
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年12月27日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月23日 23:14 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月22日 01:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月18日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月8日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月7日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVD、HDと迷いましたが、
先日2代目のビデオカメラとして購入しました。
そこで質問なのですが、
使用頻度や環境にも当然依存するでしょうが、
このminiDV方式のカメラって一般的にどれくらいの
使用期間なのでしょうか?
ちなみに、先代のカメラもminiDVですが5年間、
テープをだいたい50本くらい撮影したところで調子が悪く
なってしまいました。撮影内容はほとんど子供の
成長記録や行事ごとです。
また、長期間使用するためにはヘッドのクリーニングなど含め
日常どのようなメインテナンスが有効なのでしょうか?
頻繁に買い替える余裕はありませんので大事に使いたいと思います。
皆さんのご意見をお聞かせいただけますでしょうか。
0点

CDやDVDなどはレンズが埃などですぐにだめになってしまうっていう先入観念があって、テープを使用する本機を選択しました。
(本体が高いのとテープタイプよりも重いっていうこともあってDVDタイプは選択肢にありませんでした。)
DVDはまだメディアも高いですけど、DVDレコーダーのデッキをお持ちで、カメラに5年保障が付けられればDVDタイプを選択しても良いかもしれませんね。
書込番号:5810679
0点



記録方式がSDカードやDVD、HDD等ありますが記録した画質はどれが一番きれいなんでしょうか?大雑把な質問ですがわかる方いましたらよろしくお願いします。7.8年ほど前に購入したパナのDVビデオ使ってますが最近店に見に行ったらDV方式のカメラは結構安くなっていてしかも私が使ってるカメラとかなりのスペックの違いに少々がっかりしてしまいました。最近パソコンで編集やDVDに出力したりと久しぶりに動画をさわりだしたら最近のカメラならもっときれいに写るんだろうな、と思い購買意欲が沸いてきてしまいました。使用環境はi-Linkでパソコンに取り込み編集ソフトで編集しています。できるだけ小さいほうがいいので形的にはSDかDVなんですけど。
0点

記録方式と画質は直接は関係ないよ。
おおざっぱな傾向はあるけど、それは「スポーツカーはどちらかというと低重心で荷室が狭い」的なもので、結局は機種ごとの比較になると思うよ。
PCで編集やってるんなら、
・IT Media
・impress AV Watch
・日経アリーナ
あたりでサンプル画像(映像)を入手するのがよいのでは
書込番号:5795560
0点



こちらの掲示板で評判がそこそこいいようなので購入しました。
でも際には全然納得いってません。
撮影した映像をテレビ(ごく普通の4:3ブラウン管)につなげて再生すると、こまかいちらつきを感じます。
明らかに手ぶれではない感じです。
手ぶれ補正が効き過ぎてるのでは?と思い、補正なしでも撮ってみましたが、若干マシにはなるもののやっぱりちらついてるようです。
見ていると酔ってしまいそうで、再生する楽しみがなくなってしまいました・・・
特にワイドで撮影したものを4:3の画面で見る際、上下の境界線が常にちらついています。
テレビのせいかと思い、以前使用していたパナのNV-DS9で撮影していたテープを本機に入れて再生するときれいに写りました。
もしかしたら三脚を使用しない限りはこの程度の映像で妥協しなくてはいけないのでしょうか。
今までは三脚を使わなくてもごく普通に撮れていたので残念です。
0点

よくわからんが
シャープネスがきついって事かな??
テレビを交換(とくにブラウン管じゃないやつ)にしたら改善されるかも。
テレビ自体にシャープネスって項目ないかな。
あとはPCで編集するときにアンチフリッカー(というフィルタ)をかける
書込番号:5776937
0点

>撮影した映像をテレビ(ごく普通の4:3ブラウン管)につなげて再生すると、こまかいちらつきを感じます
同じ機種でもそのようになるのかどうか、店舗やメーカーなどに相談してみてください。
書込番号:5776978
0点

レスありがとうございます。
テレビに関しては我が家にはそのブラウン管のものがひとつしかありませんので、比較ができないのです。
でも同じテレビでも以前のビデオカメラで撮ったものはキレイに見れるんですよね・・・
言葉では表現が難しいのですが、ちらつきというよりは細かい揺れがある感じでしょうか。
主人は手ぶれ補正の機能のがおかしいのではないかなどと言っています。
いずれにしてもやはり購入した店舗に持っていって、実際に撮影した映像を確認してもらった方がいいですね。
以前パソコンやデジカメを修理に出したことがありますが、戻ってくるまでに1ヶ月くらいかかったので躊躇してしまいました。
でも納得のいかないまま使用し続けるのもストレスですものね。
書込番号:5779670
0点

もし不良であれば、使えば使うだけ欠陥画像を貯めてしまいます。
ダメ元で「代替機」を要求してみてください。
書込番号:5780022
0点

フルオート/マニュアル切替スイッチがマニュアルになり、SCNシーンモードがスポーツモード,ポートレートモード等になってませんか?屋内での撮影ではちらつくことがあると取説(P45)に載っています。私も試してみましたが、ちらつくと言うよりも、画面の移り変わりがなめらかにならず不自然な動きになる様に思えます。
書込番号:5780424
0点

↑
私も同様のこと(フリッカーを含めて)を思いましたが、
>特にワイドで撮影したものを4:3の画面で見る際、上下の境界線が常にちらついています。
↑
との書き込みがありましたのでカメラ本体が原因である可能性が高いように思います。
書込番号:5780458
0点

>特にワイドで撮影したものを4:3の画面で見る際、上下の境界線が常にちらついています。
↑
との書き込みがありましたのでフリッカーであると判断します。
書込番号:5784433
0点

フリッカーだけが原因であれば、
>以前使用していたパナのNV-DS9で撮影していたテープを本機に入れて再生するときれいに写りました。
↑
これが説明できないので・・・DS9による撮影は電源周波数が違う地域で撮影されたのでしょうか?
書込番号:5787682
0点

古いカメラはエッジ等が甘いからフリッカーが目立たないだけだろきっと。
書込番号:5788377
0点



購入して2ヶ月位です。撮影も2回目なのですが、バッテリーを使って録画(撮影)をすると、本体の下の部分がかなり熱くなります、皆さんはどうですか?
普通に片手で持っていて、手のひらの下の膨らんでいる部分が熱いです!
0点

さわれない位になります?
有る程度の熱さなら そんなものかと。
気になるようなら販売店に。
書込番号:5776257
0点



みなさんこんにちは
ビデオカメラの購入を考えているのですが
今までminiDVテープを使っていた・まだハイビジョン環境が
整っていないなどの理由からGS300とGS500が候補に挙がりました。
価格差ではほぼ1万円、性能の差では
@ 静止画有効画素数が[213万画素]と[297万画素]
光学ズームが [10倍]と[12倍]
A 最低被写体照度 [12ルクス]と[5ルクス]
とあるのですが@静止画有効画素数というのと
A最低被写体照度が気になります。
@は動画撮影には関係ないのでしょうか?
A子供のお遊戯会や室内撮影が主な使い方になるのですが
これが本当ならGS-500しか選べないですよね?
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか、
宜しくお願いします。
0点

どうもです。
答えになってませんが・・・・
静止画有効画素数と最低被写体照度は調べるとすぐにわかりますよ。
この二つに絞るなら、大きめですがGS500を選ばれたほうが良いと思いますよ。
うちではまだアナログテレビですが、でも近い将来、視聴環境は必ずハイビジョンになりますでしょう。
HDのビデオカメラを選んでおいたほうが良いのではないでしょうか。
GS500クラスの値段であれば、HC3かHV10で検討されると良いと思います。いずれもDVテープですし。
個人的にはHV10を押しますが・・・
良いお買い物されますように。
書込番号:5728701
0点

GS100,400のユーザーですが
静止画画素数は動画撮影にはそれほど関係が無いと
思います。光学ズームの10倍と12倍ではほとんど
かわらないでしょう。多用しないかぎり・・・
感度の12ルクスと5ルクスでは大きく違います。
でも松下の感度表示は何か条件がついていたように
思います。でも以前質問して答えもいただいたのに
忘れました。
それから100と400では文字では表現出来ませんが
主観的画質が大きく事なっていました。主観ですから
人によって違うと思いますが300と500も違うのでは
ないでしょうか?
いい加減で申し訳ないです。
書込番号:5728788
0点

価格差で屋内ライトとワイコン買う!だからGS300。。。
書込番号:5728792
0点

みなさん有り難うございます。
キャロンキャロンさんお返事有り難うございます。
>>GS500クラスの値段であれば、HC3かHV10で検討されると良いと思います。いずれもDVテープですし。
そこも結構選択基準になりました。
W_Melon_2さん
有り難うございます。
そうですね〜調べたのですが(ローライトモードのみ)
どんな条件でも・・と言うわけではないようですね
よこchinさん有り難うございます。
確かに付属品の購入も考えているのですがやはり綺麗に取れなければということで
皆さんの意見をかんがみてHC3を購入することにしました。
うちにはプラズマテレビはあるが地デジ放送は再来年
ブルーレイや?などの次世代HDD環境がないことからハイビジョン機
はまだだなと考えていた所みなさんのおかげでHC3でも構わない
(本来ならそちらのほうがいい)と言うことになりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:5732242
0点



先日、友人の結婚式があり価格も下がっていたので思い切ってNV-GS300を購入しました。
そこで早速12月2日に撮影をしたのですが、3CCDの効果か発色もよく、画質も思った以上で撮影画像に満足しています。
しかし、音に関してはピアノの音や会場の音楽、司会者のマイク音に反応してジーともキーともつかない高周波ノイズのようなものが乗っていることに編集時に気になりました。
これは撮影時の入力レベルが大きすぎるということでしょうか?ただし以外に小さな音にもノイズが乗っているようです。人の声の生音などには反応しないようですが・・。マニュアルを見ても記載がないのでよく分からなかったのです・・。一応風きり音の設定はあるようなのでオンにはしてありました。
非常に気になるノイズです。画質・使いやすさとも大変満足しているのですが、これはカメラ仕様によるものでしょうか?それとも初期不良なのでしょうか?皆さんのお知恵をお貸しください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



