
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月28日 11:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月25日 11:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月11日 22:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月12日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月8日 01:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月15日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。
こちらの商品を購入し、子供を撮影しています。
実家の親にも見せてあげたいので
ビデオデッキでテープにダビングして送りたいのですが、
うちにあるテレビは、ワイドではなく
実家のテレビはワイドです。
(撮影モードはワイドになっています。)
この場合「接続するテレビ」は、
ワイドか4:3かどちらを選択すればよいですか?
「ワイド」を選択すると、ダビング中に映る映像は縦長です。
縦長の状態でダビングしたテープを
ワイドのテレビで見ると普通の状態に戻るのでしょうか・・・?
ご教授くださいませ。
0点

両方の状態のものを送ればいいんじゃないですか?
検証方法としてはそれがてっとりばやいような気が。
書込番号:5289181
0点

>(撮影モードはワイド)
>縦長の状態でダビングしたテープを
ワイドモードで撮影した映像は、megumi0327さんのように縦長の状態でダビングするのが正解です。
>ワイドのテレビで見ると普通の状態に戻るのでしょうか・・・?
ワイドテレビで、普通にフル表示されれば、正しい縦横比で映るはずです。
ご実家のビデオデッキやワイドテレビでも画面表示切り替えができると思いますが、設定を確認して下さい。
書込番号:5293397
0点



今回初めてビデオカメラを購入しようと考えているのですが、
全くと言っていいほど、どれを買ってよいのかわかりません。
目的は旅行の撮影とそれをパソコンで編集できればいいかなと言った具合です。
DVやDVD、SDなどと録画方式がいろいろありますが、どれが自分にあっているのかがわかりません。
旅行にもって行きたいのでなるべくコンパクトでバッテリー持ちが良いのは絶対条件にしたいです。
また、動画の中から一部を静止画として写真にしたい場合、どの程度きれいに写るのでしょうか?デジカメで撮影したときと同じくらいに見れるのでしょうか?
購入のアドバイスよろしくお願いします。
0点

小型なら、DVD記録はまずパス。
SDカード記録かHDD記録なら、まずまず小さい。
でも、パナソニックのGS300やソニーのHC3でも私には十分過ぎるくらい小型です。
>動画の中から一部を静止画として写真にしたい場合、どの程度きれいに写るのでしょうか?
メモ程度なら、納得です!
写真と呼ぶには、ほど遠いモノ。
素直に小型でよいのでデジカメ持って行くほうが吉。
携帯性重視なら、あえてデジカメの動画機能だけで勝負する。
書込番号:5277928
0点

迷〜い虫さん、こんにちは。
Canon iMage Gatewayがストップしていましたが、回復しました。
< 旅行にもって行きたいのでなるべくコンパクトでバッテリー持ちが良いのは絶対条件にしたいです。>
1)バッテリーは2個準備していまして、付属VWーVBD120は約2時間5分、VW-VBD140は約2時間30分(連続撮影可能時間)になります。
<また、動画の中から一部を静止画として写真にしたい場合、どの程度きれいに写るのでしょうか?デジカメで撮影したときと同じくらいに見れるのでしょうか?>
2)SDカードは256MBを使いまして、
3.1M(2048x1512)になって約160枚(高画質な静止画)になります。
大体、DVを孫が撮りますが、3CCD、手ぶれ補正があれば、GS300が充分で満足しています。
またPCでDVDを焼きしていますので、重宝しています。
SDカードを桜が綺麗でしたので撮りました。参考にして下さい。
(sakura 001,sakura 002の2枚です。)
書込番号:5284635
0点

Canon iMage Gatewayが再度ストップしました。
URLは間違っていませんが、URLで見てください。
http://www.imagegateway.net/a?i=49JDNYxnTo
書込番号:5287124
0点



初心者質問です。
"NV-GS300"で録画した動画を、"USB"にてPCへ取り込みたいのですが、説明書通りに接続し、"Sweet Movie Life"にて"テープに撮った映像を編集する"ボタンを押しても、「デジタルビデオカメラが接続されていません。」とエラーメッセージが出てきてしまいます。
カメラ自体が認識されていないのかと思い、
"PC接続モード"にしてみると、ちゃんと認識し"SDカード"内の
画像は取り込めます。
USBポート及びケーブルは"USB2.0"対応です。
OSは"XP ServicePack2"です。
カメラ自体のモードは"テープ再生モード"です。
明日になれば、サポートセンターへ問い合わせてみるつもりですが、先立って質問させていただきました。
宜しくお願いします。
0点



