
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年5月7日 08:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月7日 00:46 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月4日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月30日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月24日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月24日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あまりにも漠然とした質問ですので、答えようがありません(^^;
ちなみに、私の兄弟に(その性格と必要事項を考慮し、消去法の結果として)薦めたのは IXY-DVM5ですが、金額が合わないでしょうし、私ならばLANC非対応なので買いません(^^;
(逆に言えば、LANC対応に戻っていれば買い直し対象になっていました)
また、HDVの存在は無視で良いのでしょうか?
ケータイ動画を主に使っている人の割合を考慮すれば、「ビデオカメラ」のジャンル全体がHDVのようなハイビジョンに全面移行する可能性は思ったほどではないのかもしれませんが(^^;
書込番号:5052668
0点

残酷なようですが、現状、家庭用ビデオカメラは
1.安く小さくなんちゃって多画素従来画質系列
2.ハイビジョン規格HDV系列
3.余裕を持って設計された大型従来画質3CCD系列
のおおむね3系統に商品企画で大別され、
しかも2.3.は10万円以上で数機種しか現存しません。
すなわち、画質の基礎体力たるアナログ部分(レンズ・撮像素子)で、
明らかに理屈上も優位と言えるような機種は、
残念ながら、ご希望の価格帯では有りません。
10万円を従来放送画質でよいから出すと言うのでしたら、
NV-GS500なりDCR-DVD505といった、
実用性の高い室内画質への対策モデルがあります。
しかし、10万円払うならハイビジョンという器が欲しいと言うのが、
たとえその能力を発揮できる撮影条件が限られるとは言え、
映す側のテレビの事情もあって、現状の市況のようです。
この点、高感度化や光学手ぶれ補正機能、広角レンズ等々、
実用上の画質確保に繋がる商品企画が、
コンパクトデジカメでも広範に見られるスチルカメラとは、
決定的に異なります。
ビデオカメラでは、廉価な掘り出し物を選ぶ楽しみは、
既に失われてしまったといってもよいかもしれません。
スチルカメラでも、理屈上も優位な大面積撮像素子で商売
できるメーカーは1社しかないのが現実です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0424/hot420.htm
書込番号:5052943
0点

>10万円を従来放送画質でよいから出すと言うのでしたら、
>NV-GS500なりDCR-DVD505
登場時はともかく、価格.comの最安値によれば、
今では、いずれも7万円後半程度で売られているようです。
DCR-DVD505の撮像素子はHDR-HC3と同じで、
画素混合して感度を稼いでいるようです。
それなら、HDR-HC3のDV撮影モードにも、
感度優先モードを用意できたのではとも思います。
この点、商品企画上の差別化を優先させた感があります。
書込番号:5053081
0点

以上ですか?がっかりです。
じじかめさん、
fioさん、
ぼくちゃん.さん、
F2→10Dさん、
DIGIC信者になりそう^^;さん、
期待します。
書込番号:5057177
0点





子供が生まれるので、ビデオカメラの購入を検討しています。
色々と調べた結果、NV-GS300を購入しようと思うのですが、
嫁の実家にある6年前のビデオカメラ(SONY DCR-PC5)を使えばいいじゃん!
と嫁の両親にプレッシャーを受けております。
でも、私はビデオカメラには全く興味が無かったので、
技術の進歩具合がサッパリ分かりません。。。
NV-GS300を買い、実際に撮影した結果を嫁の両親に見せて
「最新型は違うでしょ」
と言いたいのですが、6年前の機種と比べた場合、
明らかに画質が良い!と分かるものなのでしょうか?
0点

「最新型は違うでしょ」
と言えるところは・・・
・PC5と比べての「静止画」撮影結果(ただし実売2万円程度で買える型落ちちデジカメに惨敗しても仕方が無い)
※動画撮影時の静止画では大差出にくい(どちらもVGAになるので)
※光学式手ブレ補正とストロボでGS300有利
・PC5と比べての屋外など「明らかに明るいところでの動画画質」
※夜間室内照度では、むしろPC5の方が良い場合も。
これについては要注意。ボロカスに言われる口実を与えるようなものです。
なお、縦型は床近くの子供やペットを片手で撮る時に有利なので(手首の動きの限界を想像しましょう)、横型に換えると文句を言われる可能性はあります。
また、バッテリーを買いなおす必要性、SONY製の大きな利点であるリモコン三脚の有線リモコンが使えなくなる弊害も考慮する必要があると思います。
以上につきましては、光学機器は進歩しているものの、小型軽量化・多画素化のために、レベルダウンしている性能や要素もあるので、新しいからと言って前機種より進歩しているとは言えないわけです。
(自動車での「排気量差の下克上」がし難いところと似ています)
書込番号:5040965
0点

>6年前の機種と比べた場合、明らかに画質が良い!と分かるものなのでしょうか?
SONY DCR-PC5のスペックは分かりませんが、恐らく画素数などは向上していると思います。しかし、再生画像を映し出すものが、家庭用TVである以上、その違いは享受できないと思います。それほど家庭用TVの表現力は低いのです。
「暗弱狭小画素化反対ですが」さんが自動車の排気量で例えていますが、もっと分かりやすく例えると、渋滞した道路で30年前のカローラと今のポルシェが競争するようなものです。いくらスペックが進化していても、それを活かしきれない環境では結果は一緒です。
私も、最近6年前のモデル(VICTOR GR-DVL7)から買換えましたが、当時のものと較べCCDが小さくなっています。本機はたしかにCCDが3つ付いていますが、小さい物を3つつけても大きいもの1つには劣っています。特に明暗のある画面や、暗いところでの撮影では目に見えて表現力は劣っています。ただ、光の3原色をそれぞれ別のCCDで捕らえるため、天気のいい屋外での発色はいい様に感じます。でも所詮家庭用TVなので気のせいかもしれませんが・・・。
でも、私は買換えてよかったと思っています。
@まずは、小型化されて持運びに便利です。
Aバッテリーの持ちもよくなりました。
B静止画機能が妥協できるスペックになりました。所詮静止画も写せるという程度で、安物のデジカメには劣りますが、今まで、ビデオ+デジカメで2つ持って外出をしていたものが、荷物の多い時はこのビデオだけ持って外出できるようになりました。
書込番号:5041524
0点

細かい発色がどうとかいってもその相手が理解できなければ意味なし。
この際HDVにすりゃ説明不要でしょ。
書込番号:5041660
0点

皆様、早速のレスありがとうございました。
3CCDということで、「明らかな」画質の向上を期待していたのですが、
6年程度ではそれほど変わりはないようですね。。
わかりやすい例えで説明していただき、ありがとうございます。
生まれてからしばらくは室内での撮影が多くなると思いますので、
そこでの画質がむしろ低下していると、それこそボロクソ言われてしまいそうです。。
静止画については明らかに向上しているとのことですが、
EOS 20DとパナのFX7を持っているので、今のところあまり重要視していないのです。
以前、嫁の両親が撮ったビデオを見せてもらったときには、手振れしまくりで
酔いそうなビデオだったので、撮影技術を磨いてキレイに見せるようにするしかないですね。
あとは、バッテリーのもちと起動時間などの使い勝手を力説して押し切るようにします!
というより、静止画を重視せず、室内での動画の画質だけを考えると、
NV-GS300を買うよりも今あるビデオカメラを無期限で貸し出ししてもらったほうが
もしかしたらお得?ってことですかね。
書込番号:5042157
0点

SD-DVにおいて6年前のモデルと比べて明らかに高画質
と言えるのは価格が10万円以上のモデルでしょう。
GS400,GS500など・・・
HDVを御薦めするとしたら ハイビション視聴環境が
あって 「解像度=画質」だと思っている人が条件です。
解像度以外の画質はHDVになって低画質化しているケース
もあります。そして解像度以外の画質は廉価なテレビ
でもその性能差が判ります。
新しいものが全て良くなっているとは限りません。
というわけで今までのものを使っているのが吉かも
しれません。それから手振れはワイドコンバージョン
レンズを付けると手振れをしても画面の揺れは減り
ますし、いい加減に撮っていてもそれなりに見えます。
書込番号:5042728
0点

HDV(SONYのHC3)は当初購入しようと思っていたのですが、、、
なにぶんビデオカメラは素人なため、ハイビジョンとは何か?というところを
理解しておらず、視聴環境がないとあまり意味が無いということを最近知り、
購入候補から外した次第です。
GS500、+ワイコンも視野に入れながら、再度検討してみたいと思います。
書込番号:5043487
0点

あなた、将来死にゆくSDビデオカメラを今更買うの?
将来に備えてHD画質で残しておけばいいじゃない?
その辺が分かっていないようだ。物欲小僧を自称するにしては、
要点が掴めてないと思う。
書込番号:5046317
0点

>3CCDということで、「明らかな」画質の向上を期待していたので>すが、6年程度ではそれほど変わりはないようですね。
あーあー、どうして自分の眼で確認しないの?そういう他人任せだから、いつまでたっても小僧なんですよ
HDVの画質を一回体験してみなさい!
書込番号:5047511
0点



今週末にヤマダ電機柏沼南店で買いました。
MX−1000からの買い替えです。
妻から大きいし重い!との苦情?もあり購入に踏み切りました。
購入価格は7万円のポイント25%で延長保証をつけたので実質5.6万円でした。
MX−1000の購入金額は10万ぐらいだったので、多機能ですが安くなりましたねぇ。
まだ使用してませんが、貯まったポイントでバッテリーなど付属品を購入予定です。
また、PCでDVDに書込みができないので、此方を参考にDVDレコーダーを購入するか
PC用の外付けDVDドライブを購入しようと思っています。
0点

4月26日に、同じ千葉県のヤマダ電機千葉ニュータウン店にて購入しました。
私の場合、ポイントより購入価格重視ということで...。
【ヤマダ電機千葉ニュータウン店】
79,800円(ちょっと記憶曖昧)で「ポイント無しの価格は店員までご相談を」の張り紙。出てきた価格が7万円台だったので、「ネットでは6万円位で売ってるよ〜」と言った所、63,000円の提示。
【ケーズデンキ千葉ニュータウン店】
82,800円(こっちも記憶曖昧)で長期保証付き。ヤマダ電機の価格とネットでの価格を伝えた所、「ウチではネット対抗はしてないんですよね〜」と言いながら、65,000円の提示。但し、5年間の長期保証あり。今回は長期保証を付けるつもりだったので、そこそこ納得の価格。
【再度ヤマダ電機千葉ニュータウン店】
ケーズデンキの価格を伝えた所、本部との確認の後に5年間延長保証付きで64,575円(本体61,500円、延長保証3,075円)の提示。
一晩考え、金額差は僅かであるものの、店員さんの熱意が感じられたヤマダ電機にて購入しました。カメラバッグと三脚をオマケしてくれました(品質は、まぁそれなりです)。
#いつの間にやら、パナソニック製品がデジカメ2台、ビデオカメラ2台...
書込番号:5028767
0点

昨日、ケーズ電気で購入しました。このサイトで店頭同価の最安金額(たしか58400位)を基に交渉。提示価格は6万でした。ケーズは5年保障が付くのでまあ良いかなと思い購入しました。おまけはバック以外なにも付けられないとのこと。ライフ君^^さんの5万はすごい価格ですね!!!
一応それとなく宇都宮ケーズで5万+おまけ多数の話もしましたが、店員さんは競合価格でも当店では無理で正直原価割れですとの事…嘘か本当か仕入れ原価教えてくれました。
同じケーズでも仕入値は常に変動してるし、ライフ君さんは良いタイミングで購入できてうらやましいです。
書込番号:5038934
0点



こちらのカテでよろしいか迷っていますが、こちらの商品がかなり評価が高く、購入意欲がかきたてられたので、こちらに記載させていただきます。
まず現在使用対応メディアでDV DVD HDDとりあえず3種を考えているのですが、たとえばこちらの商品では、撮った画像を家のテレビで見て、家のHDDレコーダーで記録(録画)というようなことは可能なのでしょうか?でその場合は画質がパソコンなどで落として保管するより画像が落ちるのでしょうか?
それがうまくいけばいっぱいDVソフトを購入しなくていいので…
DV⇒HDD⇒DVD保管 か DV⇒DVD
それと、購入についてですが、HDDが定着するまで購入は控えたほうがよろしいのでしょうか?(自分のかみさんは子供が生まれたときに買えばーと言っていきます。それまで待ったほうがよろしいですか?)
カテちがいなら申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
0点

評価高かったっけ・・??
あの星マークのことなら、無視してください。
その気になれば全部「悪」に100票入れることもできます。
DVD化の画質については、普通にやれば大して差は出ないでしょう。
(たまにPCソフトの選択・操作を誤って画質が悪いとか書き込んでいる人を見ますが)
>購入は控えたほうがよろしいのでしょうか?
撮りたいモンがあれば買う。なければ買わない。
聞くなよ。
書込番号:5018716
0点

しめかつ01様、
>DV→PC→DVDで決まりでしょう!!
して、その心は???
また、編集・オーサリングソフトは何をお使いですか?
お奨めの編集・オーサリングソフトなどありましたらご教授を・・・
書込番号:5023778
0点



NV-GS300に付属のMotionDV STUDIO 5.6J LE for DVですが、説明書を見ると、動作環境がWindows XP SP2となっています。やはりSP2でないと動作しないのでしょうか?
どなたかSP1で充分動作している・・・と言う方はおられませんか?
SP1のインストール時、パソコンの動かなくなって大弱りした経緯があり、SP2はインストールしていません。(また動かなくなるのでは・・・と思うと怖くて出来ません。)
何卒ご教授を・・・。
0点

それ以前に、そんなOSでインターネットに接続しないでください。
SP入れたぐらいで大弱りするレベルならなおさらでございます。
書込番号:5008632
0点

なんだか厳しいご意見を頂き、結局、意を決してSP2をインストールしました。。。
ありがとうございました・・・。
書込番号:5023746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
