔の喩えになりますが、未フォーマットのフロッピーディスクを「NECのPC-98用」、「DOS/V用」とそれぞれにフォーマットするかのように。

また、録画再生する機種と同じメーカーのminiDVテープを選ぶほうが良いのですが、とりあえずパナのminiDVテープを選べば支障はない〜少ないかと思います。


(蛇足)
PALなどの成り立ちについては下記参照http://www.anfoworld.com/Highspeedcameras.html#Q23

> “ヨーロッパ製テレビ”が生き延びるには?
> 映像方式を変えるしかない。そこで浮上したのがPAL方式である。NTSC方式との互換性をなくすことで、純ヨーロッパ製テレビは生き残った。

書込番号:6046013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/04 23:37(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
遅くなってすいません。ありがとうござました。

同じメーカーの物が良いですか。。。
中国で使用する際に現地でテープを買って使えないかなと思ってましたが、それは難しいのですかね。

また中国の知人が欲しがってるのですが、一緒にテープも用意してあげる必要がありそうですね。

書込番号:6075875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/05 08:35(1年以上前)

現地でパナとかSONYのminiDVテープを購入できないのですか?
DVテープの生産メーカーは、ほかにビクターとかTDKぐらいです。
(国内において。フジなどはOEM品です)

もし日本のメーカー品以外で海外メーカーのものがあるのかもしれませんが、DVテープの製造工程を考慮すると海外メーカー品は買わないほうがよいと思います・・・。
(TDKのものは最近あまり見かけないので、今も自社生産品しているのかどうかわかりませんけれど)。

書込番号:6076829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/05 08:57(1年以上前)

主人が中国で仕事してましたので、わたしも行ったことがあります。
観光地や電器量販店でSONYの赤DVテープは売ってました。

その人が都市部や観光地に住んでるなら簡単に買えるわね。
辺境の人だったらテープも送ってやったほうがいいよ。

書込番号:6076867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/05 09:01(1年以上前)

大きな店とか有名観光地ではPANASONICのものもあったわよ。
SONYのテープほど多くなかった

書込番号:6076884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/03/05 12:29(1年以上前)

皆様、早々にお返事ありがとうございます。

正直どこでどんなものが手に入るかは全く未確認でわかりませんが、中国の場合まず本物かどうかも見極めないといけないかも知れませんね(笑)

あと、私もソニーの赤DVは見たことがあります。実は表題の件は、SONYのカメラ、SONYのテープで撮影したものが見れなかったんです。その時はDVの録画方式までNTSCやPALの問題があるとは全く考えていませんでしたので、普通に見れると思ってて困ったんですが。。。

取り合えず、中国での調達はどうしたものかと思いますが、テープはNTSCでもPALでも共通ということですよね。だったら試してみるしかないかなと言うところですね。カメラが壊れなければいいけど。。。

書込番号:6077338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/03/05 23:30(1年以上前)

リリナルさん 整理しますが、

1.中国製のDV機で録画されたテープをNV-GS300で再生出来るか?
2.NTSC圏のDVテープとPAL圏のDVテープは別の仕様か?

これについては解決済ですね。

3.中国で使用する際に現地でテープを買って使えないか?

これはリリナルさんが中国で、ご自分のNV-GS300を使う、という事ですか?

これもスレは付いていますね。中国のどこに行くかがポイントのようですね。
私は都市部にはあまり行きませんが、普通の街中では置いてないです。外国人が余り訪れないような観光地でも、フィルムはありましたがミニDVはなかったようです。
ですので、テープは持参しています。
日本ではコンビニに置いていますが、韓国ですらコンビニには置いてなく、百貨店でもショーケースの中に若干置いてある程度でした。
私の探し方が悪いのかもしれませんが・・・

4.中国の知人が欲しがってる。

これは中国に在住しいてる方がビデオカメラを欲しがっているという事ですか?日本人の方?
その方はビデオカメラを中国国内でしか使いませんか?
日本でも使ったりする可能性がありますか?

中国(PAL)仕様のビデオカメラは、日本での使用は支障があるようです(カメラ本体の液晶モニターでの確認は出来るが通常TVでの再生はできない)が、日本(NTSC)のビデオカメラは中国で再生できるようです。

「中国のテレビはNTSC〜PALの変更ボタンがあるらしい」
と聞き、中国に行った時、旅館や招待所で試してみました。
変更ボタンは見当たりませんでしたが、コンポジット接続で再生出来ました。
外部入力端子に繋いで、入力切替ボタンを押しただけ(ごく普通の操作)です。
ただ、中国国内の全てのテレビで可能という訳ではないと思います。
2年前に行ったホテルでは再生出来ませんでした。(確か、端子の形状も違っていた)

とはいえ、中国在住の方が使用するのなら、サポート(故障時の修理等)を考えると中国で購入した方がいいように思えます。

それから、「日本仕様のACアダプター・バッテリーチャージャー等が220Vの地域で使用可能か」について、「本体はグローバル対応でも電源ケーブルは必ずしもそうではない」旨の書き込みを以前見たのでA社とB社に確認したところ、A社は日本の規格表示上「7A・125V」となってはいるが、実際には240Vまで耐性があり、利用上問題はないという事でしたが、
B社は電源ケーブルはAC100-240Vには対応しておらず、240V地域での使用は推奨できない、との事でした。

