
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年8月14日 09:58 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月11日 14:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月11日 00:39 |
![]() |
1 | 3 | 2006年8月3日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月3日 04:59 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月2日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめてビデオを買うのか、使い慣れているのかによって違いますが、初めての購入でも満足できる機能・性能です♪
書込番号:5343158
0点

初めて買うんですよ^^
来月に子供が保育所で運動会をするので買おうと思って
調べてたらこれがいいなぁと思ったので、
この商品の悪いところなどありますか?
書込番号:5343223
0点

またこれでカメラみたいに写真も撮れるんですよね?
何画素ぐらいあるのですか?
また普通に綺麗に撮れるのでしょうか?
書込番号:5343246
0点

決めました^^
これを買うことに^^
来週中に探しに行って来ます^^
それで質問なのですが大阪近辺、出来れば泉州地域でどこが1番安いかご存知の方いらっしゃいますか?また日本橋まで出たほうがやっぱりいいでしょうか?
書込番号:5344532
0点

購入決定おめでとうございます。
>またこれでカメラみたいに写真も撮れるんですよね?
何画素ぐらいあるのですか
基本的な仕様はご自分でしらべましょうね。
私も NV-GS300ユーザーですが静止画はまあ画素なりです。大きく引き伸ばすのでなければ○。
>夜間でも綺麗に撮れますか?
明るさにもよりますが、かなり暗いとノイズがのります。基本的にはビデオカメラはライティング命です。購入されていろいろ試してみてください。結構、楽しいですよ。いずれにしましても、初めて使うには、価格、大きさ、性能とバランスがいいです。
せひ、お子様の思い出をたくさん残してくださいね。そのうち、編集にも興味がでてきますよ。(笑)
書込番号:5344809
0点



この機種をお風呂に1分ぐらい持ち込んだだけで(撮影も電源も入れていません)入れていたDVDーRが認識しなくなってしまいました。電源を入れても、記録できないメディアです、と出てきます。他のプレーヤーでも勿論認識できません。とても大切なデーターだったのですが、どうしたら復活するでしょうか?ちなみに、メディアだけがおかしくなっただけで、カメラ本体は異常はありませんでした。
どなたか、教えてください。
0点

1.ここに頼む。
http://fujifilm.jp/business/office/recoverysecurity/datarecovery/dvdcdrom/index.html
2.こんなんじゃ...直らないか。逆効果かも。
http://www.geno-web.jp/
本当に大切なら、お金を惜しまずプロに頼むのが一番かも。
書込番号:5329638
0点

メディアが死んだのは分かった。
しかし、この機種のどこにDVD-Rを入れるのか。
それが分からない。
それが分かれば対処法が見つかるかもしれない。
書込番号:5329709
0点

これってさぁ、ワタシが使っている250の後継機のような気がしますが、メディアはDV・・・・・ですよね。DVD使えるの?
書込番号:5329760
0点

まぁ、どーでもいいけど、ここは「じっと我慢の子」でとりあえず完璧に自然乾燥させて再度電源投入してみては?
生き返る可能背があるかも?
くれぐれも完璧に乾いてからね。そーでないと、生きている場合はショートします。もちろん自己責任で。
書込番号:5329777
0点

本体の以上はないんですよねぇ?
ショートするって最近のDVD-Rは導電性なんすか?
書込番号:5329898
0点

よく分かりませんが。水蒸気が本体内部に侵入していて「結露」ができていたりるとあり得ます。
あれ? よ〜く読み返してみると、本体は異常ないのですね!
ほかのメディアでも読めないということは、カメラ側のピックアップが悪いわけでもないですね。
失礼しました。
書込番号:5330006
0点

メディアの方がおかしくなったのではないでしょうか?
湿度はメディアにとって多少なりとも影響を及ぼすようです。
ある意味、水をかけるより悪影響を及ぼす可能性があるかも、とのこと。
たとえば温度差でディスクが歪んでしまったり、記録面が内部で剥離したりと・・・。
書込番号:5334229
0点

たくさんの書き込みありがとうございました。そして、ご指摘のとおり、機種にまちがいがありすみませんでした。
涙を飲んで、あきらめるしか方法はないですね。多額の費用は
出せませんし。。。
ありがとうございました
書込番号:5335134
0点

別のところ(D250?)への質問に対してレスしました。
ディスクのデータ復活業者についても書き込みました。
書込番号:5335569
0点

本機はDVカムでDVDカムではありません。
書込番号:5336907
0点





この二つ全然違う機能ですよね。
ICメモリー付でない普通のテープ使用で比べますと、
テープを抜き出して入れても有効・・・ブランクサーチ
〃 入れると無効・・・エンドサーチ
録画日時関係なく、録画されていない場所まで移動・・・ブランクサーチ
テープの後ろの方に録画されていても、最新の録画日時の尻まで移動・・・エンドサーチ
どちらも必要な機能だと思います。両方付いた機種の登場を望みます。
この機能が両方付いていれば、ICメモリー付カセットを買う必要はほとんどないのではないでしょうか。
テープメディアはそうやって利便性を図っていかないと、他のメディアに対抗できなくなると思います。
上書きというと、どちらも、0.5秒15フレームぐらいは消えるのでは?
それ以上消えたことはなかったです。
書込番号:5334857
0点

そうなんですか、エンドサーチとブランクサーチの
両方付いたカメラが存在しないんですね。
上書きの可能性は、0.5秒くらいまでということで
許容範囲かどうかは微妙ですね。個人的にはそんな細
かい編集してないので、OKかな。
書込番号:5335735
0点



私はビデオカメラ購入初心者です。
このクチコミ掲示板を見たり、家電量販店で話を聞いたりしてNV-GS300を買おうと思っています。掲示板の皆さんの意見、大変参考になりました。
よく買う家電量販店で買おうと思っていたのですが、このホームページで見ると、通販の価格が家電量販店よりずいぶん安いですね。
でも今まで家電製品を通販で買ったことがありません。通販のデメリットはあるのでしょうか?
もしこの掲示板をご覧になった方で通販で買われた方がいらっしゃれば教えてください。
0点

通販でかいましたよ
ここのショップで10点以上かいましたが
ノープロブレムです
書込番号:5306717
0点

不良などのときの対応がわからない or 不安
or 送ったりしないといけないので時間がかかる。
書込番号:5306800
1点

「悪い玉は消せ」さん、「ぼくちゃん.」さん、ありがとうございます。このホームページで価格の変動をみながら買おうと思います。
書込番号:5315708
0点



NV-GS300を所有してます。
撮り貯めたテープを編集する時、どうすれば綺麗な動画になりますか?
編集ソフトはパワーディレクター4.0と超編ウルトラ2を使用しております。DV形式でキャプして、編集後、DV形式で出力→TMPGEnc 3.0 XPressでVBR9000+AC3でエンコしてます。(編集ソフトのmpeg出力はあまり綺麗ではない気がします。)
もっと良い方法があればぜひ、お教えください。
0点

>DV形式でキャプして、編集後、DV形式で出力→TMPGEnc 3.0 XPressでVBR9000+AC3でエンコ
seinosukeさんの書かれた方法は、基本的に望ましい方法だと思います。
・超編はCanopusDVを使っていますので、DVのレンダリング画質も良く、TMPGEnc3Xとの相性も良いです。
・PD4の方はMPEG2編集は良いですが、DV編集は問題があるように思います。(僕もPD5を持っていますが、MPEG2編集にしか使いません。)
一番綺麗な方法は?となると、
MPEG2エンコーダによる画質の違いが大きいと思います。
超編やPD4のエンコーダを避けて、TMPGEnc3Xを使うというのは正解です。
TE3Xは、汎用エンコーダの中ではトップクラスの画質だと思います。
その他に画質の素晴らしいエンコーダは、ProcoderExpress、CCEBasic、TMPGEnc4.0Xpressです。どれを選ぶかはその人の好みによるでしょう。
今はハイビジョン映像普及の時代に入りつつあります。これからどれを買うかとなれば、新しい形式にどんどん対応してくれそうなTMPGEnc4.0Xpressが良いのかなと思います。
書込番号:5305889
0点

Monster2さん ありがとうございます。
最初PD4でDVDにしてたのですが、あまりの劣化に試行錯誤してこうなりました。
自己流ですので「無意味な事してないかな」とずっと不安でした。
>基本的に望ましい方法だと思います。
この一言でほんとにホッとしました。以前、無圧縮AVI出力ならもっと綺麗かな とやってみたのですが、あまりの容量の大きさに諦めました。(笑)
PD5、TMPGEnc4.0Xpressよさそうなので会社の帰りに買っちゃいました。なぜか、目に付いた300GBHDDも2台衝動買い(汗)これから増設です。
NV-GS300は結構綺麗で使いやすいのでこれからも使っていきます。
ただ、頭のすみにHDカメラがありますので、衝動買いしそうで怖いです。ブルーレイドライブ等が2万円台になってから思っていますが。
こけからは、自信をもって編集できるのでとても嬉しいです。
Monster2さん ほんとうに感謝です。
書込番号:5306400
0点

>無圧縮AVI出力ならもっと綺麗かな とやってみた
>300GBHDDも2台衝動買い(汗)これから増設
seinosukeさんも凄いですね。300GB×2なら、どんな編集でも可能でしょうし、Huffyuvなども遠慮なく使えますね。
無圧縮AVIだと確かにタイトルやエフェクトは綺麗に入ります。
ただ、ソフトによっては白クリップが起こったり、RGB<−>YUVの取り扱いが面倒だったりと、難しい面があると思います。
それよりも、レンダリング画質の良いDVコーデックで編集・TMPG変換というのがオーソドックスですね。
書込番号:5311127
0点

Monster2さんに背中を押していただき、嬉しくてつい買ってしまいました。(気合ばっかり)
ほんとに長いこと自信がありませんでしたので、ありがとうございました。
でも自己流でも何とかしようと、「とにかくやってみる」というのは、大切ですね、いい勉強になりました。
書込番号:5313484
0点



はじめて書き込みします。
間もなく子どもが生まれるので、
ビデオカメラを購入しようと目論んでいます。
書き込みをいろいろ見ていますと、NV-GS300が良いかなと
意思が定まってきました。
自宅が、ビエラ&ディーガということもあり、
パナソニックは何かと便利だと思います。
ただ一つ、不安があります。
ビエラは液晶テレビです。
液晶テレビはアナログ放送を見ると、
非常に映像が悪いです。
NV-GS300をお持ちの方で、自宅が液晶テレビの方に質問ですが、
映像はきれいですか。
ブラウン管と比較ができないため、
難しい質問かもしれませんが、
主観的に、メーカーが発信している“キレイな映像”に
満足できるでしょうか。
ご意見を聞かせてください。
0点

>液晶テレビはアナログ放送を見ると、
>非常に映像が悪いです。
正確には従来放送規格に準ずる映像(要するにハイビジョンでない)をハイビジョン用液晶TVに表示すると、まさしくその通りで(私見としては「大変汚く表示する能力」を持つわけで)、GS300であろうともっと高級機であろうと、あまり関係ありません。
比較以前の問題ですから。
※あまりに酷いので、ブラウン管が入手困難ならばプロジェクター(マシらしい?)に逃げようかとさえ思っているぐらいです(TT)
ですから、お手持ちのHDTVにおいて画質を気にするのであれば、HDV規格の機種にした方がよいかと思います。
書込番号:5310077
0点

うちは液晶テレビじゃないんだが
液晶テレビの技術革新てすごいじゃん
PCの液晶モニタでも1〜2年前と今じゃぜんぜん違うよね
TV用液晶だって同じだと思うんだけど
1〜2年前の液晶テレビの印象で語ってたらひっくり返るなんてことはないの?>詳しい人
書込番号:5310165
0点

「汚く表示する能力」が劣化=「マトモな表示能力」に近づくのであれば、私としては願ったり叶ったりです。
子供用PCの表示機器としても液晶の方が手軽ですし。
また、従来規格への対応が未知数なSEDに望みをかけなくても済むようになりますから(^^;
(あとは液晶の残像感をもっと改善してもらわないとウチでは非実用的です)
先月に2〜3店かのTV売り場で従来放送を表示させたり「通常のDVDソフト」の試写を見て、相変わらずガックリしてました(^^;
すべての液晶HDTVを試したわけではありませんが。
ただし、どの機種か確認していませんが、「通常のDVDソフト」をプラズマで再生していたのを見たところ、以前よりもマシになっていたように感じました。
書込番号:5310275
0点

地上波デジタル放送のNHK教育テレビでは、よくSD映像を放送しています。これよりもGS300の映像はやや醜くなると思って良いでしょう。
NHK教育でも高価な業務用カメラで撮影しているんでしょうが、HC3などの家庭用HDVをハイビジョン出力で繋いで見るよりも醜いです。
液晶HDTVも調べると奥が深く、各社映像エンジンによって画質は違います。最近の液晶HDテレビは、DVDソフトは普通に苦痛なく見られるほど進歩しています。
しかし、GS100の映像を37V型液晶HDTVで見ると、4:3はもちろん16:9映像でも苦痛になります。今年発売の液晶HDテレビは改善されているとは言え、SD映像を再生するのは厳しいです
26V型で2m以上離れて見れば、何とか気にしないで見られるレベルです。
hannaaさん のPanaのTVが32型以上でしたら、ハイビジョンカメラが良いと思います。
僕はHC1の映像とGS100の映像を、37V型のREGZAで再生していますが、精細感でかなり大きな差があります。
HC1の解像度でさえデジタルハイビジョン放送と比べて物足りないですので、GS300は選択外だと思います。
書込番号:5310675
0点

みなさん、
いろいろなご意見ありがとうございます。
やはりハイビジョンでないと
液晶テレビにおける映りは、
イマイチのようですね。
HC3などを視野に入れたほうがよさそうです。
私の家は、32インチ液晶なので、
Monster2さんのアドバイスは、
まさにそのとおりなのでしょう。
パナソニックが、ハイビジョンを出すのは、
まだまだ先のことなのでしょうかね。
書込番号:5312053
0点

丁度、
ソニーPVM-20M4J(480i専用ブラウン管モニタ)にS端子、
松下TH-20LX60(720Pパネル液晶テレビ)にHDMIで、
同じRD-XS57(東芝の非ハイビジョンDVDレコーダー)の映像を
見比べる機会がありました。
20LX60で見るXS57の画質(20LX60のS2録画出力から録ってSPモード)を、
20LX60でBS/地デジハイビジョンを直接受信して見る画質と比べると、
丁度、ブラウン管でデジタルビデオ機器を見慣れた後で、
VHSビデオ機器の映像を見るかのような
茫洋として(輪郭不鮮明)薄汚れた(色階調不足)印象でした。
同じXS57の録画済映像を、
今度は20M4Jと20LX60で見比べると、
20M4Jでは確かに字幕の細部などつぶれていますが、
穏当に輪郭や細部は鈍りつつも、階調はかなり表示できるので、
特に不満はありません。
むしろ、20LX60はHDMIという理想的な経路を経ているにもかかわらず、
輪郭の汚れが目立ち、色階調が不足気味で
録画時に生じるモスキートノイズや色階調の間引きが誇張されています。
ところが、RD-XS57の録るナビやEPG画面を表示させると、
これまた攻守逆転となります。
20M4Jでは罫線のちらつきと色のはみ出しが見えるのに対し、
20LX60は左右上下とも色にじみは最小でピタッと止まって映ります。
TH-20LX60も含め、1366*768画素パネルの機種の場合、
従来画質(含むDVカメラ)の映像は、
常時薄型テレビ側で
約3倍のデジタルズーム(スケーリング)処理を介して
否応無く再構築されます。
レコーダーのEPGのような単純な形や色は、ズーム処理が容易です。
逆に、HDVやハイビジョン放送は、1366*768画素の
薄型テレビでは、約1/2に縮小デジタル処理されています。
この電気的な拡大縮小処理によるボケに対し、
薄型テレビは明るい店頭でブラウン管を超えたように見せるべく
(ブラウン管は原理上、明るくする程表示がボケる。)、
これまた電気的にシャープネスを非常に強く行っています。
TH-20LX60で解像度チャートを再生させながら
シャープネスを下げてみたところ、
シャープネスを下げきっても(+-30段階の-30付近)、
細部のぎらつきが収まることはあっても、
細部の楔模様が消えることはありませんでした。
つまり、随分力んだ表示をメーカーは設定しているわけです。
なお、上記の画質コメントはシャープネスを-25にして
見ています。
こういった複雑な拡大・縮小・誇張処理をし、
階調を失い続けた上で、更に8bitに落とし込んでの
直視型液晶パネル駆動が待っています。
(シャープ・東芝らの10,14bit表記は
中間演算処理なり誤差拡散処理による擬似再現を指す)
なお、液晶でもプロジェクターでは、
最終的なパネル駆動まで10-12bitで行う機種が出てきています。
こうした背景から、売れ線の1366*768画素薄型テレビとは、
従来ソースの難点を誇張する一方、
デジタルハイビジョン(多画素)ソースの粗は緩和して映す、
格差拡大表示機器となっています。
(1920*1080画素パネルだと、
今度は局の1パスMPEG2エンコードの粗が詳細に見える。)
この表示格差を緩和したければ、ブラウン管を延命してみたり、
敢えて20インチの小型機種を買って離れて見るか
(人間側で光学ぼかしする。
均等に細部情報や階調がボケている分には、見ているうちに慣れる。)、
消去法でソースもテレビも過去は捨てて
(640*480画素液晶テレビすら、既に消極的ラインナップ)
メーカーと共に踊らにゃ損損と、財布の中身を散らしながら
一緒に踊ってみるか、
買う側の選択も二択になっていくことでしょう。
書込番号:5312363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