こんばんは、この度初めてビデオカメラに挑戦しようと考えております大学生です。
DV、DVD、HDD、SDと記録方式がたくさんあって迷ってます。今の時点ではDVにしようかと考えてます(理由はクチコミを色々見てなんとなくですが・・)。
@安い、
A使い易い、
BPCに取り込んでDVD化できる、
C電池寿命が長め、
この4点で探しているのですが、オススメの機種はあるでしょうか?
あとBなのですが、PCに取り込んでDVDにするときはできるだけ画質の劣化を抑える場合、DVテープ一本はDVD何枚くらいになるのでしょうか?付属のソフトが使い難いようですが、オススメのソフトはありますでしょうか??ちなみに使用しているPCは自作なのでメーカー製ではありません。スペックは、
OS Microsoft Windows XP Home Edition
CPU 2000 MHz (12 x 167) 2800
メモリ 512 MB (PC3200 DDR SDRAM)
ビデオカード GeForce FX 5200 (128 MB)
です。教えてばっかりで申し訳ございませんが、ご教授をお願いいたします<(_ _)>
0点

(1)ファイルコピー
・DV-AVI13GB→DVD4.7GBに劣化なし(ファイルコピー)で保存すると
容量差からDVD3枚は必要でしょうね。
ただし、この方法では、DVDプレーヤで再生できません。
(2)DVDビデオ形式
・DVD1枚にMPEG2(SPモード)で2時間記録できます。
XPモードなら1時間なのでDVテープと同程度。
・DVテープ1時間ですから、DVDの半分しか消費しなくてすみます。
・DVDプレーヤで再生できます。
・PC用ソフトはいくらでもあるので、価格や使いやすさで
選択してください。
・初心者には、DVDレコーダーの方が簡単です。
上級者でも手軽さを優先してDVDレコーダーを使うことがあります。
チャプター打ちが簡単ですから。
書込番号:5246760
0点

アドバイスありがとうございます。
参考にします。
もうひとつ質問があるのですが、もしカメラを購入したらDVDレコまで購入する資金が無いので(学生の身分ですので・・・)当面はPCで編集など行うとして、将来的にDVDレコを購入した時にその機械で再生して楽しむ為にはどのような過程でどのメディアに保存するべきでしょうか?(ある程度の画質の劣化は気にしません)
親父がminiDVは時代遅れで今はDVDかSDが最新なんやからそっちにしろ、みたいに言うのですが、実際はどうなのでしょう?
アドバイスお願いします
書込番号:5247058
0点

便乗して聞きたいことがあります。
PCよりDVDレコのがお手軽ということですが、
DV端子でつなぐということですか?
となると、
手順は、ビデオカメラと、DVDレコをつなげ
ビデオカメラを再生して、DVDレコで録画ボタンを押し、
60分の映像なら、60分かけて移動するのですよね?
それでもパソコンより便利なのでしょうか?
書込番号:5247208
0点

■どのカメラを買うべきか
・GS300は5万円台で売っているところが多く激安。
2〜3年前なら10万円以上していた性能なのに。
テープは数百円、電池も持ち、安いので一番お買い得。
・将来はSDカードムービーですね。
4GBも発売され、来年には8GB。
13GBのDVを超える16GBになるには再来年か?
・MPEG2からH264に代わると、容量は半分で済みますが
来年以降登場なのかも。そうなるとDVDやSDも記録時間が
2倍になり・・・
・HDDカムは電池が持たないのであまり意味ない。
■どのメディアに保存すべきか
・録画したままテープに保存すれば1時間記録できて安い。
ダビングもテープにすれば初期投資不要。
・PCのドライブがあるならHDD+DVD−Rでしょう。
HDDやDVDドライブを買う初期投資はかかるが、
12cmDVD−Rの1枚はDVテープより安い。
価格はPC内蔵ドライブが安い。
外付けなら250GBのバッファローのHDDが
1.5万円くらい。
書込番号:5248685
0点

とりあえずテープに撮ってそのまま保存。
原本を保管しておけばあとはどうにでもなる。
いっぺんに書いても何が聞きたいのかわかりません。
やって見たらすぐわかることもあるし、
たぶん新たな疑問も出てくるでしょう。
書込番号:5248864
0点



カタログを見たのですが、
よくわからなかったので質問させてください。
1)GS300でアナログ->デジタル変換は可能なのでしょうか?
2)可能な際は、変換後のデータを直接PCなどへ転送できるのでしょうか?
それとも一旦DVテープへ保存しなければいけないのでしょうか?
3)また上記変換を考えた際の性能は?
DVM5とGS300で迷っています。
ビデオ性能自体は3CCDのGS300が気に入っているのですが、
過去の宝物を一部移行したいと思い、悩んでいます。
0点

カタログをもう少し良く見てみると、
インターフェースの欄で画像が出力、音声も出力。。。
おそらく入力(つまり変換)はできないのでは。。。
と思いました。
GS300の話ではないのですが、
8mmなどのアナログデータをデジタル化して保存する際は、
DVDレコーダーなどで取り込むのと(我が家には無い)、
PCにキャプチャーボードをつけて取り込むのと(やはり無い)、
ビデオの変換でPCへ取り込むのでは、
画像品質などは、どうなのでしょうか?
ビデオの購入で、ついでに出きるとうれしく思ったのですが、
ご存知の方がいたらアドバイスを。。。
書込番号:5234112
0点

取り込んだときがどうか、よりも最終形態をどうしたいのかで考えたほうがいいですよ。
DVDにするんならDVDレコでいいんじゃないですか。
今からPCのキャプボの勉強するの面倒くさくないですか
書込番号:5235335
0点



長年使ってきたSONYのDCR-PC7から
ようやくこの機種に買い換えることができました。
とても使い勝手がよく重宝しています。
ところで、DV編集に関してはまったく素人なもので
皆さんに教えていただきたくて書き込みしています。
DVテープに録画した映像を付属のソフトなどで
Avi形式のファイルとして取り込んだ場合
9分間程の映像が、2G程度のファイルとなるようですが
この画質を維持したままPCにてDVDに書き込み
DVDプレヤーなどで再生するにはどうしたらいいのでしょうか?
DVD作成ソフトなどを使うとエンコードされてしまいます。
ファイルサイズはちいさくなるのですがその分映像の細部が
ぼけてしまい細かい部分まできれいに取れていたものが
わからなくなっていることがあります。
また、Avi形式のファイルはハードディスクからは再生できますが
DVDに書き込みPCで再生しようとしても
読み込みスピードが遅いためか再生されません。
DVテープと同レベルの映像をDVDに残すには
どうしたらいいのか教えてください。
勉強不足もあり間違ったことを
書いていることもあるかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
0点

DVDプレーヤーで再生するのなら
DVDビデオ形式にするしか方法はありません。
高価なエンコーダで時間をかけて変換すればきれいになります。
当然ビットレートも高くしないとダメです。
書込番号:5228113
0点

Dontaさん、こんにちは。
私も詳しく判りませんが、何時も使っていますので、ご参考になってして下さい。
1)VAIO PCをGS300の付属ソフト SweetMovieLifeを使用します。
2)VAIO PCから映像を編集してHDDに移します。
3)VAIO PCの付属ソフトSonic RecordNow!を稼動して、
ビデオディスク(ホームムービーからDVDを作成します。)
4)バージンDVD-RをVAIO PCにドライブに入れて作成出来ます。
5)DVDプレーヤーに入れて、TVから4:3モードが綺麗で映ります。
今までに10枚余焼きましたが、不具合は起こりませんでした。
私も勉強不足で間違っていましたら、許してください。
書込番号:5228155
0点

はなまがりさん 、しめかつ01さん
ありがとうございます。
せめてAVI形式の圧縮されていないファイルを
DVDに保存してPCでダイレクトに再生できるといいのですが
読み込みスピードすら追いつかないものなのでしょうか?
もしそうなら、デジタル放送やハイビジョン放送なども
DVDへの高画質での保存は不可ということなのでしょうか?
話がそれてしまいましたが
せっかく撮りためた子供の映像を見返す機会が
多いもので
どうにか劣化の少ないDVDに高画質で
いつまでも保存しておきたいと思っています!
やはり、ひとつの手段としては
AVIでDVDに保存し、再生するときはハードディスクに
移してから再生という方法しかないのでしょうか?
皆さん何かいいアドバイスなどありましたら
ひきつづきお願いいたします。
書込番号:5231721
0点

PCで再生するんならDV_AVIをそのまま保存すれば大丈夫なはずですが。
DVDドライブに問題があるんじゃないの?
PIOになってるとかさ。
書込番号:5232226
0点

はなまがりさんありがとうございます!
いろいろ試してみたところ
DVDドライブに問題があるんじゃなくて
メディアに問題がありました。
安物の海外ブランド物を使用していたためのようです
生産は海外ですが国内ブランドのものに変えたところ
正常に再生されました。
恥ずかしながら初歩的ミスでした。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:5256627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