私はそれを受けてヨドバシでhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1337892.html
を購入しました。

短期旅行での使用なら、日本仕様のケーブルでも支障なく使えたりしますが(実際、B社のバッテリーを中国で何度も充電したが問題なさそうでした)、中国在住の人が日本仕様のカメラを使う場合、電源ケーブルは現地で別途購入した方がいいでしょう。
日本で110〜250Vのケーブルと変換プラグを購入してカメラと一緒に送ってもいいですが。

最後に、日本仕様のカメラにも中国語表記可能なモデルもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5901070/

書込番号:6079972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/06 00:18(1年以上前)

miniDVテープについて、中国のHPを探してみました。
(英→簡体字でテキトーに(^^;)
http://shop.jdlaser.com/Ware.asp?productSort=432

中国語はわかりませんのでロクに探せませんでしたが、ここ↑ではSONY・パナ・TDKを扱っているようで、全て日本のメーカーですね。

もしかしたら外国メーカー品もあるのでは?と一種の珍奇趣味による期待?がありましたが見つからず残念(^^;

miniDVテープは磁性体を「蒸着」しているので、100円ショップで売っているようなVHSテープに比べて遥かに高い製造技術を要求されますから、偽モノを作るには設備コストがあまりに高すぎるのかもしれません。



(以下蛇足です)

場所にもよるのでしょうけれど、中国では本物と偽モノを一緒にならべて、(当然)差額を付けて売っていたりする場合もあるようです。

電子部品か何かの例ですが、偽モノを売られていて(本物の日本の)メーカーの信用に関わるなぁと危惧していたらクレームが来なくて、調べてみると本物と偽モノを区別して売っていて、偽モノを買った客は偽モノと判って買っているので、本物のメーカーにクレームを付けなかった、との事です(マタ聞きなんですけど(^^;)。
(どこかの偽モノ生産国の場合、偽モノでも正々堂々?と本物として売ったりするのがデフォルトのようですから、それと比べるとマシなのか?)

miniDVテープの場合も同様であれば、本物を買いやすいかもしれませんね。

また、北京オリンピックの関係などで、最近の中国は偽モノについての取締りが(以前よりも)強化されていて、(中国の)公安など行政を動かせば意外に摘発できるようです。

※ただし損害賠償などを求めるのは困難なままなようです。

書込番号:6080285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/07 08:19(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。

基本的にはこの機種を中国の知人の変わりに購入すると言う点で、テープの調達をどうするのかというのが一番の問題点でした。

中国でしか使うことがないので、中国で購入した方がと私も思いますが、やはり価格や信用の点から日本で買って来て欲しいと言うことになるのでしょう。

ちなみに手持ちのGS-250の再生は、中国のTVでもRCA端子のあるものであれば、問題なく再生できました。

書込番号:6084581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 22:56(1年以上前)

どうやらminiDVテープは日本で買っても問題ないようです。

パナ品の通常品などは 10本パックなら3000円ぐらいで売っています。


なお、中国やヨーロッパなどのPAL圏では、日米などのNTSCに対応しているテレビが多いようで、特にブラウン管の場合は対応し易いように思います。
具体的にはテレビの取説や仕様を調べれば確実です。
(中国製の取説がどんな感じかしりませんが、メーカー差が激しい?)

(蛇足)
中国ネタといえばやはりここ?
http://plaza.rakuten.co.jp/chinalifecost/
(移転前:必読?)
http://chinalifecost.seesaa.net/

書込番号:6087205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイクロフォンについて

2007/02/24 18:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS300

スレ主 nanashi7さん
クチコミ投稿数:1件

NV-GS300を購入して3ヶ月程度になりますが、
日々いろいろな場面で楽しく撮影しております。

さて、皆様のレスを拝見させていただいて、
ワイコンとバッテリーを購入しようと決意したのですが、
ふと、外部マイクってどうなんだろう?と思い、
質問させていただきました。


メーカーホームページで検索すると VW-VMS2 が
該当したのですが、これってそんなに変わるものなんでしょうか?
(そもそも。この機種で音にこだわるのはちょっと違うのですが^^;)

もちろん、個人個人の主観などがある議題ではありますが、
使用されている方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせ
いただけないでしょうか?
※使用用途は屋外や室内などさまざまに使います

また、個人的には色が黒(ガンメタ?)なのがきにいらないので、
シルバーで他メーカーから出ているお奨めなどありましたら
お聞かせいただければ幸いです。
(S500用のやつはカッコイイですね^^)
※希望は上部取付タイプ

以上、長々となりましたがご回答のほどよろしくお願いいたします。


ちなみにVW-VMS2は7500円で販売していますね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050823027

書込番号:6042512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/24 19:20(1年以上前)

この機種そのものではなく、別のカメラと外部マイクだけど

http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips012/index.html

http://dtv.sblo.jp/article/533996.html

まあこれぐらいの効果はあるんじゃないの。
しかしそのパナのマイクが若干安物なのが気になる。
アナログ製品はやはり値段が重要なんでは?

書込番号:6042692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS300」のクチコミ掲示板に
NV-GS300を新規書き込みNV-GS300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS300
パナソニック

NV-GS300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月 1日

NV-GS300をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング