NV-GS300 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:450g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:54万画素×3 NV-GS300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS300の価格比較
  • NV-GS300のスペック・仕様
  • NV-GS300のレビュー
  • NV-GS300のクチコミ
  • NV-GS300の画像・動画
  • NV-GS300のピックアップリスト
  • NV-GS300のオークション

NV-GS300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月 1日

  • NV-GS300の価格比較
  • NV-GS300のスペック・仕様
  • NV-GS300のレビュー
  • NV-GS300のクチコミ
  • NV-GS300の画像・動画
  • NV-GS300のピックアップリスト
  • NV-GS300のオークション

NV-GS300 のクチコミ掲示板

(697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS300」のクチコミ掲示板に
NV-GS300を新規書き込みNV-GS300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新規開店

2007/03/10 21:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS300

クチコミ投稿数:42件

ヤマダの新規オープンの日替わり商品で
NV-GS300購入しました。
¥39,800のポイント10%の特価でしたので
衝動買いしてしまいました。

書込番号:6098975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

中国で録画されたものを再生できない

2007/02/24 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS300

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。この機種に限ったことではないかも知れませんが、中国製のDV機でかつ中国製(向け?)DVテープで録画されたものは再生出来ないのでしょうか?私はGS250を使用しておりますが、やはり再生できませんでした。(テレビに出力する以前の問題でした。)どなたかこの辺の事情にお詳しい方おられましたら、ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:6043314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2007/02/24 21:48(1年以上前)

中国はPAL
日本はNTSC

書込番号:6043363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/24 22:46(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=pal+ntsc+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9&lr=

「DV PAL NTSC 変換サービス」と意外に単純な検索でも業者が沢山でました。
もしかしたら変換画質はピンキリかもしれませんので、実際に変換した映像のサンプルを見せてもらったほうがいいかもしれませんね。

また、すでに安価な簡易再生機が存在するVHSを対象とする業者が混じっているようですので、必ず、
「中国のPAL方式DVから、日本のNTSC方式※のDVに変換できますか?」
あるいはDVDにした方がよいのであれば、
「中国のPAL方式DVから、日本のNTSC方式※のDVDに変換できますか? 受け側のDVDは、品質の良い日本製のDVD-RかDVD-RW※を使ってもらえますか?」と尋ねてから判断してください。

※日本のNTSC方式:日米のNTSCならば問題ないと思いますが、NTSC方式にもマイナーなものがあったと思うので、念のための限定です。



【参考】主な国の放送方式
http://www.f-m.jp/service/video_transfer_and_conversion/video_system_conversion.html

NTSC 日本、アメリカ、カナダ、韓国、台湾、フィリピン、メキシコ など
PAL ドイツ、イギリス、イタリア、スペイン、中国、香港、シンガポール など
PAL-M ブラジル
PAL-N アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、ボリビア など
SECAM フランス
MESECAM ロシア、ルーマニア、北朝鮮、ギリシャ、エジプト、イラン、イラク など


※DVD-RW→DVD-RAM可ならばDVD-RAMで

書込番号:6043658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/25 13:13(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
ご教授ありがとうござます。

NTSCとPALのことは知っていましたが、DV機の収録にも採用されていたということですね。TVやDVDに限っての話だと思ってました。
理解しました。ありがとうございました。

ちなみにDVテープ(生テープ)もそれぞれ別の仕様で、使い分けが必要なのでしょうか?
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:6045875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/25 14:01(1年以上前)

最初に「TV方式ありき」です。
それに伴って録画方式にも影響が出るわけです。

「未録画テープ」については日本で普通に売っているminiDVテープ(パナ製など)でよいと思います。
(VHSでは「テープの長さが同じ」でも記録時間が違っていましたが、ざっと検索した範囲では見つかりません)

※録画してしまったら、やはりNTSCやPALなどの方式の問題が出ます。昔の喩えになりますが、未フォーマットのフロッピーディスクを「NECのPC-98用」、「DOS/V用」とそれぞれにフォーマットするかのように。

また、録画再生する機種と同じメーカーのminiDVテープを選ぶほうが良いのですが、とりあえずパナのminiDVテープを選べば支障はない〜少ないかと思います。


(蛇足)
PALなどの成り立ちについては下記参照http://www.anfoworld.com/Highspeedcameras.html#Q23

> “ヨーロッパ製テレビ”が生き延びるには?
> 映像方式を変えるしかない。そこで浮上したのがPAL方式である。NTSC方式との互換性をなくすことで、純ヨーロッパ製テレビは生き残った。

書込番号:6046013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/04 23:37(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
遅くなってすいません。ありがとうござました。

同じメーカーの物が良いですか。。。
中国で使用する際に現地でテープを買って使えないかなと思ってましたが、それは難しいのですかね。

また中国の知人が欲しがってるのですが、一緒にテープも用意してあげる必要がありそうですね。

書込番号:6075875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/05 08:35(1年以上前)

現地でパナとかSONYのminiDVテープを購入できないのですか?
DVテープの生産メーカーは、ほかにビクターとかTDKぐらいです。
(国内において。フジなどはOEM品です)

もし日本のメーカー品以外で海外メーカーのものがあるのかもしれませんが、DVテープの製造工程を考慮すると海外メーカー品は買わないほうがよいと思います・・・。
(TDKのものは最近あまり見かけないので、今も自社生産品しているのかどうかわかりませんけれど)。

書込番号:6076829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/05 08:57(1年以上前)

主人が中国で仕事してましたので、わたしも行ったことがあります。
観光地や電器量販店でSONYの赤DVテープは売ってました。

その人が都市部や観光地に住んでるなら簡単に買えるわね。
辺境の人だったらテープも送ってやったほうがいいよ。

書込番号:6076867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/05 09:01(1年以上前)

大きな店とか有名観光地ではPANASONICのものもあったわよ。
SONYのテープほど多くなかった

書込番号:6076884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/03/05 12:29(1年以上前)

皆様、早々にお返事ありがとうございます。

正直どこでどんなものが手に入るかは全く未確認でわかりませんが、中国の場合まず本物かどうかも見極めないといけないかも知れませんね(笑)

あと、私もソニーの赤DVは見たことがあります。実は表題の件は、SONYのカメラ、SONYのテープで撮影したものが見れなかったんです。その時はDVの録画方式までNTSCやPALの問題があるとは全く考えていませんでしたので、普通に見れると思ってて困ったんですが。。。

取り合えず、中国での調達はどうしたものかと思いますが、テープはNTSCでもPALでも共通ということですよね。だったら試してみるしかないかなと言うところですね。カメラが壊れなければいいけど。。。

書込番号:6077338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/03/05 23:30(1年以上前)

リリナルさん 整理しますが、

1.中国製のDV機で録画されたテープをNV-GS300で再生出来るか?
2.NTSC圏のDVテープとPAL圏のDVテープは別の仕様か?

これについては解決済ですね。

3.中国で使用する際に現地でテープを買って使えないか?

これはリリナルさんが中国で、ご自分のNV-GS300を使う、という事ですか?

これもスレは付いていますね。中国のどこに行くかがポイントのようですね。
私は都市部にはあまり行きませんが、普通の街中では置いてないです。外国人が余り訪れないような観光地でも、フィルムはありましたがミニDVはなかったようです。
ですので、テープは持参しています。
日本ではコンビニに置いていますが、韓国ですらコンビニには置いてなく、百貨店でもショーケースの中に若干置いてある程度でした。
私の探し方が悪いのかもしれませんが・・・

4.中国の知人が欲しがってる。

これは中国に在住しいてる方がビデオカメラを欲しがっているという事ですか?日本人の方?
その方はビデオカメラを中国国内でしか使いませんか?
日本でも使ったりする可能性がありますか?

中国(PAL)仕様のビデオカメラは、日本での使用は支障があるようです(カメラ本体の液晶モニターでの確認は出来るが通常TVでの再生はできない)が、日本(NTSC)のビデオカメラは中国で再生できるようです。

「中国のテレビはNTSC〜PALの変更ボタンがあるらしい」
と聞き、中国に行った時、旅館や招待所で試してみました。
変更ボタンは見当たりませんでしたが、コンポジット接続で再生出来ました。
外部入力端子に繋いで、入力切替ボタンを押しただけ(ごく普通の操作)です。
ただ、中国国内の全てのテレビで可能という訳ではないと思います。
2年前に行ったホテルでは再生出来ませんでした。(確か、端子の形状も違っていた)

とはいえ、中国在住の方が使用するのなら、サポート(故障時の修理等)を考えると中国で購入した方がいいように思えます。

それから、「日本仕様のACアダプター・バッテリーチャージャー等が220Vの地域で使用可能か」について、「本体はグローバル対応でも電源ケーブルは必ずしもそうではない」旨の書き込みを以前見たのでA社とB社に確認したところ、A社は日本の規格表示上「7A・125V」となってはいるが、実際には240Vまで耐性があり、利用上問題はないという事でしたが、
B社は電源ケーブルはAC100-240Vには対応しておらず、240V地域での使用は推奨できない、との事でした。

私はそれを受けてヨドバシでhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1337892.html
を購入しました。

短期旅行での使用なら、日本仕様のケーブルでも支障なく使えたりしますが(実際、B社のバッテリーを中国で何度も充電したが問題なさそうでした)、中国在住の人が日本仕様のカメラを使う場合、電源ケーブルは現地で別途購入した方がいいでしょう。
日本で110〜250Vのケーブルと変換プラグを購入してカメラと一緒に送ってもいいですが。

最後に、日本仕様のカメラにも中国語表記可能なモデルもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5901070/

書込番号:6079972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/06 00:18(1年以上前)

miniDVテープについて、中国のHPを探してみました。
(英→簡体字でテキトーに(^^;)
http://shop.jdlaser.com/Ware.asp?productSort=432

中国語はわかりませんのでロクに探せませんでしたが、ここ↑ではSONY・パナ・TDKを扱っているようで、全て日本のメーカーですね。

もしかしたら外国メーカー品もあるのでは?と一種の珍奇趣味による期待?がありましたが見つからず残念(^^;

miniDVテープは磁性体を「蒸着」しているので、100円ショップで売っているようなVHSテープに比べて遥かに高い製造技術を要求されますから、偽モノを作るには設備コストがあまりに高すぎるのかもしれません。



(以下蛇足です)

場所にもよるのでしょうけれど、中国では本物と偽モノを一緒にならべて、(当然)差額を付けて売っていたりする場合もあるようです。

電子部品か何かの例ですが、偽モノを売られていて(本物の日本の)メーカーの信用に関わるなぁと危惧していたらクレームが来なくて、調べてみると本物と偽モノを区別して売っていて、偽モノを買った客は偽モノと判って買っているので、本物のメーカーにクレームを付けなかった、との事です(マタ聞きなんですけど(^^;)。
(どこかの偽モノ生産国の場合、偽モノでも正々堂々?と本物として売ったりするのがデフォルトのようですから、それと比べるとマシなのか?)

miniDVテープの場合も同様であれば、本物を買いやすいかもしれませんね。

また、北京オリンピックの関係などで、最近の中国は偽モノについての取締りが(以前よりも)強化されていて、(中国の)公安など行政を動かせば意外に摘発できるようです。

※ただし損害賠償などを求めるのは困難なままなようです。

書込番号:6080285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/07 08:19(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。

基本的にはこの機種を中国の知人の変わりに購入すると言う点で、テープの調達をどうするのかというのが一番の問題点でした。

中国でしか使うことがないので、中国で購入した方がと私も思いますが、やはり価格や信用の点から日本で買って来て欲しいと言うことになるのでしょう。

ちなみに手持ちのGS-250の再生は、中国のTVでもRCA端子のあるものであれば、問題なく再生できました。

書込番号:6084581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 22:56(1年以上前)

どうやらminiDVテープは日本で買っても問題ないようです。

パナ品の通常品などは 10本パックなら3000円ぐらいで売っています。


なお、中国やヨーロッパなどのPAL圏では、日米などのNTSCに対応しているテレビが多いようで、特にブラウン管の場合は対応し易いように思います。
具体的にはテレビの取説や仕様を調べれば確実です。
(中国製の取説がどんな感じかしりませんが、メーカー差が激しい?)

(蛇足)
中国ネタといえばやはりここ?
http://plaza.rakuten.co.jp/chinalifecost/
(移転前:必読?)
http://chinalifecost.seesaa.net/

書込番号:6087205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイクロフォンについて

2007/02/24 18:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS300

スレ主 nanashi7さん
クチコミ投稿数:1件

NV-GS300を購入して3ヶ月程度になりますが、
日々いろいろな場面で楽しく撮影しております。

さて、皆様のレスを拝見させていただいて、
ワイコンとバッテリーを購入しようと決意したのですが、
ふと、外部マイクってどうなんだろう?と思い、
質問させていただきました。


メーカーホームページで検索すると VW-VMS2 が
該当したのですが、これってそんなに変わるものなんでしょうか?
(そもそも。この機種で音にこだわるのはちょっと違うのですが^^;)

もちろん、個人個人の主観などがある議題ではありますが、
使用されている方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせ
いただけないでしょうか?
※使用用途は屋外や室内などさまざまに使います

また、個人的には色が黒(ガンメタ?)なのがきにいらないので、
シルバーで他メーカーから出ているお奨めなどありましたら
お聞かせいただければ幸いです。
(S500用のやつはカッコイイですね^^)
※希望は上部取付タイプ

以上、長々となりましたがご回答のほどよろしくお願いいたします。


ちなみにVW-VMS2は7500円で販売していますね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050823027

書込番号:6042512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/24 19:20(1年以上前)

この機種そのものではなく、別のカメラと外部マイクだけど

http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips012/index.html

http://dtv.sblo.jp/article/533996.html

まあこれぐらいの効果はあるんじゃないの。
しかしそのパナのマイクが若干安物なのが気になる。
アナログ製品はやはり値段が重要なんでは?

書込番号:6042692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使い倒してナンボ

2007/02/21 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS300

クチコミ投稿数:33件

キャノンの新作HDに期待してたが、大して気合入ってないようなので激安のパナにした。
画質も向上しているが、数年前の機種からすると操作性が格段に向上している。スティックでのメニューも直感的だしレンズカバーも実用的、ビデオモード中のデジカメショットというのも使用頻度が高いと思う。
ワイド画面対応も良い点かと思ったら、横に広いのではなく、縦に短い画面処理だと判明。使用TVも4:3なのでビデオカメラも同じ比率にしているが、液晶の両横部分が無駄になってしまう。
マニュアルフォーカスも可能だが、スティックをクリックして合わせるなど非現実的操作。これはMF不可と考えた方が実状にあう。
ロアで大容量バッテリーを追加購入し、同時にワイコンも激安だったので頼んだが、ワイド端だと1/3ほどフラッシュが蹴られる。
プロテクトも兼ねて常設するつもりだったが、画角よりフラッシュの優先順位が高いと判断、画質劣化も考えられるので必要に応じて取り付けることにした。
お買い得感は減ったが、純正?ワイコンも似たような形状でフラッシュに影響が有るかどうかの記述がない。定価15kほどで、こちらを買って同じ結果なら後悔も大きかっただろう。
通常のリモコンの他にワイヤードのスティックリモコンが付属する。
接続する端子カバーが充分開かず、無理やり押し込む感があり、端子自体も通常の差込から更に強く押し込んでやっと動作するほど硬い。
そこまでして操作出来るのはズームと撮影ボタンだけで、合理性が全く無く意味不明。
細かい点だが、グリップと光軸が違うように思う。目の高さに構えるなら水平で問題ないが、液晶で撮影する場合胸の高さに構える。すると手首がかなりキツイ。ボタン類も画面に集中しながら自在に操作出来るものではない。
激安なのでガンガン使い倒せるのが最大の魅力かな?

書込番号:6028000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS300

クチコミ投稿数:13件

展示品44000円、SDカード、三脚、バック、DVテープサービス
でした。店員にたずねると通電せずの半年展示品ということ
でした。傷などは見当たらず保障延長もあります。シロウト目にはわかりませんが、通電していないということは信じてもよいのでしょうか。また、通電しているものと比較してどうでしょうか。

書込番号:5958340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/03 23:00(1年以上前)

通電したかしていないかは信じるしかないでしょう、
それはあなたの判断。
通電したと言うことは使ったと言うことでは、
だったら大きな違いが。

書込番号:5958374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/02/04 00:32(1年以上前)

通電してるかしてないかってそんなに重要?

書込番号:5958842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/04 10:16(1年以上前)

ショーケースの中に展示していたのでなければ、怖い感じが・・・

書込番号:5959934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/05 00:08(1年以上前)


おハズカシながらまったく無知なのですが、それなりに
検索などしていると展示品はよくない。とか通電してるか
ポイントなどかかれているものをみつけ、展示品については
大勢の人が触るということでなんとなく理由がわかるのですが
通電していない方がマシなのかというとまったくどう違うのかと
想像ができないもので、おたずねしました。
コメントありがとうございました。

書込番号:5963402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

43,000円

2007/01/14 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS300

クチコミ投稿数:3件

K'sデンキ(平塚店)にて49,800円のところ、一声45,000円、もう一声で43,000円+K's電気miniDVカセット3本パック付きで購入しました。
まだ在庫はあるとのことです。
ちなみにヤマダ電機、コジマ共に既に在庫切れでした。

書込番号:5881025

ナイスクチコミ!0


返信する
小屋裏さん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/04 13:29(1年以上前)

昨日入ってきたKズデンキさんの60周年記念広告には47500円で出ていましたが、もう後継機の320の発売が始まることに加え、あなたの情報のおかげで、私も43000円で手に入れることができました。
本当に感謝します。

私は、ちょうど10年前にSONYのDCR−PC10(当時定価25万円)を購入して持っているのですが、さすがに途中で買い足したバッテリーも寿命だし、随所に傷みが著しくなってきたのですが、子供の成長とともに、あまりビデオも使う機会がなくなってきて、買いなおしを悩んでいたところでした。

さすがに10年の進歩を感じさせる機能が満載で、この価格で入手できたことで非常に満足です。

※個人的感想:私のような目的で検討されている方などにはお勧めな機種です。パソコンでガンガン編集して使いたい人には、miniDV機よりもRAMやSDカード仕様の機種をお勧めします。
※ちなみに私は、miniDV機をDV端子経由で必要な部分だけHDDレコーダにダビングして編集に必要な時間部分だけをファイルにしてから、パソコンに移して編集作業をしています。これから一般的になってくるであろう編集方法に比べるとやや面倒な感じも残りますが、どうせ一度は全部流し見して、編集イメージを描く必要があるので、従来方法の作業と割り切って、今回もminiDV対応モデルを購入したしだいです。

書込番号:5960598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS300」のクチコミ掲示板に
NV-GS300を新規書き込みNV-GS300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS300
パナソニック

NV-GS300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月 1日

NV-GS300をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング