
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャノンの新作HDに期待してたが、大して気合入ってないようなので激安のパナにした。
画質も向上しているが、数年前の機種からすると操作性が格段に向上している。スティックでのメニューも直感的だしレンズカバーも実用的、ビデオモード中のデジカメショットというのも使用頻度が高いと思う。
ワイド画面対応も良い点かと思ったら、横に広いのではなく、縦に短い画面処理だと判明。使用TVも4:3なのでビデオカメラも同じ比率にしているが、液晶の両横部分が無駄になってしまう。
マニュアルフォーカスも可能だが、スティックをクリックして合わせるなど非現実的操作。これはMF不可と考えた方が実状にあう。
ロアで大容量バッテリーを追加購入し、同時にワイコンも激安だったので頼んだが、ワイド端だと1/3ほどフラッシュが蹴られる。
プロテクトも兼ねて常設するつもりだったが、画角よりフラッシュの優先順位が高いと判断、画質劣化も考えられるので必要に応じて取り付けることにした。
お買い得感は減ったが、純正?ワイコンも似たような形状でフラッシュに影響が有るかどうかの記述がない。定価15kほどで、こちらを買って同じ結果なら後悔も大きかっただろう。
通常のリモコンの他にワイヤードのスティックリモコンが付属する。
接続する端子カバーが充分開かず、無理やり押し込む感があり、端子自体も通常の差込から更に強く押し込んでやっと動作するほど硬い。
そこまでして操作出来るのはズームと撮影ボタンだけで、合理性が全く無く意味不明。
細かい点だが、グリップと光軸が違うように思う。目の高さに構えるなら水平で問題ないが、液晶で撮影する場合胸の高さに構える。すると手首がかなりキツイ。ボタン類も画面に集中しながら自在に操作出来るものではない。
激安なのでガンガン使い倒せるのが最大の魅力かな?
0点



先日、GS300を52800円+ポイント20%で購入と書き込んだ者です。本日配送され早速試したことがあります。実は今までSONYやVictorのMiniDVで撮りだめしたテープがたくさんあり、その再生ができるかが少々心配でした。いわゆる互換性についてはメーカーも販売の店員も絶対ではないとの見解で、ましてLPモードで撮影したものは厳しいかも・・・との意見もかなり聞こえていました。本日試した結果、とりあえず今のところは全てokでした。販売店員は使用するテープもそのメーカーのものを使用するようにすすめていましたが、実際他社のカメラで撮影したテープが再生できない事があるのでしょうかね?
0点

テープとカメラのメーカーを一致させることのメリットについて、自身の経験から一言・・・
現在、GS500を使用しています。
以前使用していたVictor GR-DVL700は、もっぱら再生専用機として使用しております。
PCへのキャプチャーを終えて再生専用機からテープを取り出したところ、ヘッドにテープが絡み付いてしまったらしく、カセットからテープがベロンと飛び出したまま出てきました。
(テープはたまたまVictor製)
そのままでは再生専用機として大いに不安なので、サービスセンターに修理を依頼しました。
事故の状況を説明するために、被害者(テープ)も持参し、窓口でダメもとで、「このテープ、大事な映像が入っているので、何とかなりませんか?」と尋ねたところ、「お預かりします。」とのこと・・・
修理が終わったとの連絡を受け、引き取りにいったところ、カメラの修理はもちろんのこと、テープのコピーも作ってありました。
テープのほうはあきらめていたので聞いてみたところ、自社製カメラの障害により自社製テープが損傷したのでコピーを取ったとのことでした。
当然、修理代金の請求はカメラ修理のみとなってました。
このことがあって以来、私はテープとカメラのメーカーを一致させるようにしています。
ご参考までに・・・
書込番号:5573142
0点



VICTOR、CANNONと、だいたい使用2、3年で壊れ、
とうとう3台目となり、DVDだHDDだと悩みましたが、
本機種を選択しました。
運動会の録画をして、ILINKでHDD-DVDにダビングしてみましたが
明らかに画質が良いことがわかりました。
PCが古いため、PC上で編集する気になれないこともあり、
HDD、DVDへのメリットがなかったので、
安価にいいもの買えたと思います。
付属のバッテリでも連続2時間も撮れるのは、
やはり枯れた技術ならではでしょうね。
0点



本日買いました^^
69800円で売っていたのを交渉したら52000円それでまた交渉。
結果52000円の5%引き?で
47000円で(ポイント11%)
SDカード256M2500円(ポイント10%)を付けて役51000円。
それでポイントを使って5年保障+バック+三脚+テープ5本を買って
総合計55000円前後でした^^
結果的に6万円を切れたので大満足です。
皆さん教えていただきありがとう御座いました。
0点



小さく軽くって、携帯に非常に便利。
この画質でこの価格は非常にバランスが良いと思われます。
撮った動画はVAIOでDVD化しますが、カメラに付属の編集ソフトのセンスがあまりにダサダサな事にはチョットビックリしましたが、VAIO付属のソフトで対応をしています。
それをのぞけば、非常に気に入っています。
0点

付属のソフトにそんなにはお金掛けられませんからね、
カメラの値段を高く設定すれば別ですが、そうすると売れないし。
書込番号:5165097
0点

>カメラに付属の編集のセンスがあまりにダサダサな事にはチョットビックリしましたが、VAIO付属のソフトで対応をしています。
タイプRですと、編集ソフトが充実してますからね。
書込番号:5168143
0点

VAIO付属のソフトで対応されているそうですが、具体的なソフト名と取り込み方法を教えてください。ちなみに私はタイプH(VGC-H72DB2R)を使っています。お願いします。
書込番号:5168982
0点

編集といっても、DVD化をしているだけなので、
IEEE1394のコード¥1,700を追加購入をして
上記の方と同じように、Click to DVDで取り込んでいます。
私はやったことはありませんが、このソフトで、簡単な
編集も出来るようです。
書込番号:5173815
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



