HDC-SD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1 のクチコミ掲示板

(2392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

映像ファイルの復元方法教えて下さい

2007/01/10 10:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 earlybirdさん
クチコミ投稿数:8件

最初の操作で誤って、SDメモリー上の映像ファイルを、PCに取り込むのに、付属のHD Writerに依らないで、マウスで、drag & dropしました。その直後に、元のSDメモリーを初期化してしまいました。
その結果、このファイルの拡張子は、metastremというものになっていて、最早、カメラ本体に移しても、容量としては、移せていますが、サムネールに認識しません。
このPC上のmetastreamファイルを復元する方法はありますか。
藁にもすがる気持ちです。

書込番号:5864852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件

2007/01/12 15:27(1年以上前)


『ワラにもすがる』

(困難な状況におちいった時は)
何の頼りにならないものでも
頼りにするものだ


    岩波国語辞典より

書込番号:5872464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/13 13:14(1年以上前)

私も同じような体験をしました。

私が試してうまくいった方法としては、

1.鑑賞するだけならPowerDVD7等、.H264対応のソフトを導入し、映像ファイル本体の拡張子を.264に変更して再生する
2.編集するならカノープスから出ているEDIUSシリーズ+変換ソフトで編集する

で何とかファイルを再生できるようになりました。(ただし付属ソフトで扱えるようにはなっていない)
細かい情報は過去ログにさまざまな方がご意見をして下さっているので参考になされたらよろしいかと思います。

SONYのビデオカメラに付属のソフトをサービスセンター経由で購入すると、これでも編集等できるような情報も寄せられていますが、私は試していないのでなんとも言えません。

ファイルが復活することをお祈りしております。

書込番号:5876038

ナイスクチコミ!0


スレ主 earlybirdさん
クチコミ投稿数:8件

2007/01/14 09:39(1年以上前)

ちゅーりっぷの球根さま

お早うございます。
もう駄目かと、あきらめかけていたところに、このメール拝受。
有り難うございました。
早速、試してみます。
何かありましたら、又教えを請うかも知れませんが、その時にも宜しくお願いいたします。
earlybird

書込番号:5879650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8GのSDHCが使えるか?

2007/01/11 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

8GのSDHCが既に出ていますが,このHDC-SD1 で使うことができるのかどうか。どなたか教えてください。

書込番号:5867645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/11 14:23(1年以上前)

過去のレスに使えると書いてありました
TRASEND製です
海外かオークションで安く売ってます
またエレコム製だったと思いましたがSDHC対応カードリーダーでも認識するそうです
私も購入しましたがまだ使ってませんが本体は認識はしてます

書込番号:5868858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/01/12 23:00(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ8Gには
対応してないとのことでした、
(しかしユーザさんでは認識できてる)
メーカは保証上使えると言えないのかも?

書込番号:5874008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/13 21:00(1年以上前)

早速の情報有難うございました。

書込番号:5877623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フルハイビジュンビデオカメラはいつ?

2007/01/13 18:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:189件

この位のサイズ(大きさ)での
フルハイビジュンビデオカメラは
いつ頃発売されるでしょうか?

書込番号:5876993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/01/13 18:31(1年以上前)

それはビクターのアレを念頭においての発言でしょうか?

記録画素だけフルにしても
それにふさわしいデータレートと
カメラ部がないとねえ、、、
1440で撮ったカメラと区別がつかないフルなら不要ですね。

書込番号:5877070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/13 18:41(1年以上前)

HDDカムですが、今度ビクターから出る3CCDの機種なら「記録画素(dot)数」はフルハイビジョンだったと思いますが、「仕様だけ」で判断せず、実際の画質などを確認したほうが宜しいかと思います。

他社でも市場の要望が大変多いならば、すぐにでも登場できると思いますが(HDVの場合は規格変更が必要になりますけれど)、
放送局用の数百万円〜それを上回るハイビジョンビデオカメラでも、その記録機器の殆どは「1440x1080i」であることはご存知ですか?
それで記録された動画が放送されています。
記録側を単に「1920x1080i」としても画質がよくなるわけではありません。

特に「記録容量」の制限がありますから、記録画素(dot)数をヘタに上げてしまうと、特に画面内の変化が激しい場合は結果として画質が悪くなります。

なお、同様のことは過去ログにもありますので、気になったら過去ログも読んでみてください。
そして、もし「1920x1080i」の「記録画素(dot)数」となったビデオカメラが発売されても、必ずご自分の目で画質などをチェックしてみてください。
※「カメラ部分」の性能が伴わない場合、そこがボトルネックとなりますから、「記録画素(dot)数」だけ多くしても意味がありません。

書込番号:5877118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/13 18:48(1年以上前)

ダブりましたね(^^;

>1440で撮ったカメラと区別がつかないフルなら不要ですね。

日本FZ30党さん、この書き込みは正に的を射ています(^^;

書込番号:5877143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パナのHPで気がかりなFAQが

2007/01/10 14:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

クチコミ投稿数:64件

現在所有のカメラの買い替えを検討しています。3CCDと手ぶれ補正のよさは体験していますので、同じメーカーと思っていますが、HPに「ビデオからビデオに切り替わる位置で再生が一瞬とぎれることがあります。ビデオが複数のシーンで構成されている場合、シーンが切り替わる位置でも同様の現象が起こることがあります」との記述があります。これって数回に分け撮影したばかりの映像を編集なしで再生したときのことを指しているのでしょうか。撮影画像は必ず編集しますので編集後の作品が問題なければ私には影響が有りません。ご購入の方でご存知であればお教えください。

書込番号:5865435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/10 17:11(1年以上前)

探すのに苦労しましたが、見つけました。

付属ソフトのHD WriterのFAQですね。
Q08. 作成したSDカードやDVDディスクを再生すると、映像の途中で
一瞬とぎれる。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/faq/hdwriter_4.html

これはBW200とのBD-REダビング時にも発生する重要事項だから、
パナはもっと目立つところに書くべきですね。

(ソニーHDV、特に一般ユーザーの多いHC1で問題となった
クロッグ(0.5s停止)や推奨DVテープについては、すぐに表記が
改善され、現在のようにカタログやHPの目立つところに注意が
喚起されています。こういう姿勢は大手メーカーの責務。)

話がそれましたが、ご質問について、私は持っていないから
詳しく知りませんが、過去発言を読む限りは、簡易編集後も
止まるみたい?

書込番号:5865718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/10 17:43(1年以上前)

クリップとクリップの間にギャップが生じるのですね。バクだと思いますが、簡易編集ソフトは、唯クリップを並べているだけなので、矢張り発生するのかも。

本格編集ソフトであれば、レンダリングされて1本に纏められるので、心配はないと思いますが。

書込番号:5865786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/01/11 09:56(1年以上前)

うーむ、そうですね、バグっぽいと思いますが、すぐ発見できた種類のバグなのにそのまま発売されたのは何故でしょうね。わたしは編集を基本としていますので、目くじら立てずにとも思いますが、撮ってそのまますぐに見たいときにぷちぷち切れるのは、静止画像と違い、映像の流れる良さをぶち壊します。運動会など子供の活躍をすぐに見たい層はいっぱいおられるでしょうから。早期に改善して欲しいものです。

書込番号:5868263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/13 07:19(1年以上前)

ソニーの付属のソフトを使ったらどうなんでしょう?

書込番号:5875099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください

2007/01/10 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 ps_senaさん
クチコミ投稿数:1件

HDC-SD1ってAVCHDフォーマットなのでSONY_PS3で再生できるのでしょうか?
PS3はSDカードスロットも付いているし、H.264/MPEG-4 AVCフォーマットも再生できるようなので、どうでしょうか
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5864879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2007/01/13 01:05(1年以上前)

過去ログ見ればすぐ分かるような質問にはレスが付きませんね。。。

書込番号:5874597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

編集について

2006/12/28 08:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 warabi2さん
クチコミ投稿数:2件

HDC-SD1で録画したSDからPCのハードディスクに落とした後、どのような編集ソフトを使うのが一番良いのでしょうか?今までSonyのVegas(HD未対応)、UleadのMovie Factory 10(HD対応)を使ってスタンダードDVテープを編集していました。
Panasonicの付属編集ソフトではどうしても凝ったことは出来ないのではないかと思います。(実際付属ソフトがどの程度の物か知りませんが…)
どなたかご存知の方おられましたら是非とも教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5812458

ナイスクチコミ!0


返信する
P2マンさん
クチコミ投稿数:56件 HDC-SD1のオーナーHDC-SD1の満足度5

2006/12/28 09:57(1年以上前)

HDC-SD1で撮影した素材で本格編集を行うにはカノープスのEDIUS Pro4またはEDIUS3 forHDVがおすすめです。このソフトで編集を行うにはカノープスのサイトから無料ダウンロードできるAVCHDコンバータでSD1素材のファイル変換が必要ですが、変換した後はDV感覚で快適な編集が行えます。
変換作業に一手間かかるのが難点ですがPCのCPUがインテルCore2 DUO等でしたら同時に二つのファイルを変換する事ができます。
またモーションタイトルの使用とかマルチカメラの編集を行わないのであればEDIUS3 forHDVで十分だと思います。
EDIUS3 forHDVは今月一杯はキャンペーン中なので特別価格で購入できます。

書込番号:5812634

ナイスクチコミ!0


スレ主 warabi2さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/28 11:33(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:5812902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/29 15:23(1年以上前)

私もEDIUS狙ってますがAVCHDに戻せないのがネックです。値段も高いし…
下のスレではソニーのSR1用ソフトで編集出来るみたいな事書いてあったので、さっそくソニーのサービスパーツで取り寄せました
2500円税別で送料と代引き手数料で3350円だったかな?
まだ試してないのでまたレポートします

書込番号:5817566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/12/30 04:50(1年以上前)

ポン吉太郎さんSR1用のソフトを取り寄せるサイトのアドレス教えてください。

書込番号:5819957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/12/30 12:12(1年以上前)

どなたかのレスにもありましたが、ソニーの附属ソフト使えていますよ。

AVCHDファイル再生
SDディスク作成
AVCHDディスク作成

いずれもバッチリですよ。

ソニーのサービス窓口に電話して、電話口で名前や住所を告げれば、代引きで発送してもらえます。

再生ですが、所有マシンの中の古いPEN4 1.4GHzでは再生は最初の1-2秒で画が止まります。ただし、音声は最後まで再生されます。

パナの附属ソフトに比べれば数段使えますね。パナの飛躍的バージョンアップを期待したいものですね。

書込番号:5820741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/01/09 02:33(1年以上前)

旧道をゆくさんソフト手に入れました、
どうもありがとうございました。
しかしながらわがマシン(MacBook Boot Campsで使用)では、DVD,AVCHD関係コピー、書き出しなどがエラー
になりました。そのごBoot Campsのwindow XPではDVD板が取り出せなくなり、
Mac OS上で取り出しました。
再生はとてもgood. PowerDVD7を使用したものより負担がなさそう?
AVCHDのDVDをいれるとこのソフトが動き再生されます。
PowerDVD7では、AVCHDのDVDをいれても再生しなかった。
ファイルは、PowerDVD7をインストールすればWindows Media Playerで開けみれますが。
MPEG2への書き出しはOKです。
書き出し後ほかのソフトを使えば、普通のDVDができます。
わたしは、ファイルをMac OSに持つて行きCapty MPEG Edit EX で結合しCaptyDVDで焼きました。32型の液晶TVでみましたが、もちろんAVCHDには劣るが、普通のDVD画質としては、Very Good でした。
MPEG2への書き出しについてですが、
はじめまとめてやりましたら、死ぬほどかかりそうでしたので、ファイルひとつづつやりました。
ただし300MBファイル(3分ほど)をMPEG2へに書き出したら、10時間くらいかかりました。(初めエラーかと思い中断してましたが、できそうに思い、寝る前に動かし朝見たらまだ終わってませんでした。)
アンビリバブル!(メモリー1Gなので2Gにすれば少しいいかな?)
100MB以下だと普通に終わるかんじでした。
(昔MacG4 400に、DVDレコーダーを入れiMoveでコリコリで編集しまくり
iDVDに焼いたら、25時間かかったのを思い出しました。)
AVCHDのコピーは、(DVD板からDVD板へは、)Toast7 Titanium(MacBook OSで)ででき、PS3で再生OKでした。

書込番号:5860407

ナイスクチコミ!0


nobukaさん
クチコミ投稿数:106件

2007/01/10 23:40(1年以上前)

HDC-SD1を「編集ぐらい何とかなるだろと」と安易な気持ちで購入したため只今、大変苦労しております。
付属のソフトは全く使い物にまりませんねあんなのは編集ソフトとはとても言えません。
Edius Proは持っていますがAVCHDに戻せませんので今ひとつ使いかってが良くありません。
アドビ プレミアにプラグインとしてSonyのVAIO EditComponennts 6.1を使えばかなり使いかってが良いようなのですがどなたかお使いの方いらっしゃいませんでしょうか。
また当方VAIOユーザーではないため sony style のHP上からは購入できません。何かしら購入方法があれば教えて頂きたい。

書込番号:5867248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/01/12 23:39(1年以上前)

EDIUS 3 for HDVを使いAVCHDのm2tsをm2tやm2p変換してみましたが、
いずれも奇麗ですが、画質が若干おちる感じがします。(輪郭のクリアな感じがおちる。)nobukaさん私もアドビ プレミアにプラグインとしてSonyのVAIO EditComponennts 6.1を購入して、m2tsを直接編集したいのですが、???
VAIO買わないとだめなのですか?本当にVAIOだけじゃないと動かないソフトなのですか?

m2pをDVDに焼けばPS3でみれましたばが、Picture Motion Brower Ver.1.1 For HDR-SR1で、普通のDVD規格にして、やいても結構奇麗だしみんなにシェアーできてよいかも?どちらがよいか判断できませんでした。

プレミアで編集してみたいです。

書込番号:5874233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング