
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年3月21日 00:32 |
![]() |
2 | 2 | 2007年3月19日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月18日 01:12 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月15日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月13日 20:05 |
![]() |
12 | 12 | 2007年3月12日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてのビデオカメラ購入を検討中です。綺麗なハイビジョン画像とメカレス構造に魅力を感じています。
クチコミはとても参考になり、HDC-SD1を使いこなすのは大変であることはある程度理解しているつもりです。
ですが、今の手持ちのPCで以下の作業がある程度こなせるなら、購入に踏み切ろうかと思っています。手持ちPCで、以下のことが実行できるか教えて下さい。
手持ちPCのスペック
CPU:CeleronM330 1.4GHz メモリー256MB HDD:60G ノート型です
やりたい作業
@SDカードに撮ったデータをPCのHDDへ保存
APCのHDDへ保存したデータをSDカードへ書き込む
BPCのHDDへ保存したデータを用いての
PS3で再生可能な「AVCHD」のDVDの作成(編集一切無しで)
せめて@Aは、こなせるといいのですが。
将来的にはAVCHD再生可能機を購入して、Bを実行して、映像を楽しみたいと考えています。
すみませんが、教えて下さい。
0点

G-SEASONさん、こんばんは。
プレビューなしの編集前提ならば、
@〜Bはこなせると思いますが、
少なくとも、
・メモリ(512MB必要、1024MB 以上を推奨)、
・SDHC対応カードリーダー、
・外付HDD(PS3等を買うまでは作成AVCHDディスクの再生確認が
できませんし、データは二重管理が無難です)
の追加購入は必要でしょう。
念のため、メーカーに付属ソフトが動作しそうか、
問い合わせた上で購入された方がいいと思いますよ。
手持ちのPCでなんとかなるといいですね。
ただ、
本体で過去の映像を鑑賞する場合、
HDDや光学メディアに保管したデータを、
SDカードに毎回フォーマット後に再書き込み、
といっためんどうな作業が必要になりますので、
再生機の購入も
なるべく早くされた方がいいと思います。
書込番号:6119249
0点

グライテルさん、返信ありがとうございます。
少しお金を出せば、なんとかなりそうですね。
付属ソフトの動作に関しては、
メーカーに尋ねてみようと思います。
メモリ増設、外付HDDも準備が必要ですね。
すみませんが教えて下さい。
SDHC対応カードリーダーは必要でしょうか?
カメラ本体とPCをUSBで繋げば、付属ソフトを用いて
データ取り込みができるものと思っていたのですが。
カードリーダーがあれば、カメラ本体を起動させたり
する煩わしさがなく、便利だということでしょうか。
実は、うちにはハイビジョンテレビがまだないので、
当面はアナログで映像鑑賞するつもりです。
数年後、ハイビジョンテレビと共に再生機を購入し、
綺麗な映像が楽しめればと思っています。
今年子供が生まれるので、綺麗な映像で残せるように
と思い、購入検討している次第です。
的確なアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:6122422
0点

横から失礼します。
SDHC対応のメディアリーダーがあると便利です。
カメラ本体からUSB接続して付属ソフトで取り込みは可能ですが、カメラ本体にバッテリーだけでなくACアダプタも接続して外部電源を取っていないとUSB接続での取り込みは出来ません。
メディアリーダーを使っての取り込みも、データを任意のフォルダにコピーや移動するのではなく付属ソフトで取り込む方がいいでしょう。誤って上書きされないようにちゃんと取り込んでくれますから便利なもんです。
2000円もあれば買えるものですから買った方が便利ですよ。せっかく取り扱いが便利なSDカードのカメラを買うんですし。
書込番号:6123269
0点

G-SEASONさん、
お子さんが生まれる予定なのですね、
おめでとうございます。
今対応ディスプレイがなくてもハイビジョンで撮っておきたい、
という気持ちはよくわかりますし、
撮っておいて後悔はしないと思います。
当面、HD画質はデータとして保存、
実運用はSD画質での鑑賞(&保存)ということになり、
D端子あるいは、コンポジット(黄色)出力で
ビデオ本体をテレビにつないで再生することになりますが、
いちいちSDカードに書き戻す手間を考えると、
DVDレコーダーを使って、
HDDなりDVDに保存しておいた方がいいでしょうね。
過去、SD画質での運用についていろいろ書き込まれていますが、
私の知っている例では、[6034929] 、[6036921] の
[あ]の人さんのコメントが参考になるかと思います。
([あ]の人さん、勝手に紹介して申し訳ありません)
私は個人的にはコンポジット出力で録画、
には非常に抵抗があり、
[あ]の人さんご紹介の画像安定装置等を用いて
DVDレコーダーに記録するのもいいと思うのですが、
私なら、
PS3の購入に資金をあてて、
作成したAVCHDディスク(兼保管用、HDDと二重管理)を再生、
(これで再生・運用環境は整い、あとはテレビの買いかえのみ)
さらに通常のDVDプレーヤー対応のディスクを作成する場合に、
そのS端子出力をDVDレコーダで録画しますね。
一気にハイビジョン環境を整備するのは大がかりになりますが、
少しずつならそれほど負担にはならないと思いますし。
(あ、でもSD1と同時購入になるときついですね)
対応ディスプレイを先に購入されるなら、
SDカードに書き戻してでも、
HD画質で鑑賞したくなるかもしれません。
G-SEASONさんなりの、
購入・整備計画を楽しんでください。
倉内さん、
フォローありがとうございます。
USB接続はめんどうなのでやったことがありません。
そういえば、ファイル構造を理解していれば、
付属ソフトが動かない環境でもコピー&保存は可能ですね。
今回の場合は、SDカードへの書き戻しが不可になり、
付属ソフトが動作しないと苦労すると思いますが。
書込番号:6123501
0点

SD1の購入検討している者ですが、便乗質問させてください。
> APCのHDDへ保存したデータをSDカードへ書き込む
> HDDや光学メディアに保管したデータを、
> SDカードに毎回フォーマット後に再書き込み、
> といっためんどうな作業が必要になりますので、
どのくらい面倒なのでしょうか?
4GBのデータの場合どういった手間とどのくらいの時間がかかりますでしょうか?
私の環境の場合、Panasonicの2GBのSD(RP-SDK02G)に2GB弱のデータを転送するのに20分程度かかりましたが4GBだとその倍だと考えております。
書込番号:6123936
0点

tooonさん、
実はSDカードへの書き戻しはやったことがなかったので、
所要時間を確認してみました。
使用したカードは付属のSDカード(4GB)、
映像ファイルは5つ、計1.27GBです。
ここでは比較のため、2GB換算所要時間も併記しました。
(2GBに対して、4GBならほぼ倍必要、でいいと思います)
まずはSDカードよりPCへ。
・SD→内臓HDD 2分32秒(約4.0分:2GB換算)
・SD→外付HDD 2分23秒(約3.8分)
書き戻しの前に必要なフォーマットはすぐに終わります。
次にPCよりSDカードへ
・外付HDD→SD 7分35秒(約11.9分、読込の約3倍)
本体で再生確認しましたが、問題ありませんでした。
SDへの書き込み速度は、
どれほどPCの環境に影響を受けるものなのかわかりませんが、
参考までに私の環境は、
WinXP Home Edition PenD920 2.8GHz メモリ3GBです。
体感時間は私の場合結構いいかげんなので、
実測するいい機会になりました。
しかし、カードに書き戻す時間を考えると、
やはり再生は、HDDあるいはAVCHDディスク等からの方が、
圧倒的に便利だな、と再認識した次第です。
書込番号:6124221
0点

グライテルさん、倉内さん
返信ありがとうございます
カードリーダーは、購入した方が良いようですね。
値段もそんなに高くないようですしね。
ありがとうございます。
先日、電気店へ行って実物を見てきましたが、やはりいいですね。ただそこで、店員さんに進められたビクターの新製品もすごく良くて、ビクターのはSD1より画質は上のように見えました。ちょっと迷い始めてしまいました。
ビクターのは、撮ったらすぐにDVDに焼けるオプション品があり、動画鑑賞・保存が手軽にできそうなシステムになっていました。
もうちょっと勉強して、検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6139933
0点



aihokustar申します。
8GのSDHCカードへの対応や、形が良いが持ちにくい。
AVCHDの規格に周辺ソフトや機器が整っていないなどの理由から現在SD1は見送ろうとしております。
しかし次期商品には大いに期待しています。
通常のサイクルですと、どの次期にでてくるのでしょうか??
運動会ですかね?
2点

優裕さん、こんばんわ。
aihokustarです。
返信ありがとうございます。
結構早い時期にでるんですね〜。
驚きです。
2ヶ月先にでるとなると、スペックもある程度決まっているんでしょうね!
楽しみです。
書込番号:6135909
0点



HDC-SD1で撮影し、パソコンにコピーしたファイルを再生できるソフトはどんなものがあるのでしょうか?
付属のソフトのプレビューでしか見れなくて困ってます。
教えていただけませんか?(初心者です)
0点

ふとし36さん、
プレビュー画面の大きさだけが問題なら、
再生はスムーズでそれなりのスペックかと推察しますが、
お使いのPCがハイスペックなら、
POWER DVD 7等の再生専用ソフトや、
AVCHD対応の編集ソフト(再生も可)など、
(私はEasy Media Creator 9が気になってます)
いろいろ選択肢はありそうです。
スペックによってはスムーズに再生・動作しない、
などの問題が予想されますので、
ソフトメーカーに直接確認するか、
PCのスペック情報を追加頂ければ、
より詳しい方から、
的確な助言が得られると思いますよ?
なお、
邪道?(私はお気に入り)ですが、
グラフィックボードからのアップスケーリングで、
フル画面再生の手段もあります。
手前味噌ですが、詳細は下記をご覧下さい。
[6018300] 付属ソフトでフル再生可能!?
中途半端な知識で申し訳ありませんが、
参考になれば幸いです。
書込番号:6123507
0点

powerDVD7.3を購入しインストールしたら、WMPでも再生することができました。ありがとうございました。
書込番号:6127437
0点



こんばんわ。
SD1を購入しようか迷ってます。
自分のやりたいことは
SD1のSDカードに取れるだけとる
パソコンに取り込む
不用なものは消す
必要なものを編集してDVDに焼く
(内容を編集するのではなく子供のファイルなら子供、といった程度)
DVDを見る
です。
教えていただきたいのは
@最低重くても処理できるPCスペック
Aパソコンに取り込む際にケーブルでいいのか専用のカードリーダーが必要なのか、また必要ならだいたいいくから
BsdからHDDに移動しDVDに焼く過程で映像が劣化したりしないか
Cパソコン上で不用なファイルを消したり、必要なのだけをあつめてDVDに焼けるか
焼いたものはファイナライズすればPS3で見れるらしいのですが
シーンのつぎめで途切れると書き込みがあったかとおもいます
具体的にどれくらい途切れるのかお持ちの方いたら教えてください。
以上です。どうかよろしくお願いします。
0点

普通サイズのDVDに焼くのは、たいへんです。
人にあげるのに、DVDに焼いていますが正直めんどうです。
SONYのハイビジョンカメラのソフトは使い物になりません。
変換に時間がかかり、ファイルサイズが大きいとエラーになりました。
EDIUS3 for HDVで変換してDVDにしています。
普通のDVDになるので画質はおちます。
SONYのハイビジョンカメラのソフトだときれいなのですがーーー
直接変換するせいか?
思うにこのカメラは付属のソフトでACVHDで焼き
それ用の再生機器でみる。(PSP3で再生してます。)
現在それが一番だとおもいます。
普通のDVDだつたらほかの機種がよいかと。
画質が落ちてできなくはない程度だとおもいます。
PCは最新のMac Book です。
書込番号:6105065
1点

お早い返信ありがとうございます。
macお使いとのことですが、
MACの場合SDHCカードが標準で読み込めるのでしょうか?
普通のsdカードなら私のパソコンでも読めるのですが
専用のカードリーダー等お使いですか?
それともSDHCというのはただのsdカードの上位版で普通に読み込めるものなのでしょうか
よろしくお願いします。
書込番号:6105690
0点

パナのサイトに書いてある事ばっかりだなw
自分で読んできな。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/index.html
http://panasonic.jp/sd/charm/index3.html
>(PSP3で再生してます。)
いつ3が出た?www(Pがひとつ多いってw)
書込番号:6107244
1点

>自分で読んできな
(自分の頭では要点をまとめられないから、申し訳ないが
メーカーサイトを見てくれませんか?)
ということを伝えたいらしい。彼に悪意は無いと思います。
情報をまとめられない人に多い丸投げ行為ですから気にせずに
>SDHCカードが標準で読めるのか
これは松下に一度確認しないと分からないです。USBのインター
フェースに依存していて、Core2DuoのMacでは未検証とメーカー
サイトには書いてあります。SDHCのアダプタについてもTigerで
の動作保証は、随分時間経ってるのに未更新です。
メーカーサイトにUSB動作可能と明記してあっても、ある条件
例えば録画最大サイズのファイルだと、ビデオカメラのUSB
インターフェースでは転送できないとか、あるんですよ。そして
未検証になったまま放置されたものというのは、メーカーが
「それ初耳ですー!」と言って
誤摩化してサポートしないんです。
一番確実な方法は、ビデオカメラと使ってるMac実機での
お試しテストが一番分かりやすいはずです。価格で激安を
探さずに、テストさせてくれる優良店に行ってみましょう。
もし情報を持っている方は彼に教えてあげましょう!
書込番号:6116107
0点

今回Picture Moution Browser Ver.1.1 for HDR-SR1で
DVDに直接書き出しができました。
以前エラーとなっていました。
ハードデスクを80Gから160Gに増やした。
(MacなのでWindow分は半分)
メモリーを1Gから2Gにした。
外付けのディスクにAVCHDのデータを入れた。
日付単位の2ボタンにした、
(今回映像単位120ボタンにしたらエラーとなった)
総量4.4ギガのデータ
書き込みの時間
9時間後で30%
24時間後にできていた。
その間チェックせず。
正直できただけでもうれしかった。?
SDカードについてですが、ノートのG4では、SDHCとめいうってでる前のDATの
4GはHagiwara のHPC−D01では読み込めました。
(ただしこのSDはSD1では使えず)
パナソニックの4Gの付属のものは、これでは読み込めず。
現在Mac Bookで、SDHC対応のUSB取り込みのSDカードリーダー使用
Mac Windows 両方でokです。
書込番号:6118805
0点



北関東のデオデオでケース&バッテリー付き
で132000円の値段出してきました。
この金額は高すぎでしょうか?
他店で交渉すれば100000円以下で買える可能性もありそうですが。
0点

>他店で交渉すれば100000円以下で買える可能性もありそうですが
それならこっちにしたら。
書込番号:6110302
0点

他店で交渉すれば100000円以下で買える可能性もありそうですか?
(質問系)
の間違いでした。
書込番号:6110341
0点

価格コム登録店の価格と比較すると、少し高いようですね?
書込番号:6110734
0点



始めまして。
4月から3ヶ月間イギリスに語学留学するのに伴い、HDC-SD1を筆頭候補にビデオカメラを購入して行きたいと考えております。(観光もするため)
ノートPCは、以下のPCを購入済みで持っていく予定です。
(Let's note CF-W5MW8AJR)
CPU :Core Duo U2400 1GHz
memory:512M
HD :60G
DVD±R/RW/RAM1内蔵
http://kakaku.com/item/00200415459/
以下ご相談:
※購入理由
@帰国後に高画質のデータを楽しみたいためAVCHD機種を買いたい。そのためフルHDモードで撮影した動画をDVDに焼いて日本に送っておきたい。
A留学中、上記PCで汎用形式(mpeg2,AVI,wmv,等、数Mbit〜数十Mbyte)にエンコードしてメール等で時々両親に動画を送りたい。
※過去ログを読んでの知識
@編集にはかなりのパフォーマンスが必要
ADVDで再生するにはPS3,BW200等の高価機種が必要であるということ。(PS3はそのうち買うと思うので再生環境は整うという前提)
※相談内容
@上記PCでも以下のレベルであれば編集作業は可能か?
(a)撮った動画をPCに転送
(b)編集ソフト(HDWriter)で不要な部分の削除、切り取り、継ぎ合わせ。
(c)継ぎ合わせ後の動画ファイルをDVDに書き込み。
(d)継ぎ合わせ後の動画ファイルをエンコードして10Mbyteくらいのストリーミングの作成。
A一度DVDに焼いてしまうと画質は落ちてしまうか?
B上記PCではエンコードにどれくらい時間がかかるか?
よろしくお願いいたします。
0点

わかるトコだけ答えます。
>※過去ログを読んでの知識・・・
そこまでわかってるなら、あなたになら使いこなせると思いますよ。
かわいがってやってくださいw
>※相談内容
>(1)上記PCでも以下のレベルであれば編集作業は可能か?
>(a)撮った動画をPCに転送
>(b)編集ソフト(HDWriter)で不要な部分の削除、切り取り、継ぎ合わせ。
>(c)継ぎ合わせ後の動画ファイルをDVDに書き込み。
>(d)継ぎ合わせ後の動画ファイルをエンコードして10Mbyteくらいのストリーミングの作成。
オレはつかってないけどできる様です。
もっと詳しい人からレスがあるといいですねw
>(2)一度DVDに焼いてしまうと画質は落ちてしまうか?
再エンコとかしなければ、画質は落ちません。
自分の操作次第ですな。
>メール等で時々両親に動画を送りたい。
ぉぃぉぃ....
それならデジカメ動画の方が適してないか?
ハイビジョンを画質落とさないでメール添付なんて…何十年後の未来だ?www
送る用途の動画なら、デジカメで動画撮った方が現代的だよ。
書込番号:6101447
2点

>>大大さん
回答ありがとうございます。
>>メール等で時々両親に動画を送りたい。
>ぉぃぉぃ....
>それならデジカメ動画の方が適してないか?
予算と荷物の関係でデジカメは持っていきません。写真は携帯で代用予定。動画も取れますが、ちょっと貧弱なので(汗)+第2世代携帯で外国で使えないのと、パソコンに繋ぐ手段を現在持って無いので。
>ハイビジョンを画質落とさないでメール添付なんて…何十年後の未来だ?
メールで送る分はもちろん品質を落とします。20kbyte/sec〜50kbyte/sec程度に何かしらエンコードして数分の動画(数メガバイト)にして送付予定。
この時ハイビジョンで撮った動画は9Mbyte/sec位の
品質ですが、それを上のレベルまで落とすエンコードが
私の貧弱PCで可能か知りたいです。
約1/1000に落とすことになるエンコード処理は非常に
PCに負担がかかるかと。
書込番号:6101646
0点

現状では問題解決できるのは、出発までに間に合わないと思いますが・・・変換内容によっては、撮影時間の数倍を越えるトンデモない時間が過去ログにありますので、再考されては?
メール用画像作成についてはTV用出力を利用して、MPEG4系などに変換するノートPC用外付け機器を買ったほうが合理的かもしれません(^^;
アイオーデータとかメルコなどの該当製品を調べてみてください。
(板違いになりますが)
あと、ケイタイでデジカメ代わりは避けたほうが良いかと思います。
十分な光量があれば(パッと見は)それなりに撮れますが、室内などではザラザラになる機種が殆どかと思います。
ストロボ不可のところがたくさんあるようですから、型落ちになったF30(フジ)がキタムラなどに残っていたら2万円ぐらいのようです。
手振れ補正が無いので商品価値が落ちていますが、広角(F2.8)で常用となる高感度(ISO400〜800)の質の良さを考慮すれば、2〜2.5万円ぐらいであれば価格に対しては十分かと思います。
※タイムリー?にF30でイギリス撮影例・・・アルバム紹介スレッドではありませんが・・・
[6076664] イギリス写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500810985#6076664
これでISO400オート設定か、暗い場所であればISO800固定設定にすれば、ケイタイとの次元の違いを理解できると思います。
F30本体の体積はタバコの箱の半分ぐらいで、専用ACアダプターも小さいほうですから、これで荷物うんぬんとは言えないでしょう。
書込番号:6101912
1点

>>>大大さん
>回答ありがとうございます。
こちらこそ、無礼なレスに丁寧な返事感謝します。
>それを上のレベルまで落とすエンコードが
>私の貧弱PCで可能か知りたいです。
たぶんSDカードから直接は無理ですねw
但し、カメラで再生した動画をコンポジットでSD画質として取り込めるようにするなら
大丈夫だと思います。
・・・でも、そうすると余計荷物が増えるし面倒臭いけどねwww
SD画質でいいなら、ビクターのHDDカメラならSDカードでも動画撮れるそうですよ。
そっちの方がSD1より100倍も楽です。
(せっかくの語学留学だからさ、カメラばっかイジってちゃ勿体無いでしょ?)
>HD :60G
とりあえずSD1がいいなら外付けHDDを買い増して、帰国後にどうにかするのがいいでしょう。
4月までに軽くていいソフトが出るハズ無いですからね。
どうしても1台でHD画質を手軽に撮影したいなら、sanyoのDMX−HD2って手もある。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/index.html
コイツはサンプルを見る限り、写真もソコソコキレイそう。
・・・ただ記録方式が特殊だから、AVCHDの様に未来が開けてるワケじゃないけどさwww
買うなら覚悟が必要かな?
>ケイタイでデジカメ代わりは避けたほうが良いかと思います。
オレもそう思う。
この際コンデジ買った方がよくないですか?
チナミニFinePix F30はかなりいいと思うけど、SDカード使えないから気をつけてね。
書込番号:6102387
2点

この際、発想を変えて・・・
PS3をそのうち買うなら、もう早めに買ってしまって、
両親宅にセッティングしておく。
撮影したAVCHDファイルをそのままDVDにコピーしたものを
まめに両親宅に発送する。
うちの子も時々海外に行ってビデオを撮ってきますが、
だらだらと長くて下手な映像でも、親としては、我が子が
こんな体験をしてるんだとわかるだけでも、嬉しいものです。
なお、撮影の仕方で注文してるのは、撮りながらレポーターに
なったつもりで解説や感想を喋ってもらうことです。
後で自分で見返すときも、いい記録になっていますよ。
特にSD1のような小さなカメラは、日常のメモや日記代わりに
活用できるはずですので。
どうしてもリアルタイムに映像を送りたいなら、「TV用出力を
利用して、MPEG4系などに変換するノートPC用外付け機器」を
利用してパソコンに小さなファイルとして取り込み、メール
添付は上限がシビアですから、YOUTUBEのような動画アップ
サービスを利用する手もあります。
私はもっぱら動画ブログのseesaaを使っています。非公開にして
知人にだけみてもらうこともできます。
http://blog.seesaa.jp/contents/about/index.html
書込番号:6103766
1点

メールも良いですが、生の声も
ご存知でしょうが、Skypも用意されたら、ご両親は安心しますよ
又、これにカメラを用意しても、地球がうんと狭くなります。
大・大さん の
>そこまでわかってるなら、あなたになら使いこなせると思いますよ。
かわいがってやってくださいw
書込番号:6103909
1点

訂正します
Skyp ----> Skype
書込番号:6103980
0点

とりあえず外付けのHDDに保存しましょう。
たったの3ヶ月なら無理して送付しなくていいのでは。
元気でやっていることは動画じゃなくても、メールや
電話や手紙でも伝わると思います。
F30はSDカードが使えないのでやめといたほうがいいでしょう。
書込番号:6104428
1点

皆様
回答ありがとうございます。
>大大さん 、暗弱狭小画素化反対ですがさん
@コンポジカメラに関して
既に予算オーバー気味で2万でも削減したいのが心情です・・。
ムービカメラの静止画機能か携帯の写真で満足できなさそうならかって行きます。
>橋本@横浜さん 、ishidan1368さん
Ayoutube skypeの利用に関して
これは共に導入予定です。友人にも見せたい動画はyoutubeを使う予定。ただ、メールにせよwebに上げるにせよ、10メガくらいに落とす必要があるのでどうした物かと。skype用のwebカメラは荷物になるので今回はパスです。
またPS3は帰国後に値段が下がったら買うつもりです。今はまだ少し高いのとしたいソフトが無いのでFF13がでたくらいに。
>Panasonicfanさん
もうこれ以上荷物を増やしたくないです・・。外付けHDDは重そうなので。
纏めると
@非力なので軽めのカメラがいい
A荷物が既にオーバーフローにより、特に電気機器関連の荷物は心労もかさむので増やしたくない。
Bwebかメール用の編集はSDから移した動画のうち必要な部分を切り取って、5分〜10分くらいのデータにした後、10メガくらいにエンコードする処理だけでよい。(メインはDVDで送付するから)。夜寝ている間にでもするので、時間は3時間くらいかかっても良い。
C後のことを考えてAVCHDカメラが良い。
DどうせPCに一度写すのだから、メディアが軽いSD形式が良い。
はい、我侭だらけなのは100も承知です。
ただ、上記理由からSD1が最有力候補で、一番の悩みはBのPC編集がどれほど苦しいかです。PCに移したファイルの再生すらガクガクで
切り取りたい場所に辿り着くことすら困難な状態であるならば、さすがにパスします。エンコードは再生時間の5倍くらいまでは許容範囲です。
DMX−HD2は軽さとMPEG4でそのまま見れるのは大きいですね・・。AVCHDを捨てるかどうか・・。
もう少し良く調べて検討してみます。
書込番号:6104757
0点

遠隔地に手軽にファイルを送るのなら
WindowsメッセンジャーとかYahooメッセンジャーを
使うと良いでしょう。
ネットワークが不安定な地域でやると
あと少しのところで接続が切れて凹みますが
英国なら大丈夫かな
あと100MBまで無料で預けられるファイルバンクですが
登録した瞬間からものすごいspamが来るようになりました。
ファイルバンクのせいという証拠はありませんが
オススメはできない。
書込番号:6104924
2点

>skype用のwebカメラは荷物になるので今回はパスです。
HD2の仕様が書いてあるページ。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/spec/index.html
そこのインターフェイスの欄に、
【USB2.0ハイスピードモード対応★(PCカメラ時ビデオクラスモード)】
って書いてありました。
ただ、『(4)後のことを考えてAVCHDカメラが良い。』の条件に抵触しますねwww
ま、この事ばっかり悩んでると、他の準備が疎かになるから程々にね。
夜更かしはお肌の敵だって言うしさ。
書込番号:6104928
2点

>>ムービカメラの静止画機能か携帯の写真で満足できなさそうならかって行きます。
http://kakaku.com/magazine/021/p03.html
↑
こちらでもよいので、L判サイズぐらいにプリントして、ある程度耐えられるものを見つけておいたほうが良いかも。
比較されている中から一機種残すとすれば、解像力の考慮も含めてHV10になるかと思います。
(写真店の銀塩プリントで比較することを薦めます)
もし、「静止画としては」もっとも解像力の劣るSD1を選択する場合、デジカメを無理してでも買っていくべきかと思います(同じデジカメなら国内で買ったほうが安いようですから)。
書込番号:6105254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
