HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AVCHD規格って

2007/01/27 09:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:191件

AVCHD規格というのはHDDとDVDに記録する方式でしたよね。
この機種はカードにしか記録できないのになんでAVCHDなのでしょうか。

書込番号:5927761

ナイスクチコミ!0


返信する
P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

2007/01/27 09:40(1年以上前)

AVCHD規格にはメモリーカード記録も含まれています。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200607/06-0713/index.html

書込番号:5927800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/01/27 18:19(1年以上前)

AVCHDはただのコーデックのようなものですから、
メディアは決まってはいなかったと思います。

書込番号:5929312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/01/27 19:07(1年以上前)

>AVCHDはただのコーデックのようなものですから、

なわけないじゃん。

書込番号:5929472

ナイスクチコミ!0


P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

2007/01/28 08:42(1年以上前)

ソースを出してもメディアは決まってないとか反論する人がいるんですね。(笑)

書込番号:5931724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/02/02 20:57(1年以上前)

すみませーん!
知ったかしてしまいました(^^;

書込番号:5953738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HI-VISIONというふれこみについて

2007/01/27 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

TVで「SDカードにフルフルハイビジョンが90分」というCM
を見ました。一瞬、ハイビジョンTVで再生した場合、BS3の
Hi-Vision放送と同等の画質で再現できるのだと思いました。
しかし、たかだか4.2GのSDカードに90分もの映像をHi-Vision画
質で再現できる訳がありませんね?
panaのHPを見ると
ハイビジョン信号をメモリーカード/
DVD/HDDに記録するための新規格。MPEG-2や従来のMPEG-4の2倍
以上の圧縮効率を持つH.264方式を採用。
と記載されています。
本当の意味で高画質で記録を残そうと思うなら、HDDタイプ
のカメラ(or デジタルテープ)で残しておき、Blue-Rayに移す
のが理想ではないでしようか?
TVのCMだけだと、よく知らない人は単純にHi-Vision画質
だと思ってしまうのではないでしようか?

書込番号:5926758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/27 01:01(1年以上前)

いえ、実は単純にHi-Vision画質なのですよ。
難しいところですわ。

ほら、VHSだって、汚かったじゃないですか。
テレビ放送のまんまじゃないですものね。

書込番号:5926967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/27 01:02(1年以上前)

> 当の意味で高画質で記録を残そうと思うなら…
それができるのはビクターのエブリオGZ-HD7だけでしょう。
GZ-HD7の記録解像度は1920x1080のフルスペックハイビジョンですが、その他の家庭用ハイビジョンビデオカメラは1440x1080ですよ。

書込番号:5926970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/27 02:14(1年以上前)

現状放送されているハイビジョン放送も1440x1080が多いらしい。
本当のハイビジョン放送はまだ稀ですね。
ですので1440x1080でも十分きれいです。
フルハイビジョン対応に関してはビクターから4月にでるエブリオGZ-HD7だけでしょう。

書込番号:5927189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/27 02:51(1年以上前)

>BS3のHi-Vision放送と同等の画質で再現できるのだと思いました。

テレビ放送と家庭用のハイビジョンカメラ、
規格は同じでも(1440x1080i)、カメラ部が雲泥の差です。
1千万超と高々ウン十万では、比べるのが無茶というもの。

家庭用の規格が1920x1080iになったとしても、
放送用のハイビジョンカメラ(1440x1080i)には逆立ちしたって敵わないです。

こないだも似たようなスレがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=5876993/

書込番号:5927246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/27 03:49(1年以上前)

私が22年前のつくば万博で見たハイビジョンは、まるでガラス越しに風景を見ているような感じでした。
もちろん放送用のベースバンド規格であり、VTRもモニターも放送業務用だから当然なんですけど。
画面の端から端まで一切の破綻のない、動く写真というか、ジオラマの中で小人が動いているのを見ているようでした。
それから10年後くらいにアナログ方式のMUSEを見た時には、これでもハイビジョンと言えるのかと思えるくらいにノイジーでザラザラした画質でガッカリしたことを覚えています。
今の家庭用デジタルハイビジョンは映像に奥行き感がまったくないんですよね〜。しかも大画面の高解像度薄型テレビで見てるからブロックノイズも目立っちゃうし。

書込番号:5927300

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/01/27 08:56(1年以上前)

たくさんの回答頂き、ありがとうございます。

>テレビ放送と家庭用のハイビジョンカメラ、
>規格は同じでも(1440x1080i)、カメラ部が雲泥の差です。
>1千万超と高々ウン十万では、比べるのが無茶というもの。

カメラ自体の性能がぜんぜん違うのですね。
納得しました。
PanaのHPをよく見ると、「高画質」とは記載されていますが、
「ハイビジョン画質」とまでは書いてありませんでした。

書込番号:5927666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/27 12:41(1年以上前)

ちょっと誤解があるようなので...

> 本当の意味で高画質で記録を残そうと思うなら、HDDタイプの
> カメラ(or デジタルテープ)で残しておき、Blue-Rayに移すのが
> 理想ではないでしようか?

HDDもBlue-Rayも、単に「記憶容量」の違いであって、画質にはまったく関係ありません。SDカードに記録すると、それらに比べて単に「記録時間」が短くなるだけです。記憶容量の少ないフラッシュメモリカードに記録できるようになったのは、H.264をベースに、松下とソニーが共同で規格策定した「AVCHD」方式のおかげです。ベースとなったH.264はHD-DVD方式でも採用されているハイビジョンをコンパクトに圧縮できる優れた方式です。よって...

> たかだか4.2GのSDカードに90分もの映像をHi-Vision画質で
> 再現できる訳がありませんね?

再現できる訳があるんです。
ただし、AVCHDはかなり複雑なアルゴリズムを使っていますので、再生・編集するためには非常に複雑な計算を必要とします。現在のハード・ソフト環境ではツラい面があります。それが唯一の欠点であり、HDC-SD1の弱点でもあります。
そして放送局と同じレベルの画質が得られるかどうかは、他の回答者さんのご回答の通りです。

書込番号:5928314

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2007/01/27 15:45(1年以上前)

TOSカーク船長さん、ご助言ありがとうございます。

ご指摘のように私に誤解と混同があるようです。

話を単純化するため、次のようなことを考えてみました。
放送用カメラも家庭用カメラも同じ記録媒体(デジタルテープetc)
を使用したことを想定して場合、前者の方がカメラ部の性能が
圧倒的にいいので、当然画質もいいはずです。
つまり、Sourceが優れているということです。これが重要!
このことから、HDDの容量、解像度は関係ないということ
が云えると理解しました。
でも、BS3のHi-Vision放送をHDDレコーダに録画(DR)すると、
かなりの容量を消費しますね。(HDDにも圧縮して記録はしている
とは思いますが)

このような理解で宜しいでしようか?

書込番号:5928804

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/29 02:14(1年以上前)

そう難しく考えなくても・・・
記録媒体や記録フォーマットは無視して考えてください・・

ビデオには、縦が「480」と「720」と「1080」の3種類があって、720と1080のものがハイビジョンと普通に言われているので、SD1もハイビジョンです。

「SD1はハイビジョン画質」でいいのです。

もし、頭に「BS」がついて、「SD1は(NHKの)BSハイビジョン画質」として宣伝してしまうとJAROの出番が来ると思いますが・・・・

なお、H.264は圧縮率は高いですが、画質はMpeg2並みだといわれてます。

>TVで「SDカードにフルフルハイビジョンが90分」というCMを見ました。

それは、フルハイビジョンじゃなくて、SDカードにハイビジョンがフルフル90分入る という意味かな。

書込番号:5935892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

気持ちはSD1が欲しいのですが・・・。

2007/01/24 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 モジ蔵さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
子供の成長記録にとビデオカメラの購入を検討しています。
SD1が欲しくて、値段が下がるのを待っていました。
そろそろ良い値段になってきたと思っているのですが、再生環境や編集環境に難が有ると言う書き込みに思い留まっています。
現在はハイビジョンの再生環境が全く揃っていませんが、徐々に揃えていこうと思っています。
直ぐに高画質で見れなくてもデータだけは高画質で残してあげたいなと思うのですが、やっぱりSD1にこだわった方が良いのでしょうか?
ハイビジョンではないビデオカメラで結構綺麗な画質の物は何があるのでしょうか?

書込番号:5918931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/25 00:10(1年以上前)

SD-1、SONY SR-1などAVCHDに関しては環境が整ってないととったは良いけど見るのに制限が出ます。
・BW-200などのAVCHDのDVDを再生できる環境がある
・付属編集ソフト(もしくは裏技でSONYのソフトを使う)で編集に
 関しては我慢できる。(現状AVCHD編集ソフトが市販でない)
・編集に我慢できない場合はカノープスのEDIUS Pro version 4などのソフトが必要、但しコンバータでファイル形式が変わりますのでいずれにしてもブルーレイなどの再生環境が無いと難しい。
・PCの環境も古いとフリーズします。
 私もPenD3.4*2 4GB-RAMでいっぱいいっぱいになる動作もあります。
・SD-1の欠点としては操作が慣れないとやりづらいことです。
 (本体が丸いので手にフィットし辛いため左手を使うこともしばしば)その点を考えるとSR-1の方が操作しやすい。
 しかしHDDの欠点もあります。
 SR-1で4GBだとちょうどDVDに収まるのですがHDDの容量は30GB、
 DVDに収まるように編集しないといけません。
 またはDLディスクなどを使っても8GBで分割が余儀なくされます。

環境が整ってなければAVCHDには手を出さないほうが良いと思います。HC3、HV10という方法もあります。

書込番号:5919604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/25 08:02(1年以上前)

編集に関しての日経のコラムです。
皆さんのお話と、心なしか違う処があるようですが、まあ、少しは参考になるかと.........。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070124/120639/

書込番号:5920250

ナイスクチコミ!0


スレ主 モジ蔵さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/25 22:11(1年以上前)

ポン吉太郎さん
隣のトラさん
返信有難う御座います。
現在のパソコンはPentium 4 3.2GHzですが、編集するのに技術が要りそうですね?

>環境が整ってなければAVCHDには手を出さないほうが良いと思います。

AVCHD意外であれば普通のDVDプレイヤーで見られるのですか?
その場合、画質の綺麗な物って何がお薦めでしょう?

書込番号:5922398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/26 04:45(1年以上前)

普通のDVDプレーヤーで見られるのはふつうのDVDだけだよ
「ハイビジョン対応」って書いてないとダメだ

書込番号:5923541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/27 02:23(1年以上前)

PCのスペックはギリギリいけるかも知れませんね。
ただメモリは食いますので4GBに増強できるのであれば増強してください。
最低でも2GBは必要です。(XPで)
私の環境はPenD3.4*2 4GB-RAM HDD250GB*2(RAID0)です。
たまーにフリーズしちゃいますがまあ快適に動いてます。

編集ソフトはおまけソフトなので技術はそんなに必要ないと思います。ただパナのソフトは制約が多くヘボなのでSONYのSR-1用のソフトで編集することをお勧めします。またはカノープスEDIUS Pro version 4 で無料コンバータソフトを使ってブルーレイに保存するか・・・

さてAVCHDのDVDですが普通のプレーヤーでは再生できません。
新型のブルーレイレコーダーかPS3が必要になります。
AVCHDでDVDに書き込んだ場合は1440*1080で再生できます。
逆に付属ソフトではブルーレイには書き込みができないんです。
不思議な話ですが・・・

書込番号:5927206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:1327件

http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=5796970/
の書き込みでソニー付属のソフトで編集可能と書いてあり
ソニーのサポートより取り寄せましたがうまく取り込めません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:5916658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件

2007/01/24 05:04(1年以上前)

すみません。
パナのHD Writerで取り込んだ後、Picture Motion Browserを再起動したら認識できました。

書込番号:5916665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちのほうが向いているでしょうか?

2007/01/22 18:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 alphar980さん
クチコミ投稿数:7件

3月に姉の結婚式があるのでビデオ撮影でもしてやろうかと購入を
検討中ですが、SD-1かソニーのSR-1かで迷っています。
結婚式以外の用途では旅行に行く時に使うことになると思います。
SD-1の魅力としてはコンパクトなところが気に入っているのですが、
バッテリーの持ちが悪いという所がひっかかっています。
SR-1の方はバッテリーの持ちは多少良さそうだしオプションで大容量バッテリーが用意されているので安心なのですが、ボディーの大きさが気になります。再生環境はPS3を持っているのでどちらを選んでも問題ないと思います。みなさんならどちらを選んだ方がベターだと思いますか?
あと、SD-1のオプションとして大容量バッテリーが追加される可能性
はあるのでしょうか?ボディーの大きさもあるので物理的に可能なのかどうか等、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:5910967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/22 18:48(1年以上前)

結婚式なら4GBじゃ足りないと思うよ
SDカード追加

バッテリはこの形状ではムリでしょう。

ちなみに俺ならどちらも選ばないけど

書込番号:5911039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/23 23:54(1年以上前)

バッテリだけの心配ならスペアバッテリを買えばいいでしょうね。

ウエストホルダなんていう気の利いたオプションは
パナからは出ないでしょうけど、互換バッテリの
メーカーが出せばいいのにね。

書込番号:5915991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/24 04:22(1年以上前)

結婚式は2時間は最低でもかかるでしょうから標準添付の4GBだと
足りません。
transcendの8GBは私も買いましたが問題なく使用できてます。
ですのでtranscendの8GBを買うか4GB追加するかでバッテリももう一個は最低追加しないといけません。
操作性という意味ではSONYの方が本体のホールド性に分があると思います。
ただ本体の大きさ、重さを考えるとSD-1に分があります。
SD-1はとり方にコツがあるので練習する期間は必要と思います。
画質にはパナの方が定評ありますね。
SR-1は30GB搭載ですがDVDに焼くとき容量のキャパが超えてしまいます。
SD-1は4GBでちょうどDVD1枚分という感じでしょうか?
SR-1で編集するならカノープスのEDIUS Pro version 4をお勧めします。HPで無料ダウンロードでファイル形式は変わりますがブルーレイに落とし込むことが可能です。
パナとソニーの付属ソフトはDVDのみ書き込み可能です。
パナのソフトはヘボなので裏技でSONYのソフトを使う手もあるそうです
編集に関してはSONYの方が優れているそうです。

書込番号:5916644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/01/24 11:39(1年以上前)

まあ、結婚式撮影における容量節約の工夫としては、
事前に段取りをよく聞いておいて、ハイライトだけを
撮影したらよいと思います。
(どこがハイライトかを見極める必要がありますが)
そうすれば、たいした尺は不要でしょう。

それでも、スペアバッテリは必要でしょうし、どの時点で
交換するかもプランニングしておいたほうがいいでしょう。

書込番号:5917257

ナイスクチコミ!0


スレ主 alphar980さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/24 21:15(1年以上前)

はなまがりさん、Panasonicfanさん、ポン吉太郎さん、さんてんさん、レスどうもありがとうございます。
そうですか、大容量バッテリーは無理そうなんですね、でも予備バッテリーと4GBのSDHCカードを買い足せば充分対応できそうですね。さんてんさんの言われるとおり、ハイライト的な部分をおさえて撮影すればそんなに長時間の撮影は必要ないような気もしてきました。あと、ポン吉太郎さんの言われている付属ソフトの使えなさも気になりますが、SD-1の方向で前向きに検討したいと思います。

書込番号:5918684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

教えてくださいm(__)m

2007/01/21 14:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:16件

今月頭に子供が誕生しました☆この可愛さを残してあげたいと思い、ビデオカメラの購入を検討しています。
第一希望としては、パナのHDC-SD1なのですが、カタログを眺めていると、ソニーのHDR-SR1も良く見えてきてしまい迷っています。ソニーの方が値段も高いですが、ハードディスクに保存でき、4時間録画できるんですよね?パナはSDカードで40分しか録画ができない…。(共に最高画質モードで)まだまだDVDディスク撮影の方が得だという書き込みも見つけましたが、我が家はテレビもパナのビエラで、レコーダーもパナのDMR-XW30なんです。どなたか機械音痴の私に判り易いアドバイスをいただけないでしょうか?
ちなみに、パナ・ソニーどちらとも、撮った画像はDMR-XW30でも再生・編集出来るんですよね?(DVDに落としたらハイビジョンにならないこと位は理解しております。)ヨロシクお願いします

書込番号:5906765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/21 16:02(1年以上前)

自分で機械オンチって言い切るぐらいならSD1はやめておいたほうがいいよ。
DVD型にしてPS3を同時購入のほうがいいんじゃないの。

なお
SR1はカメラ的にはHC3と同世代で、もうHC7が店頭に出てくる。

で、HC3は引退なんだがSR1はしばらく販売継続するようだ。
というわけで、HC7と同時期に売られていながら
中身は1世代前という変則的なラインアップになっている。

書込番号:5907016

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/01/21 17:06(1年以上前)

>撮った画像はDMR-XW30でも再生・編集出来るんですよね?

どうやら「機械音痴」と言うのは本当の様ですね。

詳しく説明してもいいですが、面倒なのでw
HC3かHV10か新しく出るHC7をお勧めしますよ。
SD1の動画をDMR-XW30で再生するなんて、わざわざピザを冷まして食ってる様なモンですわ。

ハイビジョンに拘るなら、さっき書いた3機種。
さらに編集まで視野に入れてるなら、SR1かエブリオのGZ−HD7がいいでしょう。

はなまがりさんの言ってる「DVDタイプのAVCHD機」+「PS3」もいいコンビだと思うけど、
録画時間とか書込みエラーとか考えると、手ェ出しにくいかな。
悪い選択じゃないけどさ。

書込番号:5907209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/01/21 18:36(1年以上前)

はなまがりさん
大・大さん
さっそくの書込みありがとうございます。
確かに機械音痴なんです…。やっぱり画質は最悪ですよね…。困りました。PS3までは手が出ないです。
HC3・HC7はテープ式ですよね?できれば、8cmDVDかHDDが理想なんです。テープ式ではかさばりそうですし…

書込番号:5907516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/01/22 02:21(1年以上前)

あかちゃん御誕生おめでとうございます!

正直、4時間取れるとか、40分しか撮れない、と言うのは、お子さんが小さいうちは、あまり大きな差ではないですよね。

それよりも、室内撮りが多くなるわけですから、広角が強いとか、暗さに強い、という面が大事かと。

SD-1は、ソニーのHDV機や、AVCHD機に比べ、上記の点で大きく優れているので、その点ではお勧めです。

しかし、やはり今の段階でハイビジョン機は、ユーザー側に要求される知識水準は低くないので、思い切って、非ハイビジョンのDVD録画型などをご検討されてはどうでしょうか?

書込番号:5909491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/22 04:54(1年以上前)

風邪をあつめてさん。ありがとうございますm(__)m
私もそれを考えてました。そうなると型落ち・モデルチェンジなどで、うまく購入できればかなりお買得かなぁ〜と。
何かオススメないですかね?頼りっきりでスイマセン( ̄ェ ̄;)

書込番号:5909591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/22 11:41(1年以上前)

このひとはパナオタ、いやSD1オタですから割り引いて聞かないとね

>上記の点で大きく優れている

「大きく」って、広角なんか数字で出ているから確認してください。
ちなみに最低照度は各メーカー勝手な基準ですので比較できません。

書込番号:5910046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/01/23 00:23(1年以上前)

はなまがりさん

あなたにSD「オタ」と呼ばれるのは、喜んでいいんすかね?でも全然SDオタじゃないですよ。

単なる(あなたのような全てのビデオ・カメラの品評会の委員長を自認するマニアではなく)SD1を気に入って使ってる単なる一ユーザーですよ。

勿論、ユーザー故の身びいきはあると思うけど、(認知的不協和理論ってやつですね)別にソレはどの製品のどのユーザーにも見られる、ユニバーサルな話なので、はなまがりさんともあろう方が、特に突っかかってくる必要もないと思われますが。

でもSD1って本当、注目度高いんだよね。明らかに行くべき方向を指し示したエポックメイキングな製品だからね。

書込番号:5912539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/01/23 00:46(1年以上前)

YMOと同じで早すぎたんだよ。
環境が追いついてけね。

書込番号:5912654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/23 01:02(1年以上前)

>全然SDオタじゃないですよ。

どう見てもオタです。本当にありがとうございました。

>勿論、ユーザー故の身びいきはあると思うけど

根拠もあるんだか無いんだか分からない事を並べて
突っ込んで欲しそうな書き込みをするからでしょう。
私がFV2や超編やTDAを褒め称えたときの「身びいき」とは
どう見ても異質なものだと思いますが?
(そういえばHC3を褒め称えた記憶がねえなあ)

>でもSD1って本当、注目度高いんだよね。

久方ぶりにオタが多数わいてきて(工作員と揶揄されるほどに)、
いろんな人に突っ込まれ、あるいは叩かれているだけでしょ

>エポックメイキングな製品

これがオタの身びいきかwww
SDカードビデオカメラは随分前から松下自身やっているし
AVCHDはソニーに遅れることウンヶ月。

ああそうか。50万画素の解像力不足をノッペリ塗り絵と
インチキ臭い店頭ディスプレーで覆い隠すエポックメイキングな販売戦略のことか。それなら納得。

とはいえ、広角&暗所重視なのはいいことだ。
暗弱さんのようにLANCにこだわる人もいれば、
俺のように広角&暗所にこだわりたい人もいるだろうからな。
(それでHC3は褒める気がしないのかも)

書込番号:5912716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2007/01/23 13:27(1年以上前)

はなまがりさん

だから、その組み合わせ(1080iHDをSDカードに録画する)でしょ。キーなのは。分かってるくせに。

(僕が大学生の頃、確かソニーに勤めてるOBが、学生数百名の前で、メモリー・カード---メモステなんか勿論なかった---を手にして語った夢をパナが批判覚悟でやってのけた。)

何もSD1がレボリューショナリーとは一言も言ってないですよ。

本当はソニーの仕事のはずだったのに、ソニーがお家の事情ででゴタゴタしてるうちに、あまりこういうの得意でないパナが先走って見せた。評価してもいいんじゃないでしょうか?

>SDカードビデオカメラは随分前から松下自身やっているし
>AVCHDはソニーに遅れることウンヶ月。


書込番号:5913850

ナイスクチコミ!0


P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

2007/01/23 16:15(1年以上前)

>ああそうか。50万画素の解像力不足をノッペリ塗り絵と
>インチキ臭い店頭ディスプレーで覆い隠すエポックメイキングな販売戦>略のことか。それなら納得。

う〜ん
この掲示板に常駐しているビデオマニアの方って、このレベルなんですか?
なんか悲しくなりました。

書込番号:5914157

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/01/23 18:04(1年以上前)

それどんな消耗戦?w

一部だけ抜き取ってレベルを決定できるような神様が来たんじゃ、
誰も勝ち目は無ェやなwww。こりゃまいったよ。


はやくHV10の後継機種でないかなぁ〜
もう期待できるのはソレしかないよ。

書込番号:5914457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 00:24(1年以上前)

「解像力」については、現在下記にあるチャート?で十分に比較できます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=41559&key=200990&m=0
適当なものをPCの液晶モニタに必ず【等倍】で表示して、それをビデオカメラに(いくつか撮影範囲を変えて)撮影し、細部の解像力を確認します。


※入替予定のチャートは、基本的には従来と同じですが、

 ・「ドット毎の解像」が判り易いように、
  1ドット単位の箇所を増強しています。
  (ここが一番面倒でした)

 ・「撮影範囲を変えて」という意味を十分に理解して
  いただけないケースが見受けられましたので、
  SXGAとかXGA相当の画素数のチャートを用意しています。
  
 ・それをPCの液晶画面に必ず「等倍」で表示させて、
  「SXGAでも解像していた(^^)!」とか、
  「XGAでさえドット毎には全然解像していなかった(TT)」
  などのように、個人々々で評価することができます。

チャート?は既にモノクロも4色カラーも各画素数分ができておりますが、説明書きをまだ思案中なのでアップロードしておりません(^^;

書込番号:5916120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/25 14:50(1年以上前)

カエル最高さん
なんだか変な話の方へ進んでしまっているようですが、機械音痴とおっしゃるなら、パソコンもお使いではないのでしょうか?
だとしたら編集のいらないDVDタイプをお勧めします。
機械音痴といいながらもパソコンである程度編集をしたいと考えるなら現状はAVCHDには手を出さないほうがよろしいかと思います。

大・大さんがおっしゃるとおり編集環境を考えるならソフトが充実してきてソフトのランクもえらべるHDV式がお勧め。
HC3かHV10か新しく出るHC7、エブリオのGZ−HD7が
いいのかな。
特にエブリオのGZ−HD7は4月に出るらしいのですがフルハイビジョンです。

>ちなみに、パナ・ソニーどちらとも、撮った画像はDMR-XW30でも再生・編集出来るんですよね?(DVDに落としたらハイビジョンにならないこと位は理解しております。)

↑再生するには本機をHDMIでつなげてだらだらと見るだけならできますが再生、編集はできません。
BW-200とかだとSDカードさしてダビングできますが・・・・
Disk再生に関してもAVCHDに対応したレコーダーもしくはプレーヤーが必要になり現状限られた環境でしか再生できません。
編集に関してはそれぞれの付属の編集ソフトで簡易編集が可能です。
パナのソフトはヘボなのでパナを購入したらソニーのソフトをサポートより購入することをお勧めします。
パナのソフトでPCに取り込んだらソニーのソフトでも編集可能です。
また、各ソフトですが出力はAVCHDのみでDVDに焼きます。
ブルーレイには対応してません。
カノープスのEDIUS Pro version 4を購入すればAVCHDのDATAをコンバートするソフトをメーカーのHPからダウンロードして編集してブルーレイなどにに落とせます。

またハイビジョンカメラを購入してHDVで編集してもDVDに焼くとSD画質に規格上落ちますのでハイビジョンカメラの意味がなくなります。
PCにブルーレイレコーダーとリビングのDVDレコーダーもBW200などに変更することをお勧めします。

私はパナで統一しているので環境的に問題ないのでSD-1にしました。(VIERA TH-50PZ600、BW200とそろってます)

PCの環境も最近のPCスペックでないと厳しいでしょう。
Pen4、PenDのシングルCPUだと厳しいと思います。
私はPenD3.4デュアルCPU、4GB-RAM、HDD250*2(RAID0)の環境で編集してます。
これでもソニーのソフトだとたまにフリーズします。。。

これらのことを加味して検討した方が後悔しないと思います。
まぁ一生ものの記録なのでせっかくなので環境を整えるのも親心です。
私も愛息子の記録を残すのにコンデジから一デジにし、ビデオカメラも3CCDで新調し、今はハイビジョンに新調しました。

長文になりましたが同じ親心がわかる心境なので間違えもあるかもしれませんが一応まとめてみました。

書込番号:5921060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/25 14:52(1年以上前)

追伸、AVCHDで焼いたDVDはハイビジョン再生が可能です。(再生機があれば・・・)

書込番号:5921065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/27 00:18(1年以上前)

編集に関しては

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070124/120639/index3.shtml

ソニー製カメラに付属するソフトで正常に再生できないとの
記載もあります。

書込番号:5926778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/28 18:39(1年以上前)

みなさん忌憚のないご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にし、購入を検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:5933702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング