HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイで再生

2006/12/25 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:55件

こんばんは。
店頭品で撮影させてもらい自宅のDMR-BW200でブルーレイにダビングして再生してみました。
パナのハイビジョンブラウン管で見てみたのですが画質は十分満足がいくものでした。
ただダビングしたブルーレイの再生で気になったんですがファイルごとに若干読み込み時間があるようでスムーズに再生されません。
こんなものなのでしょうか?
またDVDに書き込んでも同じようにファイルごとに止まってしまうのでしょうか?
実際使っている方よろしくお願いします。

映像に関しては細かいところまではわかりませんがSDムービーの起動の早さ、失敗したら消せるという気軽さなどテープに画質は負けているにしても編集などほどんどしない私としては大変魅力的なカメラです。

HD1のときは気軽に撮れすぎてHDDの容量がどんどん減っていきましたが画質が物足りない。HC1のときはテープがもったいなくてイベントでないと使わない状態でした。
SD1はその中間で気になっているのですがホールド感がなんとも気になってしまいます。
店頭で何度も触っているうちに慣れてきたのですが妻に持たせてみたら手が小さいのでまともに操作できません。
女性の方で使っている方もいるのでしょうか?

書込番号:5803091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/25 23:01(1年以上前)

え?本当ですか?ファイル毎って同じ日付ですよね?
日付が違うと別ファイル扱いになるとサポートは言ってました
PC上での話ですが…

書込番号:5803609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/25 23:44(1年以上前)

>DMR-BW200でブルーレイにダビング

あと、BD-REダビングしたとき、SD1撮影日時のオーバーレイ
字幕表示も今のところ対応していませんね。
(ソニーBDレコならAVCHDのDVDディスク再生時は字幕ON/OFFで
対応。)

過去スレを読んで、SD1とBW200を買うとすべて解決するような
印象を抱いた人はこの点も少し注意。
成長の速い小さい子供の日常撮りでは特に不便。
(もちろん、HDVダビング時も日時表示不可)
(カノープスHQコーデック変換時も日時情報は当然消えます。)

これと、HDDへのAVCHD録画くらいは今後対応して欲しいゾ>パナ

BDチャプター打ちのように、ファームアップで無償対応してくれたら
拍手喝采モノ。

>手が小さいのでまともに操作できません。

私もあのホールド性とズームレバーの位置だけはちょっと・・・
これも納期優先の爪跡かな。
縦型S200の方がよっぽど手になじむ。
広角レンズとか良い点も多いので、次期作に期待。

書込番号:5803835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/26 06:46(1年以上前)

>ソニーBDレコなら

先日、NHKのBSハイビジョンで、「ロードオブザリング王の帰還」の特別編が放送されましたが、四時間を越えるので、二層のブルーレイディスクに記録できない「ソニーBDレコ」では歯が立たないです。

年末年始は、BSハイビジョンで、「風と共に去りぬ」など長い映画をよく放送しますが、、「ソニーBDレコ」を買ってしまうと、年末年始用にもう一台、二層ディスクに記録できるブルーレイレコーダーを買わなければいけなくなります。

「日付機能」よりも、とりあえず二層ディスクに対応してほしかった。

書込番号:5804614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/26 11:07(1年以上前)

>二層のブルーレイディスク

対応して欲しかったですよね。
BW200に比べてあまりに不評のようだから、そのうち在庫処分で
投げ売りするかもしれませんね。

ところで、私は番組エアチェックに関しては無劣化コピーにそれ
ほどこだわらないから、2時間を超えるものは将来H.264-HDで
圧縮録画出来ればいいかなと思っています。

D-VHSコレクターの私ですが、最近はTV番組より、オンリーワンの
パーソナルコンテンツであるビデオカメラの録画・再生:保管に、
より重要性を感じています。

書込番号:5805092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/12/27 00:12(1年以上前)

どなたかBW200使って再生している方はいらっしゃいませんか?

書込番号:5808028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/28 10:58(1年以上前)

あきペロさん

>妻に持たせてみたら手が小さいのでまともに操作できません。女性の方で使っている方もいるのでしょうか?

ウチの家内は150cmちょっとで、手の大きさも身長並ですが、特に問題ないですよ。ご自分でお書きになっておられるように、慣れと、若干のコツ次第と思います。

10年くらい昔の若干コンパクト性を犠牲にした中型機より、遥かに操作性は上ですよ。

山ねずみRCさん
>縦型S200の方がよっぽど手になじむ。

S200は素晴らしい商品だと思います。3CCDをあのサイズにまとめて。しかも結構薄い。
しかし、SD1との比較にはならないですよ(笑)方やHD一号機、方や熟成した740*480mpeg2ですからね。

私もs200並みの大きさのHD機を期待しています。

しかし、やはり横型の安定性、三脚に固定しながらのバッテリやメディア交換可能性、加えて、全体の機械としての余裕は捨てがたいものがあると思います。携帯オーディオ・プレーヤなら使い捨てで、携帯性重視でいいと思いますが、ビデオカメラにはある程度の大きさも必要と思います。

書込番号:5812792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/12/30 23:16(1年以上前)

あきペロさん

>ただダビングしたブルーレイの再生で気になったんですが
>ファイルごとに若干読み込み時間があるようでスムーズに
>再生されません。
>またDVDに書き込んでも同じようにファイルごとに止まって
>しまうのでしょうか?

既にご存知かもしれませんが、関連発言を見つけました。

[5820164] シーンの継ぎ目で静止してしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5820164/
>メーカーに聞いたら、基本的にはシームレスで再生できるけど、
>ブルーレイディスクは対応してないそうです。

もしこの現象が事実なら、かなり残念ですね。

SD1もBW200も高額商品ですから、パナソニックは派手な広告を
やる以前に、この事実をユーザーに分かりやすく警告すべき。

書込番号:5822875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/01/01 22:06(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

本当に簡易再生ですね。こんなことカタログはもちろん説明書にも書いていないでしょうね。

パソコンでDVDにダビングしても同じでしょうか?
どなた様かDVDにダビングしてBW200で再生したことのある方いましたらご返答よろしくお願いします。

書込番号:5829254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/01/10 12:57(1年以上前)

サポートセンターから返事が来ました。

DVDにダビングしてもシーンのつなぎ目で静止する使用だそうです。

がっかりしました。

HDVをI.linkでつないでHDDにダビングしたほうが視聴、使い勝手はいいです。

BW200での再生は将来BDのオーサリングソフトがAVCHDに対応するのを待つしかないみたいですね。

書込番号:5865209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/01/19 12:02(1年以上前)

プレステ3でシーンごとに止まらないと聞いたのでパナのサポートセンターに電話してみました。

この件はAVCHDの再生に対応したプレーヤー、作成するソフト、さらにこのカメラSD1の性能にも関わっているそうです。

今後ソフトが改善されてもこのカメラで撮ったものはシームレス再生に対応していないとの返答でした。

おかげでこのカメラは見送る決心がつきました。

書込番号:5898924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/19 15:03(1年以上前)

バッテリとか画質より、この問題ははるかに大きいですよね。

SD1のホームページのBW200との連携について、まだこの重要事項の
説明がない。パナソニックは不誠実だ。

長い間、あそこのHP製品説明では
「BD-Rディスクへの記録のみです。」
との誤表記のままだったのが、やっと最近
「BD-REディスクへの記録のみです。」
と正しく訂正されましたが。


SD1を買った人はどうやって再生を楽しんでいるのか?


以前から何度同じ質問をしても、頭がオカシイとか怒られる
だけで返事がないね。

再生と編集の問題が解決されれば、私もSD1が欲しいのに。

書込番号:5899294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/24 00:33(1年以上前)

噂のBW200は人気あるようです。

http://bcnranking.jp/flash/09-00012252.html

BDはまだまだ高いのでDVDを使うべしと
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070118/120577/index3.shtml

書込番号:5916162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/24 01:04(1年以上前)

今見たら
「HDD/BD-R/DVDへの記録は出来ません」
の一行も新たに追加されたね。

「撮影シーンごとに一瞬停止しますが、それは仕様」
の一行が追加される日は来るかな?


BDディスクマウントには時間もかかるし、HDDにダビングしての
再生が便利ですね。

BDレコは、今後テラバイト級HDDとH.264エンコーダー搭載した
ころに悠々と買おっと。

あと、この超重要事項も解決しないと。

ソニーはAV製造を許可せず?
http://www.phileweb.com/editor/phileweb/

書込番号:5916292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

録音ノイズ軽減方法

2006/12/24 10:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

購入後、試し撮りをしてみましたが、画質は問題ないものの録音の設定要領がいまいちつかめません。正月早々に友人のライブ(生演奏)をこれで撮ってくれと依頼されています。小さなクラブハウスですから30人程度が入れる部屋を想定すると こういう場合は
風音低減:切 ズームマイク:入 マイクレベル:設定
で良いんでしょうかね?
購入後の試し撮りでは、
風音低減:入 ズームマイク:入 マイクレベル:オート
でしたが少しホワイトノイズが入ってしまうようで気になりました。

書込番号:5796975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2006/12/24 10:42(1年以上前)

ちょっとお尋ねの件とはズレてしまうのですが、私は量販店で実売八千円強円程度の外付けMSステレオマイク(ソニーECM-MSD1・風防つき)を使って子供のコーラスを撮りました。(ショッピングセンター内)

画角と言うか、音角(?)を切り替えられるものだったので、音角90度で指向性を高めて。
風音低減は切(建物内部です--今回は外付けなので関係ないかとは思います。)

レベルは、私も事前に何度か試し撮りと再生チェックをした結果、やはり内臓マイク使用時よりやや音量が落ちるような感じでしたので、+6&オート調整に設定しました。結果はまぁまぁです。録音レベルはあと気持ち下げてもよかったかと思います。(ひずみはありませんでした)

以下ご存知のことと思いますが、どれくらいズームアップして撮れるかにもよりますし、収音の演出意図にもよりますが、内蔵マイクはワイド側引いて撮った場合360度の音を拾うので、演奏を中心にしたい場合はやや不都合かもしれません。

私のこれまでの使用した感じだと、内臓マイクの風音低減は基本オフでいいのではないかと思います。
もし風音が気になるようでしたら、過去にいろんな方が試したように、薄いスポンジのようなものを貼り付けると言うのも手かもしれません。(申し訳ないですが、ホワイトノイズの件はチェックしていません。

因みに私は、エツミのストレート・ブラケット1,155円(量販店実売700円台)
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=2&id2=27&id3=277
でマイクとカメラを固定して、一脚に乗せて撮りました。マイクとブラケットで十分10,000円内に入ります。使用頻度にもよりますが、悪い投資ではない気がしています。

私が使っているマイクはこちら
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/ECM-MSD1.html

オートプラグインパワーではなく汎用ボタン電池式(LR44)なので、バッテリが強いと言えないSD1の使用にマッチします。(マイクのスイッチを入れるのを忘れると悲惨ですのでご注意!)

書込番号:5797128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/24 13:00(1年以上前)

ウーン、外付けマイクですか。SD1は小型軽量が売りなのでシューがないんですよね。アーム(ブラケット?)を付けるとかさ張ってしまいそうで出来るだけ避けたいです。内臓マイクで足掻いて駄目そうだったら外付けにしたいです。ただ、確かにSonyのECM-MSD1はマイクとしては音角?も可変だし悪くなさそうですね。外付けマイクを付ける事になったらシリコンラバーでシューを自作でSD1の上につけますか。SonyとPanasonicの合体ビデオカメラになっちゃいますが…(笑)
ところで、そういうステレオマイクだと5.1chという機能は使わないことになるんですかね。それとも録音はステレオでも再生時に5.1chの機能は効くんですかね?

書込番号:5797623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/24 13:38(1年以上前)

外付けマイクですと、やはり2chですよね。残念ながら。

ブラケットつけると確かにやや嵩張りますが、マイクが来る位置が、広げた液晶の羽根すぐ横程度ですから、結局使用時はあまり大きさは変わりません。

また、横幅が大きくなるので、左手でブラケットに手を添えたりすると、カメラのホールディングはかなり安定します。

コンサート・ライブなど、ここ一番の時はブラケット使用の方がいい気がしています。

一方、私も携帯性は気になっていて、普段は内臓マイクを使用しますし、ちょっとした指向性が欲しいときには、実は私も自作のマイクホルダーを作って、ちょうど内蔵マイクの上部あたりにマイクを固定して使っています。(細いマジックテープでぐるっと本体を巻いて、、、かなり不細工ですが。笑)

しかし、実際は、マイク端子が、液晶の羽根を広げないと挿せない場所にあり、いずれにせよ、ちょっとした使用休止時にも液晶を閉めることができませんので、ブラケット使用時と比べて大いに使い勝手が上がるという具合にはいきません。

まぁ、この辺で妥協しているのが実際です。

何か、よりいいアイディアがありましたら、お願いします。

あぁ、それから、確かパナにも似たようなMSステレオマイクがあったかと思いますが、これは確かソニーの2.5倍くらい重いマイクで大きさもけっこうあります。自作マイクホルダーを使うことを事前から想定していたので、重いマイクは避けました(笑)。重いだけに性能はもしかしたらパナが上も知れません。

書込番号:5797759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/24 14:10(1年以上前)

そりゃそうですよね。ステレオで左右2chだけの情報源にしちゃうんですから、どう頑張ったって2ch以上の情報はないですよ。Effectorで”なんちゃって5.1ch”でそれもどきに戻すのがせいぜいですよね。
それにしても 「マジックテープで自作マイクホルダーを付ける」という発想に行き着くのは私と発想が近いですね。意外とかなりの購入者がこの袋小路に行き着くのかもしれません。それにSD1の内臓マイクの後方に2cmくらいのスペースが「自作するならここにどーぞ」 という感じでありますからね。
ま、とりあえず もう少し内蔵マイクで何とかならないか考えてみます。

書込番号:5797858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/24 15:48(1年以上前)

5.1chというカタログスペックはまあいいんだけど
実際の音質はどうですかね。

内蔵マイクってだいたいこもったような音になるじゃん

書込番号:5798163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/24 19:14(1年以上前)

音質も重要なんですが、この場合画像のズームに合わせた音のズームって機能がどの程度有効かがかなりポイントなのかと思います。そこで思いつきですがこんな実験をしてみました。まずテレビを正面4m先でつけます。でラジオを1.5m右前横(右45°方向)で鳴らします。で、ズームでテレビによった時テレビとラジオの聞こえ方がどう変るか。
結局、テレビの音の入り方は終始同じでテレビにズームインするとラジオからの音声が何かかすれたような音になって音量と言う意味では減ります。つまりズームインすると横からの音は正面から来る音に比して減衰が多くなるような効果があることが解ります。
ただ聞こえなくなるほど大きな減衰量ではないので 効き具合の評価は主観的なものになるでしょうね。
画像としてはズームインすると対象の出している音(この場合テレビ)も大きくなる気がしますがそうはなりません。回りからの音の減衰が大きくなったような効果があるだけでした。

書込番号:5798842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/12/25 21:21(1年以上前)

最初に気になったホワイトノイズですが、SD1の電源をONにしてカメラのあちこちに耳を当ててみてください。音がします。なんとマイクに耳を当てると結構音がします。これはカメラの映像処理のためのチップを強制空冷しているファンの音だと思います。
この音を内臓マイクが拾っているのではないでしょうかね。

書込番号:5803093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/10 01:03(1年以上前)

ライブのビデオを撮りました。
一応音質重視でSonyのマイクをマジックテープでSD1の上につけて利用しました。録音レベルは−9でAGC無しにしました。
問題は音質はまあ合格点ですが、カメラの背後の音を結構拾います。(一応90°という音角にしてもです。)ですから多少音質は悪くともSD1の内臓マイクはズームをすれば背後の音は拾いにくいですから状況によっては使い勝手はいいでしょうね。
とにかくSonyのマイクの情報 ありがとうございました!

書込番号:5864168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/01/10 03:43(1年以上前)

・内蔵マイクでも風音防止ができるようにして欲しいよ〜
・好きな外部マイクを付けたい人向けの機種を出してくれよ〜


書込番号:5864462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:1327件

ソニーのカスタマーに確認したところ店舗で取り寄せか直接頼むと(別途配送料1000円)購入することができるそうです。税別2500円だったかな?
編集機能などソニーの方がパナの付属ソフトより断然優れているのですが、使用できるのでしょうか?
どなたか試された方いらっしゃいますか?

パナの付属ソフトですと日付ごとの編集は可能ですが複数ファイルでの編集ができません。ソニーは可能だそうです。
お互いDVDにしか焼けませんが編集機能は断然ソニーのほうがよさそうです。

我が家ではパナ製品(50PZ600、BW200)で揃っているのでビエラリンクやSDカードの相互受け渡しなどを考えSD1を第一希望であげてます。
2番目にソニーHDR-SR1です。(付属ソフトがパナよりよく30GBの容量があるので・・)
ですのでAVCHDの障害になるものが無いと思うのですが皆さんの意見はいかがですか?

AVCHDはこれからの規格ですが少ない容量で保存が可能ということと外付けHDDで管理してDVDに焼いておけば基本的に管理は可能と判断してます。再生環境もBW200があるのでDVDでAVCHD規格で焼いても再生可能ですしPS3もあります。

書込番号:5792446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

8GBのメディアを使用した時

2006/12/23 05:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:1327件

過去のレスであるとおりトランセンド8GBについて認識可能
とのことですが8GBを使用してフル録画をした際、付属ソフトで
DVD-DLに書き込むことはできるのでしょうか。

旧道をゆくさん
ひとつ使用感をレビュー宜しくお願い致します。

書込番号:5792438

ナイスクチコミ!0


返信する
せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/23 23:17(1年以上前)

>とのことですが8GBを使用してフル録画をした際、付属ソフト
>DVD-DLに書き込むことはできるのでしょうか。
メディア選択で「8cmDVD、8cmDVD2層、12cmDVD、12cmDVD2層」
と出ることから2層も可能と思われます
+Rか-Rかはわかりませんが・・・
私も8GB使っていますが、2層はメディア代が高く、
1層に収まるように編集しているので2層は試していません

書込番号:5795574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2006/12/29 00:55(1年以上前)

せろおさん
ありがとうございます。
2層対応っぽいですね。
2層のメディアはオークションで安く手に入りますよ。
店頭で買うと高いので。。。。

書込番号:5815642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

超基本的質問です

2006/12/22 20:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:7件

液晶モニターのみですが、晴天下でも良く見えるでしょうか?今まで使っていたカメラはファインダーでないと細かいところが見えませんでした。とくにHDですからキッチリ撮りたいと思っています。使用感を教えて下さい。

書込番号:5790707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/22 20:47(1年以上前)

液晶はどれも似たり寄ったりでは。

書込番号:5790829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/22 22:19(1年以上前)

ビデオサロンの1月号に掲載されてます
見た感じ良好そうでした
一度御覧あれ

書込番号:5791222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/23 09:18(1年以上前)

ご両人どうも回答有難うございました。早速ビデオサロンを見てみます。また店頭で現物を試してみます。

書込番号:5792740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DX1やめてSD1

2006/12/21 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

記録媒体の問題でDX1にしようと思っていたのですが
悩んだ末、利便性を考えSD1を買おうと思います

SDカードからDVDに保存用に残しておいて
必要なときにDVDからSDカードに戻し画像を観ようと思っています

しかしながらSDHCに対応したリーダーでないとデータを移すことが出来ないらしいのですがSDHCに対応できるリーダーはどのようなものがありますか?

また、SD1で記録できる最大容量のカードはどれになりますか?

教えてください

書込番号:5787739

ナイスクチコミ!0


返信する
せろおさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/22 00:50(1年以上前)

あたたたたたたたさん
同じページ内の書き込みくらい確認しましょうhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=5754530/

>SDカードからDVDに保存用に残しておいて
>必要なときにDVDからSDカードに戻し画像を観ようと思っています
付属のソフトでこういったことはできます
うちはPS3があるのでSDに戻すことは考えていませんが、
私はDVD-RとHDDの両方にデータ保存して、
どちらかが死んでもコピーし直せるようにしています

が、付属ソフトを使っているPC(自作)にAVCHDのDVD-Rを入れると
Windowsが落ちます(>_<)
別のマシン(自作)だとそんなことにはならないのですが、
なぜ???

>しかしながらSDHCに対応したリーダーでないとデータを移すことが
>出来ないらしいのですが
本体を使えばできます
しかしカードリーダーの方が手軽だと私は思います

しかしここ数日でエライ書き込み増えてますね
みなさんボーナス出て購買意欲が出てきてるのかしら?
購入して三週間・・・
欠点にも慣れ、軽さと簡単な操作で毎日、
我が子を撮ってます_(^^;)ゞ

よくこの機種は玄人向けと書かれていますが、
買ってからスキル磨いても良いのではないかと思います

書込番号:5788208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/23 10:24(1年以上前)

>>が、付属ソフトを使っているPC(自作)にAVCHDのDVD-Rを入れると
>>Windowsが落ちます(>_<)

気になりますね〜〜〜
ソフトウェアのアップデートは有るのでしょうか。。。

書込番号:5792950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/24 15:15(1年以上前)

■BCNランキングを方式別に分類

1 日立 DVDカム DZ-HS303(S)
2 ソニー DVDカム DCR-DVD505
3 ソニー DVDカム(AVCHD) HDR-UX1
4 松下   SDカード(AVCHD)HDC-SD1-S
5 ソニー HDV       HDR-HC3(S)
6 キヤノン HDV      HV10(B)
7 ソニー HDDカム(AVCHD) HDR-SR1
7 松下 DVDカム      VDR-D300
9 ソニー HDDカム      DCR-SR100
10 キヤノン DVDカム      DC40

http://bcnranking.jp/ranking/02-00011885.html

書込番号:5798049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/24 15:29(1年以上前)


すみません、レスするところ間違えました。

書込番号:5798099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング