HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

どなたかに背中を押していただきたく、書き込みいたします。
長文、失礼いたします。

PCについてあまり詳しくない友人に、
「ハイビジョンビデオカメラを選んでほしい」
と言われ、この機種を勧めようと思っています。
理由は、HDDタイプやDVDタイプに比べて、映像の保管が楽
そうだからです。
そして、以下のようにやらせようと思っています。

---------------------------------------------
まず、このビデオの他に、4GBのSDカードを2枚と、外付け
のHDD(250GB)を買わせます。
そして、SDカードに撮った映像データは、彼のPC(SDカード
スロット付き)を介して、外付けHDDに溜めていきます。
いずれ、PCでの編集環境が整うまで&対応したDVDプレイヤー
及びブルーレイが普及するまで・・・。

どこかで上映会をやるときは、データをSDカードに戻して、
カメラ本体で再生します。
---------------------------------------------

ポイントは、彼はPCに詳しくないため編集は一切行わない
(行えない)、ということです。将来、私のPC環境が整ったら、
私が代わりに行うことになります。

以上のようなことから、このカメラを購入させうと思っており
ますが、何か間違ってますでしょうか?。
もしくは、「その理由なら、HDDタイプか、DVDタイプか、
ミニDVタイプがよい」などのご指摘をいただけると助かります。

書込番号:6057850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2007/02/28 17:53(1年以上前)

 HDDクラッシュやファイルの誤消去といったトラブルにも備えておくべきでしょう。

  ・DVD-Rにも保存する
  ・HDDをもう一台増設して同じ内容を書き込む

 HDDは「明日にも壊れるかもしれない」くらいの気持ちで望んでおくのが良いかと思います。

書込番号:6058691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/02/28 22:31(1年以上前)

究極はテープに取り溜めていくことな気もする(^^;;
そして、ニックバルドフェルトさんのPC環境が整ったら、編集してあげる..というのも選択にあるかと..
PCすら触る必要がないw

書込番号:6059760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/01 00:26(1年以上前)

PCの扱いが苦手な人にSD1をすすめるとは、かなりのサドですね
もっともダメなパターンでは

書込番号:6060405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2007/03/01 03:34(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

うーーーん、あんまりよくなさそうですね。
確かに究極はテープですかねー?。
将来、私が編集するとき、テープだと私自信が面倒と思って
できれば避けたいと思ってました(笑)。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:6060837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2007/03/01 06:19(1年以上前)

HDDよりこれを使ってみたらどうでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070228/pixela.htm

書込番号:6060958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/03/01 06:24(1年以上前)


ふふ…

けっきょく、友人をだしに、自分が使ってみたかっただけか
さすがに自分でも後ろめたいので、ここで背中を押してもらおうという魂胆のようだね


書込番号:6060965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2007/03/01 18:53(1年以上前)

なるほど、ディスクライターですか!!。これはいいですね!!。
まさに、PCに不慣れな人には最適ですね。不慣れっていうか
使わないし(笑)。
どうせ、SDカードも4GBしか買わないつもりですし。
ご紹介ありがとうございました。

書込番号:6062563

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/01 20:10(1年以上前)

なんだ?このエサだらけのスレはwww
とりあえず食いつきますわwww

>PCについてあまり詳しくない友人に、
>この機種を勧めようと思っています。

止めないと大変な事になりますよ。
あなたが住み込みで教えるつもりならどうぞw

>彼のPC(SDカードスロット付き)を介して

無理でしょwSDHC対応してんの?
ここで躓いてるようじゃ、この先何回転ぶかわかんないぜw

>どこかで上映会をやるときは、データをSDカードに戻して、カメラ本体で再生します。

そりゃ大変だw
当然編集前のデータでしょ?
そんなんダラダラ見る余裕があんなら、テープで必要充分っしょw
PC立ち上げていちいちデータ移してカメラに戻して・・・
なんて工程に耐えられるんなら、DVテープの編集も耐えられますwww

>ポイントは、彼はPCに詳しくないため編集は一切行わない(行えない)、ということです。

編集だけじゃなくて、再生も面倒みる気?
撮ったはいいが、しばらく見られない状況に彼は耐えられるんでしょうか・・・
PCに詳しければ、HDDからSDカードに移す操作も面倒に感じないだろうけど。
いや・・・詳しくても面倒だなwww


ふぁ〜むすずきさん

>HDDよりこれを使ってみたらどうでしょうか?

ダメですよ、それは使えません。
『対応カメラは、東芝gigashotシリーズやビクターEverioシリーズの一部機種など。』
すすめるなら、記事の内容くらいは読みましょう。


とにかく、まだSD1は買ってはいけません。
再生すらままならないだけでなく、カメラ本体にも使い辛い難点が多々あります。
そのうちでる次の機種に期待しましょう。


>将来、私が編集するとき、テープだと私自信が面倒と思って
>できれば避けたいと思ってました(笑)。

これには同感だけどねw
でもね、編集の前に揃えなきゃいけない物たくさんあるよ?
もし、その「揃えなきゃいけない物」がわからないなら、なおさらSD1買っちゃダメ。

どうしてもAVCHDがいいって言うなら、SR1がいいんじゃない?

書込番号:6062804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2007/03/01 21:21(1年以上前)

あのサイトではそう書かれてはいますが発売する会社のHPを見る限りデータを保存する程度なら使える可能性は高いと判断したのでお知らせしたまでです。
あとは買う人が会社なりお店なりに確認して買えばいいだけの事です。

書込番号:6063125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2007/03/01 22:01(1年以上前)

大・大さん

細かいご説明ありがとうございます。
私の掲示板人生(?)で、これだけ長文でご返信していただいた
のは初めてです(笑)。でも、本当にありがとうございます。

>無理でしょwSDHC対応してんの?

おはずかしい。互換性ないんですね(汗)。今、知りました。

それにしても、大・大さんのご説明が、ボディーブローのように
効いてきました(笑)。
買うまでにあと1週間あるので、もう少しいろんな状況を想定して
どれがいか考えてみます。でもやっぱり、テープタイプの方が
いいのかなー、という気持ちに傾きつつあります。
ちなみに、海、山、スキー場と、結構危険な(?)場所に持って
いくことが多いので、HDDタイプはできれば外そうと思ってます。

書き込みいただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:6063329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 asayan2006さん
クチコミ投稿数:22件

これまでは、デジカメ(Canon/800is)動画(モーションJPEGという記録形式)で撮影した動画を
上記ソフトを用いてエンコーディングしておりました

そこで質問なのですが
当「HDC-SD1」で撮影した動画を、上記の例と同様に
wme(ウィンドウズメディアエンコーダ)を用いて編集することは可能なのでしょうか?

アドバイス等、宜しくお願いいたします!

書込番号:6053879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/27 12:24(1年以上前)

↓に動画のサンプルがあります。
SD1で撮った動画の拡張子は「**.m2ts」だそうですから、
オリジナルの動画のようです。
これをダウンロードして、
ご自身で試されるといいでしょう。
ちなみに、
そのままではWindowsMediaエンコーダで読めないと思います。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm

by 風の間に間に Bye

書込番号:6053948

ナイスクチコミ!0


スレ主 asayan2006さん
クチコミ投稿数:22件

2007/02/27 14:07(1年以上前)

風の間に間にさん へ

早々のご返信ありがとうございます
ご紹介戴きましたサイトについて、今し方拝見させて戴きました

それで、技術面でのお話なのですが、
「そのままではWindowsMediaエンコーダで読めない・・・。」
ということは、えええっと...、読み込めるようにしなければならない?
どうやって??  あれれ・れ?

当方は、その辺りが理解できません...

書込番号:6054262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/27 21:33(1年以上前)

>サイトについて、今し方拝見させて戴きました。

「**.m2ts」のファイルをダウンロードして、
ご自身で(WindowsMediaエンコーダで)試してみましたか?


>(WindowsMediaエンコーダで)
>読み込めるようにしなければならない?

ダウンロードしたとしたら、その「**.m2ts」ファイルは、
お持ちのパソコン(内のソフト)で扱えますか?

SD1に付属しているソフト(HD Writer1.0)は、
AVCHD(H264.MPEG-4でHD)規格を扱えますが、
その規格でしか書き出せないようです。

そうすると、このソフト以外で、
「**.m2ts」ファイルを扱えるようにしなければなりません。

WindowsMediaエンコーダで扱えないのですから、
他のソフトを買って(たとえばEdiusPro3forHD)、それで
WindowsMediaエンコーダで扱えるファイル形式に変換する。

でも、それって何のため?
そのまま目的のファイル形式に変換すればいいのでは?

by 風の間に間に Bye

書込番号:6055654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/28 01:08(1年以上前)

なんかずいぶん間違った情報を書いたようです。
済みません。


ついさっき、「映像屋のたわごと」というブログを見つけました。
この記事が参考になりました。
http://fivetecvideo.at.webry.info/200701/article_14.html


SD1の動画ファイルの拡張子は「***.MTS」だそうです。

(「H264.MPEG-4/HD=AVCHD」のCodecをPCにインストールすれば)
この動画ファイルをPCに移して(あるいはコピーして)、
扱えるようになります。

なお、その状態で拡張子を「***.M2TS」に書き換えると、
WindowsMediaPlayerなどで読める可能性があります。
となると、SD1を買い、SDに付属のソフトを入れておけば、
WindowsMediaエンコーダで扱える可能性がある。
ユーザーでないので未確認です。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6056855

ナイスクチコミ!0


スレ主 asayan2006さん
クチコミ投稿数:22件

2007/02/28 19:21(1年以上前)

風の間に間にさん へ

再度のご返信ありがとうございます
お礼が遅くなり申し訳ありません


ご教示戴いた方法でTRYしてみたいと思います
(当方多用で、直ちにという訳にはいきませんが
週末に時間をとって、一通り勉強させて戴きます)

当方なりに何か掴めましたら
その際はリポートを入れさせて戴きます
ありがとうございます

書込番号:6058944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さんはどうしてますか?

2007/02/26 15:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 PYU太郎さん
クチコミ投稿数:51件

こんにちは。先日SD-1を勢いで購入したものです。買ったのは良いですが、再生できる環境が狭すぎて、使え物になりません。保管したデータも簡単に見れない、困ってます。皆さんはどういう形でデータを保管して、再生してますか?
見るのにハイビジョンTVが必要のはいいとして、やはり専用レコーダーが必要でしょうか?SDHCカードをいっぱい買う人はいないですよね。それといち早くPCでフル再生できるようになってほしいですね。今のところフル再生できるソフトはあるのいでしょうか?(編集はいりません)
皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:6050325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/26 16:05(1年以上前)

>やはり専用レコーダーが必要でしょうか?

過去発言にあるようにBW200はアレなので、HDDにバックアップ
したハイビジョン生データは、中長期塩漬けホールドを推奨。

とりあえずは、PCバックアップする前にコンポジットAVケーブルで
DVDレコーダーにスタンダード画質で録画して楽しむのが一番手軽で
現実的じゃないですか?

ハイビジョン画質をフルに楽しむのは、1-2年後にBDレコーダーや
PCが高性能で安くなってからかな。

書込番号:6050426

ナイスクチコミ!1


at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/26 22:36(1年以上前)

PCのHDに保存し、付属の簡易編集ソフトでDVD-Rに焼き、PLAYSTATION3で閲覧してます。
5万円そこそこの出費で、ハイビジョン対応のゲームも遊べ、BDも見れ、SA-CDやAVCHDも再生出来るプレーやはなかなかないですよ。

書込番号:6051983

ナイスクチコミ!0


デジ者さん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/26 23:32(1年以上前)

私は専用に外付けHDD(320GB)を1万円そこそこで購入しとりためています。

簡単に再生できるプレーヤーを私も探しているのですが未だ発売されていないのか中々検索してもヒットしませんね・・・

どなたかご存知ないですか?!(便乗しちゃってゴメンナサイ)

とりあえずはPS3で今のところは見ています。

書込番号:6052395

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/02/26 23:49(1年以上前)

SD1はまだ買っちゃダメですよ・・・。
もうちょっと環境整ってからじゃないと、って言ってももう買った後かw

今んとこat_fujioさんとデジ者さんの言ってる方法がベストだろうね。
DVDだけじゃ不安だから、それこそ外付けHDDにもバックアップ取っといてさ。
でも所詮繋ぎだぜ?
将来的にはPS3で再生することって少なくなんじゃない?

それにはBW200の次がどうなるかが注目なんだけどさ、
それまで保存オンリーで待てるかな?www


>なかなかないですよ。

>簡単に再生できるプレーヤーを私も探しているのですが

なかなかっていうか、この値段では唯一でしょw
探してもまだありませんよw
出てもPS3より高いょ、確実に。


そういや、ビクターが面白いDVDライターを発売するよね?
HD7の周辺機器としてさw
あれこそ将来性低いと思うのは、俺だけだろうか・・・。
12cmに20分なんて、誰が喜ぶんだろw

書込番号:6052518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

8GBはつかえるのでしょうか?

2007/02/22 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 sasuke0205さん
クチコミ投稿数:2件

おたずねします。
付属品として、4GBのカードが付属していますが、市販品の8GBのカードでも使用できるのでしょうか?

書込番号:6035488

ナイスクチコミ!1


返信する
at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/23 19:08(1年以上前)

Transcend社のSDHC 8GBは使用出来ました。
ただし1ファイル4GB(40分)が上限となります。詳細は過去レス5898136を参照してください。

書込番号:6038249

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasuke0205さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/26 23:14(1年以上前)

ありがとうございました。
40分は少し短いですが・・・・軽量、高画質なので購入することにしました。

書込番号:6052267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDヘ焼いたあとの再生

2007/02/01 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 toraevoさん
クチコミ投稿数:2件

過去ログ見た限りでは、DVDへ添付ソフトでAVCHD形式で焼いた後BW-200で再生するとシーンの変わり目に途切れるらしいのですが、PS3で見ても同様なのでしょうか。又、DVDへの書き込みをSONYの添付ソフトで行った場合はBW-200/PS3での再生はそれぞれどうなのでしょうか。
あと、現状ではPCで再生する場合ハイスペックなやつでSONYの添付ソフトでのみ再生可能なのでしょうか。その場合「途切れる」問題はないのでしょうか。(POWER DVDで見れるというような書き込みもどこかで見た気がするのですが)
昨日SD1購入したばかりなのでまだDVDには焼いてないのですが、SONYのソフトで焼きさえすればその問題がないのなら、DVDにはそのソフトを購入してから焼こうかと検討中です。
PCでの再生で問題ないならPCの新調を、それでも途切れる場合、PS3でならどのソフトで焼いても問題ないならこちらを購入を検討しようと思ってます。
まさか、どのように焼いてもSD1で撮ったやつは「途切れる」問題解決しないなんてことは...。

書込番号:5950429

ナイスクチコミ!0


返信する
うす。さん
クチコミ投稿数:29件

2007/02/01 23:07(1年以上前)

toraevoさん初めまして。

残念ですがパナのセット(SD1+BW200)では、
ブルーレイに焼こうが、PCを使ってAVCHDのDVDを
焼こうが、シーンの変わり目で約1秒止まります。
パナで作ったそのディスクは、ソニーのブルーレイで再生しても
止まります。

どなたかソニーのAVCHDビデオカメラとブルーレイレコーダ、
若しくは他のソフトを使用されて問題が無かった方が居られれば
情報をお願い致します。

画質及び音質共に満足であるのに残念!
パナの回答では「仕様」とのこと。
「映像が途切れぬようにという客の要望」として苦情を
受け取って頂きました。

書込番号:5950761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/03 02:15(1年以上前)

ソニーの付属ソフトでも編集可能ですがどうでしょうか?
私はまだ取り貯めてないので落としこんでないですが
編集できたらまた報告します。

書込番号:5955154

ナイスクチコミ!0


スレ主 toraevoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/03 11:25(1年以上前)

うすさん>はじめまして。レスありがとうございます。
sonyのやつでもやっぱり止まるんですか。本体で再生するとそんな事ないんで、これからどうにかなるとは思うんですが...。
ポン吉太郎さん>sonyのソフトで焼いたら是非報告お願いします。

あと、POWER DVD7DXをインストールしたら、POWERDVDでは見れませんが、ウィンドウズ標準のメディアプレイヤーで再生はできました。(PCのスペックが足りずカクカク動画、さらに数秒で画像はフリーズし音声のみ再生継続という状態ですが...)
但し、やはりファイルの切り替わり時には一秒ほど止まってしまいます。
同じ止まるなら、PS3買うよりはそのお金でPCをハイスペックにしようかと考えています。
又、添付ソフトでDVDへAVCHDで焼いたディスクは私のPCではエクスプローラーでも認識すらしてくれません。(添付ソフトでのみ認識します)
当分はPCで再生する場合、HDDからしかできなさそうです。
sonyのソフトはDVDに焼いたAVCHDもPCで再生できるのでしょうか?

書込番号:5955985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/24 01:41(1年以上前)

割り込んですいません。
私も簡易編集と保存について気になっています。
SONYの付属ソフトの単品での具体的な入手方法をご存知の方、
教えてください。
 (Picture Motion Browser)

書込番号:6040103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:33件

我が家はテレビはTH-50PX600、DVDレコーダーはDMR-XW50という環境で、HDC-SD1を迷わず購入しようと思っていたのですが・・・いろんなレスを見て迷っています。旦那はテレビは大きければいい!全部パナだからパナでいいじゃんみたいな感じであてになりませんし。今までもDVテープに撮った運動会(ビデオカメラはソニーの5年くらい前のモデルです)や学芸会も編集もせずにためています。
でも今の環境で見たら画像が荒くて(表現間違ってますか?)ハイビジョンカメラに買い換えた方がいいような気がするんです。今後も子どもの成長記録が中心になるんだと思うのですが、こんな我が家が買うべきビデオカメラは何でしょう?ソニーやキャノンが比較になってくると思うのですが・・・
前スレも結構読んでみたんですが決まらなくて。すみませんが宜しくお願いします。

書込番号:6020284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/02/19 01:14(1年以上前)

背中を押して欲しいだけと見受けられます
SD1とブルレイ買えばいいんじゃないですかね

書込番号:6020304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/19 08:10(1年以上前)

>今までもDVテープに撮った運動会(ビデオカメラはソニーの5年くらい前のモデルです)や学芸会も編集もせずにためています。

大多数の方は同様かと思います。
「撮りっぱなし」を続けるのであれば、メモリー式やHDD式は避けなければなりません。

特にHDD(内蔵&固定)の場合、いっぱいになると消さないとあとが撮れません。気が付くのが遅くてダビングしていない場合、消すか撮影を諦めることになります。
そのような状況になるパターンは、一般的にも意外と多いだろうとと思います(^^;

小まめにダビングできる性格で無い場合、miniDVテープを使った従来方式かHDVにしておくほうが良いかと思います。

書込番号:6020784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/19 10:34(1年以上前)

>旦那はテレビは大きければいい!全部パナだからパナでいいじゃんみたいな感じであてになりませんし。今までもDVテープに撮った運動会(ビデオカメラはソニーの5年くらい前のモデルです)や学芸会も編集もせずにためています。

マジで、こういう人はSD1とブルレイ(パナの)を買うが幸せになれると思う。
お持ちのテレビから察するに、ある程度資金はありそうなご家庭に思えるので...。
ブルレイディスクなりSDカードなりをきっちり保管すればいいと思うな。

書込番号:6021032

ナイスクチコミ!0


bmsy3さん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/19 13:12(1年以上前)

私もSD1はかなり悩みましたがハイビジョンDVD のソニーHDR-UX7を購入しました。ソフト編集もかなりいいですよ!ハイビジョンからスタンダード画質に簡単録画できるし、私も将来はAVCHDで環境を揃えます(^o^)

書込番号:6021459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/02/19 17:05(1年以上前)

はなまがりさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん、さんてんさん、bmsy3さんありがとうございました。
参考にして考えようと思います。
結局ヤマダで勧められるがままになりそうな気もしますが・・・
実際ブルーレイディーガを買っとけばという気もしています。ただ、テレビに関しては両親と同居を始めるにあたって共同購入しただけなので裕福なわけではないんです。

書込番号:6022086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/02/19 17:52(1年以上前)

>実際ブルーレイディーガを買っとけばという気もしています

BW200のことですか?

>前スレも結構読んでみたんですが。

本当に読んでいますよね?^^


念のため、私はアンチSD1じゃないですよ。
SD1の発色、暗所ノイズ、起動時間と画角は素晴らしい。

将来BDレコのHDDへのダビングや簡易編集、そしてPC編集が
スマートに出来るようになれば、現在のAVCHDカムの中では
SD1の魅力はトップ級じゃないかな。

書込番号:6022208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/02/23 12:57(1年以上前)

結局ソニーHDR-HC7にしました。福岡市内のヤマダ電機で130000円のポイント25%でした。テックランド三脚とバックももらえました。

書込番号:6037366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング