HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:134件

みなさま、宜しくお願いいたします。

現在、
SD1とキャノンのHV10の2機種で検討中です。

システムとしてSD1に非常に魅力を感じるのですが、今のところ、我が家の現状でハイビジョンで鑑賞するにはSD1とテレビを直結して再生する方法しかなさそうです。
保存に関しては当面DVDレコーダにスタンダード画質保存になります。


そこで質問なのですが、スタンダード画質というのは、今までのビデオと全く同程度の画質なのでしょうか?。
それとも元がハイビジョン画質なので多少は高画質を楽しめるのでしょうか?。

多少でも高画質で保存が出来るのでしたら、将来的に環境が整う事を想定してSD1を購入したいと考えております。
しかし従来のビデオと大差なくなってしまうのでしたら、
すぐにでもハイビジョン画質を楽しめるHV10にしようかとも考えております。
DVD機は候補に入っておりません。


初歩的な質問なのですが
ご教授お願いいたします。

書込番号:6803684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/27 10:31(1年以上前)

最新型のSDビデオ機がないので比べられませんが以前使っていたパナの3CCDのMX5000ていうビデオカメラよりSD1で赤白黄色で繋げる方が全然きれいに思いました。
なにより部屋の中や水族館なんかはSD1の圧勝です!
いつも問題になるのは再生環境ですね

書込番号:6804170

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/28 01:22(1年以上前)

私もこの辺興味があって(既にSD1買った後ですケド(^^;)、今あれこれ試している所です。

私も3色ケーブルでDVDレコに突っ込んで見てますが、前に使っていたGS250よりは多分上だと思います。
チャピレさんもおっしゃる通り、暗所は圧勝な印象(^^)v

が、DVカメラと言っても色々ありますよね。私が最初にDVの映像を見たのは
パナのツチノコみたいなやつだったと思いますが、あれ見た時は感動しました。
それと比べると、SD1から3色ケーブルで突っ込んだものは少々厳しい気がします。
記憶が美化されているだけかも知れませんが(^^;

#せめてSD1にS端子出力があればなぁ…、おそらく遜色ないんでしょうけど。

ちなみに、付属ソフトHD Writer(をネット登録でアップデートした1.5)で、
パソコンを使ってスタンダード画質に落としてDVD Videoに焼いたものを見てみましたが…、
ちょっと、ガッカリかも。動きのないシーンはとても綺麗なんですが、
動くとザラザラ感がかなり凄いです。

この辺は多分、もっとちゃんとした動画変換ソフトを使わないとダメなんでしょうね。
(PC環境の増強も要りそうですが。)

書込番号:6807069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/28 15:54(1年以上前)

LUCALIOさんこんにちは
私もSD1のファイルをMPEGに変換してDVDビデオ作成してみたらブロックノイズやらでダメダメでした。
その時はスペックの低いパソコンだったのでだめだったんでしょうね。今は新しく買い換えましたけど。
でもめんどくさいので赤白黄色でデッキにダビングしてDVD配布してます。
これからでるブルーレイレコーダが普及して安くなるといいんですが。

書込番号:6808396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/28 18:09(1年以上前)

>元がハイビジョン画質なので多少は高画質を楽しめるのでしょうか?
解像感に関しては厳密に比較できていませんが、
解像度よりは、
カメラ部の性能が上がっているので、
チャピレさんも書かれているように、
スタンダード解像度でも昔のビデオよりは、
特に室内撮影など、光量が十分でない場合に、
明るく、ゲインアップによるノイズは少なく撮れると思います。
(少なくともGS250、300との比較では圧倒的でした)

>保存に関しては当面DVDレコーダにスタンダード画質保存
これはもったいないです。
Pen3 1GHz以上のCPUがあれば、
付属ソフトで内蔵/外付HDD等に保存可能ですし、
DVDが焼ける環境があれば、
AVCHDディスク作成も可能です。(DVDメディアにHD解像度で保存)
付属ソフトが動作しなくても、
SDカードからエクスプローラでデータコピーでのバックアップも可能です。
PS3さえあれば、ほとんどの問題は解決するのですが。。。

>HV10
解像感には定評がありますし、
値段も安くなっていますし、
テープのまま保存しておけばよいので、
クロッグや、巻き戻し、誤っての上書き、等速ダビング、
HDMI端子がない、付属ソフトがつかない、
などの問題はありますが、
それらが気にならないのであれば、お奨めです。

書込番号:6808676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/09/29 02:20(1年以上前)

チャピレ さん
LUCARIO さん
グライテル さん

ありがとうございます!!
コンポジット接続(でしたっけ?)でのスタンダード画質のご意見とても参考になりました。
劇的な高画向上よりは、暗所などの撮影条件が悪いほど差がでるようですね。


>いつも問題になるのは再生環境ですね

チャピレさん その通りですね。
TVで女の子やママが「フルハイビジョンで撮ってね」なんてCMを見ているだけでは、
こんなにも複雑で面倒な物とは思はないでしょう。


>SD1から3色ケーブルで突っ込んだものは少々厳しい気がします。
記憶が美化されているだけかも知れませんが(^^;

LUCARIOさん DVを初めて見た時の感動は私も同じでした。
この機種はハイビジョンで見てこそ感動できるのでしょうね。


>Pen3 1GHz以上のCPUがあれば、
付属ソフトで内蔵/外付HDD等に保存可能

グライテルさん 私のPCはAMD Athlon1.40GHz メモリ1.25GB なので同等と考えてよろしいのでしょうか?。”重い”と悪評高いソフトなので、我が家のスペックでAVCHD保存できるか心配でした。


HV10

色々と皆さんの書き込みを読むにつれてこの機種が好きになりそうです。
さらに検討してこの2機種のどちらかに決めたいと思います。

ありがとうございました !!



















書込番号:6810472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2007/09/24 19:40(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:43件

質問します。
HD WRITER1.5にてmpeg2ファイルを作成して
メディアプレイヤーで再生したところ
音が出ません。
そのmpeg2ファイルからDVD Movie Writerにて
DVDディスクを作成するとちゃんと音が出るのですが。

Windowsムービーメーカーで編集した時も
音が出ません。
どなたか教えてください。

書込番号:6794149

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/26 16:06(1年以上前)

ラムパルドさん、こんにちは。あまり有用な回答はできなくて恐縮ですが…。

実は今、私も同じような所で悩んでいます。
HD Writer 1.5で変換したMPEG2ファイルが、私が普段使っている2台のPCのうち片方で再生できないのです。
「そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない」というエラーが出て、映像も音声も何も出ません。

一方、正常に再生される(こちらは音声もちゃんと出る)方のPCでは、メディアプレーヤの[ファイル]-[プロパティ]で調べた所、

 オーディオ コーデック: InterVideo Audio Decoder
 ビデオ コーデック: InterVideo Video Decoder

と表示されました。

こちらのPCにはInterVideo WinDVD 5が最初から入っていたので、おそらくその関係だと思われます。

ちなみに再生できない方のPCにもWinDVDは入っているのですが、そちらはバージョンが4でした。

同じMPEGファイルをメディアプレーヤではなくWinDVDに直接読ませた場合も、4では再生できず5では再生できましたので、おそらくそこに違いがあるのでしょう。

…というわけで、とりあえず現状で言えそうな一番確実な解決策(多分)は、

 「WinDVDの最新版を購入する」

ということになるかと思います。

けど…、高いですよネ、ちょっと(^^;
どうせ買うなら他にもっと良いの…例えばAVCHDファイルが直接再生できるソフト…とかもあるみたいですし。

#それはそれでPCのスペックが足りなくなることが目に見えているので、下手に手を出すと
#「恐怖の散財スパイラル」が始まってしまいそうですが…(^^;;;

というわけで、結局便乗質問になってしまって恐縮ですが、安価な(出来ればタダの)解決法、私も求む!です。
例えば↓って使えないのかなぁ…単にインストールしただけでは何も変わらなかったんですが…。

http://www.area61.net/mpeg2.html

#Windowsメディアプレーヤ(ちなみにバージョンは11)には対応しないのかしらん。
#この分野まるで素人でスミマセン(^^;;;

書込番号:6801220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/26 21:19(1年以上前)

ラムパルドさん、LUCARIOさん こんばんは。

SD1の音声は、【AC-3 5.1ch】という音声符号化方式で
デジタル信号へ変換されファイルに格納されます。

AC-3のコーデックが必要になるのですが、WindowsXP
などのパソコンには初期状態では格納されていません。

フリーでは【AC3Filter】というのがあります。
お試しあれ!

書込番号:6802238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2007/09/26 21:48(1年以上前)

LUCARIOさん、チュウトモサンさん、お返事ありがとうございます。

【AC3Filter】というフリーソフト試してみました。
ばっちりOKです。音が聞こえました。

遠方に住む父の所に孫のビデオをサイズを小さくして
メールで送っていたのですが、音声が出なくて
困っていました。
父のほうのパソコンにもインストールしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6802405

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/26 21:53(1年以上前)

チュウトモサンさん、ありがとうございます。
AC3Filterですね。私も試してみます。


…さて、問題はビデオコーデックだ…(^^;;;;;

書込番号:6802440

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/26 22:03(1年以上前)

あ、顔を戻し忘れてました。スミマセン(^^;

書込番号:6802497

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/27 16:12(1年以上前)

自己レスです。連書きスミマセン。

> 問題はビデオコーデックだ

の件ですが、「ffdshow」と言うのを入れたら再生できるようになりました。

ただ、画質的にはかなりボロボロな感じなので(※)、こだわるならそれなりの
製品を買った方が良いのかも知れませんね。

※単に設定が悪いのかも知れませんが、デフォルト状態ではコームノイズがひどく
(動くものが櫛状に乱れて表示される現象です。懐かしい。むかーしDVから
QuickTime動画を作ってた時にも結構悩みました(^^;)、
またこれを嫌ってインターレース解除を有効にすると、
今度は動くものが全体的にもやもやっとした感じになってしまいます。

この分野、やはり相当深そうですネ(^^;

#このまま面白くなってゆくのが先か、それともメゲるのが先か、、、?(^^;;;

書込番号:6804967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

HD WRITER ver1.0がインストールできません!

2007/09/23 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:16件

先日HDC-SD1を購入していざHD WRITERをインストールしようとしたら
「この製品はwindows xp service packに対応しているのでアップデートして下さい」
というようなコメントが出ました。
xpなら使用できると思っていたのですが、アップデートしようにも
マイクロソフトのページで色々検索しても一向に道が見えません。

windows xpのバージョンはBuild 2600.xpclnt_qfe.というようになっているので
service packではないということですよね?
自己調査が足りないかもしれませんがかれこれ
一週間くらい奮闘してるんですが無理でした。
どなたか助けてください。

書込番号:6790847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/24 00:02(1年以上前)

一番うえのITなんたらってあるSP2のやつです。時間かかりますから気長に。

http://www.microsoft.com/downloads/browse.aspx?displaylang=ja&productID=4C937A02-BAE0-4317-A1A9-0C56CD979D05

書込番号:6790988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/09/24 00:19(1年以上前)

ありがとうございます!
先日ここまで行き着いたのですがダウンロードを
クリックすると別画面で「このページは表示できません」と出て
元のページには「ダウンロードをご利用いただきありがとうございました。」
って出るんですが一切ダウンロードされてないんですよ。
2秒くらいでその画面になってしまうので
とてもダウンロードされたとは思えないんですが・・・

書込番号:6791076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/24 00:32(1年以上前)

ダウンロードクリックたあと保存じゃなくて実行にしてみては!
いまはパソコンかいかえたのですが前のパソコンでは私はSP1からこの方法で普通にSP2にできましたよかなり時間かかりましたが…多分操作かなんかまちがってるのでは?

書込番号:6791137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 00:39(1年以上前)

そのダウンロード画面の下の方に、
以下の注意書きがありますよ?
Windows Updateで対応できないのですか?

コンピュータを 1 台だけ更新する場合は、
[ダウンロード] をクリックしないでください。
サイズがより小さく、より適切なダウンロードが、
Windows Update で利用可能です。
Windows XP Service Pack 2 を確実に入手するには、
今すぐ Windows XP の自動更新機能を有効にしてください。
手順に従って設定する ことも、
このページを利用して設定することもできます。


書込番号:6791176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/24 00:58(1年以上前)

グライデルさんご助言ありがとうございます。
私のはこの方法でできたのですか状態によりパソコンってのはさまざまな状態によってだめなときがあるのですね
スレ主さんもうまくインストールできるといいですが

書込番号:6791248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/09/24 01:40(1年以上前)

みなさん迅速で丁寧なレスありがとうございます。
記載の通りやってみましたがUPDATEしてみてもSERVICE PACK2が見当たらず、
時間がかかってもいいからと思って直接DLしようと思っても
ダウンロードボタン押して先に進んでもDLが始まらず、30秒経ってもDL
されない場合はこちらをクリックしてください。とのボタンを押しても
「このページは・・・」になってしまいます。

今は提供が中止されているのでしょうか?

書込番号:6791375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2007/09/24 02:07(1年以上前)

多分、SP2ダウンロードやWindows Updateをする前の認証処理で、
認証に必要なソフトが入っていないために立ち往生しているのでしょう。

その場合、認証処理をしない以下のURLからダウンロードを試してみてください。

IT プロフェッショナルおよび開発者用
Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja

ただし、容量は273.1 MBもありますから、
昼間のような回線が空いている時間の方が良いかもしれません。

また、特にメーカー製パソコンの場合、SP2に上げる前に
BIOSやデバイスドライバをXP用の最新のものに更新して下さい。
場合によってはOSだけSP2にすると起動しなくなる場合もあります。

#ハードウェアルータによるパケットフィルタ設定など、
最低限の対策なしに無印XPやXP SP1を回線に繋げているなら、
いつウイルスに感染してもおかしくありませんし、
もし感染してネット上で助けを求めても、自助しなさいと言われる事でしょう。

書込番号:6791440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2007/09/24 02:19(1年以上前)

どうも[6790988]番と同じURLのようですね。失礼しました。

その場合、ブラウザが古い事が考えられますから、
Opera9.23のような、
Windowsから独立した最新のブラウザを導入して、
これら最新ブラウザから同URLを参照しダウンロードを試してみてください。

書込番号:6791470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/24 09:41(1年以上前)

マイクロソフトに電話して聞きながらやってみては?
それでだめならCDでおくってもらったらどうでしょうか

書込番号:6792077

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/25 10:54(1年以上前)

SP2のCD-ROMって、以前は良く量販店のソフト売り場や郵便局の窓口とかに置いてあったのですが、
…もうないのかな?もしあったら、そういう所で貰ってくるのが一番手っ取り早いです。
(置いてあるとすれば、おそらく以前と変わらず無償配布でしょう。)

私の方も(もちろん私自身の管轄下ではないですよ(^^;)、たま〜にSP2未適用のXPマシンの
面倒を見る必要があって、CD-ROMを再入手しておこうかと思い始めている所だったりします。

#家か職場を徹底捜索すれば何枚か(何枚も?)出て来そうな予感もしなくはないのですが(^^;;;

書込番号:6796802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/09/26 11:12(1年以上前)

やはり何度やってもこのページは表示できませんとなりますね。
ブラウザも問題ないとは思うのですが。

近いうちにマイクロソフトに電話してみます。
しばらく日中に時間が取れなさそうなので無理ですが・・・

>>LUCARIOさん
家に何枚もあるんですか?
PC量販店当たってみます!
みなさんありがとうございます!

書込番号:6800565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/26 11:31(1年以上前)

あっき1913さん
駄目でしたか。
方法としては休みの日にネットカフェでも行ってマイクロソフトのホームページにアクセスしてダウンロードしてみては?
例えばUSBメモリでももっていけば保存できるとおもうのですが!
私はネットカフェいったことがないのでどんなパソコンなのか制限があるのかとかはわかりませんが。
職場や知人友人のネット使えるパソコンからでもダウンロードできますよ!
がんばってくださいね

書込番号:6800610

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/26 13:19(1年以上前)

地元の量販店に寄ったのでちょっと聞いてみたのですが、
残念ながらXP SP2の無償アップデートCDはもう置いてないそうです。

XP SP2の有償商品(つまりOSそのものの製品)ならあると言われました。

やはり、無償でアップデートするにはマイクロソフトのホームページから
ダウンロードするしかなさそうですね。

お力になれずスミマセン、、、。

書込番号:6800839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/26 23:59(1年以上前)

IT プロフェッショナルおよび開発者用
Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja

先ほど、最初から少し左下の方のダウンロードをクリックしてみたら、30分くらいで、ダウンロードできました。今でも有効なページのようです。

書込番号:6803166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/27 01:51(1年以上前)

ビルド見たってしょうがない
マイコンピュータ右クリックしてシステムのプロパティ確認しなよ
すでにSP2なんじゃないの

書込番号:6803573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

SDカードデータ保存

2007/09/18 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 SOUL FUNKさん
クチコミ投稿数:18件

先日価格.comのここの口コミを見てSD1を購入しましたが、なにぶん機械音痴なもんで教えてください。SDカードのデータ保存の件ですが、基本はパソコンのHDDに保存するのですが、他にもバックアップするほうがよいとのご意見が多いので、そうしようと思っています。その際どの様な機器を購入すればよいでしょうか?パナ製だと3万円ぐらいするみたいですが、それぐらいの費用はかかるという事でしょうか?

書込番号:6768519

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/18 01:15(1年以上前)

>パナ製だと3万円
メディアストレージVW-PT2-Sのことですか?
これは40GBしかありませんし、
長期旅行時などのバックアップ用途がメインと思います。

無難にUSB2.0の外付HDDか、
http://kakaku.com/specsearch/0538/
DVD-Rメディア(国産推奨)にAVCHDディスクとして保存しておきましょう。

ところで、再生は大丈夫ですかね?

書込番号:6768551

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOUL FUNKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/18 13:14(1年以上前)

>グライテルさん
アドバイスありがとうございます。再生は大丈夫かとのご指摘ですがパソコンでという事でしょうか?

書込番号:6769637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/09/18 16:24(1年以上前)

割り込みすみません。そうです。“再生が大丈夫か”とはパソコンのスペック
であると思います。私はスチル写真専門でHDビデオカメラは持ってませんが
良く某掲示板などからHD動画をダウンロードしてパソコンで視聴しています。

HD動画は再生するだけでもパソコンにかなり負荷がかかります。具体的には
Pentium4 3GHz+動画再生支援が付いたグラフィックカードが載ったパソコン
がまともに再生が出来る最低ラインだと思います。できればデュアルコアCPU
に中級以上のグラフィックカード(GeForce7600系やRADEON X1600系以上)
が望ましいです。市販のメーカー製パソコンはグラフィックカードが載っておらず
チップセッット内蔵グラフィックスのものが多く、CPUもCeleronなどの低価格CPU
が使われている場合が多いです。この場合はパソコンでHD動画を再生するのは
難しいと思って下さい(具体的には再生ソフト側で画質を落としたり、処理が追い
つかずに動画に横縞のようなノイズが発生したり、ドロップフレームが発生します)。

HD動画を編集するとなれば更に負荷のかかる作業となり、上記条件に加え、
メモリも2GBはあった方がいいし、ハードディスクの空き容量も膨大に必要と
なります。おそらく最新のCore2Duoのパソコンでも編集作業でなかり待たされる
ことになり、動画の長さにもよりますが、1晩とか2晩かけて作業することになります。
はっきり言って3,4年前のパソコンでしたら丸ごと買い替えた方が早いかもしれません。

実は私も今虎視眈々とHDビデオカメラを探しています。是非HDビデオカメラで新幹線の
車窓を撮りたいと目論んでいるのです。

書込番号:6770031

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOUL FUNKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/18 16:33(1年以上前)

>FZ-50ユーザー さん
やはりそういう事ですか。何分機械音痴でパソコンの事もよく分かってないのですが、、家に帰り仕様と容量を確認してみます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:6770048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/18 23:51(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。

保存の必要性は認識されていたのですが、
方法に少し疑問を持ったので、
再生手段はどうするつもりか、
確認してみただけです。

現時点において、
PCでの再生はFZ-50ユーザーさんがフォローして下さったように、
一般的なスペックでは可能とは思えませんし、
SDカードに書き戻しての本体再生は、現実としてめんどうなので、
お奨めはAVCHDディスクを作成するなり、外付HDDに保存して、PS3等で再生、
なのですが、
上記のうち、いずれを予定されているのかな、と。

書込番号:6772014

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOUL FUNKさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/19 00:31(1年以上前)

> グライテル さんへ
ご指摘部分含め無知なもんですから、ご意見非常にありがたいです。不慣れな部分含めトライしたいと思います。

書込番号:6772251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

やはりSDメモリは4Gまでなのでしょうか?

2007/09/11 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件

先月、約10年振りにビデオカメラを買い換え、本体の小ささと(13年前の非フラットTVながら)画像のキレイさに感動しております。

予備のバッテリーも販促品をオクで入手したので、あとはSDカードです。

現在、他社では8Gが普通に売られ、先日は東芝から桁違いの容量の物の発表もあったところですので、より大容量の物への対応が出来ないか、期待しております。
やはりファームウェアのバージョンアップ等がされるまで、素で他社製4G超のものは認識しない等、問題があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

(SD1購入で、不稼動状態だったPS3の活躍の場が増えて喜んでおります。漸くハイビジョンTVの購入にも前向きになりました)

書込番号:6740681

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/11 00:15(1年以上前)

8GB、問題なく使えますよ。
連続撮影時に1ファイルの容量が4GBを超えると、
撮影が停止してしまうだけです。

ただし、他社製を買う時は、
実際の書き込み速度が十分に速いか、
よくわからなければclass6の物を選ばないと、
書き込み速度低下で撮影中に強制停止するなどのトラブルの元になるので
ご注意を。

なお、
SDカードに撮影・消去を繰り返していても、
書き込み速度は低下するので、
SD1本体での定期的フォーマットをお奨めします。
(私は一度トラブルが出たので、毎回フォーマットしています)

書込番号:6740723

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/11 00:26(1年以上前)

zuozuo91さん、こんばんは。

私も今日…いやもう昨日か、SD1を勝手「ハイビジョンビデオカメラデビュー」しました。
購入前後に過去ログを色々読んでいたのですが、その中に下記のスレッドがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202010/MakerCD=65/?ViewLimit=0&SortRule=1&ClassCD=3#5898136

どうやら、8GB超でも認識はするみたいです。
が、1シーン連続撮影が約45分(≒ファイルサイズで4GB)を越えるとエラーが出て
録画が止まってしまう…ということのようですね。

それに注意して使いさえすれば、多分4GB超のカードでも使えるのだと思います。
あくまで自己責任ですけどね(^^;

でも…あくまで私見ですが、20MB/sクラスの2GB高速カード(SDHCではなく普通のSD)を
数枚使った方が、後で何かと都合が良さそうな気がしますね…。

このカメラで撮った動画は、フォルダ構成ごとごっそりPCのHDD等に保存しておき、
再生時には再びフォルダごとSDに書き戻してからカメラに突っ込むやり方に
なると思うのですが、転送速度が早くデータ総量が限られていた方が、ストレス無く
使えそうな予感がするのです。

4GB Class 2の付属カードって、高速なカードリーダライタ経由でPCから書き戻した場合、
実効速度はどれぐらい出るんでしょうね…。今度計測してみようかな。
もしも額面通り2MB/sだったとしたら、4GBフルに転送したら2000秒=約33分、て、マジか?(^^;

#20MB/sのSD(金パナSD等)は、実測で14〜15MB/sは出ると思います。多分ですが。
#2GBフルに転送して、だいたい2分強と言った所ですか。この差は大きいと思いますよ。

書込番号:6740764

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/11 00:41(1年以上前)

スミマセン。

> どうやら、8GB超でも認識はするみたいです。

これ、書き間違いです。

どうやら、8GBでも認識はするみたいです。
or
どうやら、4GB超でも認識するみたいです。

と読み替えて下さいm(_O_)m

#16GB SDHCを入れるとどうなるんでしょうね?興味はありますが、上にも書いた理由上
#私自身は今後も試す機会がなさそうです…。

それにしても私、要らんことをごちゃごちゃ書いていたらグライテルさんと同じ内容(未満)
を無駄に繰り返してしまいましたね。重ねて失礼致しました。

グライテルさん、こんばんは。

実は昨日ヤマダで59,800円の展示品処分SD1を見つけた後、すぐさま価格の掲示板を
携帯でチェックして、そこでグライテルさんの幾つかの投稿を幾つか見たのがきっかけで
衝動買いに踏み切れました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:6740831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/11 00:41(1年以上前)

Transcend製カードリーダM1経由では、
SD1付属Pana4GB class2と、Transcend 8GB class6が、
実測約7〜8MB/sの書き込み速度だったと思います。
(WinXP SP2 PenD920 2.8GHz メモリ3G)

私は頻繁なカードの交換がめんどうなので大容量を選びましたが、
LUCARIOさんのおっしゃるように、
高速カードで回転速度を上げるのも一案ですね。

書込番号:6740834

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/11 01:05(1年以上前)

ありがとうございます。結構、速度出ますね。
感覚的にはClass表記が付く前の「5MB/s表記のSD」と同じような感じかな…。
あれも確か、実測で7〜8MB/s出ていたと思います。

スレ主さん、余談失礼致しました。

#あと、誤字多すぎ>私(-_-;

書込番号:6740931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/11 14:56(1年以上前)

8ギガ使う注意点ですがパソコンに取り込んで二層のDVDに焼くときは二層DVDメディアは−(マイナス)タイプにしてください。+は使えませから。

書込番号:6742205

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件

2007/09/11 21:29(1年以上前)

グライテルさん、LUCARIOさん、チャピレさん、有難うございました。
ここでは8ヶ月も前に議論されているスレとは調査不足でした。

連続で30分以上撮ることはまずないので、8Gのclass6を探してみることにします。

今は、PCのHDDに取り込み、DVD-Rに焼いてからPS3で見てます。
ただ、1度の使用で短時間しか撮影していないデータをPCに取り込み、SDカードのデータを削除してから、また短時間の撮影を取り込んだ場合、HDライターで1枚のDVDに両方のファイルを焼けませんでした。(5分程度の小さなデータ量のものをDVDに焼いて、PCのエクスプローラーで見たら、空きがゼロでした。ファイナライズのようなことをしていないのに追記は不可能?)
何か方法が間違っているのでしょうか?

何度も質問して申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

書込番号:6743554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5 スライドショー 

2007/09/11 21:58(1年以上前)

HD WRITERの簡易編集で画面左の映像データー(日付ファイルのもの)をまずクリックするとビデオの詳細情報にサムネイルでますそのあとに下のほうにあるメディアの出力をクリックして先ほどのサムネイルファイルをメディアに出力するシーンにドラッグしてください。
これで一つ目はOKです。もうひとつ撮ったファイルも同じやり方で先ほど出力シーンにドラッグした隣にドラッグ&ドロップしてください。
後は、出力シーンの確定で進んでいけば2ファイル入ったAVCHDができるはずです。

書込番号:6743729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/11 22:24(1年以上前)

>ファイナライズのようなことをしていないのに
DVD-RでAVCHDディスクを作成した時点で、
自動的にファイナライズされています。

チャピレさんが書かれている方法で、
ある程度たまってからAVCHDディスクを作成した方が効率的でしょうね。

短時間の映像をPS3で見たいなら、
SDカードに書き出しては?
私は検証用のデータなどは毎回ディスク化するのが無駄かつ手間なので、
SDカードに書き出しています。

書込番号:6743898

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件

2007/09/12 20:01(1年以上前)

チャピレさん、グライテルさん、二度に亘り有難うございました。
まだ全然HDライターを使いこなせていませんでした。

8Gを買うなら、付属の4Gを“ちょっと見”用にすることを考えます。

書込番号:6747383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

スレ違いですいませんが

2007/09/09 01:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

知り合いがビデオカメラを購入しようとしているのですが、
1、夫婦揃って全くデジタル物に興味が無い(PCはWindows98のCPU不明)
2、できれば安くおさめたい(Max10万程度)
3、PS2とハイビジョンTVのみ所持(PS3等、AVCHD再生機器の購入予定なし)
こういった人から意見を求められた場合、どの機種を候補にあげたらいいと思われますか?
私としては、SD5+LF-P968Cがいいのかなと思ったのですが・・・。

ビデオカメラ全体の質問で出すべきなのでしょうが、私がSD1所有の為こちらに頼らさせて下さい。どんなご意見でも有意義です。


あと、QuadとDuoはどちらがビデオ編集にむいているんでしょうか?(EdiusNeoを検討中)ついでにご意見があればと思います。宜しくお願いします。

書込番号:6733128

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/09 09:46(1年以上前)

>どの機種を候補にあげたらいいと思われますか?
HDVテープ機が無難でしょう。
他はバックアップが必要なので、
SD5+LF-P968CでAVCHDディスクに保存・再生も一つの解ですが、
全くデジタル物に興味が無いような方には、
その作業すら苦痛・トラブルの元、の可能性があります。

>QuadとDuoはどちらがビデオ編集にむいているんでしょうか?(EdiusNeoを検討中)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6727589/
candypapa2000さんの書き込みが参考になるのでは。

書込番号:6733963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/09 11:30(1年以上前)

グライテルさん こんにちは。お返事ありがとうございます。
先日もQ&Aも読まずに質問した私にご返信頂きありがとうございました。反省したつもりだったんですが・・またやってしまいました。

>HDVテープ機が無難でしょう。
やはりそうですよね・・・。知人が以前大型量販店の店員に「DV機はもう無くなるから、これがいいですよ」とDVD機を薦められた事が頭に残ってるみたいで、DVDに保存したい様な事をちらっと言っていたので、SD5は?と思ったのですが、後々を考えると厳しいですよね。やはり、聞かれたらHV10,20あたりをふってみます。

>candypapa2000さんの書き込みが参考になるのでは。
昨日も読んだつもりだったのですが・・・。すいません。
現状では一長一短、ただQuadの恩恵を実感するのはもう少し先、という事ですかね。
なにしろ半年前に初ビデオカメラの購入を検討し始め、自分の力量を全く無視してSD1&PS3を購入し、ここ最近ビデオ編集に興味を持ったものですからわからない事だらけです。
とりあえずやってみなければ何もわからないと思い、PCを新調してチャレンジしてみます。
まともに編集できる様になるのは何年後かな・・・。

書込番号:6734262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/09 20:25(1年以上前)

結果のご報告です。
本日知人がビデオカメラを購入しました。
日中に連絡がありHV10のことを聞かれたので安心していたのですが。
気になって連絡してみると、『日立のブルーレイ、DZ-BD70を買った』との事。
耳を疑いましたが、経過を聞くと最初はHV10を買う気で行ったのが在庫が無く、(ケーズ)
HV20は9万なんぼからどうしても値下げしない、3時間の交渉の末店員さんが一番値引きし、
しかも一番熱心に勧めたのがBD70だったので買ってしまったとの事でした。(ディスク1枚、バッテリー1ヶ、バッグサービスで11万らしいです。)
本人も価格.COMをみてから行ったらしく、BDシリーズが酷評されているのは知っていたらしいのですが・・・。
「何で買っちゃったんだろ。店員さん熱心だったからなー。」というのが本人のコメントですが、キャンセルしようかどうしようか悩んでるみたいです。(取り寄せの為、一週間位かかるとの事)
BDを購入した為にPS3かディーガまで検討中との事なので、そこまでの予算で考えるのならキャンセルして別の選択肢を選んだほうが・・と私は思うのですが。
ご意見あれば、是非お願いします。

書込番号:6735775

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/09 20:45(1年以上前)

ちょwww
いいとこひとつもないカメラ買ってどうすんのw

しかもBD1枚いくらすると思ってるんですか?
資金の無駄使いですよ。
ほかの物でいくらでも代用できるのに、掛けなくてもいいお金掛けるんですか?
容量だって少ないしw
画質もそう、サンプルを見る限り他のカメラの方がよく見えるよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070905/zooma321.htm

なにも自腹切って日立の試作実験に付き合う必要はないと、俺は思う。

書込番号:6735847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/09 20:47(1年以上前)

よりによってDZ-BD70ですか。。。
ブルレイにしか撮影できないのに。。。(BD7Hならまだマシ)
知っていて買うぐらいなので、
画質にはそれほどこだわりがないのでしょうが、
むしろそういった方々が買い支えてあげないといけないのかも知れません。。。
買おうと思った本人の意思も尊重すべきかもしれませんし。。。

ただ、
こちらの室内サンプルは想像以上にひどいです。
今日確認して驚きました。
私の身内ならキャンセルさせると思いますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070905/zooma321.htm

書込番号:6735855

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/09 21:00(1年以上前)

ちょwww同じリンク貼っちゃったwww

>ブルレイにしか撮影できないのに

一応DVDにも記録できますよ、・・・SD画質だけだけどwww

>買おうと思った本人の意思

違う違う!
流されて買ったんですよw
自分の意思なんてこれっぽっちも無い無いwww

いわば「誘導尋問」みたいなもん。

書込番号:6735906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/09/09 21:08(1年以上前)

>HV10を買う気で行ったのが在庫が無く、(ケーズ)
>一番熱心に勧めたのがBD70だったので買ってしまったとの事でした。(取り寄せの為、一週間位かかるとの事)

HV10は、価格.com登録店ではまだ在庫ありますよ。(5年保証可能な店も)
ヤマダ電機WEB.COMも69,800円(5年保証可能)。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/150680015

書込番号:6735941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/09 21:16(1年以上前)

>ちょwww同じリンク貼っちゃったwww
はは、ほんとですね。

熱意に負けた、で後悔するタイプと、気持ちで買うタイプと、
いろいろな人がいるでしょうし、
無理に止めさせるのではなく、
意見を伝えた上で、
本人が判断するしかないと思います。

私達の意見も、一主観に過ぎないのですから。。。

書込番号:6735978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/09 22:20(1年以上前)

大・大さん、グライテルさん、ハヤシもあるでヨ!さん ありがとうございます。

やっぱりそうですよね〜。私もそう思うと同時に、店員に怒りさえ覚えます。(仕事ですから仕方がないんでしょうが・・・)
本人に伝えた所、やはりキャンセルの方向で考えるとの事でした。ビデオとしての性能も問題視されているんじゃ、考え物ですよね・・。

書込番号:6736305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/09 23:56(1年以上前)

日立の販売員に強引に買わされたのなら、
私なら量販店のプロパー社員にクレーム付けて
その販売員についてメーカーに量販店からクレーム入れてもらいますね。

オマケつけるとか、なんだか新聞の勧誘みたいだな。

書込番号:6736810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/10 08:10(1年以上前)

はなまがりさん おはようございます。

私も知人に日立の販売員か?と聞いたんですが、前からずっといるから違うと思う、と言っていました。
ただ、私の記憶では6月頃に知人はその店員からソニーのUX7と、日立のDVD+HDD機を勧められ(テープ機は無くなるからとの理由で)日立をものすごく熱心にプッシュされたそうです。その時はその内買おうかなくらいだったので、すぐ帰ったらしいのですが。
日立の販売員なのか、熱狂的な日立信者社員か、ちょっと興味あります。

書込番号:6737520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/10 23:14(1年以上前)

お店の立場から考えると、
新製品なので高く売れる、等で利益を上げ、
さらに今後定期的に割高なディスクメディアを買ってもらえる期待があるので、
おいしい商品なのだと思います。
メディア代や交換頻度などが気にならない消費者にとっても、
魅力的な商品なのでしょう。

書込番号:6740361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/09/10 23:48(1年以上前)

そうですよね。
メーカーとお店とお客とそれぞれの立場があって、消費者は最終的には自己責任ですからね。
(嘘や偽りがあれば別ですけど)
今度時間があればそのお店に行ってみて、その店員さんの説明聞いてみようと思ってます。(魔法かけられてBD-7買ってたらどうしよう・・・。)

書込番号:6740581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング