
このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月1日 17:16 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月23日 14:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月9日 15:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月9日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月6日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月30日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん、こんにちは。
現在NV-GS300を使用されている方、ビデオカメラに詳しい方に教えて頂きたいのですが、GS300で撮った映像を再生してS端子でテレビと接続して見ると、動きのある映像の場合(たとえば、撮影された人物が動いたり、撮影するほうが左右回しながら撮ったり、動いたり場合)、テレビに映し出される映像に強いギザギザ感が出ます。長く見ていると目眩がするほどです。ただ、ビデオカメラのモニターではギザギザがなく、S端子を使用せず、普通の赤、白、黄色のケーブルで接続する場合もそういうギザギザの現象はあまりありません。
どうしてS端子経由だとギザギザ映像になってしまうんでしょうか?
しかも時々ではなく、毎回同じです。仕方なく、S端子は現在使っていません。
皆さんも同じことを経験されていますか?これはやはり異常でしょうか?わかる方、教えてください。それと、撮ったテープをDVDに焼いたことはまだありませんので、わかりませんが、焼いたDVDも同じギザギザが出たら大問題ですね。
よろしくお願いします。
0点

どのようなTVなのか?が論点になるかもしれませんね。
ただし、
>動きのある映像の場合(たとえば、撮影された人物が動いたり、撮影するほうが左右回しながら撮ったり、動いたり場合)、テレビに映し出される映像に強いギザギザ感が出ます。
とありますので、デジタルノイズリダクション(DNR)とか、それに付随しているTBC関連の、Y/C分離に(異常の?)原因があるのかもしれません。
別のTVではどうでしょうか?
ビデオカメラを知人宅などに持ち込んで、ご自宅のTVと比較してみては如何でしょうか?
書込番号:5529028
0点

TBCの件は、HDD+DVDレコーダやビデオデッキには該当しても、TVには実装されているケースは無いか殆ど無いと思いますので訂正いたします(^^;
書込番号:5529113
0点

ま・まさかとは思いますが…
黄色い端子と一緒にS端子をつなげていませんか?
S端子で観る場合は、黄色い端子を外しましょう(^^;
私の勘違いでしたらごめんなさいね
書込番号:5529137
0点

私は当初の暗弱狭小画素化反対ですがさんの意見に賛成です。例えば今時のハイビジョンテレビでSD入力時
A/D変換して表示しているような画面でしかもかなりの
手抜き画質を感じます。その時にS端子とコンポジット
端子でやっている事が違うのではないかと思います。
後はGS300が壊れているかだと思います。
A/D変換をするという事は基本的にTBC機能があるという
事と同じだと思います。程度の違いはあるかもしれま
せんが・・・・・
dayongさんのご覧になっているテレビはどんなもので
しょうか?
また別のテレビでも同じ症状が出ますか?
書込番号:5529671
0点

皆さん早速のご返答ありがとうございました。
電気などに詳しくありませんので、正直一部理解できないことがありますが、S端子と黄色ケーブルは確かに一束にはなっていますが、TVと接続する際は、同時に繋いでいません。現在海外在住ですので、うちのテレビハイビジョンではなく、普通のPanasonicのテレビです。(そんなに古くはないですが)ほかのテレビで試したことがまだありません。
書込番号:5530032
0点

NV-GS300の取扱い説明書には、S映像プラグを接続する場合には、必ず映像音声プラグも接続することとあります。
ですからいつも、私は黄色も接続した状態でS映像プラグも接続しています。
書込番号:5563802
0点



こんにちは、はじめまして。
初めてビデオカメラを購入しようと思い色々考えているのですが
悩んでしまっていて困っています。
皆様の意見を参考にさせていただけたら嬉しくて書き込みさせてもらいました。
子供の成長記録を主に、旅行から普段使いまでしたいです。
予算は安ければいいなと思って、このGS300がいいと思っていたのですが、
ここにきてハイビジョンのHC3もいいなと思い始めました。
我が家のテレビはハイビジョンではありません。
DVDにも残したいと思っているので、PCで編集もしたいです。
私のPC環境は…。
PC:iMac 2GHz Intel Core Duo
OS:Mac OS X 10.4.7
メモリ:1GB DDR2 SDRAM
編集するソフト:iMovieHD(使ったことありませんが…)
ハイビジョンにした場合、撮影した後すぐにテレビで鑑賞することはできないのがネックだなぁと。
でも初心者にはこのGS300がベストかなとも思っています。
皆様だったら、どういう方法をとりますか?
こういう書き方をするとHC3かなとも思うのですが、
値段のこともありますし、今のテレビ環境からもいって、
GS300も捨てがたい!と思っていて、本当に悩んでるんです。
よろしくお願いします。
0点

今のテレビ環境が永続できるならGS300で十分ですね。
しかし、もし将来HD-TVを買って見た日には、かなりがっかり
するはずです。
今買うならHC3またはキャノンHV10をおすすめします。
撮影後はDVDレコーダーのHDDにSD画質で録画しておくなどして、
それで当分しのぎましょう。
書込番号:5492441
0点

私も迷っているのですが、自分なりに自分の見方からの整理をしてみたら次の様でした。なお現在SDのテープ式カメラ使用中です。
1. HDの方が良い点
1. 動画の画質が良い。(ハイビジョンテレビを持っている場
合。)
2. 動画からかなり綺麗な静止画が切り出して取れる。動き回
わる子供の良い表情やしぐさなどは私の現在のSD画質の動
画から取った静止画でも、そのほうが良い場合がある。
3. ずっと将来になって、良い画質の物が残っている。
2. HDの方が悪い点。
1. 値段が高い。
2. 録画方式が、発展途上である。テープメディアからディス
クメディアに変わって行くかも知れない。特に圧縮方式が
もっと進歩する可能性がある。詳しくはAVCHDで調べてくだ
さい。
3. 今の所ハイビジョンで保存出来るのは現実的にはテープ自
身しかない。ブルーレイやHDDVDの本格普及には暫く時間が
かかりそうだ。
あまり参考にならないとも思いますが。
書込番号:5521249
0点

私も迷っているのですが、自分なりに自分の見方からの整理をしてみたら次の様でした。なお現在SDのテープ式カメラ使用中です。
1. HDの方が良い点
1. 動画の画質が良い。(ハイビジョンテレビを持っている場
合なら今でも良い画質で見られる。)
2. 動画からかなり綺麗な静止画を切り出して取れる。動き回
わる子供の可愛い表情やしぐさなどは私の現在のSD画質
の動画から取った静止画でも、そのほうがデジカメより良
い場合がある。
3. 将来に良い画質の物が残せる。
2. HDの方が悪い点(必ずしも良くない点)。
1. 値段が高い。
2. 録画方式が、発展途上である。テープメディアからディス
クメディアに変わって行くかも知れない。特に圧縮方式が
もっと進歩する可能性がある。詳しくはAVCHDで調べてくだ
さい。メディアの点はSD画質でも似たようなものですが。
3. 今の所ハイビジョンで保存出来るのは現実的にはテープ自
身しかない。ブルーレイやHD・DVDの本格普及には暫く時間
がかかりそうだ。SD画質なら今でもOKですが。
書込番号:5521575
0点



マニュアル/過去ログ等にないようですので、質問させて下さい。
ソニーのハンディカムから、価格/性能等が気に入り買い換えました。
ハンディカムのでは、当方のパソコンは動画を編集するには少々非力なので、簡単な動画や静止画像に日付等を入れてタイトルのようにしてビデオカメラに取り込み映像の間に差し込みをしておりました。
こちらのNV-GS300はそのような編集は出来ないのでしょうか?
どなたかご存知のかたが御座いましたらご教授下さい。
0点



はじめまして。
ここの掲示板でいいのか悩んだのですが、どなたかお教えください。
今、NV-GS300を使って、ミニDVに保存しておりますが、PCにて編集をしたいと思っています。
PCは、バイオノートFR PCG-FR55E/B
OS:XP/CPU:Mobile Celeron / 1.7GHzです。
それで、メモリを1Gまで増やし、外付のHDDをつけて動画を
編集することが出来るでしょうか?(出来んでしょうけど、どのくらい時間とストレスがかかるんでしょうか?)
ディーガを購入したいのですが、お金が溜まるまでだいぶ時間がかかりそうなので、それまでの期間をPCで何とか対応したいと思っております。
素人質問で申し訳ございませんがどなたかご指導願います。
0点

[5462493] NV-GS300を使った室内撮影について
は良スレだと思います。
HI8、DVともこれまでテープへの書き戻しメインで
編集してきたのですが、このスレを参考に満足できる品
質でDVD化できました。
1394から取り込んで編集するのは多分あまり
ストレスなくできると思います。
MPEG2へエンコードのには時間かかると思いますが、
寝る前や食事の前に始めれば良いと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:5511370
0点



皆様、教えて下さい。
本製品の購入をほぼ決めつつ最終確認のためにお店で試し撮りをさせてもらいました。
撮影したものをTVで再生して見てみると、陳列された商品はとても綺麗に写っており、パーンしてもぶれが少ないと感じすごいと思いました。また、蛍光灯もきれいにとれておりました。そのあと、人の顔をフレームイン→フレームアウト(とてもゆっくりアップぎみで)しましたところ、なんと、残像らしき黒っぽいノイズが載っていました。
SonyのHC96と撮り比べると、人の顔意外はぜんぜんGS300の方が表現力が勝ってるんですが、人の顔はHC96の方が全然きれいでした。
人の顔の撮影には何か注意が必要なんでしょうか?
3CCDまたはこのカメラの特性なのでしょうか?
お持ちの方でこういうことを経験された方がいらっしゃらないかもコメント頂けると有難いです。
よろしくお願いします。
0点

そんな風にはなったことないよ。という情報でも有り難いです。
展示品で設定を確認していなかったのでオートではなくなにか設定が特殊だったのかもしれません。。
書込番号:5479892
0点

一人相撲してましてすいません。
先の現象はアナログ端子でテレビに繋いでいたために起きた現象のようです。S2端子で繋いで見てみましたところ先の事象はなくなりました。でもすこーーしですが、肌の色が輪郭部で黄色がかった映像でした。立体感等、表現力は総じて優れているように感じました。
書込番号:5493008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



