VDR-D400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:85分 本体重量:585g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:54万画素×3 VDR-D400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VDR-D400の価格比較
  • VDR-D400のスペック・仕様
  • VDR-D400のレビュー
  • VDR-D400のクチコミ
  • VDR-D400の画像・動画
  • VDR-D400のピックアップリスト
  • VDR-D400のオークション

VDR-D400パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • VDR-D400の価格比較
  • VDR-D400のスペック・仕様
  • VDR-D400のレビュー
  • VDR-D400のクチコミ
  • VDR-D400の画像・動画
  • VDR-D400のピックアップリスト
  • VDR-D400のオークション

VDR-D400 のクチコミ掲示板

(37件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VDR-D400」のクチコミ掲示板に
VDR-D400を新規書き込みVDR-D400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生について

2007/06/26 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-D400

クチコミ投稿数:65件

こちらのタイプはディスクを再生する際 DVDプレーヤでできるのですか?

書込番号:6475790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画画質について

2007/03/19 01:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-D400

スレ主 ma-booさん
クチコミ投稿数:3件

SONY製DCR-105K(有効画素数:69万画素)からの買換えを検討しています。このD400は、CCDでは105Kより優れている様ですが、録画時間が、DVD-RAM使用時にXPで約18分、SPで約37分、LPで約75分となっているのが気になります。105Kと同程度の画質モードがどれに当たるか知りたいです。TV再生時での参考程度で構いません。宜しくお願い致します。

書込番号:6132277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質も悪くないし。。。気に入ってます。

2007/02/11 12:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-D400

クチコミ投稿数:30件 VDR-D400のオーナーVDR-D400の満足度4

1月に長女出産を機にこのビデオカメラを買いました。
DVD-RAMで高画質モードで撮影、DIGAに一度ダビングして、DIGAでDVD-Rに焼いて、実家の両親に配布したりしています。
37インチプラズマのVieraで鑑賞していますが、画質は十分綺麗でHD録画でないことは気になりません。また、HDによるDVDでは、実家の老父母宅では鑑賞できないし、自分の身の回りでは普及にもうしばらくかかりそうなので、敢えてHDでないこの機種にしました。
メディアがディスクなので、新ディスクを入れて撮影OKになるまでのもたつき感はありますし、高画質モードだと、ディスク片面19分程度しか撮影できない、などそれなりの不都合はありますが、DVD化において既存の家電でできてPCをいちいち立ち上げないでいい、という手軽さもあって、ハードルは低い印象です。

用途によって向き、不向きはあると思いますが、家庭で一般的に楽しむにはちょうどよい機種だと思います。

書込番号:5987362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーナビでの8pディスク再生について

2007/02/04 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-D400

クチコミ投稿数:6件

8pDVDディスクに書き込んだ動画を、車のDVD対応ナビにて再生したいのですが、可能なのでしょうか?
どなた様かご存知の方ご返答お願いいたします。

※ちなみにDVDナビはトヨタ純正のNHDT-W53です

書込番号:5958914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質の解像度が低い気がします

2006/11/26 10:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-D400

クチコミ投稿数:21件

購入を考えています。予算的にも合致するし、20倍ズームも魅力です。
ビデオカメラ自体はじめてなのでよくわからない事があります。
他メーカーの機種(キャノンIXY DVM5)あたりと比べると画素数が格段に落ちます。(429万画素にたいして69万画素)それに記録メディアがDVDよりminiDVの方が画質がよい・・など聞きます。
かなりの画質の差があるでしょうか?抽象的な質問で恐縮です。
またこの機種はハイビジョン対応でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5679950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2006/12/06 21:43(1年以上前)

おそらくハイビジョン撮影はできませんよ。

パナソニックにこだわるのなら、先日ハイビジョン撮影したものををSDカードに記録するタイプが出ましたね。
しかし使いこなすにはハイスペックPCやブルーレイDIGAなどの周辺機器が対応のものでないと苦労するそうです。

12月15日に上記モデルのDVDタイプが発売されますが、録画方式がAVCHDなるものなので、普通のDVDプレイヤーだと再生されませんよ。(PS3をお持ちなら視聴できるようですよ)

私はコストや使い勝手優先でDVテープのハイビジョンカメラを買いましたが…今まで撮りためたテープも見れますからね。

書込番号:5723020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/14 21:29(1年以上前)

>429万画素にたいして69万画素

実際は、3CCDですから、69X3の207万画素
だと思います。

書込番号:5758438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/14 21:52(1年以上前)

変な計算しないの。

書込番号:5758577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/15 02:30(1年以上前)

>3CCDですから、69X3の207万画素

雉も鳴かずば撃たれまいに。

書込番号:5759994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/15 05:08(1年以上前)

ちょっと、私の書き方が違ってましたな(笑)

仕様にこう明記してあるように
有効画素は64万画素が3つにプリズム分割されて
認識素子が3つあり、描写能力が単純な64万画素より
向上しているということです。

1/6型CCD固体撮像素子、
総画素80万×3、
有効画素 
動画64万×3(4:3)/54万×3(16:9)、
静止画71万×3(4:3)/54万×3(16:9)

書込番号:5760171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンにキャプチャーすると

2006/09/03 07:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-D400

スレ主 南風70さん
クチコミ投稿数:15件

パナソニックのVDR-D400をはじめ,デジタルビデオカメラを検討しています。
分からないので教えてください。
私は,今までDVテープのデジタルビデオを使っていました。
デジタルビデオ本体からIEE1394を使ってパソコンに取り込んでいました。
ミニDVテープの場合,パソコンに取り組むと,自然と,「AVI」形式で取り込まれるので,その形式を使って動画編集ソフトで動画の編集をし,最後にオーサリングソフトでDVDに焼き付けていました。
ところが,最近のデジタルビデオはDVDに書き込んだりHDDに書き込んだりする機種が増えています。
DVDやHDDのデジタルカメラからパソコンにキャプチャーするといったいどんな形式でパソコンに取り込まれるのでしょうか?

また,最近のデジタルカメラはUSBでの取り込みが主流になっているようですが,USBもIEEのようにパソコン側でデジタルカメラを再生させたり,ストップさせたりできるのでしょうか?
分からなくて困っています。
よろしくお願いします。

書込番号:5402603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/09/03 09:23(1年以上前)

南風70 さん、こんにちは。

ビデオでなく、デジカメで動画を楽しんでいます。
ですから間違いがあるかも知れませんが、ご勘弁を。

(1)miniDVをPCに取り込む
 使用するソフトウェアによって、また方法によって
ファイル形式はいろいろ。DV-AVI、WMV、mpg(MPEG2/MPEG1)。

多くの方がすすめるのは、DV-AVIという形式です。
取り込む時間は、テープの等倍速度通りなので、
60分のminiDVだと60分かかる。
取り込んだ後のデータ容量は60分で13GBくらい。
データ容量は大きいですが、それだけ画質が良く、
圧縮法が空間圧縮(フレーム内圧縮)なので、
動画編集に向いているそうです。
(MPEGファイル、WMVファイルは時間圧縮=フレーム間圧縮)

>オーサリングソフトでDVD(ビデオ形式)

動画編集後あるいはオーサリングソフトで、
DVD(ビデオモードでもVRモードでも)に合わせるために、
(DVDビデオ規格による縛り)
最大10Mbps程度(音声含む)のMPEG2にファイル変換します。
DVDビデオ(ビデオモード)を覗くと、
VIDEO_TSファイルの中に、
VOBという拡張子になっていますが、
これがMPEG圧縮されたファイルです。
DVDビデオにする場合、動きに多い、激しいものだと、
8Mbps以上がいいようです(可変ビットレート)。

DV-AVIファイルを最終的に8MbpsでDVDビデオ用にMPEG2に変換すると
3.7GB程度のデータ容量になります。
1層のDVD-Rのデータ容量の表記は4.7GBですが、
実際は4.3GB程度。


>最近のデジタルビデオは
>DVDに書き込んだりHDDに書き込んだりする機種が増えています。
>DVDやHDDのデジタルカメラから
>パソコンにキャプチャーすると
>いったいどんな形式でパソコンに取り込まれるのでしょうか?


拡張子はいろいろあるらしいですが(未確認)、
基本的にMPEG2圧縮でデータを記録しています。
拡張子はmodとかmpgとか…。
取り込み時にファイルを変換したりしない限り。
(取り込みソフトによっては拡張子をmodからmpgに変える?)

8Mbpsで撮った動画であれば、
上記したように3.7GB程度になるのだと思います。

パソコンに取り込む時間は、接続するインタフェース次第で、
USB2.0(フルスピード)だと…計算したことがありませんが、
1時間の動画だと10分程度で済むのでは?

すでにMPEG2なので、DVDビデオにするためのファイル変換が不要。
ですからDVDビデオの作成は簡単だと思います。


SONYのデジタルビデオ(一昨年発売? miniDV仕様)を渡されて、
やむなくそれで撮影し、DV-AVIで取り込み、
編集したことがあります。
ただ、DVDとかHDD仕様のビデオで撮って編集したことがなく、
その違いを体感しておりません。


参考にならないでしょうが、
使用しているデジカメの動画形式がmov(MotionJPEG)で空間圧縮。
12分でほぼ1GBのデータ容量となります。(60分で5GB)

インターネットのメーカーサイトから、
デジカメ機種の動画をダウンロードし、
動画編集ソフトで扱ったり、
実際にDVDビデオにして見比べたりすることもあります。
MPEG4圧縮のファイル形式で撮れるデジカメ増えています。
それをDVDビデオ(8Mbps程度のMPEG2)にし、
一般のDVDプレーヤに入れ、テレビで見ると結構、綺麗です。
ただ、空間圧縮(mov/MotionJPEG)の動画と比べると、
何だか見劣りがします。

PanasonicのSDメモリカードを使うビデオカメラがありますが、
その板で、
「拡張子mod(圧縮法MPEG2)をDV-AVIにするには?」
といった内容の質問がありました。
メーカーはそのような使用法を想定していないと思うのですが。


>USBもIEEのようにパソコン側で
>デジタルカメラを再生させたり,
>ストップさせたりできるのでしょうか?

これについては存じません。


以上。動画勉強中なので、間違いがあったら、
どなたかフォローをお願いします。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5402797

ナイスクチコミ!0


スレ主 南風70さん
クチコミ投稿数:15件

2006/09/03 16:48(1年以上前)

風の間に間にさん,たいへん詳しいご説明ありがとうございました。
感謝いたしております。
DVDはやはりMPEG2形式での取り込みになるようですね。
その後,自分なりにいろいろ調べました。
メーカーのお客様相談室にも電話しました。
その結果,簡単に言えば,パソコンで動画編集するならDVテープがいいことが分かりました。
キヤノンの係りの方は,DVDはどうしても圧縮して録画されるので,DVテープの方が画質はきれいだといっていました。
現在でも,DVテープをご購入されるお客様やご質問されるお客様が多いとのことでした。

パナソニックの係りの方は,PCで動画編集される方は,DVテープに記録する機種をご購入されます,とのことでした。
DVDの方は,DVD録画再生機での編集される方が多いとのことでした。

お客様相談の窓口の感じでは,まだまだDVテープに記録する機種も健在のようです。

ますます悩むところです。

風の間に間にさん,私も動画編集について学んでいるところです。いろいろなアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:5403809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/09/15 10:09(1年以上前)

遅いレスですが。

!!まだまだ試行錯誤の段階なので、誤りがあるかもしれません。!!


DVDをRAM(フォーマットはVR形式のみ)にすれば、
付属のソフトでパソコンに取り込み、編集、DVD作成できます。
※プレイヤーではみれない

DVDをRWのフォーマットをVR形式にすれば、
付属のソフトでパソコンに取り込み、編集、DVD作成できます。
※プレイヤーではみれない

DVDをRW(R)のフォーマットをビデオ形式にすれば、ほぼ再生専用です。
※プレイヤーでみれる

まだ取り込んでDVD作成しかしてないので、
編集に関しては使用してないので不明です。

書込番号:5441564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/08 12:14(1年以上前)

付属ソフトで編集しましたが、PCで年賀状が出来れば扱えるぐらいです。
 テープと違いサムネイルで編集なので読み込み時間は再生時間とは違います。
RAM使ったのが楽です。

書込番号:5729328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VDR-D400」のクチコミ掲示板に
VDR-D400を新規書き込みVDR-D400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VDR-D400
パナソニック

VDR-D400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

VDR-D400をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング