HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

通常のDVD機器で再生する為に

2007/03/21 09:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 ThereThreさん
クチコミ投稿数:1件

当方BLU-LAY関連の機器はまったく持っていません。
もっているのはPCのみで、SD-1で撮った映像をひたすらパソコンのハードディスクに溜め込み、自分が映像を見たい場合は、SD-1をTVにライン接続して鑑賞することを考えています。

もうすぐ生まれる子供の映像を主に撮り、遠くに住む祖父母の為に撮った映像を通常のDVDに焼いて送ってあげたいと考えています。

そこで質問です。
SD-1に付属するソフト「HD Writer」は、sonyのハイビジョンソフトのようにPC上でAVCHDを通常のDVD機器で見れるスタンダード画質に変換することが出来ないようです。
これを実現できるようなAVCHDを取り扱える画像変換ソフトをどなたか御照会頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。


書込番号:6140741

ナイスクチコミ!0


返信する
倉内さん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/21 21:16(1年以上前)

私は、
[6028051] AVCHD→SD画質への変換が何度やってもうまくいきません
の中で、[6036881] Monster2さんの書き込みにあった方法でやっていました。

揃えるものは、
1.PowerDVD7 Deluxeモバイルシアター アップグレード/乗り換え版
2.DirectShowFilterTool(フリーソフト)
3.TMPGEnc4.0Xpress(編集・変換ソフト)
4.TMPGEnc DVD Author 3(DVD-Video作成ソフト)
このうち、3と4は持っていたので1と2を揃えるだけでしたから。

で、現在はというと、PS3を購入しまして、わざわざ時間をかけて画質を落としてDVDに焼いてなんて面倒なことなくハイビジョン映像を鑑賞しています。
実家にもPS3を買ってあげるつもりです。
どうせ孫の成長を見るのは実家のじーちゃん・ばーちゃんだけですからDVD-Videoにする必要もないんですよ。
上記ソフトで作成したハイビジョンのmpeg2もPS3のHDDに移して鑑賞できますし、デジカメで撮ったデータもHDDに移してスライドショーなんて楽しみ方も出来ます。

と、いうわけで、質問の変換ソフトは上記のとおりですが、本命はPS3を推奨します。(笑)
PS3って親孝行したい人には最適な機械ですよ。

書込番号:6143144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/21 22:49(1年以上前)

他の書き込みを見ても、
行き着く先はTMPGEnc4.0Xpress等のようですね。

私は前のGS250付属のMotionDV STUDIOを
ようやく使い始めたレベルだったので、
所有のPCのスペックと財布と相談して、
EDIUS 3 for HDVを購入し編集を始めました。

編集後に出力をHD、SDなど選べるので、
現時点の私には十分すぎる機能です。
スタンダードDVDはあまり画質にこだわらない両親に、
孫の成長を報告するのがメインになりますので。

なお、
当初、AVCHDメインの運用を考えておりましたが、
EDIUS使用の目的が、
スタンダードDVD作成、静止画切り出し程度から、
編集自体が主に変わりつつあります。
こうなると、
SD1のメリットは撮影・転送時の手軽さと、
元画像ファイルの容量の小ささ、
デメリットはHQ変換等の手間、
ということに帰着していきそうです。
現時点でもメリットの方が多いと感じていますが。
(HDV機を使用したことがないので。。。)


私もPS3を所有しておりますが、
いろいろできるので、
AV機器としてコストパフォーマンスが非常に高いと思います。
両親がハイビジョンテレビを購入したら、
現時点ではマルチプレーヤーとしてPS3を奨めるでしょうね。

書込番号:6143736

ナイスクチコミ!0


sd1号さん
クチコミ投稿数:4件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2007/04/03 02:47(1年以上前)

私も全く同じ家電状況です。
また実家の両親に子供の映像をDVDに焼いて送れないかと
いろいろ探しておりました。
>[6187636] DVDにおとしてテレビで見る
に書いてしまいましたが、
Nero 7 Premiam Plus
というソフトで作ることができました。
体験版でもフルスペックで使用できるのでぜひお試しあれ!
(ダウンロードに1時間くらいかかりましたが(^^;))

書込番号:6191530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

保存について

2007/04/01 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:13件

外付HDDに保存しようと思うのですが
お勧めの外付HDDは有りますか?
どれにすればいいのか悩んでおります。。。

書込番号:6185888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/01 18:43(1年以上前)

私もパソコン関係は苦手で、2年ほど前デオデオで店員さんオススメのものにしました。IO DATAのものです。とりあえずトラブルはありません。

知人で台湾製の安いのを買ったら壊れたという話もききます。

書込番号:6186033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/01 19:00(1年以上前)

私もパソコンについては全く素人で、2年前にI・O DATAというメーカーのものをデオデオの店員さんのオススメどおりに買いました。トラブルはいまのところ皆無です。

どんなメーカーでもトラブルが絶対無いということはないようですが、とりあえず家電専門店でそこそこの値段のものを購入されるのが無難なようです。

パソコンに詳しい方でも、パソコン専門店であまり安いものを買うと壊れたという話も聞きます。

書込番号:6186083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/01 19:02(1年以上前)

失礼。送信し忘れたと思っていたら送信済みでした。二重投稿ですみません。

書込番号:6186091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/01 19:03(1年以上前)

IOかバッファローのものなら普通大丈夫ですね。
後は容量をどうするかだけだと思いますよ。
RAID仕様で1Tなんてぇのは必要ないと思いますが・・・。

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index.htm

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex.html

書込番号:6186095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/04/01 19:28(1年以上前)

本機はテープのようには元ソースが残らないので、
1箇所にデータをまとめて破損した場合、
取り返しがききません。
2箇所以上に保存することをお奨めします。
(外付HDD&DVD-R、HDD2台等)

書込番号:6186192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/01 19:58(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
取り込み時間とかどうなんでしょ?
機種によっての違いなどあるのでしょうか?

よろしければ皆様お使いの機種名教えていただけたら
ありがたいです。

書込番号:6186298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/01 20:24(1年以上前)

>取り込み時間とかどうなんでしょ?

PCの性能にもよるし、接続がUSBの1か2によっても違うし、そんなこと聞く意味なんかありますか?
多少の速さの違いなんて、そんなに問題になるようなモンじゃないでしょう。。

書込番号:6186399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/04/02 00:48(1年以上前)

そうそう。黙って
[6186095] iceman306lmさんの
どれか買っとけばいいんだよ

あとはその製品の板にでも行って
「大事な個人撮影の映像を保存するにはどういう設定がいいですか」
って聞くといい

書込番号:6187685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今から買いに行きます。

2007/04/01 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

今一度、SD1からPCへ付属ソフトで取り込んだ場合、そのデータを通常のDVDプレーヤーで再生可能なディスクを作成する為の変換ソフト、方法についてご指導お願い致します。

また8GのSDHCカードでの使用や、別売バッテリーパックの情報等についても宜しくお願い致します。

書込番号:6184916

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/04/01 17:16(1年以上前)

知りたいポイントがよくわからないので、
簡潔にお答えします。

変換ソフトの例
・TMPGEnc 4.0 Xpress
・Edius 3 for HDV

トランセンド SDHCカード 8GB (クラス2)使用可。

純正以外の電池は使用不可。

書込番号:6185737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDの必要性について

2007/03/31 09:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 yuki1208さん
クチコミ投稿数:71件

HDV1080iのハイビジョンで撮影した動画は、
BDへはそのままの画質で録画し、レコーダーで再生きるが、DVDへはスタンダード画質で録画しなくては、レコーダーで再生できないという書き込みを拝見しました。
ここで、一つ気になったのですが、DVDへ直接記録するハイビジョンカメラがあるのに、どうして高画質でDVDへ書き込んだものがレコーダーで再生できないのか?ということです。

ハイビジョンカメラの売りは高画質なのだから、高画質でDVDに残せないのなら、DVDの必要性って無いですよね?
そうやって、高価なBDを購入させるための作戦ですかね?

今、ACVHDが出てきてますけど、DVDレコーダーで再生できる機械は無いですよね。(PS3かBDレコーダーでも買わないと再生できない)

もう少し待って、再生できるDVDレコーダーが出てくればいいのですが、そうでなければBDレコーダーを購入するしかないですよね。

ちなみにお聞きしたいのですが、ACVHDではDVD(4.7G)に何時間録画できるものなのでしょうか?

ACVHDの記録時間が現実的な記録時間で、DVDレコーダーでACVHDが再生できるものが出てくれば、DVDの必要性が上がり、高価なBDレコーダーなどを購入する必要性はなくなりますが、
そうでなければ、もうBDレコーダーを購入するしかないと思えます。

長くなってすみません。皆さんはどう思いますか?

書込番号:6180559

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/31 10:54(1年以上前)

DVDタイプのハイビジョンカメラには、
ハイビジョン(AVCHD DVD)か、
スタンダード(通常のDVD)を選択できるものはありますが、
「通常のDVDプレーヤー(レコーダー)で再生可能な方式で、
 ハイビジョン記録はできません」。
これは御認識済みですか?

認識されていない場合、この時点で、
質問の大前提が崩れていると思うのですが、
通常のDVDレコーダーではAVCHDに対応していないので、
当然再生できません。

「AVCHDを再生できるDVDレコーダー」が、
いつ、どんな価格で出てくるかわかりませんし、
再生だけなら「プレーヤー」で十分だと思うのですが、
現時点で、PS3が最も安価なAVCHD対応プレーヤーです。
Panaとしてはブルレイディーガを買ってほしいのでしょうが。
(新機種ではSDから直接再生できるそうですね)
(従来はBD-REに一旦ダビングしてからBD-REから再生)

基本的に本機は、
PCでの管理(バックアップ、AVCHD DVD作成等)が前提となるので、
PC単体で再生(編集)までまかなえるようにスペックを上げるか、
管理可能PCと対応「プレーヤー」を揃えるのが現実的です。
(PCでの管理がイヤで、お金を出せる方はブルレイディーガ)

PS3で管理(SD1+PS3+外付HDDでの運用)も可能ではあります。
外付HDD2台、あるいはPS3内臓HDDを交換+外付HDDの
2重保存体制とすれば、運用・再生の心配もほぼ解決します。
再生と保存のみ(編集なし、HD放送保存に興味なし)なら、
私の知る限りでは1から環境を整備する(PCもない)場合には
最も安く済む方法で、
私はブルレイディーガ購入よりこちらを選びますが、
初心者の方にはあまりおすすめできませんね。
(深い階層のままか、フォルダなしで運用する必要あり)
興味のある方は[6149131] へ。


4GBのメモリーカードで、
HF/HNモードで40/60分記録できるので目安になると思いますが、
この時間で我慢できない人は
2層DVDか、BD-REに焼くしかないですね。
保存信頼性に多少不安はありますが、
メディア単価の安いDVDに40-60分焼けるのは
非常に意味があると思いますが?
ただ、データとして扱うなら、
利便性の観点でHDDへの保存がお奨めです。

HDVタイプをDVDに焼く場合だと、
あくまでデータとして、つまり再生にはPCが必須で、
かつ上記の半分程度の時間しか記録できないので、
PCユーザーへの配布以外では
あまり役に立たないと思いますが。。。
単価計算の参考例は[6164872]へ。

書込番号:6180820

ナイスクチコミ!0


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/31 23:58(1年以上前)

>今、ACVHDが出てきてますけど、DVDレコーダーで再生でき
>る機械は無いですよね。(PS3かBDレコーダーでも買わな
>いと再生できない)
これは別に嫌がらせでも作戦でもありません。
再生するにはAVCHDの少なくともデコーダが必要ですからね。
これはブルーレイレコーダにはお仲間のH.264のデコードする必要がありますから実装に最低限のコストですみます。
PS3は高性能のCELLで力づくで実装してますが笑。
これを一般的なDVDプレイヤ/レコーダに積むとなると少なからずコスト増になります。まーデコーダはチップ自体がコストにあうか、パナ/ソニーの戦略によってはレコーダが対応するかもしれませんね。

書込番号:6183534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

異音

2007/03/29 17:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 ganaganaさん
クチコミ投稿数:25件

こんにちは。
先日K'sデンキにてSD1購入しました。
本体と三脚、キャリーバック、液晶保護シートで
¥106000でした。価格的には満足しています。

動作させてみて、疑問に思った事があるので、
質問させて下さい。
撮影する時に電源をONします。撮影終了後には電源をOFFします。
その電源ON/OFF時にレンズカバーが開閉しますが、
開閉時に異音が発生します。
ギィーとも、ガーとも取れる異音です。
電源ON/OFFの時、常に鳴るわけではありません。
かなりの高確率で鳴りますが、鳴らない時もあります。

私以外の購入者の方でそのような症状ありませんか?
よろしくお願い致します。

書込番号:6174593

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/29 20:19(1年以上前)

私のもON/OFF時に音はしますが、
「異音」とは感じてませんでした。

気になるようでしたら、
店頭の展示品と比較してみたり、
購入した店員に確認してもらっては?

書込番号:6175159

ナイスクチコミ!0


RikuTaiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/30 00:01(1年以上前)

ganaganaさんと同じ事を私の友達も言ってました。
とってもきになるのですが、私もこれが欲しいと思いました。
K's電気でこれだけ付属品が付いてこの価格は安いですね。
ちなみにどこのK's電気で購入されたのでしょうか?

書込番号:6176271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ganaganaさん
クチコミ投稿数:25件

2007/03/30 11:45(1年以上前)

グライテルさん、RikuTaiさん!
お返事ありがとうございます。

やはり私以外SD1でも異音がするという事ですね。
仕事帰りにでも他の量販店でSD1の異音を確認してみます。
確認後に購入したK'sデンキに持って行ってみます。

しかし松下さん・・・
あの音は良くないと思います。

私が購入したK'sデンキは大阪のシーサイドステージ堺浜店です。
参考までにセット内容の単品価格ですが、
キャリーバック¥9800円(定価)
三脚が¥2980円(販売価格)
液晶保護シート¥1000程度
こんな感じでした。

書込番号:6177451

ナイスクチコミ!0


RikuTaiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/30 12:14(1年以上前)

ganaganaさん、とっても詳しく価格を
教えて頂いてありがとうございます。
とても参考になりました。
私も買ってから同じ現象にならなければいいのですが。。。
直るといいですね。

書込番号:6177519

ナイスクチコミ!0


africa35さん
クチコミ投稿数:1件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度4

2007/03/30 16:26(1年以上前)

I can't hear noise~~

書込番号:6178071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVCHDディスク作成

2007/03/27 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。
最近SD1を買いました。
そこで分からない事があるので質問させて下さい。

SDカードが1枚しかないので、撮ったらこまめに付属ソフトでPCに取り込んでました。撮ったものがたまってきたので付属ソフトでDVDにしようとしたらファイルが1個しか選択できませんでした。
何個かまとめて1枚のDVDにしたいのですが、どうしたら良いのですか?

良かったら教えてもらいませんか。
説明下手ですいません。

書込番号:6167750

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/03/28 00:46(1年以上前)

ブーキンさん、
ユーザーとのことですので、
付属ソフトの入ったDVDを
「開く」または「エクスプローラ」で開き、
HDWriter/Manual/Japaneseの中の、
Manual.pdfを一度よくお読みになって下さい。

流れは以下の通りです。
1.簡易編集を選択
2.どれか日付別フォルダを選択
※シーンの分割や結合、削除をやりたければ3.の前に実施。
 ただし、分割したファイルを、
 EDIUSで編集するためにHQ変換しようとすると、
 「ファイルが見つかりません」、
 のエラーが出たことがあります。
 後にちゃんと編集したいなら、元データのまま
 別保管した方がいいかもしれません。
3.メディアへの出力を選択
4.ビデオファイルを選択
5.好きなシーンを「ビデオ中のシーン」から選んで
 「メディアに出力するシーン」にドラッグ&ドロップ
6.必要に応じて4.と5.を繰り返す。
7.「出力シーンの確定」を選択
8.タイトル入力、背景やレイアウト、メディア等を選択
9.「出力開始」を押す

書込番号:6168951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/28 20:36(1年以上前)

グライテルさん、返信ありがとうございます。
マニュアルの事、全然気づきませんでした。
今日、さっそくやってみたら簡単にできました。

親切に方法まで書いて下さり、ありがとうございました。
大変助かりました。

書込番号:6171442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング