
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年6月17日 10:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月16日 11:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月16日 01:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月15日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月9日 21:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月8日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いします。
昨日6月13日にヨドバシカメラで66,500円、ポイント13%還元で購入しました。使用目的は子供(高校生)のサッカーの試合を撮影してPC(SONY VAIO typeH VGC-H72DB2R)に取り込んで編集してDVDにすることです。試合は野外グランドで昼間です。三脚使用予定です。テレビは4:3のブラウン管でS端子が付いてます。PCのデスプレィ(SONY VGP-D20WM1)は20型ワイドです。ソフトはVAIOとNV-GS300に付属のものと、アドビのPremiere Elements2.0がインストールされています。
1撮影モード フルオートとシーンモード(スポーツ)のどちらがよいのでしょうか?それとも他にあるでしょうか?
2ワイドモード 16:9のワイドか、それとも4:3がよいのでしょうか?
3撮影後のPCへの取り込みとDVDにする方法
@編集しない場合:テープをそのままDVDにする一番簡単な方法を教えてください。
A編集する場合:どのソフトを使えばよいのでしょうか?
0点

私も初めて買おうと思っています。
なので、ご質問には答えられないのですが、
すみません、どちらのヨドバシカメラで
ご購入されたのでしょうか?
yodobashi.comだと89,800円なので、店頭との
価格差にびっくりしてしまいました。
書込番号:5170479
0点

1 好みの問題
2 動画45.6〜456mm(4:3)/46.7〜467mm(16:9)←ワイドちゃうし。高いところから4:3で。
3−1 DVDレコ使う
3−2 俺は超編。だが好みの問題。
書込番号:5170733
0点

こんにちは、初心者9876さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。写真がメインですが、ビデオも。
1に関しては、上記機種を持ってないので、何ともお答えできないのですが、スポーツモードはシャッタースピードを上げて、静止画にした際の画の表示や切り取りを容易にしたモードではないでしょうか。試合全体を見るのであれば、フルオートの方が滑らかに再生できると思いますが(間違ってたらすみません)。
2は、再生するテレビやモニターに合わせてよいのでは。でも、DVDにして配布する場合、どのような画面で再生されるかわかりませんので、私の場合は4:3で撮ってます。
3は、最も簡単な方法は、DVDレコーダーに接続して、DVDに焼くのが一番簡単。PCの場合は、VAIO付属のClick to DVDですね。このソフト、簡易編集もできますから、カット編集程度でしたらOKです。BGMを付けたり、トランジションを駆使するのであれば、Adobe Premireですね。ただプレミアはちょっと慣れが必要かも。
余計なことかもしれませんが、サッカー撮影では、基本的にボールを追うと思いますが、動かしすぎると「酔う」画になりますから、注意が必要ですね。
それと、丸付き文字は機種依存文字というそうで、こういった不特定多数の方々の見られる掲示板では使用禁止らしいです。一部のPCでは文字化けするそうですから。
書込番号:5171284
0点

みなさん、ありがとうございました。参考になりました。特にジュニアユースさん 、親切にありがとうございます。楽しみになりました。
書込番号:5175672
0点

子供の記録用でお薦め品ということで以下のお値段で購入しました。
横浜のビックカメラで6月14日限定?(本当なのかな・・・一応店頭で本日限りと張り紙がしてありました。後日確認はしていません。)で59800円で購入しました。
ポイント還元15%なので、50830円で購入できたことになるのでしょうか?
ポイントでテープを購入しました。
もし購入を検討されている方は調べてみては?
スペックからみても他機種と比べるとお値打ちと感じています。
書込番号:5176566
0点



マニュアルの35ページにも記載されていますが、モードダイヤルをカード記録モード(カメラの絵)にして、メニューボタンを押すと、「よく使う設定」の「記録画素数」で設定します。
「写真画質」は、画素数に対してのカードへの記録枚数を設定する時のメニューで、62ページに詳しい表がでています。
書込番号:5174020
0点



googleさんに聞いたら簡単に見つかります。
いろいろヒットするのであとは自分で選んでください
書込番号:5114979
0点

オートシャッターのレンズカバーを外さないと付けられないので、ご注意ください。そのため、私は、コンバージョンレンズ購入を躊躇しております。
書込番号:5129534
0点

純正の評価を調べてみて、ちょと性能の割には高いような気がしたので、オークションでHAKUBAのワイコン(X0.6)を買ってみたけど、歪みが結構気になった。試しにレンズカバーの上から付けてみたが、問題なく使えた。
レイノックスからもGS300に適合しているワイコン(X0.5)が出ている。口コミ評価は、ソニーのカメラ使いで、「鮮明じゃない」と言う人が一人だけいたが、星四つ付けていた。価格で妥協か?
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/VIDEOCOMPATIBLE2006.pdf
サンプルを見る限りでは変な歪みなどは無いようだが、SG300ではどうだろうか?
http://www.raynox.co.jp/comparison/video/comp_dvr5000.htm
書込番号:5173324
0点



遂に念願のGS300購入しました! 使い勝手の良さに感激しております。さてさて、夏休みに家族で海外旅行を計画中です…。
波打ち際のシュノーケリングや滝の近くの撮影など防水ケースが必需品と思われるような旅行内容なので購入を検討しています。というより買わざるを得ません! カタログに掲載されている、オーシャントップ製の商品しか防水ケースは販売されていないのでしょうか? どなたかGS300の防水ケースを使用されている方がおられましたら助言を宜しくお願いいたします!
0点




ビデオスタジオ8プラスという画像をDVDに書き込みするソフトを購入しましたが、画像を取り込むと画質が波を打つような絵になってしまい、物や人が動くとその波は激しくとても見られたものではありませんでした。購入時の付属のPCに落とせるソフト(スイートムービーライフ)を使うとちゃんとメディアプレーヤーで綺麗に見れるので、ビデオスタジオのソフト側の問題だと思いサービスとメールでやりとりをしているのですが、がっかりした内容でした。返答が10日以上待たされて遅いのと、今までのやりとりした内容を相手側が理解しておらず、また振り出しの質問をして来たりと、話が先に進まずにいたのですが、先日最後のメールで、うちのソフトの問題ではありません、PCまたはその他の理由ですと書かれていました。こんなやりとりで残念で仕方ない現状なのですが、同じソフトをもし使われている方、もしくは別のソフトで何かおすすめがあれば教えて頂けたらなと書かせてもらいました。長い文章になってしまいましたが、宜しくお願い致します。
0点

ひろたけ77さん、今晩は。
私はNV-GS300を付いて来ました、SweetMovieLife 1.0Jを使っています。テープの映像をVAIOのPCからHDDに取り込みます。取り込みしたら、DVDはHDDからRecord Now !のソフトを使いましてバージンDVDを焼きます。いつも10枚位焼いていますが何とも有りませんね。
書込番号:5122801
0点

その波はおそらくインターレース特有の「コーミング」と言われる
ものです。
VideoStudioの取り込みの設定に
「インターレースを解除する」「ノンインターレース」
というのはありませんでしたか?
取り込み設定などを見直してみてください。
書込番号:5134894
0点

あ、コーミングのことだったのか。
ちなみに、DVDにするのなら
>「インターレースを解除する」「ノンインターレース」
をやってはいけません。
ギザギザのまま編集します。
コーミングとかインターレースとか何?
というのについては私のサイトに説明を載せておきました。
書込番号:5135523
0点

皆様にはお恥ずかしい話になってしまいますが、原因は私のPCの画像処理不足だったようです。ソフトのサポートセンターとやっと電話が繋がり話す事が出来て、約2時間近く話しながらいろいろと試した結果、処理不足の為グラフィックボードを購入して下さいとの事で、購入し(1万8千円くらい。。)早速試した結果、すごくクリアな映像に改善されました。これでやっと編集にとりかかれます。ビデオスタジオの関係者又は愛用されている方に疑っていろいろと書いてしまった事をお詫び致します。サポートセンターの電話は確かに繋がりにくかったですが、とても対応がよくソフトの問題でないと解った段階でも、親身に対応して頂きました。原因が解決し、これからが楽しみです。
書込番号:5154502
0点



以下の質問を2つします。良い方法がありましたら教えてください。
1.頭だし方法について
連続して何回かに分けて録画されたテープを再生する時、
簡単に頭だしする方法が分かりません。
2.タイムコードを任意にゼロにする方法
一つのテープに連続して数回に分けて録画する場合、
録画開始時にタイムをゼロにしたい時の方法が分かりません。
現状は、あるときは前回のタイムの引継ぎ、あるときはゼロ
クリアになっています。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
