
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年6月26日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月19日 01:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月11日 12:28 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月4日 00:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月15日 05:08 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月8日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SONY製DCR-105K(有効画素数:69万画素)からの買換えを検討しています。このD400は、CCDでは105Kより優れている様ですが、録画時間が、DVD-RAM使用時にXPで約18分、SPで約37分、LPで約75分となっているのが気になります。105Kと同程度の画質モードがどれに当たるか知りたいです。TV再生時での参考程度で構いません。宜しくお願い致します。
0点



1月に長女出産を機にこのビデオカメラを買いました。
DVD-RAMで高画質モードで撮影、DIGAに一度ダビングして、DIGAでDVD-Rに焼いて、実家の両親に配布したりしています。
37インチプラズマのVieraで鑑賞していますが、画質は十分綺麗でHD録画でないことは気になりません。また、HDによるDVDでは、実家の老父母宅では鑑賞できないし、自分の身の回りでは普及にもうしばらくかかりそうなので、敢えてHDでないこの機種にしました。
メディアがディスクなので、新ディスクを入れて撮影OKになるまでのもたつき感はありますし、高画質モードだと、ディスク片面19分程度しか撮影できない、などそれなりの不都合はありますが、DVD化において既存の家電でできてPCをいちいち立ち上げないでいい、という手軽さもあって、ハードルは低い印象です。
用途によって向き、不向きはあると思いますが、家庭で一般的に楽しむにはちょうどよい機種だと思います。
0点



8pDVDディスクに書き込んだ動画を、車のDVD対応ナビにて再生したいのですが、可能なのでしょうか?
どなた様かご存知の方ご返答お願いいたします。
※ちなみにDVDナビはトヨタ純正のNHDT-W53です
0点



購入を考えています。予算的にも合致するし、20倍ズームも魅力です。
ビデオカメラ自体はじめてなのでよくわからない事があります。
他メーカーの機種(キャノンIXY DVM5)あたりと比べると画素数が格段に落ちます。(429万画素にたいして69万画素)それに記録メディアがDVDよりminiDVの方が画質がよい・・など聞きます。
かなりの画質の差があるでしょうか?抽象的な質問で恐縮です。
またこの機種はハイビジョン対応でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

おそらくハイビジョン撮影はできませんよ。
パナソニックにこだわるのなら、先日ハイビジョン撮影したものををSDカードに記録するタイプが出ましたね。
しかし使いこなすにはハイスペックPCやブルーレイDIGAなどの周辺機器が対応のものでないと苦労するそうです。
12月15日に上記モデルのDVDタイプが発売されますが、録画方式がAVCHDなるものなので、普通のDVDプレイヤーだと再生されませんよ。(PS3をお持ちなら視聴できるようですよ)
私はコストや使い勝手優先でDVテープのハイビジョンカメラを買いましたが…今まで撮りためたテープも見れますからね。
書込番号:5723020
0点

>429万画素にたいして69万画素
実際は、3CCDですから、69X3の207万画素
だと思います。
書込番号:5758438
0点

>3CCDですから、69X3の207万画素
雉も鳴かずば撃たれまいに。
書込番号:5759994
0点

ちょっと、私の書き方が違ってましたな(笑)
仕様にこう明記してあるように
有効画素は64万画素が3つにプリズム分割されて
認識素子が3つあり、描写能力が単純な64万画素より
向上しているということです。
1/6型CCD固体撮像素子、
総画素80万×3、
有効画素
動画64万×3(4:3)/54万×3(16:9)、
静止画71万×3(4:3)/54万×3(16:9)
書込番号:5760171
0点



携帯から失礼します。
最近子供が産まれたので、この機種を購入しようと思っているのですが、HVカメラと少し迷っています。
画質など比べて、やはりかなり差が出てくるのでしょうか?録画時間の差など詳しいかた御返信お待ちしております。
0点

HVカメラってHDカメラの事でしょうか?(^^;
一応略称については…
【 High Definition画質 → HD画質】(ハイビジョンの事です)
【 ハードディスクドライブ → HDD 】(記録媒体の事です)
【 Standard Definition画質 → SD画質】(標準画質の事です)
【 Secure Digital Memory Card → SDカード】(記録媒体の事です)
となっています
紛らわしいので、上記はそれぞれ使い分けるのが一般的です
HDカメラの利点は、最近流行のハイビジョンTVで映しても
ボケっとしないで再生できる点です
ハイビジョンでない普通の画質では、ハイビジョンTVで再生するとボヤけてしまいます
なので、大画面薄型TVをお求めになる予定があるなら、将来の視聴に備えて
多少無理してでもHDカメラを購入された方がいいと思います
私には「かなり」どころか「雲泥の差」に思えたので、HDカメラを買いました
今撮ったビデオは、10年後くらいに効果を発揮しますので、
今から10年後の自分ん家を思い浮かべるといいでしょう(^^)
…とはいっても、どうせ2011年には全部地デジになっちゃうんですから
HDカメラを買っておいた方がいいんでしょうけどね(>_<;
それとご心配になってるハイビジョンの録画時間ですが
DVテープ式の物であれば、SD画質の機種と同じ時間で撮影できます
ですが、早送り巻き戻しの手間があります
DVD式の物は15分しか撮れませんので、私はお勧め出来ません
(再生できなくなるディスクもあるみたいですし…)
HDD式の物なら、かなりの長時間撮影できますし
撮影の度にテープを買い増す必要もないので便利ですが
時々、故障でデータが一気に消えてしまう事例が報告されています(><)
さらに撮影後には、必ずパソコンか何かにデータを移さないと
HDDがいっぱいになってしまします
記録メディアの観点からみると、HDカメラはまだまだ発展途上です
「時期尚早」と購入を見送る方もいます
康二さんさんがどの様にお感じになるかによって、購入機種の選別ができると思います
ちなみに、
もうすぐパナソニックからSDカードにHD動画を記録する物がでる予定です
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceatec03.htm
DVDよりSDカードの方が長時間撮影できます
カカクコムの掲示板でも話題になっていました
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5502402
…ここ↑で「大きい大きい」と言ってるのは、SDR-S200と比べての事ですから
普通のビデオカメラと比べたら、驚きのコンパクトさですのでご安心下さい(^^;
書込番号:5601787
0点

早速の御返信ありがとうございます。
HDでしたか、(^-^;ハイビジョンだからそのままHVだと思っていました。
御指摘ありがとうございます。
一応自宅のテレビは、HD放送対応なんですが、価格の面で一歩引いてしまいます、私はHDが良いと思っているのですが、妻がDVDが良いと申してまして…
SD保存魅力ですね、もう少し吟味してから決めていこうと思います。
詳しい説明、本当にありがとうございました。
書込番号:5602036
0点

DVDは気をつけてくださいね
ファイナライズ云々の操作で、折角のビデオを台無しにする奥様が続出しています(>_<)
DVDの種類と特性をよ〜く分かる人でないと、再生できなくなる可能性があるので
わたしは「説明書を読まない面倒くさがりや」の方には、あまりお勧めしてません(^^;
書込番号:5602141
0点

ややや!そんな事も起こりうるんですね、私は説明書を隅から隅まで読まないと気がすまない性質なので、なんとかなるかもしれませんが、妻が危ないですね(;´д`)
そこら辺も頭に入れて検討してみます。
ゲームが悪い!?さん色々アドバイスありがとうございます。
書込番号:5602429
0点

先程、ヨドバシに問い合わせてみたところ、D400は販売中止になったみたいですね。
残念です
書込番号:5612229
0点

こんにちは。
ゲームが悪いさんが言うとうり、ファイナライズで失敗する方がいるみたいです。
私は、300ですが、DVDーRAM使っているので失敗ナシです。
オークションで安く売ってる場合があるので考えてみれば。
ソニーも商品が良いですが、バッテリーやPSPでサービスに問題ありのため、やめました。
書込番号:5729275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



