HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤーで再生できません

2007/08/05 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:6件

HD Writer でMPEG2に変換し
書き込みソフトで書き込んでも
何故か市販のDVDプレイヤーで再生できません。
何故なのでしょう。

書込番号:6612944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/05 23:16(1年以上前)

情報が不足し過ぎで何もわかりません。

書き込みソフトは何ですか?
メディアは何ですか?(メーカー、1/2層等)
DVDプレイヤーは何ですか?(メーカー、型番等)
再生できません、とは具体的にどういった状態ですか?

ひょっとして、
データ焼き(データDVDの作成)していませんか?

書込番号:6613039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/06 05:53(1年以上前)

メディアは片面の太陽誘電製
書き込みソフトはneroを使ってます。

データDVDで焼いてます。
それがだめなんでしょうか?
素人ですみません

書込番号:6613707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/08/06 09:36(1年以上前)

>トロモコ さん

データ焼きしたDVDメディアは、DVDプレーヤでは再生不可です。

↓は互換性を重視し、DVD-R(メディア)を使い、
DVDビデオ(ビデオモード)にする場合の話です。
 (VRモードは少し異なります。
   VRモードはDVDプレーヤによっては再生できません)

DVDビデオ内の動画の圧縮法はMPEG-2ですが、
DVDビデオを「マイコンピュータ」で開くと、
「VIDEO_TS」というフォルダに、
拡張子IFOとかVOB、BUPといったファイルが入っていて、
MPEG(MPEG-2)という拡張子のファイルを探してもありません。

mpeg(圧縮法MPEG-2)のファイルを、
拡張子VOB(圧縮法MPEG-2)や拡張子IFOなどのファイルに変えて
VIDEO_TSフォルダにまとめ、
一般家電のDVDプレーヤで再生可にする作業工程がオーサリングで、
その作業には
DVDオーサリング(DVDビデオ作成)ソフトが必要となります。
neroの詳しい機能は存じませんが、オーサリング機能があるかも。

http://homepage2.nifty.com/odoroki/DVD-Video/DVD-Video02.html

by 風の間に間に bye

書込番号:6613970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/06 23:37(1年以上前)

やはりデータDVDでしたか。

お使いのNeroのバージョンは何ですか?
いずれのバージョンでも、Nero StartSmartから、
直感的に操作できると思います。

Nero7だと、
nero vision4を用いて、「DVDビデオ」の作成をすることになります。
「写真とビデオ」から「オリジナルのDVD-Videoを作成」を選べば、
nero vision4が立ち上がります。

以前のバージョンだと、
「画像とビデオ」から「DVDビデオファイルの書き込み」を選択すると、
Nero Expressが立ち上がっていました。
イメージはこちらが参考になるかも。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD-burn-nero.htm



書込番号:6616342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/07 03:26(1年以上前)

早速やってみます!
ありがとうございました☆
あとMPEG2に変換するときは高画質もしくはスタンダードどちらでもかまわないのですか?

書込番号:6616891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/07 23:38(1年以上前)

>MPEG2に変換するときは高画質もしくはスタンダードどちらでもかまわないのですか?
どのソフトでの話ですか?
Nero?
その選択ってどこで出てきますか?

書込番号:6619692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/07 23:59(1年以上前)

HD Writer でMPEG2に変換するときに選択します。

書込番号:6619785

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/08 00:06(1年以上前)

>HD Writer でMPEG2に変換するとき
あ、そうですね、すいません。
普段使わないもので。。。
(私はEDIUS3 for HDVで編集、HD/SD出力)
せっかくなので高画質(9Mbps)の方がいいのでは?
ビットレートが落ちればその分無理な圧縮がかかります。

書込番号:6619820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/08 00:11(1年以上前)

ところが高画質だと再生時に画像が乱れるし音と映像が合ってないし。
なんででしょう↓
まだ時代がハイビジョンについていってないのですかね?

書込番号:6619833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/08 00:18(1年以上前)

お使いのPCのスペックが、
SD変換機能についていっていないのでは?
CPUは何をお使いですか?

MPEG2 変換/ プレビュー機能を使用する場合は、
Intel Pentium 4 HyperThread 2.8 GHz 以上を推奨、
とあります。

書込番号:6619858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/09 21:09(1年以上前)

CPU Intel Pentium D 3.0Ghz
メモリ1024MBです。

やっぱりスペック不足ですかね

書込番号:6625338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/09 22:15(1年以上前)

>Intel PentiumD 3.0Ghzメモリ1024MB
ぬ、CPUは私より上じゃないですか。
(PenD2.8GHz メモリ3GB Geforce6600)
試しにHFモードで撮影した素材を、
高画質(9Mbps)で変換し、
DVDには焼いていませんが、
出力したファイルをNero show timeで再生したところ、
何の問題もありません。
(思ったよりきれいですね、あれ?、前はもっとひどかった気が。。。)

出力したファイルも「画像が乱れるし音と映像が合ってない」
のですか?
高画質(9Mbps)でのみ発生するのであれば、
メモリ不足なんでしょうかね?

それともDVDに焼いた後に発生するなら、
焼き方に問題があるのかもしれません。
その場合は、
Neroのバージョンと、
できるだけ詳しく作成手順を教えて下さい。

書込番号:6625598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/09 22:34(1年以上前)

9Mbpsと6Mbpsと両方に出力してみましたが、
変換時のPCへの負荷はほとんど同じですね。

DVDの作成方法か、
再生機器あるいは再生ソフトとの問題のようです。

書込番号:6625681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AVCHDの再生について

2007/07/30 23:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 ilmaryさん
クチコミ投稿数:8件

HDC-SD1で撮ったハイビジョン映像の編集等に適していると思われるパソコン「LC950/JJ」を購入しました。…が、全く使いこなせません。
HD Writer ver1.0J for SD1で編集し、DVD-Rに書き込みをしましたが、そのDVDの再生が出来ません。
パンフレットにはInterVideo WinDVD BD for NECでAVCHD企画のハイビジョン映像を再生できると記載されてるのですが、「互換性がない」とエラーになります
また、編集した映像をブルーレイに書き込もうとしたのですか゛、ファイル自体開くことが出来ず、お手上げ状態です。
パナソニックとNECのサポートデスクにそれぞれ電話してみましたが、どちらからもたらい回しにされ、納得いく解答が得られません。
どなたかお助け下さい

書込番号:6593342

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/31 00:08(1年以上前)

LC950/JJも、
中に入っているソフトも、
よくわからないのですが。

少なくともHD Writerで書き込んだ時点で、
AVCHDディスクは作成できているはずです。
少なくともPS3ならそのまま問題なく再生できます。

お手上げ状態なのはよくわかるのですが、
聞きたいポイントが整理されていないので、
サポートとしても対応しにくいのでしょう。

まずはAVCHD再生について、
手順と「互換性」に注意して、
取説をよく調べてみて下さい。

「LC950/JJではAVCHD形式の8cmDVDを使用できます」
とわざわざ書いてあるということは、
逆に、下手すると12cmAVCHDには対応していない可能性は
否定できません。。。
AVCHD DVD機(8cm)への対応に特化しているかも。
そんなばかな、と私も思いますが。。。


書込番号:6593547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilmaryさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/31 00:39(1年以上前)

グライテルさん、早速の返信ありがとうございます。
DVDについては、12cmでも大丈夫のようです。
今日サポートデスクに聞いたのは、DVDをファイナライズしてみては…というアドバイスがありましたが、そやり方がわかりせん。教えていただけませんか?

書込番号:6593679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/31 00:48(1年以上前)

12cm対応していましたか、杞憂でよかったです。

HD writerでDVD-Rメディアに書き込んだ場合は、
自動的にファイナライズしていると思いますが?

パナソニックとNECも、
相手のソフトのことまでよくわからないので、
そちらに聞いて、ということになったのでしょうね。
厄介ですな。。。

HD witer側ではほとんど設定できませんから、
InterVideo WinDVD BD for NEC側で、
AVCHDディスク再生の方法を、
取説なりサポートなりで確認するしかないと思います。


書込番号:6593714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilmaryさん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/31 22:51(1年以上前)

グライテルさん、こんばんわ。昨日は遅くまでありがとうございました。
今PCのAVCHD再生ソフトのWinDVD BD for NECの取説を読んでたんですが、DVD-VRフォーマットで記録されたDVD-R、RWは再生ができないって書いてました。
私が使用しているのは、SONY製DVD-RでCPRM対応で録画方式がVRのようです。これが原因でしょうか?
DVD-R、RW、RAMで録画方式がVR以外のDISKはありますか??教えて下さい。

書込番号:6596430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/31 23:56(1年以上前)

>DVD-VRフォーマットで記録されたDVD-R、RWは再生ができない
不便ですね。
でもAVCHDディスクを再生できないのとは関係ないと思います。

>SONY製DVD-RでCPRM対応で録画方式がVR
これも関係ないと思いますが。

>DVD-R、RW、RAMで録画方式がVR以外のDISK
私はデータ用DVD-Rしか使ったことがありません。
DVD+R、DVD+RWにはHD writer側で対応していませんが、
-R,-RW,RAMには対応しているはずです。


正常にAVCHDディスクを作成できているのでしょうか?
AVCHDディスクをドライブに挿入後、
HD writerを立ち上げて、
「PCへの取り込み」や「メディア間のコピー」を選択し、
元メディアとしてドライブを選択してみて下さい。
正常に認識すれば、
左側にアイコン、右側にディスク情報が表示されるはずです。


なお、
HD writerはver1.5にバージョンアップできます。
余力があれば、参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6549758/

書込番号:6596786

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilmaryさん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/01 00:29(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。DVDは特に関係ないのですね。
早速HD writerにディスクを挿入し試してみましたが、正常に認識しました。
う〜ん…明日またメーカーに聞いてみたいと思います。また相談しますね。
でも、グライテルさんの親切な対応に大変感謝します。御礼申し上げます。

書込番号:6596924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/01 21:27(1年以上前)

AVCHDディスク側には問題ないようですね。

そうなると、
再生ソフトか、ドライブ側の問題、となると思いますが。
確かにAVCHD再生に対応、とアピールしていますが、
取説などではあまり記載を見つけられません。。。
なお、
AVCHDディスク以外のメディアは問題なく再生できてますね?

書込番号:6599365

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilmaryさん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/01 23:18(1年以上前)

今日はパナソニックのソフトウェアサポートデスクの方と電話で話しながらHD Writerを操作しました。
色々とアドバイス通りに試してみましたが、やはり再生出来ず…
結局、グライテルさんがおっしゃるように再生ソフトに問題があるのではとの結論に達しました。
AVCHD規格以外のメディアは問題なく再生できます。
また明日NECに電話してみようと思います。

書込番号:6599851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilmaryさん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/02 23:48(1年以上前)

DVD-Rに書き込みして再生出来なかったので、とりあえずDVD-RWにも書き込んでみましたが、結果は同じ。
今日もNECに電話しましたが、原因がわからないとのことで、InterVideoを作っている会社に電話してくれと言われました。
ネットを開通しておらす゛、なかなか情報収集も出来ないので、まだまだ苦戦の日々が続きそうです(/_;)

書込番号:6603291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/03 00:02(1年以上前)

>ネットを開通しておらす゛
それはきついですね。
でも、HD writerをプリインストールし、
AVCHD対応をうたっているのであれば、
再生ソフトのバグか、ハードの故障ではないでしょうか?

使い方や設定の問題とは考えにくいですね。
先方から動作を確認したAVCHDディスクを送ってもらったり、
そちらから作成したAVCHDディスクを送って検証したり、
一度PCを預けて点検してみたりしてはいかがでしょう?

白黒はっきりさせた方がいいと思います。
私はDVDプレーヤーの怪現象でかれこれ三ヶ月以上やり取りしてます。。。
メーカーは、明白な検証結果がないとなかなか動かないです。。。

書込番号:6603342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

素人でよくわからないのですが?

2007/07/29 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:15件

はじめまして、こんばんわ。
はじめてビデオカメラを購入しようとして色々と検討しています。
pcのスペックが低くはじめはスタンダードにしようとも思ったのですが、子供の録画をきれいに残しておきたいと考えハイビジョンカメラを購入しようと考えました。
PCのスペックが低く悩んでいます。
cpu CeleronD-346(3.06GHz)
メモリ512KB
ハードディスク 200GBです。
SD1かSD3がほしいと考えていたのですが、無理でしょうか?
また、無理な場合どのようなハイビジョンカメラを購入して画像の管理をしていけばいいのでしょうか?
どなたかご指導をお願いします。

書込番号:6590028

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/30 00:02(1年以上前)

お使いのPC環境ですと、
付属ソフトを用いての管理、すなわち
・保存
・「超」簡易編集
・AVCHDディスクの作成(※一部の対応機器でのみ再生可能)
・SDカードへの書き戻し
などは問題なくできます。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v15/index.html


が、SD画質へのMPEG2変換は結構時間がかかると思いますし、
小さなプレビューウィンドウでの再生ですら、
スムーズな再生は難しいでしょう。
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/sd3_1.html

よって、
出費を抑えるために手間を惜しまないなら、
PCを介して外付HDDや、DVDメディアにAVCHDとして保存。
再生時は上記保存先からSDカードに書き戻して、
SD1/3本体で再生、となります。


お奨めは、
PS3の購入か、PCの新調です。
保存再生程度でよければ前者、
編集もやりたければ後者、となります。
ブルレイディーガを買えるなら、それでもいいです。
(メーカー推奨通りの使い方になります)
http://panasonic.jp/dvc/sd3/easy.html


PS3があれば、再生の悩みはほぼ解決できます。
USB経由のSD1/3本体の認識や、SDカード経由で、
再生、コピーなどが可能ですし、
上記外付HDDや、AVCHDディスクの再生もできます。
ゲームをしなくても、
上記を初め、ブルレイや様々なメディアの再生に対応していますし、
HDMI入力対応のハイビジョンテレビがあれば、
DVDのアップスケール出力機能も優れています。

また、配布用の通常DVDを作成したい場合、
PS3で再生したS端子出力を、
通常のレコーダ等に取り込むのが無難でしょう。
SD1/3にはS端子出力がなく、
黄(コンポジット出力)ケーブル経由では
画質の面であまりにもったいないと思いますが、
これは本人次第ですね。


PCを新調して編集に挑戦する場合は、
まだ編集ソフトも対応が始まったばかりで、
どのような編集をしたいかでソフトを決め、
少なくともそのソフトが快適に動作するくらいの
スペックは用意したいところです。


なお、
本機を量販などで買うと、
販促用の予備電池などはつけてもらえると思いますが、
予備のSDカードもあった方がいいと思います。
(書き込み速度のはやいものを選んで下さい)

書込番号:6590260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/07/31 16:28(1年以上前)

親切&丁寧な返信をありがとうございます。
はじめてクチコミに書き込みしたので、感激です。
グライテルさんもSD1を使用していると言うことで、購入意欲が凄くわいていたんです。PCにも保存は可能と聞き一安心はしたんですが、HDDに長期保存も不安ですし、色々とコストもかかりそうですね。SDカードで保存していくのもコストがかかりそうですし・・・・
ハイビジョンは譲れないので、妥協してテープの機種を再考しないといけないかもしれません。(HV10?)初心者なりに学習してみます。
本当にありがとうございましたm(__)m。

書込番号:6595211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/01 14:19(1年以上前)

昨日、購入しました。このページをいろいろと
参考にさせていただいたので、御礼も含め書か
せていただきます。
購入金額は、本体(SD1)+バッテリ(VW-VBG130-K)
+液晶保護シートで49800円でした。ただし、
現品(ショーケース内)です。

初のビデオカメラ購入でしたが、ハイビジョン
で撮れる機種をできるだけ安く購入するのを
条件にしていましたので、最終的には
のびのびユッカさんと同じようにHV10と迷いま
した。HDDのSR1も迷ったのですが、筐体自体
重く、大きいとのことでパスしました。

最後まで迷ったHV10は、59800円+10%ポイン
トで売っていたので、金額的には同じくらい
ですが、今後、メディアが益々安くなれば、利
便性も含め将来性はSD1の方が高いと思ったの
でこちらにしました(具体的な裏づけなし…-_-;)。
また、SD1は持ちにくいとの意見をよく聞き
ますが、個人的には親指を下にして持てば何ら
問題ありませんでした。それよりも、すぐに
取り出せて、携帯性の高いほうが良いと判断
しました。

PC取り込みですが、
とりあえず、うちのPCの状況で取り込んで
みました。CeleronD(2.53GHz)、メモリ2G、HDD160Gの環境で、取り込んだ映像を再生する
ことはできましたが、少し違和感がありました。編集をしたくなったら、CPU交換を考えます。

購入金額が安いため、一概には言えませんが、
これだけ小さいボディーにこの性能であれば
すばらしいものだと思います。
ビデオカメラに関して、1週間程しか勉強して
ないので、語彙とか解釈が間違ってたらごめんなさい。

書込番号:6598265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/08/03 00:48(1年以上前)

てつじん41号さんこんばんわ。返信ありがとうございます。
SD1カッコイイですよね。
ものすごい安さでSD1を購入したんですね!その値段であれば私も間違いなく購入します。
家の近くの電気屋だと9万円近くします。HV10だと7万円チョットです。栃木県は高いのかもしれません。
SD1の画像取り込み&再生はなんとかできたんですね。
SD1だと保存はパソコンのHDDですか?少し不安ではありませんか?
早く買わなくては!と思いつつ、悩む日が続いています。

書込番号:6603520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/03 01:06(1年以上前)

てつじん41号さん、予備バッテリー付きで49800円なら買い得だと思います。

めったにそのような掘り出し物は見つからないでしょうから、のびのびユッカさん には、昨日発表になったSD5かSD7をお薦めします。

パソコンを介さずに、本体での簡単な編集と、外付けDVDドライブへの保存、そしてそのDVDドライブからカメラを通した再生が可能です。
詳しくはパナソニックのサイトで。

価格は発売当初(8月下旬)は高めですが、すぐに今のSD3の価格より安くなるはずです。

ご検討&ご健闘を。

書込番号:6603577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/03 01:07(1年以上前)

>少し不安
今までHDDが2台同時にクラッシュしたことありますか?
AVCHDの容量メリットを活かすためにも、
複数バックアップを取っておき、
調子がおかしくなってきたら、
早めに次に移せば大丈夫だと思います。

私は内蔵HDDと外付HDDの2箇所に保存しています。

書込番号:6603579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/08/03 01:29(1年以上前)

じゅげむ2さん、こんばんは
SD5とSD7ですね。早速見てみます。

グライテルさん、こんばんは。
内蔵HDDと外付HDDの2箇所に保存するんですね。なるほどです!外付HDDを付けたことがないもので、早速勉強してみます。
外付HDDっていくら位するものなんでしょうか?

書込番号:6603625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/08/03 02:46(1年以上前)

SD5とSD7とSX5見ました!
いくらになるんでしょうね。購入を遅らせることができれば手にとって見たい、月末が待ちどおしいです・・・・。価格しだいかもしれません。

書込番号:6603740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/08/03 11:03(1年以上前)

SD5とSD7ともに14万円前後ですか。手がでない為しばらく待つしかないのかもしれません。

書込番号:6604312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/03 23:01(1年以上前)

のびのびユッカさん
じゅげむ2さん
グライテルさん
こんばんわ

あの金額では、やはり即外でしたね。
それまでHDD式かテープ式でずっと迷ってました
から、当初メモリ式は眼中になかったです。
金額を見た途端、これだっ!!って
思いましたねw

それで、
まず、保存方法は、とりあえずPCのHDDとPC内の
別ドライブのHDDです。SD1とブルーレイやPS3
の同時購入はキツイっす。

また、のびのびユッカさんは栃木とのことですが、
当方、埼玉です。
HV10…でんきち深谷
CX7(93000+10%ポイント)…ヤマダ東松山
ちょっと遠いかもしれませんが…
私は、いろいろ電器屋をまわって買いたいもの
を選ぶのもひとつの楽しみだと思っています
もちろんネットで購入することも多いですよ。

最後に、金額、性能、デザイン等、早く
気に入った機種が見つかれば良いですね。

書込番号:6606175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/08/05 20:28(1年以上前)

てつじん41号さん、こんばんは。
色々とコメントいただきありがとうございます。

やはり2箇所のHDD内に保存しているんですね。

SDシリーズにとても興味があったのですが、やはりブルーレイやPS3
の同時購入はキツイですよね。

こどもの記録のため購入を待つこともできず、結局Hv10をヤマダ電機webにて71,625円ポイント9,955で購入しました。

グライテルさん、てつじん41号さん、じゅげむ2さん、お世話になりました。

ありがとうございました。

書込番号:6612315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入について悩んでいます!(SD1orSD3)

2007/07/28 22:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みさせて頂きます。

子供の成長と趣味のバドミントン(試合)の記録用として初めてビデオカメラの購入を検討しており、こちらの書き込みを参考にさせて頂いておりましたが、本日帰宅途中に近所のキタムラに寄ったところ、

SD-1 79,800円
・展示品上がりで最後の一品(展示期間は短い)
・販促用のバッテリーを一つとカメラ用バックがおまけ

SD-3 104,800円
・期間限定での値下げ
・おまけはバッグと三脚と液晶用フィルム
・バッテリーは交渉次第?

の2つがありましたが、どちらの購入が良いかなと悩んでおります。ちなみに三脚はカメラ用の物を持っておりますので特に必要としておりません。どなたか参考までにご意見をいただけないでしょうか?

書込番号:6586356

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/28 23:23(1年以上前)

解像力(の可能性)と、コストに対する、
本人の判断によると思います。

SD3のSD1に対するウリは、
・1920記録対応
・外付けバッテリー対応
ですが、
外付けバッテリー対応は、
予備電池を用意しておけばすむ話ですし、
付属ソフトもアップデートで同等になります。

よって、
SD3の「1920」×1080記録を取るか、
SD1の「1440」×1080記録+価格差を取るか、
になります。

「1920」記録について、
実力を自分で把握していない以上、
申し上げにくいですが、
・1920で信号処理したものを1440に変換して記録するロスがない
・1440から1920に上げても同一ビットレートに抑えているのは、
 圧縮技術の進歩とみるか、多少無理な圧縮とみるか
このあたりが判断ポイントになるでしょう。
静止状態での解像力評価ではおそらくSD3の方が優位だと思います。
が、本当は「動画解像力」で比較すべきと思うのですが、
検証は難しいと思います。。。

同一条件ではないですが、サンプルの紹介もあるので、
参考にして下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/zooma305.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/zooma284.htm
SD1/3のサンプルの撮影対象は他機種に比べて、
厳しめの選択となっているように思えるのですが。。。


価格差について、
私は予備電池1個、
8GBSDHCを2枚買い足しましたが、
販促用の予備電池(管理上の型番が違うだけで同一)はもらえるとして、
追加のSDカードはもう一枚は用意したいところです。
その費用も考慮下さい。


ご自分の満足度の高いと思われる方を選べばよいのでは?

書込番号:6586504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

何点かの質問

2007/07/22 11:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:38件

皆様はじめまして、昨日SD1を購入したチョピ夫と申します。
当初SD-3を購入しようと思っていましたが、
こちらの書き込みに記録画質と外付けバッテリーの違い位との事で、
価格差を記録メディアやバッテリーに資金を回せる為に即購入いたしました皆様の書き込み感謝いたします。

そこで質問です。
まず、外付けバッテリー(VW-VH04-K)がSD3には取り付けする事が出来ますが、
見た感じケーブルを出す為にバッテリーカバーが違うだけの様ですがカバーを購入したり(これが理想)蓋を閉めずに使ってる方は居ますでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6073993/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8AO%95t%82%AF&LQ=%8AO%95t%82%AF 
の書き込みにある様に純正バッテリでも「使えません」と出てしまうのでしょうか?
試した事のある方がいましたらご教授願います。

それともう一つ、
記録メディアについてですが、書き込みにはSDHCカードを多くの方は使用していますが、
トランセンドだと同じスピードで4GBがSDとSDHCで発売されています。
上記の場合単純に使用できる出来ないと理由などあるとは思いますが、
SDカードの方安価ですので多くの方がSDHCを選んでる理由をお聞きしたく思います。

皆様宜しくお願いいたします。

書込番号:6563724

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/22 12:22(1年以上前)

チョピ夫さん、
購入おめでとうございます。
自分なりの使い方を研究してみて下さい。

>蓋を閉めずに
・・・使用できますね!思いつきもしませんでした。
ただ、VW-VH04-KをSD1に使えるかどうかは、
試してみないとなんとも、ですね。

取説23に
「SDHCロゴのない4GB(以上)のメモリーカードは
 SD規格に準拠していません」
とあります。
また、使用可能なSDカード一覧の表の下に、
「上記以外では・・・ビデオ撮影中に突然記録が停止することがあります」
とあります。
おそらく、
書き込み速度が追いつかない場合に記録停止が発生しますので、
書き込み速度が同等なら、使用できる可能性はあると思います。
ただ、
これも検証してみないとはっきりしませんね。
なお、
付属カードでも書き込み速度低下防止のために、
マメにフォーマットした方がよさそうです。

現在付属4GB、Transcendの8GB class2と6を使っていますが、
書き込み速度が速い方が動作も安定するようで、
8GB class6をメインに使っています。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:6563804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/07/22 13:26(1年以上前)

グライテルさん、
はじめまして、回答ありがとう御座います。

外付けバッテリーの件ですが、
ムフフという感じですよね、蓋が開いていても実は動いてしまうのです。
ですが、先に書きましたが「使えません」という可能性があるのが怖いです。
ホルダーKITは恐らく使用できるとは思いますので購入しても良いのですが、
バッテリーの19500円の出費が・・・・、

引き続き動作報告お待ちしています。

記録メディアの件ですが、大変参考になります。
一つこのビデオカメラを購入した理由の一つにデジタルカメラでパナソニックLX2を所有しています。
メディアを混在する事が出来て旅行などの荷物が減る点、
(グライテルさんのフォーマットの件は参考になります。)
現在2GBのSDカードは3000円程で購入できる事を考えると、
大事な映像はカード自体で1度の使用のみにして安全に保管できる。
映像劣化無しのダビングが簡単な点にあります。

引き続き動作報告などありましたら宜しくお願いいたします。
(SD&SDHCカード動作報告のスレッドを作った方が良いでしょうか?)

宜しくお願いいたします。

書込番号:6563979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/22 14:11(1年以上前)

チョピ夫さん、

>引き続き動作報告・・・

当方予備電池購入済につき、
それほど困っているわけでもなく、
VW-VH04-Kの検証はいろいろな意味で困難です。

また、
当面SDカードを追加購入する予定もないので、
他のSDでの検証も困難です。

ただ、
他の手持ちのSDとして、
携帯電話用に購入したkingmax microsd 512MBですが、
アダプタを用いてSD1で撮影したところ、
何の問題もありませんでした。
80倍速 12MB/sもあってか、
むしろ快適に動作しました。
(書き込み中の赤ランプが消えるのが早い)

私はメディア交換頻度は下げたいので、
大容量タイプを選びましたが、
SDHC以外の高速タイプは結構使えるかもしれません。

なお、
手持ち3枚のSDの検証は以下に報告しています。
興味があれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6395427&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=&MakerCD=
下の方[6395427] です。


逆に報告があればまた教えて下さい。
なお、
別スレの必要はないと思います。
最初の内容から離れているわけでもなく、
検索する方が対象なら問題ないと思いますので。



書込番号:6564108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/08/04 11:52(1年以上前)

グラテイル さん

少しだけ進展が御座いましたので報告いたします。
外付けバッテリー(VW-VH04-K)の件ですが、
PANASONICに問い合わせをいたしました。
以下の回答です。

問:VW-VH04-KはSD1には使用できますでしょうか?
答:使用することは出来ません。
問:SD1とSD3は蓋の部分が違いだけの様ですが蓋を開けて使用することは出来ませんか?当然ですが自己責任で・・・、
答:(しばし機械を操作している感じで)蓋を開けての動作の保障は致しかねるが、VW-VH04-Kは使用出来てVW−VBG260-Kも使用可能。
問:SD3の蓋部分は購入する事が可能でしょうか?
答:松下テクにカルステーションの方にお問い合わせ下さい。(近くのサービスステーションを紹介されました)

そして、部品の購入もすることが出来ました。
私は何度も部品を注文する事が面倒でしたので蓋廻りの部品の全てを注文しました。
部品代は全てで1500円位との事で、後日取り付け可能かと必要部品と金額の詳細をお知らせいたします。

とは言え、私もSD1の販促用のバッテリーがオークションで安く出ているうちにとバッテリーを追加購入しました(笑)

SDカードの動作報告です。
グラテイルさんのご返答を参考にさせて頂きカードを秋葉原でデジタルカメラ用と一緒に大量購入してきました。
結果、SDカードの4GBタイプは流通量が少ないのか秋葉原では安くありませんでした。
SDHC 4GB class6と値段があまり変わらずでしたのでこちらを購入しました。
以下全て動作確認のカードです。

SDHC Transcend 8GB class6 国内正規品  TS8GSDHC6

SDHC TOSHIBA 4GB class6 海外パッケージ SD-F04GR4W

SDHC Panasonic 4GB class2 SD1付属品 RP-SDR04G

SD TOSHIBA 2GB class6 海外パッケージ SD-F02GR4W

SD Transcend 2GB 150x 国内正規品  TS2GSD150

SD Panasonic 1GB PRO HIGH SPEED 国内正規品  RP-SDK01G

miniSD GREENHOUSE 512MB 8MB/s 国内正規品 GH-SDCM512M

microSD I-O DATA 1GB 7MB/s 国内正規品 SDMC-512M/A


以上でした。
SD1で使用するカードはTranscend 8GB class6 2枚とTOSHIBA 4GB class6 2枚と 付属の Panasonic 4GB class2 になりますが、
その他使用目的のカードも問題無く使用できました。
結果まめにフォーマット等を行えばどの様なカードでも使えそうな気がしますね・・・、

バッテリーカバーの部品が到着しましたらまた報告いたします。

書込番号:6607842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/04 13:33(1年以上前)

チョピ夫さん、行動力ありますね!

蓋の注文できてしまうのですね。
4箇所の小さなビスを外せば簡単に交換できそうですし。
VW-VH04-K&VW−VBG260-Kの動作確認はありがたいです。
SD1のサポートをpana側が積極的にやっていくとは思えませんので、
クチコミでSD3化計画?を支援しましょうかね。
1920記録は無理でしょうが。

SDカードもずいぶん買われましたね。
書き込み速度さえ十分であれば問題なさそうですが、
実際の動作報告は心強いですね。

またの報告お待ちしております!

書込番号:6608103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/08/04 14:53(1年以上前)

グライテルさん

ありがとうございます。
行動力と言うより聞けば教えてくれるかな?と思って試しに聞いてみました。
部品の方はあんな物安いだろうな〜と思ってこれまた聞いて注文しました。

SDカードやバッテリーの購入はSD3との価格差でカードの購入とバッテリーの購入が目的でしたので予定通りの金額内で大量に購入できました。
今の所、SDHCの8GB 2枚 & SDHCの4GB 3枚とバッテリー4個で海外旅行を乗り切る予定です。(笑)
カードの枚数を増やした理由は旅行時にノートPCは持って行きますがHDDにムーブするのが嫌だからです。
ノートPCの盗難・紛失・クラッシュと不安要素が多いですがSDカードだと肌身離さず持っていられるのが大きいです。
出費は大きいですが本体を安く購入できたので大変経済的でした。
ワイコンレンズが欲しくてたまりませんが手が出ません。
Panasonic製ではないものはないのですかね??

それと、昨日秋葉原のヨドバシカメラでHDC-SD5を見てきました。
おもちゃみたいに小さかったです。
レンズも小さくこれで高性能とはすごいな!!と感じました。
しかし反面デザインは黒とシルバーを使っているので高級感が無くPanasinicらしくないな?と感じ本当におもちゃのようでした。
私個人としては高級感のあるSD1又はSD3が好みです。

道具としてはSD5はで所有感はSD1&SD3ですかね??

書込番号:6608301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/04 17:34(1年以上前)

デジカメを多用する方はSDの使いまわしができて便利ですね。
私も数日の旅行なら、
手持ちの8GB×2、4GBで十分だと思っていますが、
それ以上の日数になると、
PS3も持っているので、VW-PT2-Sを買うでしょうね。
SD5/7購入予定でPS3がない人にとっては、
LF-P968Cは持ち運び可能な再生・保存機として、
かなり重宝するでしょうね。

ワイコン、使い始めたら手放せないかも知れませんが、
機動力を失いそうなのであえて踏み込んでいません。

それよりもSD1はすぐにシャッター速度が1/250に上がるので、
NDフィルターを調達しました。
屋外での撮影にはNDフィルターが必須では、
という結論に至ってます。

個人的には高画質側の商品も期待していましたが、
特にSD7はかなりいいと思っています。
CCDが1/4から1/6に一気に小型化したことについては
多少の不安を覚えますが、
SD7の大きさなら納得できるでしょうし、
さらにフットワークの軽い小型機、
としては、十分機能するでしょうね。
あとは広角の大きなメリットを保って欲しかったかな。

AVCHDを取り巻く環境は急速に良くなってきているので、
これからの動きも楽しみですね。


書込番号:6608709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/08/06 12:57(1年以上前)

グライテルさん

ご返答ありがとうございます。
グライテルさんの書き込みにて分からない事がありましたのでご質問させてください。

>それよりもSD1はすぐにシャッター速度が1/250に上がるので、
>NDフィルターを調達しました。
>屋外での撮影にはNDフィルターが必須では、
>という結論に至ってます。

上記についてですが、これは動画撮影での事でしょうか?
ビデオカメラに全く疎いので・・・・
動画撮影での事でしたら夏空での撮影の為に購入しなくては!!(笑)

申し訳ございませんがお教えください。

書込番号:6614451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/06 23:22(1年以上前)

動画撮影の話です。
取説だと、p67に載っています。

結論を先に言うと、
SD1では明暗の調整に、
絞りやゲイン、フィルタ以外に、
シャッター速度でも制御しているのですが、
シャッター速度が上がりすぎると動きの滑らかさが失われるので、
動きの滑らかさを重視する場合、
曇りの日でも、屋外で撮影する際はNDフィルターが必須と思われる、
ということです。(小絞りボケ防止も兼ねています)

私はオートでしか撮ったことがなく、
上記は写真用語だと思っていたのですが、
こちらのスレでいろいろ勉強させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010314/SortID=6528245/
ただ、私のせいで異常に長いスレになっており、
いきなり読んでもわかりにくいかも知れません。

その場合は、まずはこちらを先に読まれると、
イメージがわきやすいかも知れません。
http://www.nowdo.com/production/j_shutter.htm

http://www.nowdo.com/production/aperture_maisuu.htm
このHP、ものすごく参考になりましたので、
お時間があればいろいろご覧になってはいかがでしょう?



書込番号:6616271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/08/10 22:02(1年以上前)

グライテルさん

質問をしておきながら返答が遅くなり申し訳ありません。
SD3でのクチコミスレッドとご紹介いただいたページを見させていただきました。
全ての内容を理解する事は私には難しかったですが、
何とか理解する事が出来ましたありがとうございました。
MCレンズプロテクターはすでに見た目を優先してリング部分がシルバーでHAKUBA製の物を購入していました。
しかしリングが反射する事があり悪影響がある場合がある為ブラックが好ましいらしいので、
無駄になりますがPanasonic純正のVW-LF43NKを購入しました。
いつもグラテイルさんの書き込みにはお世話になります。ありがとうございました。

そして、バッテリー関連にて一つ情報です。
SD1のユーザーではバッテリーを多数購入してる場合があると思いますが、
海外で何日もに渡って撮影時に1日夜だけで数本のバッテリーをチャージする事がありますよね?
私はいつも満充電から空電池の差し替えずに寝てしまうので旅の後半はバッテリー不足に悩まされます。(笑)
そこで追加でバッテリーチャージャーを購入と思いカタログを見ていたところ、
2個バッテリーを充電できるACアダプターでVW-AD11なる物を見つけました。
早速Panasonicに電話してVW-VBG130-Kのバッテリーは充電可能か問い合わせましたら充電可能との事、
(現在発売しているバッテリー全てに使用可)
しかし、2個同時に充電するのではなく1個が終わったらその次のバッテリーを充電するとの事です。
それほど問題ではないので、2個装着して寝る事が出来るのでこちらを購入いたしました。
ACアダプターとしてはビデオカメラへの電圧が違うので使用できませんが価値あると思います。
(VW-AD11 DC7.9V / SD-1用 VW-AD21-K DC9.3V)
SD-1のアダプターも本体装着バッテリーと同時にアダプターのバッテリーを充電する事が出来れば
私の4本のバッテリーは全て朝起きたら満充電なのですが・・・、

それともう一つ、
バッテリーカバーの件の続報です。
本日部品を入手し装着しました。
結果ですが全く無加工にて装着できました。
唯一、SD-1はグリップ部分がシルバーではなくグレーです。
その部分にバッテリーカバーも被るのですがそこの色がSD3はシルバーのようで少し色違いになります、
しかし、取り付けた感じは別に全く気になりません。
そこで、必要部品ですが部品は2点、バッテリーケーブルカバーとバッテリーカバーです。
部品番号と金額は、
VKF4201 バッテリーケーブルカバー \200
VKM7182 バッテリーカバー \300
だけです。

これで、SD3との差は解像度だけとなりました。

書込番号:6628725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/10 22:27(1年以上前)

チョピ夫さん、
いろいろ情報提供ありがとうございます。

>VW-AD11
私はホテルに着いたらまず1つ目を充電、
眠る前に交換して2つ目、で運用していますが、
4つもあるとVW-AD11がないと厳しいかもしれませんね。

>必要部品ですが部品は2点、バッテリーケーブルカバーとバッテリーカバー
具体的情報ありがとうございます。
これでファイル分割してもいいから8GB連続撮影に対応できたら、
運用範囲がグンと広がるのですが。

以前は私もそうだったのですが、
興味のある製品のクチコミしか見ない方も多いと思うので、
SD3の板で、蓋の件を報告されては?
SD3に関心ある人にとっても有益な情報だと思いますので。
(すでに入手は困難になりつつありますが。。。)

書込番号:6628823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/08/11 00:02(1年以上前)

グライテルさん

返信ありがとうございます。

>これでファイル分割してもいいから8GB連続撮影に対応できたら
そうですね、バッテリー使用だけでなくアダプターでの撮影でとかも考えれば当然ですね!!
SD5が正式に8GBに対応していますがその点はクリアしたのでしょうかね?
もしクリアしていればSD1&3のユーザーにもファームウェアーのアップデートで対応出来たら良いですね、
話は飛びますが、以前にSD5は形がオモチャっぽいと言いましたが、海外仕様はブラックがあり格好良いです。

>SD3の板で、蓋の件を報告されては?
こちらの件ですが、SD3ですとすでに同様の仕様ですので報告する意味が無いような・・・??
私が話の意味を理解していないのでしょうか??
クチコミ初心者なのでスイマセン。

書込番号:6629176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 00:31(1年以上前)

説明不足で申し訳ないです、
SD3の購入検討者で、
チョピ夫さんのように、
価格差でSDカードやバッテリーを買えることにメリットを感じるような人が、
蓋を交換すればSD1でも外付電池に対応できることを知ったら、
さらに背中を押すことにならないかな、と。

8GB対応の件、
SD1は一度ファームウェアーのアップデートを受けているので、
二回目はないかも、と思っていますが、
せめてSD3はやってほしいし、ぜひSD1も、と思います。

書込番号:6629292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 01:09(1年以上前)

うう、まだ説明足らずでした。
「当初SD3購入検討者で、おそらくSD3の板を見に行くと思われるが、
 差額でSDカードや電池を買えるならSD1にもメリットを感じる人」が対象です。

書込番号:6629375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/08/11 01:58(1年以上前)

グライテルさん

なるほど、わかりました。
まず、私自身は否定的な意見を書く事を嫌いますが、しかし今回は返答のために書き込む事をお許し下さい。
グラテイルさんのご意見に対し反対的に書きますがご気分を悪くなさらない事をお祈りします。

そこでですが、SD3のクチコミ板でSD1を薦める書き込みは書きにくいですけどどうなのでしょう??
SD3ユーザーさんの気分を害さないか心配です。
グライテルさんがおっしゃるように私みたいにメリットを感じて買う人の手助けになればとは思いますが、
私自身こちらのサイトでSD3とSD1の違いは何なのだろう?と思ってクチコミを読んでSD1を購入しました。
私自身、よく調べてから旧モデルを購入するのであれば旧モデルを買うのは良いと思いますが、
そうでない場合はやはり最新モデルを買うほうが良いのではないでしょうか?
最新のモデルはやはり旧モデルより優れているのは間違いないです。
よく調べて納得したうえでSD1を購入して愛して欲しいですよね。

SD3がすでに入手困難な状況でSD1はまだ手に入りやすい感じなので自然とこちらの書き込みを読むかな?と・・・(笑)
いずれかの板にて購入予定の方が居ましたら教えて上げるのではだめでしょうか?
逆にSD1の板で情報スレッドを立てたほうが良い気もします。

8GBの件ですが、私自身ファームウェアーが1度アップデートをしただけでもすごいと思いました。
2度目の可能性はあるような気がします。
私は、石油暖房機のリコール以降の松下グループのユーザー本位の対応に期待です。
今回2度に渡りサポートに電話とサービスステーションに部品を買いに行きましたが対応が良かったです。
RICOHのGR DIGITALと言うデジタルカメラのように機能拡張ファームウェアーで進化して行って欲しいですね、
RICOHも新型が出たらファームウェアーの配布も停止するかもしれませんが・・・、
デジタル家電でもっと将来的な機能拡張ファームウェアーの書き換えを行うものが出たら良いですね。

書込番号:6629471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 10:21(1年以上前)

>反対的
チョピ夫さんの御意見は至極まっとうだと思いますし、
かえって気を遣っていただいて申し訳ないです。
チョピ夫さんの検証結果ですので、
ご自身が良いと思ったように、なさるのがよろしいかと。
(悩んでいる人がいたら紹介はさせて頂きますね)

同じ意見ばかりでは偏ってしまいますし、
それが正しいとも限りませんし、
自由に自分の意見や情報を伝えることができるのがこの板の良さだと思っています。
あまり気にしないで下さい。

私が書き込みを始めた当初は、SD1に対する逆風はかなりすごくて、
どうしても「反抗的」な内容になるので、
ドキドキしながら慎重に書いていました。。。
最近は自分の中の運用論がかなり確立してきたので、
そのあたりの配慮が足りなくなってきているかもしれません。。。

悩んでいる人にはすでに本情報を紹介させて頂きましたし、
それで十分とも思います。
ただ、
状況によっては他社他品種に誘導する形になる場合もあるのですが、
できるだけ正しい情報に基づいて発言するようには気をつけていますので、
既存ユーザーさんにとって耳に痛い話でも、
それが事実であれば、情報として提供した方がよい、と思っています。

それぞれの立場で、いろいろ情報・意見交換していきたいですね。
今後ともよろしくお願い致します。


書込番号:6630099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/08/11 10:57(1年以上前)

グライテルさん

こちらこそ今後とも宜しくお願いいたします。

グライテルさんのおっしゃる通りで中には機能や書き込みに対する間違いで反対的な意見を書き込まなければならない時があります。
それについては私も十分理解出来て賛成です。
しかし、煽るような書き込みに発展するような発言をしたくないなと言うのが私の考えです。
実際に私の持ち物の中で愛してはいるがとても使いづらく人に薦められる物では無い時には他の物を誘導する事も私は結構あります(笑)
しかし、それを持っている&持っていたと言う事で語ることが出来れば既存ユーザーが痛がる話も納得が出来気分を害する事が無いでしょう。
全く持ってグライテルさんの意見に賛成です。

私は出来るだけ自分の発言に責任が持とうと思ってます。
今の私の所有状況ですと外付けバッテリーは将来的には使うかもしれませんが今は必要なくなってしまいました。
しかし、今回の私が作ったスレッドの質問事項を最後まで責任を持つ意味でバッテリーカバーを購入しました。
(単に安かったから出来たとも言えますが)

クチコミ初心者及びSD1初心者ですが今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:6630175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/11 12:34(1年以上前)

>スレッドの質問事項を最後まで責任を持つ意味でバッテリーカバーを購入
そういった責任感や行動力を持った方はほとんどいません。
電池を4個確保した時点で目的は果たしているわけですからね。
逆に言うと、そこまで責任を持つ義務はないのですが、
あらためて、貴重な問題提起と情報提供・検証実施に感謝致します。

書込番号:6630427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンのスペックについて

2007/07/18 22:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 C#ASP.NETさん
クチコミ投稿数:3件

皆さん、ちょっと聞きたいことがあります。
付属ソフトのHD WRITERでSD画質のMPDG2に変換したいですが、Core2 Duo T2400@1.83GHz・メモリ1GBのスペックでできるのでしょうか、推薦のIntel Pentium 4@2.8GHzに遜色がありますか?
 教えていただけるようお願いします。

書込番号:6550998

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/20 21:36(1年以上前)

こちらによると、消費電力は全然違いますが、
Core Duo T2400とPentium D 820がほぼ同じ性能、
とのことです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/ubiq163.htm

で、こちらによるとPenD820はPen4 2.8GHzより上なので、
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
問題なくできると思っていいのではないでしょうか。
基本的により低スペックでも不可能ではなく、
処理時間が大きく変わってくるようです。

書込番号:6557651

ナイスクチコミ!0


スレ主 C#ASP.NETさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/21 10:25(1年以上前)

返事、どうもありがとうございました。
その通り、できないではなく、ただかかる時間の問題なので、あまり問題ないです。

書込番号:6559522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング