
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月8日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月7日 22:54 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月7日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月7日 12:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月6日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月3日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、何も気にせずにパソコンの外付けHDDをヨドバシカメラで購入してからこのサイトを調べると私の買った金額がとても高かった経験から今回はこのサイトを見ました。皆さん安く買われてますねえ。
いつも購入しているヤマダ電機のWeb.comを調べると「特価89800円」とあります。店頭価格はわかりませんが、今の時期、高いのでしょうか?ヤマダ電機が高すぎるのでしょうか?2年前に購入した今回の機種と同レベルのビデオカメラが調子悪いので明日の撮影に備えてできれば今日中に買い替えが必要です。当方、神戸市須磨区ですが何か耳寄り情報がありましたら教えていただけませんか。
0点

特価89,800円は高いですね。
ビックカメラ.comで今79,200円(ポイント21%)で出てますから、単純に1万円も高いですからね。
こっちのヤマダ電機(埼玉)は店頭でも他店に比べて高いし、現金値引きすると絶対にポイントをつけてくれないです。
因みに、今年のGWにビックカメラの店頭販売でこのカメラを59800円で購入しました(ポイント15%付)
書込番号:5417836
0点

近所にできたケーズデンキに初めて行きました。5万円ポッキリに三脚、ケース、テープ3本付き。危うくヤマダデンキで4万円近く捨てるところでした。20年くらい前はどの店を渡り歩いても同じような値段でしたが今は店によって全然値段が違うんですねえ。これからは2,3軒調べてから買うことにします。
書込番号:5418019
0点



この機種の購入を検討中で、いろいろ迷っています。
この機種をご使用の方にお聞きしたいのですが
Webサイトの仕様に
撮像素子
動画64万×3(4:3)/54万×3(16:9)
とありますが、
(4:3)の方が(16:9)より映像がきれいに見えるのっでしょうか?
0点

<(4:3)の方が(16:9)より映像がきれいに見えるのっでしょうか?
まあそんな処でしょうね。撮像素子をフルに使ったのが4:3とすれば、16:9は上下を切らざるを得ないでしょう。実面積は減ることになります。
しかも、記録される画素は、720X480で同じですから、16:9の場合は、TVに行って横に引き延ばされる事になります。ので、その画質の差は大きいですね。
書込番号:5415915
0点

隣のトラさん
ありがとうございます。
と言うことは、(4:3)で撮影すればNV-GS300の撮像素子をフルに活用できるということですね。
実は、野球の録画に広角レンズを付けて 1塁-ピッチャ−-3塁
までを録画しようと思っていたので少しでも見やすい方が良いかと
思いまして。
(お手数お掛けしました、
解りやすい説明ありがとうございました。)
書込番号:5416740
0点



NV-GS300で撮ったDVテープはそのまま保管するとして、万が一テープの破損やNV-GS300が壊れて再生できなくなった場合に備えて、高画質で他の媒体にもコピーしておきたいと思っています。
そこで先日パナのDVDレコーダーを購入し、DVテープの映像をレコーダーのHDDに保存。それからDVD-Rに焼きましたが、画質の劣化が目立って納得いきません。
最も高画質でコピーするにはやはりPCにDV-Avi形式で保存することが最も高画質で保存できるのでしょうか?
また、レコーダーをお持ちの方がおられましたら下記についても教えていただけると幸いです。
DVテープの映像を・・・
1.レコーダーのHDDに取り込みDVD化する。
2.レコーダーのDVDに直接取り込んでDVD化する。
また、テープ(60分)をコピーする際、DVD-RよりDVD-R DL(2層)に焼く方が高画質になるのでしょうか?それとも同じでしょうか?
DVテープの映像に近いレベルで他の媒体へコピーしておく為の最適な保存方法を教えていただきたく、よろしくお願いします。
0点

DVテープをDVDに焼き込むと、画像が劣化するという事は、記録コードがDVコードからMPEG2コードに書き換えられる為です。
この場合のエンコードは圧縮(色信号の間引き)になります。
DVと言うのは、フレーム内圧縮で、秒間に30フレームの完結した絵を持っていますが(厳密にはインターレースで撮影されるので、60フィールドが30フレームになる)、MPEG2は、時間軸圧縮と言って、最初のフレームは完結した絵ですが、2枚目や3枚目のフレームは、1枚目から動いた部分だけを記録すると言う方式です。
こうする事によって、大幅に圧縮出来、少ない容量のDVD盤にも、長時間の(4.7Gで1時間)動画が焼き込めるのです。そこで、静止画の様な被写体なら良いのですが、動くものは多少劣化という様な不利な条件になるのです。
劣化させないで保存という事でしたら、DVをその儘DVで保存させる方法を採られる必要があります。HDDとか、DVからDVへダビングとか。
書込番号:5409512
0点

隣のトラさん、レスありがとうございます。
やはりDV画質をそのまま保存するしかないとのことですが、DVテープのデータをHDDにそのまま保存するにはどうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5410502
0点

メーカーのホームページにもありますが、
http://panasonic.jp/dvc/gs500-gs300/hensyu.html
PC(HDD)への取込方法はマニュアルに書いてないのでしょうか?
書込番号:5410617
0点

最近のDVDレコでしょ?
本当に最高画質でDVDにしましたか?
なんか設定間違えて画質おちてるんじゃないですか
書込番号:5411416
0点

kappy62さん こんにちわ
参考になるかわかりませんが私の場合PCにリムーバブルアダプタをとりつけ300GのHDDを数台用意してます。大切な映像はそれでも不安なので正確に分割してDVDにDV形式で保存してます。1枚で約17分くらいの映像が記録できますのでA-1,A-2....などと連番をつけてタイトルごとに整理します。
試しに書き戻し後、連結してみましたが、きれいに繋がります。
テープ複製バックアップが一番簡単ですが、どうしても磁気記録(テープ、HDD)は経年劣化はあります。(DVDメディアもありますが)自分ではこれで納得しています。
片面2層は高いのでまだ使いません。
書込番号:5412093
0点

はなまがりさん、seinosukeさん、ありがとうございます。
DVDレコはパナのEX350で最新の一つ前ですし、XPモードでダビングしました。
やはりDV形式でHDDかDVDに落として保存することがDV画質を維持して他のメディアへ保存する方法なのですね。
seinosukeさんのなされている保存方法、大変参考になりました。
PC経由で取り込むのは面倒くさいですが、大切な映像をオリジナルのまま残すにはやむを得ないですね。
そうしておけばいつでもオリジナルDV映像を編集してDVD化できますしね。
ありがとうございました。
書込番号:5414854
0点

>大切な映像をオリジナルのまま残すにはやむを得ないですね。
人にとっては価値の無い映像でも自分にとっては一生残したいものもありますよね。3歳のころから撮った娘の映像は私にとってはかけがいの無い宝です。
DVDに保存するコツをひとつ。
1.DVDに残す場合はどうみてもいらない場面は思い切ってカット
地面、空など撮ってしまったとか。
2.分割する位置は多少無駄になっても(DVD枚数が増える)流れの変わるところで(書き戻し時そのままチャプタにできまた整理、編集がわかりやすくなります。)
3.編集ソフトなどでテープすべてをキャプしてそれをマスターとして分割する。
4.メディアは多少高価でも信頼性の高いものを使用。
5.ライティングソフトは信頼性の高いものを使用。
私の場合はドライブ(プレクPX760A)付属ソフトです。
6.保存したDVDはトゥルーケース(8枚位までのがあります)にいれ厳重保管(湿気が少なく熱くならない所)
書込番号:5416701
0点



パナのホムペにいっても探せなかったのでどこで調べられるかを教えてくださると助かります。
現在買い替えを考えておりますが、以前使用していたNV-C7用の高容量バッテリーがそのまま使用できるかどうかです。VW-VBD3です。NV-GS300でも使用できるならば、すぐにでも買い換えようかなと考えています。店頭のカタログには対応表があったような気がするのですが・・・店頭にいく時間がありません。ご存知の方がいれば教えていただくと非常に助かります。
宜しくお願いします。
0点



学園祭が近づいてきているので、これをきっかけにビデオカメラを購入しようと考えています。
しかし、ビデオカメラは初心者なので、私なりに調べたところ、DVテープ式のビデオカメラが平均的に良さそうなので、SonyのHDR-HC3とどちらにしようか悩んでいます。
また、学園祭の練習でも使いたいので、編集し、DVDにやきたいと考えています。
パソコンのスペックは・・・
OS:Windows® XP Home Edition SP2
CPU:低電力 モバイルAMD SempronTMプロセッサ2600+
メモリー:512MB
ハードディスク:80GB
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
となっております。
価格的にも大分違うので、アドバイス、よろしくお願いします。
0点

私の主観ですが、ハードディスクとメモリーが少し寂しいのでは?
書込番号:5395732
0点

ハイビジョン編集は、ほぼ無理。
DV編集は、超編とか軽いソフト使えばOK。
そんな感じでしょう。
HDDは確かに少ないが、切り詰めればなんとか。
よく調べてないが、GS300より
GS500とかのほうがいいんじゃないの。
書込番号:5395811
0点

>プーさん 5!5!5!さん
>はなまがりさん
ご回答ありがとうございます!
はい、ノートなので、メモリもHDDも少ないのですが、どうにか切り詰めてやろうと思っています。
実は、先週にビックカメラで、ビデオカメラを見に行き、良いのがあればその場で買う予定でした。
たまたま、説明してくださった方が、とても良い方だったので、少し高かったのですが、思い切って、DVD記録式のVDR-D300を購入しました!
そしたら、100人に1人タダになるキャンペーンで、見事当たりタダになりました〜(^^)
浮いたお金で、外付けのHDDでも、買おうと考えています。
参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:5413791
0点



ソニーのDCR−HC96あたりと迷っています。
店頭で見てきたのですが、画素数がソニーの方が大きいのでズームで大きくしていった時にぼやけずきれいに見えるのではないか、と思うのですが、いかがでしょうか。
店員さんは、パナソニックの方が、画質がよくきれいに写ると進めていましたが、どんなものでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
